2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`)(ワッチョイ 72fb-oGwt):2017/03/11(土) 05:40:19.27 ID:jQ5jrWz30.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

ここは包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 1丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1466573661/

■関連スレ (料理板)
【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1470766052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

363 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf0b-+2Ve):2017/03/30(木) 23:47:28.40 ID:5LGWoNFW0.net
俺の納得する包丁を使わない料理はおままごとw

全盛期の海原雄山ですらようそんなこと言わんわ

364 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ efed-3+/Q):2017/03/30(木) 23:50:23.90 ID:vToQV3SK0.net
おまえは海原雄山かwwwまぁがんばれ

365 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ efed-3+/Q):2017/03/30(木) 23:53:13.54 ID:vToQV3SK0.net
結果は己の地域の舌に任せるわw

366 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/03/31(金) 00:16:21.89 ID:/GRt6gyv0.net
>>363
捻じ曲げるなよ。私が言っているんじゃない。
マルカツ君自身が「俺の料理はオママゴトだから三徳なんて不必要、ペティで十分」って言ってるんだけどな。

実際は、マルカツ君はペティを持ってないだろうし、オママゴトどころか調理をしたこともないと思うけどねw
何年か前は、マルカツ君は、「トンカチでトントン叩いたダマスカスの意匠が性能の向上のどうのこうの」って
意味わからない句読点なしの日本語で、浅井丸勝の三徳を激押ししてたわけなんだが?

あと、ダマスカスの模様を出すのはトンカチで叩いているわけじゃない。
自動ボール盤で一面ドリルで穴を掘って、圧延で模様を出してるんだけどねw

367 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 536d-3+/Q):2017/03/31(金) 01:25:24.09 ID:Ju/L3qlT0.net
またひとかけらの理解も無い妄言基地外の捏造噛み付きの繰り返しか
貼ろうとするレッテルのことごとくが自己紹介になるマサモトの真骨頂だな。

マサモトには100均ですら過ぎた高級品。

368 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/03/31(金) 01:32:32.43 ID:WF1jEsYa0.net
>>362
>一気に身を切って酸化防いでるのよ
良く切れる刃でできるだけ力を掛けずに切るのが基本
鋸的にゴシゴシ大きく刃を往復させると素材の組織構造を無駄に破壊する
それは肉・魚・野菜どれをとっても同じ
刃先に掛けるや力を最小にして一回で引き切る(押し切っても良いけどね)
それを実現するために刺身包丁や柳葉包丁などは刃渡りが長い
長いからといって常に刃渡り全長を使う必要はない
切る物と歯先の状態次第で変わってくる
刃渡りが短ければ刃先修正の間隔が短くなるだけ
西洋料理系はシャープナーで修正しながら包丁を使う
現今は肉はパック詰めなので棒鑢で包丁砥ぐ姿は見掛けない
料理ではないが昔の床屋もカミソリを革砥・布砥でストロッピングしながら
使っていた
素材の切り口を気にするなら何らかの方法で刃先を修正しながら使えば良い
色々なシャープナーが売られているから好きなのを使えば良い

青虫並みな千切り好きがいるようだが、長い包丁でモタモタ切るより
ピーラーが綺麗・簡単・速いの三拍子揃い、刃は豆に替える必要があるがね

369 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/03/31(金) 01:42:56.45 ID:/GRt6gyv0.net
>>367
あれ?マルカツ君はNGにしたつもりだったけど、間違ったかな?
それとも、別回線使っているのか。まあ、NGにしたやつも所詮はクソなんで何も問題はない。

新たにマルカツ君はNGね。

370 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/03/31(金) 02:09:59.62 ID:/GRt6gyv0.net
>>355
私は当然ながら透明あぼ〜んなんで、尚且つ連鎖あぼ〜んなんで、

そんな無駄な表示はない。自分の書き込みさえも連鎖であぼ〜んされる。
それでいいと思うよ。

おまえ、じつは読みたいんじゃないの?w

371 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef29-HQfx):2017/03/31(金) 02:13:09.36 ID:KBATMuhw0.net
>>368
普通に砥石使える人間なら、作業途中に使うような類のシャープナーが刃痛めるだけでほぼ使い物にならん事知ってるはず
組織だの何だの言う前に砥石使って研ぐ練習をしよう

372 :名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MM7f-sOkc):2017/03/31(金) 08:44:47.54 ID:rG3EWxHwM.net
>>368
当たり前のこと長文書くなよ

3行でやりなおし

373 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/03/31(金) 09:39:46.14 ID:WF1jEsYa0.net
>>371
好い加減な奴しか使ったことが無いだけだろ、酷い物が溢れているからね
ローラー型は刃先の微妙な角度に神経質な者には向かない
『包丁に触ったことも無かった自炊初心者』にはとても役立つ
認知症患者は『 』内をすぐ忘れてしまうから困る

374 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/03/31(金) 10:00:08.55 ID:nLdK/Kada.net
>>360
研げる奴は研げるし、研げない奴は研げないなんて当たり前
では研げない奴が研げるようになる為に練習するのに向いてる包丁は何だ?って話なのにバカなの?

375 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/03/31(金) 12:46:09.47 ID:nLdK/Kada.net
キャベツバカはネット上にもペティを勧める記事があるのを指摘したら大人しくなったねw
書いたライターにも本当はペティ持ってないだろ?とか言っちゃう人なのかな?

376 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/03/31(金) 12:55:01.37 ID:WF1jEsYa0.net
>>374
言ってる端から認知症患者が湧いて出る(w
自炊初心者は旨い飯が食いたいだけで、上手く包丁砥ぎたいのではない

377 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-1zf/):2017/03/31(金) 13:47:22.39 ID:SD1Lx3Xla.net
ここでおまいらがペティペティと騒いでいるから買っちまった。
関孫六4000CL。箱が潰れていて中古品扱いで500円だった。
ニンニクむくのに使う。

378 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9339-VcKZ):2017/03/31(金) 15:25:26.68 ID:2YBJvlcX0.net
>>377
洋包丁の柄は和包丁の柄と違ってケツから出す時に引っかかり感があるから気をつけろよ。

379 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7fd7-Edd3):2017/03/31(金) 16:25:24.88 ID:eB8Ok8Ok0.net
俺も欲しくなったきたわ連呼するから。
全く関係ないけど、クロマックス鋼の包丁を研いでみたくて買ってみたけど嫁からの評判がすこぶる良い。切れるし使い易いしだと。

380 :名前なカッター(ノ∀`) (フリッテル MM7f-z8DG):2017/03/31(金) 22:12:56.34 ID:YdlQ40PLM.net
15cm程の長めのペティはよく使うな
食事と言うよりちょっとしたツマミや朝飯でも出番が多い

381 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/01(土) 00:58:12.32 ID:fHfOrZeGd.net
クロマックスは包丁が黒く変色するらしいですが本当ですか?
Evaluation: Good!

382 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf4b-wHPx):2017/04/01(土) 01:03:47.94 ID:TpOXH+Xe0.net
>>380
15cmペティいいと思う。俺にとっては一般的な三徳は刃先が何か不便で、和包丁ペティ風の16センチくらいのを一番使う。どうしても1本というなら16から18センチの牛刀っぽいので刃が薄目で片刃的刃付けのが宜しいかと。

383 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/01(土) 01:16:22.15 ID:+NhaJNRbd.net
>>380
元180mmの牛刀で、研ぎ減りして身幅の狭まったものも使ってるけど実に使い勝手が良い
身幅が狭いので野菜をスライスしても刃に切ったものが付かないのでストレスフリー

384 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/01(土) 01:26:28.29 ID:iwbYyN330.net
いや、複数包丁持つのなら、三徳牛刀の次はペティにしろよ。常識だろ?
丸の魚を捌くのなら出刃にしろって話だ。

385 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/01(土) 01:33:59.49 ID:iwbYyN330.net
なんか、変な包丁使ってる俺ってスゲー!って書き込みばっかだね。
再hその一本にペティなんてのも、その一環だろうな。
ま、いいさ。ペティ使ってジョリ、ジョリってキャベツ刻んでろ。

386 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bffb-jsM4):2017/04/01(土) 02:14:55.33 ID:mNBgvhTe0.net
>>384
やっと手放しで支持できる簡潔な結論が出たね!
2本目を買わないみたいな前提だから話がおかしかったんだとおもう

自分が一人暮らし始めたときは牛刀、ペティ、小出刃、相出刃、柳刃、ペティの順で買った
自炊をサボった時期も長く、ちょうどその時期に砥石集めしてその都度ペティで試したから1本目はつぶした
研ぐために使うみたいな感じでカッターナイフ代わりにしてたがやりすぎた…

387 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cfec-Y0v6):2017/04/01(土) 02:15:53.90 ID:GPzq+d9z0.net
自分で研いだ包丁で、自分で切ったキャベツの千切りの画像を
あげて「この程度にやれよ」と言えば面白いのに、出来ないの

388 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/01(土) 02:30:31.86 ID:+NhaJNRbd.net
>>387
ジョリ、ジョリと不器用にしか切れないんだろw

389 :名前なカッター(ノ∀`) (アークセー Sx17-RxWd):2017/04/01(土) 06:57:23.69 ID:sMNZ/pzMx.net
一人分の量ならスーパーとかでよく吊るしで売ってるヘンケルスの15cmペティくらいがちょうどいい

390 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sddf-Edd3):2017/04/01(土) 07:38:45.82 ID:jrX2OfyFd.net
>>381
なかなか黒くならないから様子見中

391 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/01(土) 12:31:49.45 ID:L1yJRz1ua.net
>>376
認知症患者はあんただよ
道具を勧めるなら必要に応じてメンテの必要性も説明するのは当たり前
そんな事もわからないから、ホムセンの客がどうとか恥ずかしげもなく持ち出せる訳だ

>>384
全く常識ではないな
仮に三徳や牛刀で満足してるなら、ペティを買う必要も使いどころもない
つまり無駄
現にマヌケがほざいた三徳使いの家庭とやらには、ペティはほとんどない筈だ
包丁に使い易いとか不便という価値観がなく、これがあるからこれでやればいいで終わってるからだ
逆に三徳や牛刀で満足してないなら、最初からペティを買えば良かった
つまり三徳や牛刀はペティの使い易さを実感する為の捨て石に過ぎず、つまりは無駄

>>385
ペティはなんら変な包丁ではないのだが、あんたのジマンのペティはキャベツをジョリジョリとしか刻めないのかね?
それはあんたが研がないからだよね?
わざわざ鋼のペティ買っておいて研がないなんてやはりバカ
研いでもジョリジョリなら研ぎが下手糞、精進しなよ

>>386
2本目を買わない前提はおかしくない
それは実際に料理や包丁に慣れて必要性を感じてから考えればよい事
ろくに包丁を使いこなせない人はとにかく使い易いのを1本買ってまず慣れろと
そしてそれに一番向いてるのがペティ

392 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/01(土) 14:49:48.85 ID:fZGYp+5H0.net
>>391
>道具を勧めるなら必要に応じてメンテの必要性も説明するのは当たり前
だから取り敢えず初心者はシャープナー程度は持てといっている
シャープナーは刃先を荒らすだけという意見もあるが
今のシャープナーは、昔ながらの荒らすタイプと砥ぐタイプの両方がある
電動のものも手頃な値段で売られている

自分で砥ぐのは調理の知識が増え腕も上がってからで良い
自炊初心者用の包丁は錆び難く長切れするものであれば良い
1人分の調理用として、まともな品なら半年、1年位は砥がずに使える
その間に切味に不満がでたら自分で砥ぎを始めれば良い

393 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/01(土) 16:29:25.62 ID:fHfOrZeGd.net
オレは毎回グローバルに送っています。
研ぎ代金約千円は良いです。下手に砥石の紫を購入するより良いです。

394 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/01(土) 16:42:28.01 ID:+NhaJNRbd.net
>>392
永切れ性はどうなのかな?
永切れする鋼材は研ぎが難しくなる傾向があるから、モリブデン鋼あたりの刃持ちは悪いが研ぎ易い包丁のほうが初心者向けだと思うけど
モリブデン鋼だとロールシャープナーでも砥石でも簡単に刃を付けられるからね

395 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/01(土) 16:44:15.23 ID:fHfOrZeGd.net
砥石の紫と空母の購入は死ぬほど考えた末
研ぎは包丁メーカー送りが良いと涙を飲んで結論を出しました。

396 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/01(土) 17:47:22.08 ID:f9We62/Ga.net
>>392
そんなに切れが持続するなんてほとんど調理しないヤツだろうし、もしその期間をシャープナーで凌いでたなら、
いざ研ごうと思ったら素人にはどうにもならない事態になっている
どちらにせよ、最初のキレキレの感覚はもう忘れているだろう
だから時々でいいから、早い段階で研ぎの習慣を付け始めた方がいい
それなら出荷時との比較も容易いし、失敗してもリカバリーがし易い

>>395
研ぎの研究用に前にも書いたように100均の包丁も買った
以前はダイソーだとGALAXYというブランドが最有力だったが、最近は新たなブランドも登場していて、刃厚や刃の削り出しの精度はそちらの方が良さげで今回はそれを買った
とはいえ、付けられた刃は無視して新たに研ぎ出すんだけど、開梱しての試し切りでは野菜相手だと驚くほど切れた
この切れがどれくらい持続するかはわからないが、果物ナイフならともかく、100円で普通の包丁がこのクオリティなら
切れなくなったら使い捨てという選択肢もあり得るな
ちなみに、研げば研げるよ、硬いけど

397 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/01(土) 17:55:06.61 ID:fZGYp+5H0.net
紫?#30000?
オレンジ、#1000で充分

ファインな砥石を使えば包丁が切れるようになる訳ではない
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20121121/index.html

砥ぎに出す場合は、包丁を2本以上持つ必要がある

398 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/01(土) 18:13:23.44 ID:f9We62/Ga.net
それと切れ味比較ではウチの長年愛用したペティより、開梱したての100均の方が良い気がした
100均の方は恐らくグラインダーで刃付けしてるんだろうけど、その時に刃先につく細かいギザギザがノコギリの歯のような効果を生んでいるのだろう
いわゆるシャープナーも同様の効果を求めて刃先にキズを付けて切れを生んでいる
一方、研ぎは基本的に凸凹やギザギザを無くしていかに低抵抗で食材に切り込むかを求めるので、極めれば凄いがそこに至る道は長い

実際に調理に使うと、100均のそれは本来研究用なのでその一回しか試してないが、やはり使い慣れた分だけペティの方が使い易いが、コスパを考えれば100均包丁は充分以上に使える
ただし刃厚そのものはやはり価格相応なので、出刃本来のような無茶な使い方には多分合わない
刃厚と耐久性を考えれば菜切り包丁が一番コスパ良さげだが、わざわざ菜切りの為に包丁用意するなんてキャベツバカでもなければ不要だろう

399 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bf39-A9VD):2017/04/01(土) 18:32:32.62 ID:EnsqaA340.net
おまえは自分の考えが正義と思い込んでる馬〇
好きで買うのもあるのよ

400 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/01(土) 18:43:08.40 ID:f9We62/Ga.net
経験談に正義もクソもないw
俺にとってそういう事実があったという現実のみ
それで散々ペティは皮剥きか封切りにしか使えないとディスってた癖に、後出しで俺もいいペティ持ってるとか言い出したキャベツバカは何にペティ使ってるの?
研いだ経験あるの?
それでもキャベツをジョリジョリにしか切れないゴミにしちゃったんだよね?w

401 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/01(土) 21:09:59.97 ID:fZGYp+5H0.net
>>398
愛用ペティは材質が悪いか、研ぎが下手のドチラか或は両方

シャープナーは研ぐタイプと刻み付けタイプの両方がある
研ぎは刃先のRを小さくすると同時にギザギザを切り直す
刃先の抵抗が零になれば何も切れないだろう
縦引き鋸の粗い歯より胴付き鋸の細かい歯の方が抵抗が少ないのと同じ
刃物研ぎで砥石の番手を段階的に上げて行く(目を細かくする)のは
ギザギザを無くすのではなく、ギザギザのピッチを細かくすること

402 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf32-nBmW):2017/04/01(土) 21:54:59.78 ID:r0vkSPoM0.net
>>395
俺は自分で研ぐけど一般的には外注が安全確実で正解だよ
初心者がシャプトンの#1000なんて使ったら包丁ダメにする確率高いからな

403 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7307-pIe9):2017/04/01(土) 22:22:14.51 ID:QPSW4s8C0.net
100均の包丁は100均の砥石orシャープナーで研ぐのが一番マッチングよろし。

404 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/01(土) 22:38:50.53 ID:n74HGopSa.net
100均砥石は粒子が荒すぎるのと、簡単に削れて平面がすぐ失われる

405 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/01(土) 22:52:35.32 ID:+NhaJNRbd.net
>>403
そこまで計算して商品展開しているのならDAISO恐るべしだな

406 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/01(土) 23:11:08.49 ID:n74HGopSa.net
100均で包丁関連でオススメは包丁立てと桐のまな板

407 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/01(土) 23:27:56.97 ID:+NhaJNRbd.net
イノマタのまな板立ても使えるよ
お玉や菜箸、鍋蓋も立てられるし

408 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 00:07:47.52 ID:AZAD+YVw0.net
はは、100均で盛り上がっているんだな。

刃物板でも、ナイフ系のスレが100均ナイフで盛り上がることもないと思うが、
包丁スレは変わってるな。まあ、ナイフは飾りだけど包丁は道具だ。
使いこなす技術がなければ、そりゃ100均の話になるわなw

409 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-1zf/):2017/04/02(日) 07:05:07.41 ID:SeS+IcqRa.net
>>408

× 使いこなす技術がなければ
〇 使いこなす技術があれば

410 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 07:10:29.49 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>409
弘法は…の例えも有るしね
誰かさんは違うようだけどなw
キャベツじょり、じょりってね

411 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 07:56:53.41 ID:qZoRMFqna.net
キャベツくんはペティで封切りしか出来ない不器用だからなw
だからコレクション自慢始める始末だが、包丁の選び方スレで使えないヤツがそれをやるのは本当にバカ
コレクション自慢スレに行けって話ですよ

412 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 10:27:12.48 ID:AZAD+YVw0.net
なるほど、一流レストランのシェフは100均ペティとシャープナーで料理を作っているのかw

展覧会に出品するような書道家は、筆も墨も紙も、とんでもない値段のものを使っているよ。
そりゃクズな包丁を使ったってクズな筆を使ったって、おまえらよりはマシだけどなw
私だって100均ペティで3キロのヒラメを捌けと言われれば捌けるさ。グチャグチャだけどなw

413 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 10:44:14.08 ID:AZAD+YVw0.net
まず、一流のスポーツ選手や一流の職人が、100均で売ってるような最低の道具を使っているわけがない。
とてつもない金額の最高の道具を使っているからこそ最高の技術をみせることができる。

ここの連中はそれすらもわかってない。つまり料理をしたことがないってわけだな。

「包丁の選び方」のスレで、100均の包丁とシャープナーを発狂しながら他人に押し付けるやつw

414 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 11:14:00.12 ID:AICXMXPB0.net
>>396
>そんなに切れが持続するなんてほとんど調理しないヤツ
一人分の調理量はたかが知れている

刃先の負荷が一番多いと思われる野菜摂取推奨量350g/日
  ほうれん草…約1束
  南瓜…約1/3/個
  大根…約1/3/本
  胡瓜…約3本
  トマト…3個

魚や肉は骨なしの切身で刃物を使うことは少ない

夕食一人分
https://img.cpcdn.com/recipes/2730691/280/dadc2bdda89f9cabc47e92bf660baeaf.jpg?u=14657&p=1406698461

415 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-QmV0):2017/04/02(日) 12:22:11.35 ID:wgUn9pgj0.net
高村刃物製作所の包丁がいいと聞いたんだが、知ってる人いる?

http://takamurahamono.jp/

416 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 13:03:48.82 ID:c5BwLgRta.net
>>412
プロのシェフは作業する量も違うし効率も求められる
だから切れ味とその持続が求められる
一方、一人暮らしが自分の為に作るだけなら、そんなモノは求められない
勿論求めるのは勝手だが、そういう道具でなければ料理が作れないなんて事はない
オマエがペティで魚捌いたらグチャグチャにしてしまうのはペティの責任ではなく、オマエが下手糞なだけ

>>413
一流選手が最高の道具を使うのと、我々の料理に何の関係があるのかな?
一流の道具ならうまく料理出来ると思ってるなら、それこそ料理した事がない証拠だよw
一流の道具は一流の使い方やメンテを伴って初めて一流の性能を発揮するんだからさ
グチャグチャにしか魚を捌けない奴には無用の長物

>>414
うん、だからたかが知れてるじゃん、その程度なんて

417 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 13:07:09.90 ID:c5BwLgRta.net
繰り返すが一流の道具を使うから一流なんじゃない
一流の道具を使いこなせるから一流
そんな人なら道具が二流や三流であっても、道具なりの高いパフォーマンスが可能
一流の道具でしかパフォーマンス出来ませんというのも一流じゃない

418 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 13:12:34.75 ID:AZAD+YVw0.net
あと、勘違いしているやつがいると思うが、私はおまえらの主張に反論などしていない。

「質の悪いクオリティの低い料理作るにはペティが最適」

おっしゃる通りでございます。

「三徳も取りまわせないヘタクソは100均でペティでも買っとけ」

まったくもってそのとおり!

「包丁も研げないクズはシャープナーでも使ってろ!」

全面的に同意!
ペティじゃトゲールさえも使えないしなw

で、これらはすべて私は言っているのではなくおまえらが言っていること。
私はそれに全面的に同意しているというだけ。

419 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 13:23:21.78 ID:LTqwU3F1a.net
我々が言ってない事を曲解してるだけじゃん
オマエ、もういいよ
初心者に最初の包丁勧めるのには向いてないよ
急に一流の選手がどうとか言い出すわ、ホントバカ

420 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 15:34:15.60 ID:AICXMXPB0.net
SG2(R2)のダマスカスなんて余計な飾りがない方の奴

出回っているR2の多くが騙素滓にしててイヤラシイ

421 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/02(日) 16:12:01.28 ID:mCtm3BpHd.net
初心者に最初の包丁は
砥石があるなら錆びる鋼のペティ
砥石がないなら錆びないステンレス
やっと言っている事がのみこめました。

422 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/02(日) 16:14:34.50 ID:mCtm3BpHd.net
つまり砥石とペティで研ぐ練習
三徳で実技これをひとつにまとめるからスレが荒れたのです。

423 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 16:22:41.27 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>421
ステンレスはステンレスで研ぎ方が有るから、ペティナイフで練習したほうがいいよ

424 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/02(日) 16:27:43.69 ID:mCtm3BpHd.net
研ぎ重視のペティ
実技重視の三徳

425 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 17:29:39.20 ID:4B3gHZ8Dd.net
何か勘違いしているようだな
最初の包丁にペティナイフを薦めているのは包丁の使い方、手入れの仕方、研ぎ方を身に付ける教材になるからだよ
刃渡りが短い分、切っ先から刃元まで有効に使う切り方を、基本となる押し切り、引き切り、突き切り、落とし切りを身に付ける必要になる
刀身が小さい分、力を抜いた研ぎの基本を身に付ける必要になる
こうした基礎的な技術は、長い牛刀を使うときに応用出来る

426 :名前なカッター(ノ∀`) (スプッッ Sddf-Edd3):2017/04/02(日) 17:32:15.36 ID:hSaTK6pXd.net
>>415
粉末ハイスの三徳使ってるよ

427 :名前なカッター(ノ∀`) (アメ MMf7-q4OV):2017/04/02(日) 17:51:36.46 ID:Pr9Ok/LdM.net
>>415
高村のスーパーゴールド(ハンドルがワインレッドのやつ)持ってるけど、ほんとよく切れる。作りもいい。ブレードは割り込みだけど薄め。
コスミックやZDPより安いし良い選択だと思う。ただ研ぎやすさは不明。

428 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bffb-jsM4):2017/04/02(日) 17:53:08.73 ID:Kp+7kyFT0.net
>>425

スフッ氏の言いたいことがやっと簡潔にまとまったようで
横着させるためのペティナイフということではないんだね

個人的には賛同できる意見だけど
そういう意図だと初心者の1本目としてはハードルが高そう

429 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 18:02:08.33 ID:AICXMXPB0.net
ステンレス製の特別な研ぎ方なんてない
材質によって研ぎ難い(時間が掛る)ものがある程度の差
セラミック系の合成砥石なら大きな違いは感じない
ホムセンあたりで売られている#3000以下の合成砥石は殆どセラミックだろ
家庭用の包丁なんて数百番程度ので研げば事足りる
硬くて刃が付きにくいなんて感じないですむ

ステンレスは進化していて今時は明らかに炭素鋼に劣るということはない
ただしピンキリで相当の違いはある
今時家庭用に直ぐ錆びて扱い難い炭素鋼を選ぶのは愚
炭素鋼の方が切れるとしても錆びれば切れなくなる
炭素鋼を切れる状態に保つのは手が掛る

430 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 18:10:02.00 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>429
またマサモトが発狂するぞw

431 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 18:57:05.51 ID:AZAD+YVw0.net
>>425
>最初の包丁にペティナイフを薦めているのは包丁の使い方、手入れの仕方、研ぎ方を身に付ける教材になるからだよ

誰がそんなこと言ってたんだ?
初耳だぞ。アンカー付けてくれるかな?

シャープナー使えとか言ってるんだけど?w
クオリティの低い料理を作るにはペティって言ってるんだけど?w

432 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 18:59:14.52 ID:AZAD+YVw0.net
>>430
アンカーあったから読めたけど、マルカツ君はとっくにNGだよ。
マルカツ君と議論する意味ってあると思う?

ちなみに、すぐにマルカツ君だってわかったから、最初の2-3行しか読んでない。

433 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7307-pIe9):2017/04/02(日) 19:03:14.56 ID:E7vFIzW50.net
>>425
研ぎなんて包丁ありきだろ?一般家庭ならまず万能の三徳。研ぎはその後だろ?

434 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 19:05:55.18 ID:AZAD+YVw0.net
それ以前に、三徳では教材にならないという理由が知りたい。
「ペティって言ってる俺カッケー!」って話じゃなくて、理論的、具体的な話ね。

435 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-agmj):2017/04/02(日) 19:31:16.19 ID:MFxQoLmEa.net
>>425
研ぎの練習はもうちょっと長い包丁でやったほうがいいと思うけどな
ペティを上手に研げるようになっても長い包丁研いでないと応用効かないよ
とくに初期は刃渡り全体を分割して研ぐことを覚えたほうがいい
ペティだと小手先がうまくなっただけで一息で研げてしまうから練習にならない

436 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-QmV0):2017/04/02(日) 19:34:11.84 ID:wgUn9pgj0.net
>>426
>>427
ありがとう。割りといいみたいね。
某レストランでご主人が良く切れると言ってた。

437 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 19:52:43.19 ID:AICXMXPB0.net
>>431
>クオリティの低い料理を作るにはペティって言ってるんだけど?
ペティを奨める理由としてそんなことは言ってないだろ
ペティ否定派がペティでは低質の料理しか作れないと言ってるだけ
単身生活者のディナー1食分の食材量なんて大した量じゃないし
長い刃渡りを必要とする食材は取り扱わない
ペティではとても手に負えない単身生活者のディナー1食分の食材って何?

438 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 83ec-tt0E):2017/04/02(日) 20:05:33.53 ID:ONEVGO720.net
>>427>>436

どうやって購入?
INOX、なんか刃が柔くてすぐに切れなくなる件。
なお、野菜と柑橘にしか使ってないが

439 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 20:08:31.75 ID:VtFomcPga.net
>>431
ペティで包丁の扱い方を基本から学ぼうは最初から言われている事だが、今更なにをほざいてるのかね?
それと三徳なら研ぎ不要なのかね?
三徳ならいきなりクオリティ高い料理作れるのかね?

>>433
一般家庭なんて自分じゃまず研がないでしょ?
ただ、質問者が一人暮らし板や自炊板でなく刃物板で質問してきたなら、ここでは研ぎと込みで勧めるのは当然だよね

>>434
むしろ何故最初に三徳を推すのか答えてみなよ?
ネットの記事では肉、野菜、魚、どれでも対応出来るというコピペばかりで、初心者に使いやすいかどうかという視点が欠落したものぼかり
一方、ペティ推しはとにかく使い易い扱いやすい、これで実際はなんでもこなせると実利から勧めてる訳だが?

>>435
最初に覚えるのは研ぎの角度を一定に保つ事
これは短い方が覚えやすい

440 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-agmj):2017/04/02(日) 20:15:07.89 ID:MFxQoLmEa.net
>>439
短い包丁でだけ角度の保持できても悲しいよね
21〜24センチくらいの中程度の長さの包丁で練習するのがいいと思うよ俺は

441 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 20:20:55.02 ID:VtFomcPga.net
今晩はサラダ代わりに晩飯にトマト2個追加
それで久しぶりに実験用の100均包丁も含めて手持ちの包丁達で切り比べてみたが、今回はペティが一番切りやすかった
どれも一応研いでメンテしてるので、その差は僅かだけどね
今回はまだ硬めのトマトなので、もっと熟した柔らかいモノならばより切れの差がわかるだろう
それにしてもテレビショッピングだとトマトを薄くスライスするデモが定番だけど、ああいうのには興味ない
それより悪い方のデモとして見せられる、トマトを押し潰すように切る包丁って何なんだろうね?
わざと刃を削り取ってんじゃないかと思うほどだが、さすがに研がない家庭の包丁だってあそこまで切れない事はないと思いたい

442 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 20:22:38.31 ID:AICXMXPB0.net
>>435
>刃渡り全体を分割して研ぐことを覚えたほうがいい

443 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 20:25:23.54 ID:VtFomcPga.net
>>440
いきなり長い物で試すより、短い物で練習してからの方が上達早いでしょ?
それになにより、短い方が包丁の刃渡りを使い切るから研ぎの出来不出来を体感し易い

444 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 20:28:35.42 ID:AICXMXPB0.net
失礼間違え
>>435
>刃渡り全体を分割して研ぐことを覚えたほうがいい
刃が曲線なら刃渡りに拘わらず分割して研ぐことになる
果物ナイフでもね

445 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-agmj):2017/04/02(日) 20:32:38.79 ID:MFxQoLmEa.net
>>444
短い刃物は分割しないで研ぐほうが楽なので少し慣れると手が勝手に刃渡り全域を研ぎ始めてしまうよ

446 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-agmj):2017/04/02(日) 20:33:33.62 ID:MFxQoLmEa.net
>>443
上達が早いとは思わないなあ

447 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロリ Sp17-oBFj):2017/04/02(日) 20:39:16.02 ID:pcMTJWJXp.net
>>443
いや長めで慣れたほうが上達は早いだろ

つかなんでペティか三徳か一丁しか買っちゃダメなの?
セットで安く売ってるんだからそういうの買うヤツは割と多いと思うけど

448 :427 (アメ MMf7-q4OV):2017/04/02(日) 20:47:24.90 ID:AzkJKdRnM.net
>>438
高村刃物のSGのこと?
楽天などのネットショッピングで買えますよ。高村の銘なしだけど。
高村の銘入りのも、福山の研ぎ屋さんから買える。
そこはヤフオクにも出してることがあるけど、種類が少なくて牛刀は180しか見たことない。
210とか欲しければ問い合わせた方がいいかも。

449 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 20:52:12.64 ID:VtFomcPga.net
>>447
複数買ったらダメなんて一言も行ってないよ
でも最初の一本選ぶなら何がいい?という質問に、複数買いなさいじゃ答えにならないでしょ?

あとね、長めの包丁買っても刃渡りを使い切らないでしょ?
刃が減らないなら減ればどうなるかを体感出来ないし、それを研ぐ事でどうなるかを知る機会も少ない
まだ刃が活きてるのにわざわざ研ぐ必要もないんだからさ
一方、ペティは刃渡りを使い切るから、研ぐ機会も増えるし練習になる

450 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 83ec-tt0E):2017/04/02(日) 20:55:03.96 ID:ONEVGO720.net
>>448

ありがとう。

451 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 21:11:25.52 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>444
君は洋包丁をまともに研げないんだ
俺は240mmの牛刀を顎から切っ先まで一息でスライドして研いでるよ
家庭用の砥石でね

452 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7307-pIe9):2017/04/02(日) 21:33:10.13 ID:E7vFIzW50.net
包丁買って、切れなくなったら捨てる家庭多いよ?
包丁は斬るための物で、研ぐための物じゃない。

453 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d327-a3ia):2017/04/02(日) 21:42:40.84 ID:JRZu3xeS0.net
イマドキは新しく買うのは簡単だけど、古いのを捨てる方が大変だったりするんだよねー

454 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 21:50:44.26 ID:AZAD+YVw0.net
ガムテープでぐるぐる巻きにして燃えないゴミ。

455 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 21:58:07.25 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>452
包丁は斬るための物だから、切れるようにするために研ぐんだよ

456 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロリ Sp17-oBFj):2017/04/02(日) 22:03:02.78 ID:pcMTJWJXp.net
>>449
その「最初の一本選ぶなら何がいい?」って質問はどこにあるの?
安価打ってよ

長めったって三徳なんて160ミリから180ミリくらいだろ
ペティよりアールもある分練習にはなるよ

457 :名前なカッター(ノ∀`) (スプッッ Sddf-Edd3):2017/04/02(日) 23:20:13.37 ID:FWAr2KB1d.net
>>436
自分のは木屋銘の入ったスーパーゴールド、利器材の特青鋼よりも研ぎやすいと個人的に思う。薄いからそうなるのかなとも感じる。
薄く研いだら欠けが出てしまったので今日小刃を付ける様に研いで様子見する事にした。

458 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 23:58:14.36 ID:AZAD+YVw0.net
スゲーな。クオリティの低い料理にはペティとシャープナーって話のほかは、
高村刃物製作所のステマだけじゃんw

459 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf0b-+2Ve):2017/04/02(日) 23:59:45.30 ID:A6ZL1Ree0.net
>>447
セットのやつ、安いのは安いなりで貝印買ってすぐ使わなくなった。
高いのはいいと思うけど、もらうならありで、自腹切るならほんとにそこまでやるのか本気度次第じゃないかと。
先のことはよくわかんないというのならばティファールの鍋セットとか買った方が総合的に幸せじゃないかと思ったりする。
金が入り用のときに必要でないものあんまり買うものでないし、買い足すときの原資にしてもいいし。

460 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf32-nBmW):2017/04/03(月) 00:01:47.48 ID:YKozKBX70.net
文句しか言えないキチガイが何ほざいてるんだw

461 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bffb-jsM4):2017/04/03(月) 00:17:35.66 ID:rM/qF1E20.net
>>449,456

>>84が脈絡なしにつぶやいたような書き込みに、過剰反応して架空の設定に妄想をふくらませてるだけ

誰 も そ ん な 質 問 な ん て し て な い

料理をするつもりのある質問者がきたら料理板に誘導するべきだろうね

462 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/03(月) 00:18:56.14 ID:VW/IE/ur0.net
最初の一本は何を買うかなんて話は、そもそもメーカーとか鋼材なんてどうでもいいレベルの話なんで。

いまさら、そんなことを言い出して、それまでの戯言を正当化しようというやつが今日突然に言い出した話。

最初の一本なんて話に、鋼材もクソもない。
私はスーパーの棚にぶら下がっている素性不明の中華包丁を前提としている。
まあ、予想としては、ここら辺に突っ込んでくるだろうな。
「シャープナーでいい」とか言ってたやつが鋼材がどうのこうのとw

そのなかで、クオリティの低い料理を作るにはペティがいいと言い張ってるやつと、
汎用性を考えれば三徳がいいと言っている私がいるというだけの話。

私に限って言えば、包丁一本だけとかあり得ないし、シャープナーとか問題外。

ただそれは、世間一般ではあり得る話だし、さすがにシャープナーはないだろ!ってのが、私の印象だが、
残念ながら、シャープナーを買っちゃう馬鹿な主婦は存在する。
最初の一本にペティを買っちゃうようなクズと同じレベルでね。

総レス数 1000
378 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200