2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】

401 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/01(土) 21:09:59.97 ID:fZGYp+5H0.net
>>398
愛用ペティは材質が悪いか、研ぎが下手のドチラか或は両方

シャープナーは研ぐタイプと刻み付けタイプの両方がある
研ぎは刃先のRを小さくすると同時にギザギザを切り直す
刃先の抵抗が零になれば何も切れないだろう
縦引き鋸の粗い歯より胴付き鋸の細かい歯の方が抵抗が少ないのと同じ
刃物研ぎで砥石の番手を段階的に上げて行く(目を細かくする)のは
ギザギザを無くすのではなく、ギザギザのピッチを細かくすること

402 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf32-nBmW):2017/04/01(土) 21:54:59.78 ID:r0vkSPoM0.net
>>395
俺は自分で研ぐけど一般的には外注が安全確実で正解だよ
初心者がシャプトンの#1000なんて使ったら包丁ダメにする確率高いからな

403 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7307-pIe9):2017/04/01(土) 22:22:14.51 ID:QPSW4s8C0.net
100均の包丁は100均の砥石orシャープナーで研ぐのが一番マッチングよろし。

404 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/01(土) 22:38:50.53 ID:n74HGopSa.net
100均砥石は粒子が荒すぎるのと、簡単に削れて平面がすぐ失われる

405 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/01(土) 22:52:35.32 ID:+NhaJNRbd.net
>>403
そこまで計算して商品展開しているのならDAISO恐るべしだな

406 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/01(土) 23:11:08.49 ID:n74HGopSa.net
100均で包丁関連でオススメは包丁立てと桐のまな板

407 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/01(土) 23:27:56.97 ID:+NhaJNRbd.net
イノマタのまな板立ても使えるよ
お玉や菜箸、鍋蓋も立てられるし

408 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 00:07:47.52 ID:AZAD+YVw0.net
はは、100均で盛り上がっているんだな。

刃物板でも、ナイフ系のスレが100均ナイフで盛り上がることもないと思うが、
包丁スレは変わってるな。まあ、ナイフは飾りだけど包丁は道具だ。
使いこなす技術がなければ、そりゃ100均の話になるわなw

409 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-1zf/):2017/04/02(日) 07:05:07.41 ID:SeS+IcqRa.net
>>408

× 使いこなす技術がなければ
〇 使いこなす技術があれば

410 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 07:10:29.49 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>409
弘法は…の例えも有るしね
誰かさんは違うようだけどなw
キャベツじょり、じょりってね

411 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 07:56:53.41 ID:qZoRMFqna.net
キャベツくんはペティで封切りしか出来ない不器用だからなw
だからコレクション自慢始める始末だが、包丁の選び方スレで使えないヤツがそれをやるのは本当にバカ
コレクション自慢スレに行けって話ですよ

412 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 10:27:12.48 ID:AZAD+YVw0.net
なるほど、一流レストランのシェフは100均ペティとシャープナーで料理を作っているのかw

展覧会に出品するような書道家は、筆も墨も紙も、とんでもない値段のものを使っているよ。
そりゃクズな包丁を使ったってクズな筆を使ったって、おまえらよりはマシだけどなw
私だって100均ペティで3キロのヒラメを捌けと言われれば捌けるさ。グチャグチャだけどなw

413 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 10:44:14.08 ID:AZAD+YVw0.net
まず、一流のスポーツ選手や一流の職人が、100均で売ってるような最低の道具を使っているわけがない。
とてつもない金額の最高の道具を使っているからこそ最高の技術をみせることができる。

ここの連中はそれすらもわかってない。つまり料理をしたことがないってわけだな。

「包丁の選び方」のスレで、100均の包丁とシャープナーを発狂しながら他人に押し付けるやつw

414 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 11:14:00.12 ID:AICXMXPB0.net
>>396
>そんなに切れが持続するなんてほとんど調理しないヤツ
一人分の調理量はたかが知れている

刃先の負荷が一番多いと思われる野菜摂取推奨量350g/日
  ほうれん草…約1束
  南瓜…約1/3/個
  大根…約1/3/本
  胡瓜…約3本
  トマト…3個

魚や肉は骨なしの切身で刃物を使うことは少ない

夕食一人分
https://img.cpcdn.com/recipes/2730691/280/dadc2bdda89f9cabc47e92bf660baeaf.jpg?u=14657&p=1406698461

415 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-QmV0):2017/04/02(日) 12:22:11.35 ID:wgUn9pgj0.net
高村刃物製作所の包丁がいいと聞いたんだが、知ってる人いる?

http://takamurahamono.jp/

416 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 13:03:48.82 ID:c5BwLgRta.net
>>412
プロのシェフは作業する量も違うし効率も求められる
だから切れ味とその持続が求められる
一方、一人暮らしが自分の為に作るだけなら、そんなモノは求められない
勿論求めるのは勝手だが、そういう道具でなければ料理が作れないなんて事はない
オマエがペティで魚捌いたらグチャグチャにしてしまうのはペティの責任ではなく、オマエが下手糞なだけ

>>413
一流選手が最高の道具を使うのと、我々の料理に何の関係があるのかな?
一流の道具ならうまく料理出来ると思ってるなら、それこそ料理した事がない証拠だよw
一流の道具は一流の使い方やメンテを伴って初めて一流の性能を発揮するんだからさ
グチャグチャにしか魚を捌けない奴には無用の長物

>>414
うん、だからたかが知れてるじゃん、その程度なんて

417 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 13:07:09.90 ID:c5BwLgRta.net
繰り返すが一流の道具を使うから一流なんじゃない
一流の道具を使いこなせるから一流
そんな人なら道具が二流や三流であっても、道具なりの高いパフォーマンスが可能
一流の道具でしかパフォーマンス出来ませんというのも一流じゃない

418 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 13:12:34.75 ID:AZAD+YVw0.net
あと、勘違いしているやつがいると思うが、私はおまえらの主張に反論などしていない。

「質の悪いクオリティの低い料理作るにはペティが最適」

おっしゃる通りでございます。

「三徳も取りまわせないヘタクソは100均でペティでも買っとけ」

まったくもってそのとおり!

「包丁も研げないクズはシャープナーでも使ってろ!」

全面的に同意!
ペティじゃトゲールさえも使えないしなw

で、これらはすべて私は言っているのではなくおまえらが言っていること。
私はそれに全面的に同意しているというだけ。

419 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 13:23:21.78 ID:LTqwU3F1a.net
我々が言ってない事を曲解してるだけじゃん
オマエ、もういいよ
初心者に最初の包丁勧めるのには向いてないよ
急に一流の選手がどうとか言い出すわ、ホントバカ

420 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 15:34:15.60 ID:AICXMXPB0.net
SG2(R2)のダマスカスなんて余計な飾りがない方の奴

出回っているR2の多くが騙素滓にしててイヤラシイ

421 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/02(日) 16:12:01.28 ID:mCtm3BpHd.net
初心者に最初の包丁は
砥石があるなら錆びる鋼のペティ
砥石がないなら錆びないステンレス
やっと言っている事がのみこめました。

422 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/02(日) 16:14:34.50 ID:mCtm3BpHd.net
つまり砥石とペティで研ぐ練習
三徳で実技これをひとつにまとめるからスレが荒れたのです。

423 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 16:22:41.27 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>421
ステンレスはステンレスで研ぎ方が有るから、ペティナイフで練習したほうがいいよ

424 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/02(日) 16:27:43.69 ID:mCtm3BpHd.net
研ぎ重視のペティ
実技重視の三徳

425 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 17:29:39.20 ID:4B3gHZ8Dd.net
何か勘違いしているようだな
最初の包丁にペティナイフを薦めているのは包丁の使い方、手入れの仕方、研ぎ方を身に付ける教材になるからだよ
刃渡りが短い分、切っ先から刃元まで有効に使う切り方を、基本となる押し切り、引き切り、突き切り、落とし切りを身に付ける必要になる
刀身が小さい分、力を抜いた研ぎの基本を身に付ける必要になる
こうした基礎的な技術は、長い牛刀を使うときに応用出来る

426 :名前なカッター(ノ∀`) (スプッッ Sddf-Edd3):2017/04/02(日) 17:32:15.36 ID:hSaTK6pXd.net
>>415
粉末ハイスの三徳使ってるよ

427 :名前なカッター(ノ∀`) (アメ MMf7-q4OV):2017/04/02(日) 17:51:36.46 ID:Pr9Ok/LdM.net
>>415
高村のスーパーゴールド(ハンドルがワインレッドのやつ)持ってるけど、ほんとよく切れる。作りもいい。ブレードは割り込みだけど薄め。
コスミックやZDPより安いし良い選択だと思う。ただ研ぎやすさは不明。

428 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bffb-jsM4):2017/04/02(日) 17:53:08.73 ID:Kp+7kyFT0.net
>>425

スフッ氏の言いたいことがやっと簡潔にまとまったようで
横着させるためのペティナイフということではないんだね

個人的には賛同できる意見だけど
そういう意図だと初心者の1本目としてはハードルが高そう

429 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 18:02:08.33 ID:AICXMXPB0.net
ステンレス製の特別な研ぎ方なんてない
材質によって研ぎ難い(時間が掛る)ものがある程度の差
セラミック系の合成砥石なら大きな違いは感じない
ホムセンあたりで売られている#3000以下の合成砥石は殆どセラミックだろ
家庭用の包丁なんて数百番程度ので研げば事足りる
硬くて刃が付きにくいなんて感じないですむ

ステンレスは進化していて今時は明らかに炭素鋼に劣るということはない
ただしピンキリで相当の違いはある
今時家庭用に直ぐ錆びて扱い難い炭素鋼を選ぶのは愚
炭素鋼の方が切れるとしても錆びれば切れなくなる
炭素鋼を切れる状態に保つのは手が掛る

430 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 18:10:02.00 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>429
またマサモトが発狂するぞw

431 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 18:57:05.51 ID:AZAD+YVw0.net
>>425
>最初の包丁にペティナイフを薦めているのは包丁の使い方、手入れの仕方、研ぎ方を身に付ける教材になるからだよ

誰がそんなこと言ってたんだ?
初耳だぞ。アンカー付けてくれるかな?

シャープナー使えとか言ってるんだけど?w
クオリティの低い料理を作るにはペティって言ってるんだけど?w

432 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 18:59:14.52 ID:AZAD+YVw0.net
>>430
アンカーあったから読めたけど、マルカツ君はとっくにNGだよ。
マルカツ君と議論する意味ってあると思う?

ちなみに、すぐにマルカツ君だってわかったから、最初の2-3行しか読んでない。

433 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7307-pIe9):2017/04/02(日) 19:03:14.56 ID:E7vFIzW50.net
>>425
研ぎなんて包丁ありきだろ?一般家庭ならまず万能の三徳。研ぎはその後だろ?

434 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 19:05:55.18 ID:AZAD+YVw0.net
それ以前に、三徳では教材にならないという理由が知りたい。
「ペティって言ってる俺カッケー!」って話じゃなくて、理論的、具体的な話ね。

435 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-agmj):2017/04/02(日) 19:31:16.19 ID:MFxQoLmEa.net
>>425
研ぎの練習はもうちょっと長い包丁でやったほうがいいと思うけどな
ペティを上手に研げるようになっても長い包丁研いでないと応用効かないよ
とくに初期は刃渡り全体を分割して研ぐことを覚えたほうがいい
ペティだと小手先がうまくなっただけで一息で研げてしまうから練習にならない

436 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-QmV0):2017/04/02(日) 19:34:11.84 ID:wgUn9pgj0.net
>>426
>>427
ありがとう。割りといいみたいね。
某レストランでご主人が良く切れると言ってた。

437 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 19:52:43.19 ID:AICXMXPB0.net
>>431
>クオリティの低い料理を作るにはペティって言ってるんだけど?
ペティを奨める理由としてそんなことは言ってないだろ
ペティ否定派がペティでは低質の料理しか作れないと言ってるだけ
単身生活者のディナー1食分の食材量なんて大した量じゃないし
長い刃渡りを必要とする食材は取り扱わない
ペティではとても手に負えない単身生活者のディナー1食分の食材って何?

438 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 83ec-tt0E):2017/04/02(日) 20:05:33.53 ID:ONEVGO720.net
>>427>>436

どうやって購入?
INOX、なんか刃が柔くてすぐに切れなくなる件。
なお、野菜と柑橘にしか使ってないが

439 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 20:08:31.75 ID:VtFomcPga.net
>>431
ペティで包丁の扱い方を基本から学ぼうは最初から言われている事だが、今更なにをほざいてるのかね?
それと三徳なら研ぎ不要なのかね?
三徳ならいきなりクオリティ高い料理作れるのかね?

>>433
一般家庭なんて自分じゃまず研がないでしょ?
ただ、質問者が一人暮らし板や自炊板でなく刃物板で質問してきたなら、ここでは研ぎと込みで勧めるのは当然だよね

>>434
むしろ何故最初に三徳を推すのか答えてみなよ?
ネットの記事では肉、野菜、魚、どれでも対応出来るというコピペばかりで、初心者に使いやすいかどうかという視点が欠落したものぼかり
一方、ペティ推しはとにかく使い易い扱いやすい、これで実際はなんでもこなせると実利から勧めてる訳だが?

>>435
最初に覚えるのは研ぎの角度を一定に保つ事
これは短い方が覚えやすい

440 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-agmj):2017/04/02(日) 20:15:07.89 ID:MFxQoLmEa.net
>>439
短い包丁でだけ角度の保持できても悲しいよね
21〜24センチくらいの中程度の長さの包丁で練習するのがいいと思うよ俺は

441 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 20:20:55.02 ID:VtFomcPga.net
今晩はサラダ代わりに晩飯にトマト2個追加
それで久しぶりに実験用の100均包丁も含めて手持ちの包丁達で切り比べてみたが、今回はペティが一番切りやすかった
どれも一応研いでメンテしてるので、その差は僅かだけどね
今回はまだ硬めのトマトなので、もっと熟した柔らかいモノならばより切れの差がわかるだろう
それにしてもテレビショッピングだとトマトを薄くスライスするデモが定番だけど、ああいうのには興味ない
それより悪い方のデモとして見せられる、トマトを押し潰すように切る包丁って何なんだろうね?
わざと刃を削り取ってんじゃないかと思うほどだが、さすがに研がない家庭の包丁だってあそこまで切れない事はないと思いたい

442 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 20:22:38.31 ID:AICXMXPB0.net
>>435
>刃渡り全体を分割して研ぐことを覚えたほうがいい

443 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 20:25:23.54 ID:VtFomcPga.net
>>440
いきなり長い物で試すより、短い物で練習してからの方が上達早いでしょ?
それになにより、短い方が包丁の刃渡りを使い切るから研ぎの出来不出来を体感し易い

444 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/02(日) 20:28:35.42 ID:AICXMXPB0.net
失礼間違え
>>435
>刃渡り全体を分割して研ぐことを覚えたほうがいい
刃が曲線なら刃渡りに拘わらず分割して研ぐことになる
果物ナイフでもね

445 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-agmj):2017/04/02(日) 20:32:38.79 ID:MFxQoLmEa.net
>>444
短い刃物は分割しないで研ぐほうが楽なので少し慣れると手が勝手に刃渡り全域を研ぎ始めてしまうよ

446 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-agmj):2017/04/02(日) 20:33:33.62 ID:MFxQoLmEa.net
>>443
上達が早いとは思わないなあ

447 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロリ Sp17-oBFj):2017/04/02(日) 20:39:16.02 ID:pcMTJWJXp.net
>>443
いや長めで慣れたほうが上達は早いだろ

つかなんでペティか三徳か一丁しか買っちゃダメなの?
セットで安く売ってるんだからそういうの買うヤツは割と多いと思うけど

448 :427 (アメ MMf7-q4OV):2017/04/02(日) 20:47:24.90 ID:AzkJKdRnM.net
>>438
高村刃物のSGのこと?
楽天などのネットショッピングで買えますよ。高村の銘なしだけど。
高村の銘入りのも、福山の研ぎ屋さんから買える。
そこはヤフオクにも出してることがあるけど、種類が少なくて牛刀は180しか見たことない。
210とか欲しければ問い合わせた方がいいかも。

449 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/02(日) 20:52:12.64 ID:VtFomcPga.net
>>447
複数買ったらダメなんて一言も行ってないよ
でも最初の一本選ぶなら何がいい?という質問に、複数買いなさいじゃ答えにならないでしょ?

あとね、長めの包丁買っても刃渡りを使い切らないでしょ?
刃が減らないなら減ればどうなるかを体感出来ないし、それを研ぐ事でどうなるかを知る機会も少ない
まだ刃が活きてるのにわざわざ研ぐ必要もないんだからさ
一方、ペティは刃渡りを使い切るから、研ぐ機会も増えるし練習になる

450 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 83ec-tt0E):2017/04/02(日) 20:55:03.96 ID:ONEVGO720.net
>>448

ありがとう。

451 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 21:11:25.52 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>444
君は洋包丁をまともに研げないんだ
俺は240mmの牛刀を顎から切っ先まで一息でスライドして研いでるよ
家庭用の砥石でね

452 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7307-pIe9):2017/04/02(日) 21:33:10.13 ID:E7vFIzW50.net
包丁買って、切れなくなったら捨てる家庭多いよ?
包丁は斬るための物で、研ぐための物じゃない。

453 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d327-a3ia):2017/04/02(日) 21:42:40.84 ID:JRZu3xeS0.net
イマドキは新しく買うのは簡単だけど、古いのを捨てる方が大変だったりするんだよねー

454 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 21:50:44.26 ID:AZAD+YVw0.net
ガムテープでぐるぐる巻きにして燃えないゴミ。

455 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/02(日) 21:58:07.25 ID:4B3gHZ8Dd.net
>>452
包丁は斬るための物だから、切れるようにするために研ぐんだよ

456 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロリ Sp17-oBFj):2017/04/02(日) 22:03:02.78 ID:pcMTJWJXp.net
>>449
その「最初の一本選ぶなら何がいい?」って質問はどこにあるの?
安価打ってよ

長めったって三徳なんて160ミリから180ミリくらいだろ
ペティよりアールもある分練習にはなるよ

457 :名前なカッター(ノ∀`) (スプッッ Sddf-Edd3):2017/04/02(日) 23:20:13.37 ID:FWAr2KB1d.net
>>436
自分のは木屋銘の入ったスーパーゴールド、利器材の特青鋼よりも研ぎやすいと個人的に思う。薄いからそうなるのかなとも感じる。
薄く研いだら欠けが出てしまったので今日小刃を付ける様に研いで様子見する事にした。

458 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/02(日) 23:58:14.36 ID:AZAD+YVw0.net
スゲーな。クオリティの低い料理にはペティとシャープナーって話のほかは、
高村刃物製作所のステマだけじゃんw

459 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf0b-+2Ve):2017/04/02(日) 23:59:45.30 ID:A6ZL1Ree0.net
>>447
セットのやつ、安いのは安いなりで貝印買ってすぐ使わなくなった。
高いのはいいと思うけど、もらうならありで、自腹切るならほんとにそこまでやるのか本気度次第じゃないかと。
先のことはよくわかんないというのならばティファールの鍋セットとか買った方が総合的に幸せじゃないかと思ったりする。
金が入り用のときに必要でないものあんまり買うものでないし、買い足すときの原資にしてもいいし。

460 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf32-nBmW):2017/04/03(月) 00:01:47.48 ID:YKozKBX70.net
文句しか言えないキチガイが何ほざいてるんだw

461 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bffb-jsM4):2017/04/03(月) 00:17:35.66 ID:rM/qF1E20.net
>>449,456

>>84が脈絡なしにつぶやいたような書き込みに、過剰反応して架空の設定に妄想をふくらませてるだけ

誰 も そ ん な 質 問 な ん て し て な い

料理をするつもりのある質問者がきたら料理板に誘導するべきだろうね

462 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/03(月) 00:18:56.14 ID:VW/IE/ur0.net
最初の一本は何を買うかなんて話は、そもそもメーカーとか鋼材なんてどうでもいいレベルの話なんで。

いまさら、そんなことを言い出して、それまでの戯言を正当化しようというやつが今日突然に言い出した話。

最初の一本なんて話に、鋼材もクソもない。
私はスーパーの棚にぶら下がっている素性不明の中華包丁を前提としている。
まあ、予想としては、ここら辺に突っ込んでくるだろうな。
「シャープナーでいい」とか言ってたやつが鋼材がどうのこうのとw

そのなかで、クオリティの低い料理を作るにはペティがいいと言い張ってるやつと、
汎用性を考えれば三徳がいいと言っている私がいるというだけの話。

私に限って言えば、包丁一本だけとかあり得ないし、シャープナーとか問題外。

ただそれは、世間一般ではあり得る話だし、さすがにシャープナーはないだろ!ってのが、私の印象だが、
残念ながら、シャープナーを買っちゃう馬鹿な主婦は存在する。
最初の一本にペティを買っちゃうようなクズと同じレベルでね。

463 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/03(月) 00:53:18.84 ID:VW/IE/ur0.net
あ、「中華包丁」

訂正する。
中華包丁じゃなくて「中華製包丁」

そういや藤次郎のDPコバルトは医療用の放射性コバルト60の廃棄物入りの中華鋼材を使った
放射性包丁だと聞いたんだが、どうなの?
放射性包丁、包丁にあの三角マークが付いてたら、スッゲーかっこいいんだけど?

464 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bffb-jsM4):2017/04/03(月) 04:23:00.53 ID:rM/qF1E20.net
>>401
ガラスの破片の切れ味はどう説明するの?

465 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-/lGF):2017/04/03(月) 06:04:39.04 ID:N9hjrEeYa.net
>>464
刃先が分子一個分なのでよく切れます

466 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/03(月) 08:56:35.52 ID:f7tX4fk9a.net
>>451
え、一気にスライドって包丁を横に動かしてんの?
包丁の刃に細かいギザギザを付ける為に縦に動かして研ぐんだよ
横に動かすなら研ぎ器と一緒、刃先を鋭角にしてるだけ

>>456
>>77辺りで一人暮らしならペティ一本で当面は十分じゃね?と提示されているが?
それに対してキャベツバカが三徳がどうとか言い出した訳だが、少なくともそこで複数持ちを提示するのはおかしいよね?
後ね、まず包丁としての使い易さが練習より優先される訳ですよ

>>458
ペティでクオリティ低い料理しか作れない人でも三徳なら高い料理を作れるとでも?w

>>459
うん、セットで買っても使わない包丁が混じってるから結局無駄
パン切り包丁や冷凍物の包丁なんて使わない
三徳と牛刀が両方入ってるとかさ
複数持ちするのでもちゃんと必要なのを選んで買った方がいいね

>>461
ナイフならともかく、包丁を買おうって人が料理を前提にしてない訳ないじゃん
つまりここはそういうスレであり、わざわざ刃物スレで聞こうってんだから料理板と異なる意見を求めてるって事じゃん

467 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/03(月) 09:02:13.65 ID:f7tX4fk9a.net
>>462
これも同じで、刃物板でオススメ聴くならメーカーや材質に拘りがある人だろうから、どうでもいいレベルじゃない
とはいえ、包丁の形状が話題になってる所に中華製包丁と書いてドヤ顔してる時点で、ああこの人は話題をまるで理解してないんだなとわかるw

468 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bf39-A9VD):2017/04/03(月) 10:49:06.20 ID:d/5D4yOy0.net
>>466
>え、一気にスライドって包丁を横に動かしてんの?
こんな研ぎかと思う
https://www.youtube.com/watch?v=t39rhQs6Hqc
ワインディングさせて研ぐ人もいる
仕上げではよくやるね。

469 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-1zf/):2017/04/03(月) 11:01:36.83 ID:CyUkAPZGa.net
>>412
10万の包丁持ったおまえより、100円の包丁持った一流シェフの方がはるかに立派な料理作るだろう。
要は技術だからね。

470 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/03(月) 13:06:20.37 ID:wqHKbwuw0.net
三徳>>>ペティ
なので三徳こそ正義なんて主張するお方がいるようだけど
三徳って何なの?
菜っ切の刃元+出刃の切っ先にして牛刀の代役も
務めさせようというもの
近頃は文化包丁(いかにも安っぽいイメージだ)とは言わないし
形、特に切っ先の違いが大きい
三徳と称するものは切っ先の背側の丸みが強いものが多い
最近は鋭い切っ先は敬遠されるようだ
牛刀の変形とも言うが、牛刀は先端は鋭いが刃の反りが大きく
背側の曲線は弱く、三徳とは違う
ペティなんてバタ臭い名前が付いているが欧米には存在しない
和製洋包丁だ
切っ先は鋭く刃の反りは牛刀より弱く出刃に近い
刃に直線部があるので菜っ切り的にトントン切りもできる
和洋折衷食で魚を多用する調理には
三徳より切っ先の鋭いペティの方が適している

三徳の方が大きいから色々なことができると考えているようだが
菜っ切りの部分と出刃の部分を対象物によって使い分けているだけ
常に刃の全域を使っているのではない
研ぐ前に刃を見れば、刃渡りの中ほど1/4〜1/3位だけが良く使われているのが分る
後、刃元の角と切っ先先端が痛んでいる
和食を捨て洋食一辺倒なら牛刀でも良いが和洋折衷食に
本来の牛刀は向かず使い難い
牛刀を称していても刃に直線部分があり切っ先の鋭い三徳といった
風情のものが多い

471 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/03(月) 16:21:33.73 ID:+NFs+xqwd.net
文化、カルチャー
英語にすると文化包丁と言わなくなった理由カルチャーキッチンナイフこれでは意味不明です。

472 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/03(月) 16:53:34.55 ID:wqHKbwuw0.net
文化住宅にすみ
文化包丁を使い
文化帯締めて
文化干しを食らう
文化○○と文化が付くと、安物、まがい物感が強くなる
○徳とマルチパーパスを謳うと使い物にならない安物感が溢れる

473 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8367-s3cE):2017/04/03(月) 20:21:51.08 ID:oau9i9Ra0.net
文化祭と文化の日は例外です!!!

474 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab7-agmj):2017/04/03(月) 20:39:50.36 ID:nUsKOusEa.net
文化の日は禁句
ウヨサヨしたくない

475 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/03(月) 22:30:40.69 ID:wqHKbwuw0.net
文化の日だぁ?明治節だろうが!

476 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/04(火) 06:43:50.08 ID:dSdfQey+a.net
文化○○
今ならスマート○○

477 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/04(火) 12:16:56.20 ID:7PC85ZkGd.net
スマートホウチョウ略してスマホ
今はスマホの時代です。

478 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/04(火) 12:31:04.57 ID:7PC85ZkGd.net
アップルはペティ
アンドロイドは三徳
ガラケーは出刃、菜切り、牛刀

479 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/04(火) 13:03:20.85 ID:ux37wQdia.net
出刃包丁で鯛の頭を楽になし割りに出来るやつおすすめしてください
今はアジ切りで頑張ってますが正直しんどいです(´Д⊂ブワッ

480 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/04(火) 13:21:07.81 ID:7PC85ZkGd.net
まず価格はどのくらいまで良いのですか?後、鋼かステンレスを選んで下さい。

481 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/04(火) 15:55:44.46 ID:5JT7rXf4a.net
>>480
鋼で2万以内でお願いします

482 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/04(火) 16:00:36.49 ID:7PC85ZkGd.net
2万で鋼で良い物なんてヤフーオークションしか無理です。

483 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/04(火) 17:36:44.59 ID:aL3O45Ei0.net
>>481
鯵切で梨割り頑張れる腕なんだから
白二210mmなら充分じゃないの

堺味正作 本霞白鋼出刃包丁210mmあたりでどうだろ
白二はありふれた素材で手慣れているだろうから
安定度が高く外れる確率が低そう
2万を10万にしても5倍の良さはなく精々1〜2割のアップ感だろう
しかし2万の210mm出刃は鯵切とは雲泥だろ

484 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8fd7-SpVB):2017/04/04(火) 19:18:23.82 ID:4K5lWhxY0.net
木屋の出刃でさえ青紙の150とかは20kくらいで買える。
どのサイズ買うか知らんが家庭用なら150ありゃ十分だし買うにしても本出刃買わずに
より軽くて取り回しに優れる相出番買う方が良いかと思うが。

485 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7339-+5It):2017/04/04(火) 19:32:53.72 ID:31YbwkK70.net
>>479
東京ならまず築地
気に入ったのなかったら合羽橋まで足伸ばして実際に持って自分に馴染む物を選んで買ったほうがいい

486 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7307-pIe9):2017/04/04(火) 20:06:32.07 ID:FPURys9G0.net
ここでおまいらが100均とかペティとか言ってるから100均のペティ買った。
おつまみのソーセージとかかまぼこ切るくらいだからちょうどいいかもな。
切れなくなったら100均のシャープナー使う。

487 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 83ec-tt0E):2017/04/04(火) 20:40:31.77 ID:D+vVgIfL0.net
白一鋼でよければいくらでも出てくるけど。

488 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8367-s3cE):2017/04/04(火) 20:57:00.88 ID:OFVQ0MHI0.net
2万で白一鋼の出刃ってどこですか?

489 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 02:00:41.90 ID:3Mq7vPK20.net
7寸とか、アフォなこと言ってるから2万超えちゃうんじゃない?
マダイのカブト割るのに7寸はないだろ。20kgのマダイのカブトでも割るのか?
いや、20kgのマダイなんていないしね。
普通の養殖1キロとか釣りで大物4キロとかなら、5寸くらいで十分じゃないのか?

490 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/05(水) 05:10:39.36 ID:bohezXI6d.net
2万以内で白一鋼の出刃包丁は珍しいのでなかなかないのです。

491 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-FkrS):2017/04/05(水) 06:01:56.98 ID:KJlbNKodd.net
鯵切りで鯛捌き兜割りまでする。
鯵切り3~4寸と考えていいのかな?
それなら手のひらクラスの鯛を想像した。
1kgの鯛捌くなら5寸 2kgは6寸 4kgは7寸
自分ならそれぐらいのを使います。
兜割りには1kgでも7寸使う。
4kgを5寸だと頭落とすのも楽でないやろし卸すときに無駄に回数かかりそう。

492 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 10:28:09.78 ID:sbNgmO4Ja.net
>>491
4kの鯛のなし割りをアジ切りで頑張ってます(´Д⊂ブワッ
正直力めっちゃいるし刃もかけたりするので研ぐのも大変です

493 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 10:31:20.82 ID:sbNgmO4Ja.net
捌くのは片刃のアジ切りで問題ないんですが鯛やブリの頭割るのが大変なのでやっぱ7寸くらいの両刃出刃が楽そうですよね

494 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/05(水) 10:32:24.19 ID:iNNIqjg50.net
白二、7寸で決り

495 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/05(水) 10:32:24.65 ID:iNNIqjg50.net
白二、7寸で決り

496 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 10:34:57.37 ID:sbNgmO4Ja.net
>>494
はいそれ買います
ありがとうございました

497 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a3fb-agmj):2017/04/05(水) 10:40:23.80 ID:JJkj/9hF0.net
そのサイズを一日に何十匹も続けてさばくなら買うべきだけど、
一匹の為にとかだと・・・引き出しに入ったままになる人多いよ

498 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 10:54:05.14 ID:3Mq7vPK20.net
ペティで割れよw

499 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7339-+5It):2017/04/05(水) 11:11:24.58 ID:o/9Cl33l0.net
>>497
本職なら自分の仕事に合ったのを持ってて当たり前だし素人なら毎日兜割りなんかしないしな
最近小さな居酒屋でも始めた人なのかね

500 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a3fb-agmj):2017/04/05(水) 11:18:19.12 ID:JJkj/9hF0.net
>>499
アジ切りしかもって無いようだから料理人というより釣り人でしょ

501 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 11:42:56.86 ID:3Mq7vPK20.net
ペティ君は、今度は「7寸出刃って言ってるオレ、カッケー!」かw

真面目に言えば、味切でマダイを捌いてるようなやつが
まず買わなきゃならない包丁は、カブト割り専用の両刃出刃じゃなくて
マダイを普通に捌くための5寸くらいの普通の出刃でしょ。

502 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 834b-FkrS):2017/04/05(水) 12:07:04.00 ID:tVd0T2640.net
自分の現状だと鯛捌くのには大きさに合わせて5寸と7寸使ってる。 
一本と言われたら6寸にすな。

503 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8fd7-4Z0h):2017/04/05(水) 12:08:54.86 ID:bxLFXwMA0.net
鰺切ってせいぜい120くらいだろ。買い換えるにしてもなんでいきなりそこまで大きい物がいるん?
店で売ってる鯛なんて150もありゃ十二分なのよ210買うって毎日築地にでも通うのか?w

504 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロロ Sp17-6599):2017/04/05(水) 12:12:15.98 ID:04TvrWKsp.net
>>501
両刃出刃なんて誰も言ってなくね?
もしかして相出刃を両刃だと思っちゃってる?

505 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 12:44:02.69 ID:4DiasDVGa.net
今までショアからしか釣りしてなかったのでアジ切りで全く問題なかったんですがオフショアを最近はじめまして…思ったよりも数もサイズも大きなのが釣れるようになったので必要かなぁと思いまして

506 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 12:50:02.00 ID:4DiasDVGa.net
本職でもないただ釣り好きな素人ですが、うちの嫁さんが鯛のお吸い物が大好きでして毎回なし割りするなら包丁買おうって思っただけです(´Д⊂ブワッ
なんかお騒がせしてすみません
毎週行く度に10〜20程のブリ、ヒラマサ、真鯛等が釣れるんでアジ切りだとほんとしんどいんです(´Д⊂ブワッ

507 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a3fb-agmj):2017/04/05(水) 13:00:00.60 ID:JJkj/9hF0.net
>>506
お騒がせしてすみませんって・・・
叩かれてるのはあんたじゃなく、7寸出刃を買えと言った人でしょ

508 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/05(水) 13:34:46.29 ID:X66fZo8xa.net
軍用ナイフやナタでいいよ

509 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 13:42:01.43 ID:3Mq7vPK20.net
>>504

>>493読めよ。
自分で言ってんじゃんw

510 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7339-+5It):2017/04/05(水) 13:42:27.10 ID:o/9Cl33l0.net
>>506
その状態で今まで鯵切りでしのいでたのが驚きだわw
こまめに研ぐことを前提にすれば>>502が書いてるように六寸で白二だろうね
でもちゃんとお店まで足運んでじっくり選んで買ったほうがいいよ

511 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 13:45:09.04 ID:3Mq7vPK20.net
>>506
>毎週行く度に10〜20程のブリ、ヒラマサ、真鯛等が釣れるんでアジ切りだとほんとしんどいんです(´Д⊂ブワッ

ホラ吹きすぎ。魚釣るにも季節ってものがあるんだよ。さらにそれらを今まで味切で捌いてたとかw
おまえ、周りからホラッチョって呼ばれてるだろw

512 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/05(水) 13:45:42.13 ID:iNNIqjg50.net
>>503
>店で売ってる鯛なんて150もありゃ十二分なのよ
1人呑み込みしないで(w
本人が4Kって言ってるじゃないか

513 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 13:55:16.14 ID:3Mq7vPK20.net
ペティ君は完全にホラッチョに騙されてるな。毎回毎回4キロマダイが釣れるとかw
皇太子殿下の婚儀の際に、時期的に4キロクラスのマダイオスメスを用意するのは難しいのではないかとニュースにもなった。

まあ、お互い似た者同士だし、話が盛り上がっていいのかもしれないね。

514 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 13:59:09.17 ID:3Mq7vPK20.net
あと、相出刃とか言ってるやつ。
値段調べてみろ。クッソ高いぞ。
そもそもカブト割に向いてる包丁じゃないし。
相出刃言いたいだけだろw

515 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 536d-jsM4):2017/04/05(水) 15:01:15.83 ID:rIhGdrzv0.net
「毎週行く」のくだりには、数と魚種だけでサイズには何の言及も無いというのに
>毎回毎回4キロマダイが釣れるとかw
この捏造噛み付きこそマサモトの妄想狂人たる所以である

「不足を感じて買いたい、何が良いだろう」と言う趣旨で問われて
幅はあるにせよ、そこそこ大きい出刃という一般論が出ているだけの話に
このような?み付き方をする時点で、盛大な自爆ブーメラン自己紹介でしかないことに
永久に気付けない基地外

基地外ゆえに最初に何で噛み付いていたかすらもう覚えていない
だからこんなダブスタ自爆で自己紹介しかできてない事実にも思い至らない。
マサモトになら三徳の恰好した汚い紙で十分だ、100均包丁すらもったいない。

516 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 15:21:00.90 ID:3Mq7vPK20.net
なーんか、マルカツ君のワッチョイがよく変わってポコポコ湧いてくるね。
まあすぐにわかるし、即座にNGに入れればいいだけだから、大した問題はないけど。

517 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 16:01:53.92 ID:4DiasDVGa.net
>>511
…ちょっと前までブリシーズンでしたし今は真鯛のシーズンだからオフショアなら数釣れますよ?
4kは毎回ってわけじゃないですが2kくらいなら毎回釣れてるみたいです
って言っても最近オフショア始めたばかりなのでそれが普通なのかどうかもわからないレベルですが(´Д⊂ブワッ

518 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sddf-nfn+):2017/04/05(水) 16:07:49.45 ID:bohezXI6d.net
個人で消費なら大杉
販売目的なら少な杉
船代と油代は一回イクラですか?

519 :名前なカッター(ノ∀`) (スプッッ Sddf-Edd3):2017/04/05(水) 16:10:58.33 ID:KHgyDvLDd.net
お前らは他人のプライベートまで暴いて何がしてーんだ、質問の答えから飛躍し過ぎだろ

520 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 16:17:52.03 ID:3Mq7vPK20.net
>>517
いやいや、ブリやマダイが毎週10-20ってね……
言い張るなら言い張っていいけど、味切しか持ってなくてどういう包丁いいのかここに聞きにくるとかw

>>519
そりゃ状況がわからなければ包丁を勧めようがないだろ。
毎週、ブリやマダイを10とか20釣ってくるんだってよ。スゲーなw
釣り具メーカーのテスターやって釣り番組のレギュラーになれるよ。

そういう前提で包丁を選んでやってくれよw

521 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/05(水) 16:19:19.58 ID:v8xJmoXza.net
>>513
オレはこの件では>>508しか書いてないが?
誰それがすぐわかるとかほざく奴に限って、メ○ラ同然なのに思い込む

522 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 16:44:36.87 ID:Nn6iTlwpa.net
すごい否定されてますが実際釣れますよ?
っていってもオフショアも魚のシーズンも知らないくせに人の意見を否定しかしない人は多分魚を捌くような用途で包丁を握ることもないのでしょうから包丁の話に参加しないで頂きたいです(´Д⊂ブワッ

523 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-agmj):2017/04/05(水) 17:13:14.72 ID:J+DDwd+/a.net
>>516
普通に別人なのでは?

524 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/05(水) 17:28:04.30 ID:iNNIqjg50.net
>>520
数と魚種を勝手に妄想合成するなよ(w
ブリと呼ぶのは80cm越える個体だが、ワカシだってブリには違いない
10-20釣って、中には4kが混じることもあるって話だろ
どうせ4kなんて何年かに一匹だろうからペティにしとけはなかろ
大物を釣る頻度と対応を勝手に設定するなど大きなお世話
リムジンに乗りたいがどれが良いと問われて
オマエはそんなもの乗らんでも良い軽に乗ってろでは答えにならない

525 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 18:00:50.03 ID:3Mq7vPK20.net
>>522
おまえもう、仕事辞めて漁師になれよ。
毎週毎週10-20釣れるってことは毎日行けば毎日10-20釣れるってことだ。
1万かそこらの乗船代でブリやマダイがそれだけ釣れるなら
浜値で市場に卸しても一日の水揚げが10万や20万になるだろう。
毎月300万くらい稼げるぞw

どの包丁がいいかは市場の人に聞いてみろw

526 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/05(水) 21:22:57.06 ID:Truns/nHa.net
おやおや、指摘されたらまた訳分からん事を書き出しましたよw
バカはこうやってすぐ話題の方向を変えて逃げようとする
それとね、ペティを勧めたのはあくまで一人暮らしの最初の包丁についてであって、
この話題にはなんら関係ないのにそんなにトラウマになっちゃったのかい?w
ならばあんたは三徳勧めないとダメだよな?
その癖、三徳で魚捌いた経験を何度訪ねてもダンマリ決め込んでた癖にw

527 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 21:25:31.86 ID:gwncGkUKa.net
オフショアだから俺の釣り技術じゃなくて船長がすごいってことなんだけどそんなこともわからない頭の悪そうな人に聞いたのが間違いですね(´Д⊂ブワッ

528 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 21:35:52.93 ID:gwncGkUKa.net
あと、魚捌くの難しいって思ってるかも知れませんが実際アジ切りでもなし割りさえしなければ問題なく捌けますよ?
バラムツとかはまるごとだとアレなので船の上
で解体するときなんかサビナイフでやってますし(´Д⊂ブワッ

529 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7339-+5It):2017/04/05(水) 22:11:27.15 ID:o/9Cl33l0.net
>>528
煽りに乗っただけなのかも知らんが真面目に答えてくれた人らはそのレス見て馬鹿馬鹿しくなったかもな
皆は問題なく捌けるかじゃなくてより良い環境を考えてくれた訳で

錆びたナイフで満足してるならホムセンで安物の竹割鉈でも買ってくれば?

530 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7339-+5It):2017/04/05(水) 22:12:40.78 ID:o/9Cl33l0.net
>>528
あーすまん
錆びたナイフじゃなくてサビナイフか

531 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 22:12:53.63 ID:3Mq7vPK20.net
>>527
おまえの技術なんて関係ないよ。船長がすごかろうがどうだろうが、
毎回行くたびに必ず数十キロから数百キロの水揚げがあるのなら、
毎日行けば年収数千万だろw

そもそも沖釣りをオフショアとか普通は言わない。釣り情報とか釣丸を読んでみろ。
おまえ、マダイを10枚釣ってくるようなベテラン釣り師じゃなくて
しょっぺぇルアー小僧だろw

まずは設定を作るときに、スポーツ新聞の釣果欄とかネットの船宿HPとかを参考に
常識の範囲内で設定を作るようにしろw

532 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f49-wxkh):2017/04/05(水) 22:23:39.28 ID:iNNIqjg50.net
>>525
トトの雑魚交じりで十や廿じゃ飯のネタにはなるまい

533 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 22:37:01.96 ID:dIZqhs8Ea.net
>>529
いえいえ真面目に答えて頂いた方からおすすめして頂いた白二出刃買いますよ感謝してますしね
より良い環境を考えた上で出刃の質問をしましたし、まず船の上でという環境ではH1鋼のサビナイフが快適なんですよ
まぁ、鋼材の話なんかしたところで無知なお前が理解出来ないんだろうけどね
包丁スレなんだからせめてそのくらいの知識くらい持っていてほしいものです(´Д⊂ブワッ

534 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-j9bi):2017/04/05(水) 22:37:09.94 ID:Truns/nHa.net
誰も数百キロなんて書いてないのに、自分の妄想に妄想重ねてホントバカ、必死過ぎ

535 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 22:47:07.67 ID:dIZqhs8Ea.net
あと真鯛船って今時期タイラバばっかだからルアーで間違いないんだけど?何が言いたいんですか?(´Д⊂ブワッ

536 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 22:52:42.47 ID:3Mq7vPK20.net
>>535
白状したじゃん。やっぱルアー小僧かw
バラムツでも釣ってろ。食っちゃいけない魚は沖釣り師は釣らないからね。

537 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7339-+5It):2017/04/05(水) 22:55:17.06 ID:o/9Cl33l0.net
>>533
俺は釣りしないしサビナイフってのは確かに知らなかったけど鋼材じゃなくて商品名だと思うの

538 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sddf-IK+m):2017/04/05(水) 22:56:35.21 ID:uW7U6Hiwd.net
マサモトは阿呆のくせにマウンティングしようとするから足許を掬われてぼこぼこのタコ殴りにされるんだよなw
阿呆なら阿呆らしく大人しくしていればいいのになw

539 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3fb-jsM4):2017/04/05(水) 22:56:35.65 ID:3Mq7vPK20.net
もういろいろ突っ込まれて前提がブレブレになってフワッフワだな。
どういう包丁を勧めていいのか、もうサッパリわからんね。
ペティにしとけよw

540 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 22:58:25.65 ID:dIZqhs8Ea.net
>>536
バラムツおいしいですよ?
3切れくらいなら食べても問題ないですし食べ過ぎたらアレですけどね
タイラバもオフショアも知らない…というかお前の意見ってネットで拾ったものばかりのように感じるから他と噛み合わないんだと思うよ?たまには外に出てみようね(´Д⊂ブワッ

541 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad7-Ov50):2017/04/05(水) 23:03:52.39 ID:dIZqhs8Ea.net
>>537
GサカイがH1の特性を活かしてソルトレジャーように開発した商品ですよ(´Д⊂ブワッ
サビナイフ=H1って感じですね
Gサカイは包丁もありますよね?空とか有名でしょ?

542 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7339-+5It):2017/04/05(水) 23:16:12.26 ID:o/9Cl33l0.net
>>541
Gサカイは勿論知ってるし空も知ってはいるけど俺が好むのは和包丁だし関物の打ち抜きには殊更興味ないなあ
まあ堺物の和包丁も打ち抜きや利器材鍛造多いけどね

543 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 00:36:43.65 ID:p94qVQLo0.net
>>540
>バラムツおいしいですよ?
>3切れくらいなら食べても問題ないですし食べ過ぎたらアレですけどね

はは、ネットで言われていること、そのまま丸パクリだね、3切れまでとかねw
私は昭和の時代、今ほど規制が厳しくない時代に味噌漬け一切れ食って
大変なことになったから、その美味さもその後の惨状もよく知ってるよ。
まずは、3切れというのがどういう3切れなのか、具体的に言えない時点で知識も経験もない。
まるでマルカツ君かペティ君みたいじゃないかw

タイラバはMXの釣り番組でやたらに特集してるんで、よく知ってるよ。
そこに出演するプロの釣り師でも一日で10枚20枚、4キロオーバーがゴロゴロなんて話はない。
おまえは毎回なんだよな?w

ちょっと話を作り過ぎたね。まあ、強烈なレス乞食のようなので、
ウソをついて自分の恥を晒しながら自分を餌にレスを求めるのも本望なんだろうw

544 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 00:57:33.83 ID:p94qVQLo0.net
まあ、 (アウアウカー Sad7-Ov50) はただのレス乞食のクズだけど、
興味ある人もいるかもしれないから、真面目な話もしておこう。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00199874-1491407283.jpg

左から6寸両刃出刃、6寸出刃、4寸5分出刃、3寸小出刃、3寸味切
カブトは6寸両刃出刃で割る。日本橋の木屋で買った。青二鋼割込。たぶん油焼。柔らかい。
片刃の本出刃より圧倒的にやりやすい。力もいらない。ただし、カブト割しか使い道がない。
まあ、両刃出刃しか持っていないのなら、魚も捌くんだろうが、私は本出刃を持っているので。
イサキを餌にしてそのイサキに喰い付いてきた7.2キロのマダイも、両刃出刃でカブトを割ったよ。

毎回4キロマダイや十数キロの鰤を10本20本、数十キロから数百キロレベルで水揚げして
全部のカブトを割るのなら、両刃出刃でも買えよw

でもその前に、数百キロを味切だけで捌いているのなら、両刃出刃より、まずは普通の出刃だと思うぞw

545 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 01:13:59.15 ID:p94qVQLo0.net
あ、そうか。
「味切だけで4キロマダイや15キロブリを捌くオレ、スッゲー!」って自慢か。

なんだ、ペティ君と同じ人種だったんだw

546 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd92-p5p8):2017/04/06(木) 01:31:46.11 ID:QTxQYMP0d.net
こんな研ぎの下手な包丁を並べてどうしたいんだ?
馬鹿にして欲しいのか?
それとも、もしかして自慢してんのかw

547 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 01:36:47.15 ID:p94qVQLo0.net
>>546
予定通りのレスだね。

半分霞のマダラになっているのは、キングのS-1に天然の三河名倉を使っているから。
出刃ごときに本山を使う気はないし、名倉を使うと降りがいい。

天然でしっかり霞に研ぎたいのなら、こうなる。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00199879-1491410134.jpg

ま、君の研いだ包丁でもアップしようよ。
え?包丁を持ってない?w

548 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 01:51:08.55 ID:p94qVQLo0.net
あ、キングとかでミラーになってるのしか知らないとか?
人工砥石をつかえば、ピッカピカのミラーになるよ。
その方がいいのかな?

まあ、私は見た目は梨地の霞の方が好きだが、切れ味の違いとかは判らんね。つまり、見た目だけw
乙みたいに「ピッカピカだぜ!地図が映るぜ!」ってやってるのもいいんじゃないか?

どっちにしろ、研いだ包丁見せてね。鏡のように地図が映ってたら、すごいと思うよ。
切れ味は知らねぇけどなw

549 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMa2-ExwK):2017/04/06(木) 05:00:01.16 ID:0gSII1NVM.net
>>547
グロ

550 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/06(木) 06:54:14.32 ID:aTLzmY9ha.net
ピカピカがどうとかそういうツッコミじゃないだろうに
研ぎの話なんだから当然切れ味の話題なのに、最初から逃げてやんの

551 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-3TH2):2017/04/06(木) 08:30:41.48 ID:uML0tpDTa.net
>>544
昨日のクズです(´Д⊂ブワッ
だからオフショア始めたの最近なんです
確かに、書き方からして毎週10〜20なんて書いたけれども実際まだ3回しか行ってないのになんでそんなに話が飛躍するのかわからない
釣り番組がどうだとか言ってるけど魚が釣れるタイミングは収録のタイミングと同じとも限らないから逆に大漁の釣り番組なんか見たことないけどな
あと、バラムツのくだりで具体的に書けってのは品がない試しにネットでもバラムツの話題探して見たけど5切れまでって書いてましたが?…あと2切れ食えたのかよw逆に勉強になりました

552 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-3TH2):2017/04/06(木) 08:46:16.54 ID:uML0tpDTa.net
>>544
右から2番目と3番目はよく使われてるみたいだね
他人の意見を誰かと決めつけて執着して言い返さずにはいられない性格みたいだからついつい包丁の話なんてしない人だと思ったけどちゃんと包丁握ってるんじゃないですか(´Д⊂ブワッ
過去にどんな悔しい思いをしたのか知らないけどつまらないことに執着しないようにね
続けるなら戦う相手くらいちゃんと絞ってくださいね、一体なにと戦ってるのかわかない人になってませんか?

553 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/06(木) 08:46:22.99 ID:B7OH08+la.net
オレも実用の予定ないのに、ただ研ぎたいだけで100均包丁や和包丁を買ったクチだけど、
それでもピカピカに仕上げたいからでなく、あくまで目的は切れ味の追求だ
一方、キャベツくんのはただ磨く為だけの鉄の板のようだねw

554 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/06(木) 09:38:57.12 ID:lfd3R3V90.net
>>536
外道って知ってる(w

555 :名前なカッター(ノ∀`) (スプッッ Sdb2-9XCV):2017/04/06(木) 09:50:38.58 ID:YDNhusFRd.net
包丁並べてる基地はなんなの、思い通りにいかないと発狂するのやめてくれないかな

556 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/06(木) 10:06:03.09 ID:lfd3R3V90.net
>>544
>7.2キロのマダイも
魚拓とってるよね、魚拓見せてよ、見せられない?(w

包丁自慢?自慢したいなら写真をもっとなんとかしないと

557 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-3TH2):2017/04/06(木) 10:32:20.00 ID:7//ZNyDoa.net
>>555
ここは包丁スレで蛇足は多いけど俺の質問に対する答えは含まれてるわけだから趣旨はあってると思うけど?俺は見せてもらったことについては感謝してるよ?
なんでも難癖つけるだけで全く包丁の話しない人よりはるかにマシだけどなぁ(´Д⊂ブワッ

558 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/06(木) 10:43:43.64 ID:3o1zYNnDd.net
余計なレスして包丁スレ荒らしてないでとっとと出刃包丁買って下さいお願い致します。

559 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/06(木) 10:58:09.02 ID:3o1zYNnDd.net
包丁スレでオフショアの話題はついていけない人がほとんどなので禁止です。

560 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロロ Sp57-U27M):2017/04/06(木) 11:09:57.25 ID:ro+4RiZnp.net
>>558-559
だな
買う包丁決めたんなら続きは釣り板ででもやってくれって思うよな
つかワッチョイスレで一々ID変えてるところもウザいw

561 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa93-IHI1):2017/04/06(木) 11:30:04.54 ID:+OwFrgwua.net
基地外に刃物、刃物に基地外

562 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 11:34:34.48 ID:p94qVQLo0.net
>>550
ほほう、画像見て、どうして切れないと判断したの・
その画像からの根拠を具体的に示してほしいんだけど?参考にしたいので。

563 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 11:40:51.72 ID:p94qVQLo0.net
>>554
外道?バラムツ、アブラソコムツが外道で上がる釣ってなに?
ルアー小僧はわざわざバラムツ、アブラソコムツを狙いに行くんだけど?

>>556
私は旨い魚を食うために釣りに行く。トロフィーサイズを狙っているわけではないので魚拓などは取らない。
ただ、船宿が取って待合所に飾ってるよ。他のマダイが普通のサラシなんだが、
私のマダイはシーツみたいのを出してきて魚拓を取っていた。

564 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f635-R6cm):2017/04/06(木) 11:45:48.04 ID:NNNit4FP0.net
真っ赤なカキコで相変わらず暇な人だねw

565 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/06(木) 12:15:51.93 ID:lfd3R3V90.net
>>563
ヤッパシ日本語が不自由みたいね
>ルアー小僧はわざわざバラムツ、アブラソコムツを狙いに行くんだけど?
そいつ等は鯛が釣れれば外道は鯛

>私は旨い魚を食うために釣りに行く。
旨い魚食いたければ河岸に行った方が良いよ
旨い魚は腐る寸前、自分で釣って余計寝かせる意味はない

566 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ af39-6QCz):2017/04/06(木) 12:18:55.40 ID:dC0tW35N0.net
このラインナップは好きだな
今は兎角墨流しだ積層だ鏡面だと装飾性ばかり持て囃されてるけど俺も道具としてシンプルな本鍛造の霞が一番好き
正夫も総本店じゃなくて築地丸秀というところが使う為に買ってる感があって好印象
この中で気になるのが鍔屋の青二の小出刃
使った印象はどう?

567 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 12:36:29.52 ID:p94qVQLo0.net
>>565
バラムツ狙いにいってマダイが食うわけないだろw

>旨い魚食いたければ河岸に行った方が良いよ

まったくわかってない。自分で釣ってきた方が美味いに決まってるだろ。
釣り仲間に築地の仲買の若旦那がいるんだが、そいつも「市場の魚は不味い」って言ってるよ。
おまえは、腐った魚でも食ってろw

568 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 12:37:07.38 ID:p94qVQLo0.net
>>556
別に普通だ。

569 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/06(木) 12:39:34.02 ID:3o1zYNnDd.net
話題に出ている包丁すべてアジ切りより格上です。とっとと買ってきて下さい。

570 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-3TH2):2017/04/06(木) 12:52:46.71 ID:uML0tpDTa.net
どいつもこいつもキレッキレなのが包丁スレなんですね!今まで勘違いして見苦しい姿をお見せしました!(´Д⊂ブワッ
>>563バラムツやアブラソコムツはジグに餌つけるから餌釣りだと思います
あと、釣ってきたほうがうまいに決まってるって自信満々に言ってますがそんなの決まってないですよね?人それぞれ味覚が違いますし釣りでは釣れない魚だって市場では手に入るわけですからそこを勘違いしないほうがいいと思います

571 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/06(木) 13:29:40.44 ID:1TNUQuLDa.net
>>562
切れないなんて一言も書いてないが、また都合よく捏造かね?
あんたが最初から切れ味の話題には逃げ腰なんじゃん

>>563
それで、三徳で魚はキチン都捌けるのかね?

>>567
他人の釣果に難癖付けた奴が何言ってるの?

572 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/06(木) 13:33:34.10 ID:lfd3R3V90.net
>>567
>築地の仲買の若旦那がいるんだが、そいつも「市場の魚は不味い」って言ってるよ。
その魚屋の舌はあてにならない、だからまともな料理人は寝かせておくのだ
新鮮(殺仕たて)な魚や肉には旨みはない
魚は殺したてのほうが歯ごたえは良く、甘みはあるが、旨みはない
ただし、魚は分解が早いので油断すると旨みを通り越して腐ってしまう

573 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 14:31:20.42 ID:p94qVQLo0.net
>>571
>切れないなんて一言も書いてないが、また都合よく捏造かね?

んん?

>>546
>こんな研ぎの下手な包丁を並べてどうしたいんだ?

の尻馬に乗って

>>550
>研ぎの話なんだから当然切れ味の話題なのに、

自分で書き込んだことを、もうわすれちゃったのか?
それとも忘れちゃったことにしたいのか?

574 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMa2-N0QZ):2017/04/06(木) 18:00:20.78 ID:LgOxLlxlM.net
鋼使ってる人は鍋も銅鍋
ステン使ってる人は圧力鍋とスチコン
ダマスカス使ってる人は全面多層鍋
こんな傾向だろうな

575 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMa2-N0QZ):2017/04/06(木) 18:02:59.41 ID:LgOxLlxlM.net
あと藤二郎はアルミ鍋か

576 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f635-6VNO):2017/04/06(木) 18:21:30.95 ID:NNNit4FP0.net
グローバルはレミパンか?w

577 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/06(木) 18:57:25.61 ID:lfd3R3V90.net
>>547
>天然でしっかり霞に研ぎたいのなら、こうなる。
霞なんて材の境目だから何で研ごうが出るよ
粒度が粗いと見えにくいが見えなくはならない
反対に鏡面にしても消えない
刀の刃紋も結晶構造の境目つまり材の境目が現れる

そんなことより研ぎ方酷いよ、包丁可哀想

578 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/06(木) 19:57:51.44 ID:Ko84nonua.net
>>573
うん、切れ味の話題になる筈なのに、あんたは

>まあ、私は見た目は梨地の霞の方が好きだが、切れ味の違いとかは判らんね。つまり、見た目だけw

と切れ味の話題から逃げたんだよねw

579 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/06(木) 20:04:10.45 ID:Ko84nonua.net
>>574
前に書いたようににビクトリノックスのステンのペティ愛用してるけど、鍋は同じ頃に買ったディープパンというフライパンより深い奴(鉄)が今も現役だし愛用している
焼く、揚げる、煮る、炒める、蒸らす、茹でるとなんでも出来る
さすがにご飯を炊いた事はないが、やれば出来ると思う
アルミ鍋や中華鍋もあるけれど、最初の鍋にディープパン選んだ当時の自分を褒めたいw

580 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef07-oCke):2017/04/06(木) 20:57:22.27 ID:oqShRVEg0.net
おいっ!おまいらが100均ペティ&100均シャープナー勧めるから買ってきた。
ソーセージ切ってシャープナーでゴシゴシやって、バリができたからペーパーでならしてたら親指二つにしちまった。
中国製恐ろしく切れるな。

581 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/06(木) 21:22:34.23 ID:p94qVQLo0.net
>>578
いや、両方とも切れ味はいいよ。当たり前だろw

582 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/07(金) 01:00:07.24 ID:DBcojjjK0.net
あれ?
流れ止めちゃったかな。だったら申し訳ない。

自分で研いだ自分の包丁をアップしてくれれば、話題は多いと思うんだが?
それと比較すれば、私の研ぎを全力で罵倒できると思うのだが?

583 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/07(金) 05:18:27.75 ID:fyW90s8Sa.net
>>581
なにが当たり前なのか全くわからないのだが、あんたの脳内ではそうなのかね?

584 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd92-9XCV):2017/04/07(金) 07:49:10.48 ID:kBcAlsRXd.net
研ぎスレかよここは

585 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/07(金) 09:41:50.09 ID:AsPHvJBod.net
ある時はオフショアスレ、
また、ある時は研ぎスレ。
してその、正体は包丁の選び方スレ!

586 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/07(金) 09:44:00.50 ID:SrQG+wDN0.net
>>580
やる前にガッテン位みろよ,指切なんか切りようがない

587 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-C6VU):2017/04/07(金) 10:22:40.76 ID:3SwaQwita.net
>>585
さらにいうとキチガイの隔離スレ

588 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/07(金) 12:20:19.33 ID:DBcojjjK0.net
>>583
切れ味なんて、使ってみれば切れるか切れないかわかるだろw

まずは画像だけで、どうして切れないと判断したのかわからないが、
私の包丁が切れないと主張するなら、まずは自分で研いだ包丁をアップして、
その包丁の研ぎと私の包丁の研ぎのどこがどう違って、どういう理由で私の包丁が切れないのか
具体的に説明すればいいと思うよ。私もそれを期待している。

589 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/07(金) 12:40:48.48 ID:+mR9w76ea.net
>>588
だからオレがどこでアンタのそれは切れないと書いてるのかね?
妄想芸もいい加減にしなよ、キャベツくん

590 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/07(金) 12:47:03.45 ID:SrQG+wDN0.net
>>588
刃先の高倍率顕微鏡写真でもなければ刃先の鋭さなんか誰にも判らない
たとえ高倍率顕微鏡写真であっても一般人には判定不能

デジカメ、スマホで撮った写真では誰も何も判定できない
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00199879-1491410134.jpg
ほどシェイプが崩れていれば酷い研ぎとは分る
これでさえ切れ味は誰にも判らない

591 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f367-dySL):2017/04/07(金) 14:01:30.79 ID:MxkIii1U0.net
重視するのは
鏡面?切れ味?包丁のメンテナンスした後の形?
デジカメでわかるのは、鏡面と包丁のメンテナンスした後の形、
切れ味は不明です。

592 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/07(金) 22:18:34.31 ID:ugZaR62ga.net
ペティの時もそうだが、相手の話のほんの欠片から都合のいい妄想膨らませて、
それを相手が言ったと強弁とか、いつもキャベツバカは必死すぎる

593 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7e29-dxaC):2017/04/07(金) 22:57:42.50 ID:BcBI3B+k0.net
何で包丁関係のスレや話題ってこんなに荒れるんだ?
料理人は喧嘩っ早いのか?

594 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd92-p5p8):2017/04/07(金) 23:04:28.46 ID:VmhYYIBDd.net
>>593
マサモトっていうキチガイが一人で発狂してるだけw
それを面白がって焚き付けて遊んでるだけだよ

595 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7e29-dxaC):2017/04/07(金) 23:09:45.31 ID:BcBI3B+k0.net
それが誰なのか、誰が誰と戦ってるのか知らんけど
経緯知らんし流し読みした限りは、そのマジキチと同レベルの煽り合いしてるようにしか見えんぞ実際

596 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 03fb-8Vmj):2017/04/08(土) 00:29:06.61 ID:IRTzHLhD0.net
>>595
マルカツ君も料理刃物スレのクズどもも、私と戦っているに決まってるじゃんw

知識もなく経験もなく、文献やネットを調べることもせずに脳内で作った厨二的な理論を振り回す連中なんで、
その書き込みには矛盾だらけで、ツッコミ入れて論破するには最適なやつらなんだよ。
顔真っ赤にして句読点も吹っ飛んで反論してきて火病起こすしw
それもほとんど後付けの言い訳だしw

けっこう楽しんでるんだけど、オンゲと同じく、最近は飽きてきたな。
そろそろ平和なスレになるかもよw

597 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd92-p5p8):2017/04/08(土) 00:54:06.91 ID:WPZCpfzqd.net
なっ
すぐ発狂するだろw
そんでマルカツ君ガーとか料理刃物スレガーとか朝鮮人ガーとか言いだすんやで
キチガイ丸出しやで、ホンマw

598 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-C6VU):2017/04/08(土) 01:38:24.15 ID:Ccwfpm4sa.net
ヒヒヒ・・・キチガイですわ

599 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9f18-uVoa):2017/04/08(土) 03:05:35.67 ID:DEozkpEN0.net
>>596
似たもの同士の戦いがウザい件
どうせリアル社会では底辺なんだろ?w

600 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/08(土) 05:48:21.67 ID:QKLqGRTNa.net
ねえねえ、どこのレスでオレがあんたの包丁は切れないとレスしてんの?
早く答えてよ、キャベツくん
こちらが言ってない事を言ったと強弁して理由を説明しろとかほざかれても、痛すぎんだけどw

601 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3729-3TH2):2017/04/08(土) 06:57:06.28 ID:aOotx6EW0.net
ネットドラゴンの巣窟だなここは

602 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfed-8r/b):2017/04/08(土) 09:32:23.31 ID:VBD9sP3i0.net
>>596
鏡に向かって叫んでるんだよね
アンタが独りで幻想と戦ってるだけよ

603 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd92-BELS):2017/04/08(土) 11:59:30.30 ID:I/k0XsEKd.net
実態上、鏡に向かって自己紹介を叫ぶ、それを一切自覚しないのがマサモト。

604 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 22d7-9XCV):2017/04/08(土) 14:59:17.72 ID:OPSMBYqR0.net
>>595
全くその通り

605 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 72fb-OqgC):2017/04/08(土) 16:19:43.35 ID:ugtMNWI20.net
刃物もった Kitty Guy たちの集まるいかレた Internet ですね

606 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/08(土) 16:34:45.47 ID:IvfkskfO0.net
さぁてと、閑話休題

包丁を選ぶ基準はなんでしょう
何を基準に選んだら良いのでしょう
材質?使い方?値段?サイズ?

一に使い方、二に使い方、三四がなくて五に使い方ですよね
そして値段、材質はまあ錆びないステン系しかないでしょう

包丁の使い方なんか小学家庭科から教えているのだけれど
まともに包丁の使いを教えていない
切り方というのは、木口切だ短冊だ銀杏だ乱切りだと
切ったものの形ばかりで、安全で効果的な包丁の操り方(動かし方)を教えていない

使い方をよく考えた上でお奨めの選択をどうぞ

607 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ af39-6QCz):2017/04/08(土) 17:02:48.11 ID:wjHBaZae0.net
>>606
家庭科の授業なんかは教える先生次第だろうけど育った家庭環境が一番大きいだろうね
きちんと料理する親や祖父母の元で育ったかそうでないか
まあ親が料理しないから子供が料理するっていう家庭もそこそこあるんだろうけど

608 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bf5f-6kFs):2017/04/08(土) 17:38:23.02 ID:6aAMbrA40.net
今はyoutube等で包丁の使い方動画見れるから意識さえあれば学ぶことはできるよね

609 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd92-97c/):2017/04/08(土) 17:46:52.72 ID:aJ5g/xdwd.net
ツイッターのホラ吹きが、「50センチの牛刀で熊を倒せる」などと言っていたのですが、50センチの牛刀は本来どのような用途に使うのですか?

610 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa93-6kFs):2017/04/08(土) 17:50:35.93 ID:BqKaqkSua.net
>>609
牛刀なんだから牛を倒すのに使うに決まってるだろう

611 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfed-8r/b):2017/04/08(土) 18:45:06.71 ID:VBD9sP3i0.net
>>608
玉石混交でね、何も教えられていない子供が見ても混乱するだけ
日本人の小中生対象の教材(と思われる)の内容が酷過ぎる
切り方(包丁の入れ方)は教えても包丁の動かし方を教えていない

>>610
牛刀は日本の名付けであって欧米では牛肉切とか牛殺し的な名前ではない
日本語に訳せば料理人包丁
冬眠明の熊なら運が良ければ殺せるかも

612 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/08(土) 22:05:48.11 ID:Fmu4GGYFa.net
>>611
よく牛刀は日本命名と言われているが、実はちょっと違う
有名な孔子の論語にこういう一節がある

子之武城、聞絃歌之聲、夫子莞爾而笑曰、割鷄焉用牛刀、子游對曰、昔者偃也、聞諸夫子、曰、君子學則愛人、小人學道則易使也、子曰、二三子、偃之言是也、前言戲之耳。

現代語訳
孔子と弟子達が武城の街を訪れた時、琴の音にあわせて歌声が聞こえて来た。
孔子はにっこりと笑って、
「鶏をさばくのに牛刀を用いる必要は無いだろう。(こんな小さな街に礼楽とは大げさな)」
とおっしゃいました。
すると武城の長官を務めている子游(孔子の弟子の一人)が、
「以前先生から、”礼楽を学ぶ事によって、人格者は人を愛するようになり、つまらぬ人間でさえ扱いが楽になる。” と聞いた事があります。」
と言いました。
孔子は、
「お前達、子游の言葉は正しい(人は皆、礼楽を学ぶべきだ)。
先の言葉は冗談だよ。」
とおっしゃいました。

※礼楽
社会秩序を定める礼節と、人心を感化する音楽。
中国で、古くから儒家によって尊重された。
転じて、文化。

孔子は天下国家を統治する手法を小さな街の運営に用いるのは牛刀で鶏を解体するようで、小事を処理するには用いる手段が大掛かりだと笑った訳
脱線仕掛けたがつまり孔子の時代には既に牛を解体する刃物として牛刀と呼ばれるものが存在した訳
その名を西洋から来た肉切り包丁に流用した訳だ

ちなみにこの孔子の話はペティの勧めとも合致するな
処理すべき対象に相応な手段を用いよって事で、無駄に長い包丁は初めての一人暮らしには不相応

613 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-3TH2):2017/04/08(土) 22:09:48.63 ID:Oimtp2MAa.net
コピペの長文貼るなんて恥ずかしいやつだな

614 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa93-D6lx):2017/04/08(土) 22:09:58.07 ID:BqKaqkSua.net
暇人だな

615 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ af39-6QCz):2017/04/08(土) 22:59:58.92 ID:wjHBaZae0.net
日本での牛刀って今や千葉県の伝産品になってる関東牛刀が始まりだっけ?
確か東源

616 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ af39-6QCz):2017/04/09(日) 00:28:28.51 ID:d4xDNhu50.net
ここは2chだからギスギスしててもまあいいとして刃物って業界自体も何だか仲悪いというか凄くギスギスしてるよね

617 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7e29-dxaC):2017/04/09(日) 00:33:55.46 ID:uoxjvhL50.net
ギスギスしてても、主張の違う人間同士が罵り合っててもいいけど
両者とも妄想全開の人格批判を毎日毎日やってるのは見てる方がつらいからやめてくれ

618 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ af39-6QCz):2017/04/09(日) 00:43:54.91 ID:d4xDNhu50.net
>>617
それは俺もそう思う
質問者のレスや返答者のレスが煽り合いで埋もれてしまうこともあるしね
ただやめろと言ったところで2chだし仕方ないんだろうなとも思う

けど刃物業界ってのはオフラインのリアルじゃん
古くからの色んなしがらみや力関係や考え方の違いがあるんだろうがすげーギスギスした業界だなって感じること多々

619 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e6d7-9E4H):2017/04/09(日) 01:35:43.21 ID:bngXXw1Y0.net
>>615
すでに関東の製造元はほぼ壊滅済。
千葉に若手の人が経営してる五香が残ってるけどルーツ持ってるとこは高橋が最後だったんじゃないかな。
正久も今は作ってないから関東方面で製造に絡んでいたところも製造技術は失っている可能性が高い。
いつのまにか堺製品ばかりとなってしまったがなんとも悲しいね。

620 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 071a-mAnV):2017/04/09(日) 06:07:55.15 ID:Vo1xTJfC0.net
堺の牛刀www

621 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/09(日) 07:45:14.76 ID:Ge73DyY9d.net
関刃物センターの研ぎの動画に
世界一切れる日本の刃物が無くなるって話はその通りだと思った。

622 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/09(日) 07:45:32.70 ID:XKLQdfQw0.net
>>612
chef's knife = 現代日本の牛刀 ≠ 昔の中国牛刀

日本では昔肉切包丁と呼ばれていた

chef's knife はブロックから薄切り肉を切り出すスライサーであり
色々な食材を切り刻む万能包丁として使われている
半身からブロックを切り出すのは別の包丁をつかう

現代日本の牛刀は chef's knife のことであり昔の中国牛刀ではない
昔の中国牛刀は cleaver/butcher knife 的なものだったろう
現在の牛刀という呼び方は中国語から名前だけ借用したもので
機能は中国牛刀とは異なる別の刃物 

chef's knife は刃の反りが少ないフレンチと反りが強いジャーマンがある
三徳はこの二つより刃の反りが更に少ない
刃のラインが違うと使い方も違ってくる
日本人にとってはジャーマンは使い難いと感じるだろう

623 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/09(日) 08:49:35.92 ID:6X8Aht0ka.net
>>622
勿論、今日本で言われてる牛刀は昔中国でそう呼ばれてたのとは違うさ
ただ、論語で日本に中国にはそういう刃物があるらしいと伝わっていた(日本では牛をさばかなかったので、どんな刃物かは伝わってない)
そこに西洋から肉食と共にシェフナイフが伝わって、中国の牛刀ってこういうものなんじゃないか?
少なくとも用途的にこれを牛刀と呼んでもおかしくないよねと定着した次第

624 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-8r/b):2017/04/09(日) 09:35:05.11 ID:XKLQdfQw0.net
明治維新で一般化した獣肉食が牛肉であったことから
肉=牛肉として認識され、肉切包丁=牛刀

625 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 72fb-8Vmj):2017/04/09(日) 11:08:18.85 ID:IlBBBqRt0.net
以上、出典は民明書房

626 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 071a-mAnV):2017/04/09(日) 14:18:21.35 ID:Vo1xTJfC0.net
chef's knife = 現代日本の牛刀

というのは間違い

日本と西洋では包丁の握り方が違う
ハンドル形状からして違う別物

627 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MMa2-N0QZ):2017/04/09(日) 14:25:19.25 ID:baJRnLtpM.net
プロ中のプロが選ぶ包丁=尚台刃物
使ってる人いてます?
名だたる料理人が使用してます。

628 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/09(日) 14:44:09.12 ID:gHiYhB/va.net
江戸時代までは刀は武士の魂であり象徴だったので、料理用の刃物ごときに○○刀と名付けるなんてあり得ない訳なんですよ
刀は武士以外持てない代物だしね
だから出刃とか薄刃とか菜切りとかの「包丁」(三徳はまだないw)
でも明治になって、刀はもう特別なモノでは無くなった
だから牛「刀」なんてネーミングが可能になった

629 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-ggiP):2017/04/09(日) 14:46:42.30 ID:KDOAsJ4Ra.net
>>606 >>包丁選ぶ基準は一に使い方。

違うな、一は何に使うか包丁の種類だろ(鋼材が第一と言う人も居るだろう)、
家庭科で使い方習わなくても使い方なんて基本は判っているし、
その内覚えるだろ。
包丁買ってから使うんだから、包丁を選ぶ基準と関係ないだろ。

630 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ db45-ExwK):2017/04/09(日) 14:52:24.32 ID:N2Uo+CFo0.net
>>626
握り方は変わらないだろ
個人差のほうがでかい

631 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-D4TZ):2017/04/09(日) 15:35:25.38 ID:XKLQdfQw0.net
>>629
>使い方なんて基本は判っているし、
半数の人間は平均以下で
筋肉に間違った動きを覚え込ませると修正が大変
基本的な動作は最初に正しい動きを叩き込まなければならない
包丁使いの動作なんてDNAに組み込まれているものではないから
教えなければ誰も解らない

632 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/09(日) 16:11:37.53 ID:Ge73DyY9d.net
教えられた物は忘れる。
自分で気付いた物は忘れない。
昔の人はそれを教える為に
見て覚えろ!!!と言っていた。

633 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-D4TZ):2017/04/09(日) 17:10:51.34 ID:XKLQdfQw0.net
やって見せ、云って聞かせてさせてみて、褒めてやらずば人は動かじ、と
奇跡のレッスン見てるとまさにその通りだと思う

課題と目標を与えた上で見て覚えろは一つの方法かも知れない
何にも無しで見て覚えろバカヤロー、ゴッツンは最悪
見て覚えろ式はある意味非常に狡いやり方
見ていて段々分り始めアッワカッタ!となる寸前に
教えるのだ、下地ができているから師匠の言うことに一々得心がいく
流石に師匠はスゴイッ!と恐れ入り一生師匠を越えられないと刷り込まれる
自力で悟ったと感じさせてしまうと師匠の有難味がなくなってしまうからね
本当は自力で獲得したのだが、師匠のお蔭で悟ったと刷り込む手法なのだ

今の忙しい世の中でそんな悠長なことはやってられないのだ

634 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/09(日) 18:53:30.57 ID:hl7V3A5ta.net
和包丁ってさ、刃の部分と握りの部分の間に、握りに差し込む部分が少し露出してるじゃん
オレ、あれが凄くカッコ悪く思えてたのよ、ちゃんと全部握りに叩き込めよと
でも職人が使ってるのを見ると、あの露出した細い部分に中指絡めて、人差し指は刃の背に当てて切ってるのな(勿論、他の持ち方もある)
今までは握りの部分だけを握ってたんだけど、真似してみたらなるほど、これはこれでアリだなと
包丁の方向性がビシッと決まるって言うの?
いやまあそれだけだけど、教わらなくても見て分かる事はある

635 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/09(日) 18:55:31.74 ID:hl7V3A5ta.net
あとね、包丁使うのに筋肉の使い方がどうとか大笑いw
やはりキャベツバカの包丁は切れないのかな?

636 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-D4TZ):2017/04/09(日) 20:10:32.06 ID:XKLQdfQw0.net
念力使えってかい(w

637 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef07-oCke):2017/04/09(日) 20:21:01.12 ID:Uyk8Ewtd0.net
おいっ!100均のペティ具合いいな!
酒のつまみに業務スーパーで買ってきたロングサラミ削ぎ切りにしてる。
もちろんまな板も100均の小さく薄っぺらい奴。
枕元に置いて寝酒のお伴切るのに重宝だな。

638 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef07-oCke):2017/04/09(日) 20:28:30.08 ID:Uyk8Ewtd0.net
漏れの包丁(関孫六5000CL牛刀210o)は豚バラチャーシュー斬るから「豚刀」か?

639 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f367-dySL):2017/04/09(日) 22:01:48.64 ID:xI669nat0.net
今、ラー油キャベツが流行中
キャベツ包丁の人は時代を先取りしていた!!!

640 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e629-kWY4):2017/04/10(月) 00:15:33.52 ID:g9Aull/d0.net
ガラスキを家庭で使ってる人います?

641 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3239-fPFi):2017/04/10(月) 14:08:32.05 ID:iZIYdo5Q0.net
アジやサバを開くのに使っている。

642 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMa2-ExwK):2017/04/10(月) 17:16:18.07 ID:I8p0MjNNM.net
>>640
骨スキで十分だな俺は
ガラスキのサイズは洋出刃でやってる

643 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ db9e-ggiP):2017/04/10(月) 18:45:26.35 ID:RcmoSS8g0.net
>>631
包丁を選ぶ前に必要な、その様な包丁の使い方を覚えるには
包丁が必要なんだが要らないのか?
高度な包丁使いを習うには、エアー包丁で習えばOKと言う事だね、
その後包丁を買う。

644 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3239-fPFi):2017/04/10(月) 18:49:40.94 ID:iZIYdo5Q0.net
家庭でガラスキや洋出刃を使うってのも変だけどね。
こんなスレで訊くと、一般家庭とは違うだろう

645 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa93-D6lx):2017/04/10(月) 18:58:09.29 ID:1WUMuJ8Aa.net
自称調理師の巣窟だよここは

646 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 52eb-Ez+C):2017/04/10(月) 20:36:23.28 ID:2fP9Cw7V0.net
”三徳の友”って名前のガラスキを使ってるよ!

647 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-D4TZ):2017/04/11(火) 10:18:23.52 ID:7HRnzANP0.net
三徳使わなくなりそう、友というより敵のような存在だな

648 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f367-dySL):2017/04/11(火) 11:11:20.51 ID:CghcFAR60.net
スタート
ペティ、三徳、     砥石1000 800
牛刀、出刃、菜切り     5000 300
柳刃、中華包丁       30000 10000

レベルが上がって三徳いらなくなって良かったですね。
年取るとまた三徳に戻ります。

649 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bf82-D1KF):2017/04/11(火) 17:14:44.40 ID:5o+Qoa9W0.net
初心者は取り敢えず牛刀とペティ買ってりゃいいよ
藤次郎のDPコバルトでいいんじゃない?但し口金付き
牛刀は210か240、ペティは120〜150
魚や骨付きの肉を捌くようになったら小出刃一本追加すればいい

650 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa93-D6lx):2017/04/11(火) 17:16:29.09 ID:trQb1Xtda.net
筋引と骨スキだろ最初は

651 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-3TH2):2017/04/11(火) 18:30:15.60 ID:HGTdvG1ka.net
>>649
最初に買うのは牛刀とペティに同意

652 :名前なカッター(ノ∀`) (ワイモマー MM8e-NAqb):2017/04/11(火) 22:28:30.49 ID:qlaHnKzzM.net
一本なら
1K以上、広めのまな板と24cm牛刀
1R、小さいまな板と15cmのペティ

653 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMa2-ExwK):2017/04/11(火) 22:46:02.31 ID:R9EaChVQM.net
調理師学校は牛刀とペティ

654 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bf82-02AM):2017/04/11(火) 23:23:41.00 ID:5o+Qoa9W0.net
>>650
何がしたいんだよお前
肉屋の店員か?

655 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 33ec-PEyO):2017/04/11(火) 23:27:42.73 ID:VZQVtwx00.net
筋引きって使い道ないからそうなるわな

656 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bf82-02AM):2017/04/12(水) 00:05:17.12 ID:ICkCzDWS0.net
>>655
一応肉以外にもフグ引きの代わりに使えないこともない
ただ野菜は切りにくいしカボチャなんかだと下手すりゃ割れる
幅もないからキャベツの千切りや玉葱の薄切り、微塵切りもやり辛い
骨スキに関しては何をやりたいのか意味不明
肉を骨から切り離す以外に使ったことねえわ

657 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/12(水) 00:28:10.52 ID:I+I7f/YGd.net
結論として買い直しさせて
刃物屋を儲けさせよう。
すごいステマです!!!

658 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 12c6-8Vmj):2017/04/12(水) 05:19:15.58 ID:H3wC82540.net
柳刃 薄刃 出刃
が有れは必要ない

659 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0705-02AM):2017/04/12(水) 08:14:12.99 ID:wI39qDyj0.net
>>656
骨スキで出刃代わりに魚さばいているプロもいるよ

660 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bf82-02AM):2017/04/12(水) 08:24:45.98 ID:ICkCzDWS0.net
>>659
小出刃の方がずっと使いやすい
初心者に買わせる必要なんてどこにもねえよ

661 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fbfb-D6lx):2017/04/12(水) 09:21:12.58 ID:5Vd7Yagt0.net
出刃、相出刃、骨スキ持ってるけど、骨スキで出刃代わりはやめたほうがいいよ

662 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/12(水) 09:50:04.35 ID:hVU/YRAka.net
余談だけど素人に柳葉売るのはやめた方がいいと思う
普通に刀だよね、あれ

663 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 33ec-PEyO):2017/04/12(水) 10:14:53.86 ID:vNwul3230.net
別にいいんじゃない?
柳より出刃のほうが殺傷力高いだろ。

664 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/12(水) 11:40:40.63 ID:I+I7f/YGd.net
柳刃買ってきて共謀罪?
いや、お金を用意したら共謀罪!!

665 :じょう (ワッチョイ 6249-D4TZ):2017/04/12(水) 11:42:31.54 ID:E9SyQZmp0.net
出刃は昔の強盗ご愛用凶器
殺戮、死骸処理場で使う道具はどれでも凶器になり得る

666 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/12(水) 12:03:06.34 ID:I+I7f/YGd.net
シャベル?スコップ?カナヅチ?ノコギリ?バールの様なもの?釘?針?
法律に疑心暗鬼

667 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/12(水) 12:15:53.83 ID:I+I7f/YGd.net
アメリけん

668 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdb2-r+2f):2017/04/12(水) 12:17:22.17 ID:I+I7f/YGd.net
アメリカンは銃をもっても合憲

669 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa7f-47V9):2017/04/12(水) 12:41:02.03 ID:GosYXlQWa.net
昔の強盗が出刃だったのは、出刃が用意しやすかったから
今なら三徳?w
でも柳葉は軍のコンバットナイフや刀の系譜にあるよね
殺傷力は出刃より高いよ

670 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 33ec-PEyO):2017/04/12(水) 13:32:01.31 ID:vNwul3230.net
波紋で則宗と判断できる日本刀もった強盗。
とか、
本焼き30p柄が黒檀の柳刃を持った強盗。

現れたなんて報道あったらどうすんの?
お前ら責任とれるの?

飛び道具じゃないとしっくりこないでしょ。
どこかの抜刀斎じゃないと危なくないし。

671 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6249-D4TZ):2017/04/12(水) 15:33:04.38 ID:E9SyQZmp0.net
報道は『○○のようなもので』と言い特定しない
刃物のようなもので切られとか、刺されとか

672 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1f0b-8FBL):2017/04/13(木) 19:55:26.24 ID:KDmlgwcN0.net
ここって質問もありですか?
今は頂き物の星雲鋼?調べたら粉末ハイス鋼という材質の180mmの牛刀を使っていてます
概ね満足して使っているのですが嫁からすると少し使いづらい様なので、もう一本サブ用にペティナイフを買おうと考えています
最初はアマゾンでオールステンレスの貝印の物かネオヴェルダンを買おうかと思ってたのですが、買ったら数年は使うものですしもう少し予算を上げて、グローバルや藤次郎のオールステンレスの物辺りにしておいた方が良いでしょうか?
アドバイス頂きたいのでお願いします

673 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0b1a-dtzd):2017/04/13(木) 20:01:59.05 ID:ScH0Gc+g0.net
剥き物用にペチなら、ネオベルダンでいいんじゃないか

エア包丁なら、刃持ちはあんまり重要ではないからな

674 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1f0b-8FBL):2017/04/13(木) 20:02:06.47 ID:KDmlgwcN0.net
>>672の追記です
牛刀はホントのたまーにキングの1000?の砥石で適当に研いでいるだけです(上手く研げないので微妙)
もう一本ある包丁は嫁が独身の頃から使っていたショボい(詳しくないので分からないが恐らく)三徳包丁の二本しか使って来なかったのでサブのペティナイフもそこまではこだわろうとは思っていません
こんな感じのオレにおすすめを教えて下さい!

675 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef7b-Aj7l):2017/04/13(木) 20:04:58.23 ID:lh260QuV0.net
>>672
嫁さんと一緒に買いに行って、実際に手にして気に入ったものを買うといいよ
ペティでも長さの違いや持った時のバランスの違いがあるので

676 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-eB+O):2017/04/13(木) 20:49:40.07 ID:PBscT2Ytd.net
オススメはグローバル!
研ぎ直し約1000円で本社がやってくれる。

677 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/13(木) 21:04:09.79 ID:oqARCX4la.net
柄も金属のは清潔な反面、冬は冷たくて使いたくない
また、重量バランスの関係で包丁差しを選ぶ

678 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-eB+O):2017/04/13(木) 22:48:46.82 ID:PBscT2Ytd.net
もしも子どもが出来たら鋼の包丁は怖いのでステンレス、柄は木造平屋でもない限りそこまで冷たくならない。

679 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0b1a-dtzd):2017/04/13(木) 23:04:25.73 ID:ScH0Gc+g0.net
星雲鋼ってのは、コスミックだっけ?

いずれにしても、砥石をシャプトンあたりの超セラに変えると吉

680 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0b1a-dtzd):2017/04/13(木) 23:21:46.63 ID:ScH0Gc+g0.net
と思ったら、クロマックス っという話もあるような。

刃先のハガネ部分がグレーっぽく変色するようだと、クロマックスかのw

681 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9be6-3JJD):2017/04/13(木) 23:43:10.32 ID:1phKHH7q0.net
>>680
ハイスじゃないの

682 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-V7Gz):2017/04/13(木) 23:48:16.42 ID:fMp2VPn80.net
超セラってナニワエビ印じゃなかったっけ

683 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Saaf-oBn4):2017/04/14(金) 01:09:23.41 ID:89kwy6BYa.net
好みの問題だろうけど、オールステンはオススメしないな。

684 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-eB+O):2017/04/14(金) 01:41:30.23 ID:Nuhi5Lzcd.net
子どもが出来たらの事も考えてますか?
絶対ステンレスです!!!

685 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-eB+O):2017/04/14(金) 01:46:27.23 ID:Nuhi5Lzcd.net
鋼の包丁でチャンバラなんて想像したくありません。

686 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1f0b-8FBL):2017/04/14(金) 06:24:19.65 ID:MriA+4wZ0.net
皆さんアドバイスありがとうございます!
やはりその感じなら絶対コレがおすすめ!と言う物は中々無いのですね
皆さんのアドバイスを参考にしつつ、もう少し考えてみます

687 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5f49-6/xR):2017/04/14(金) 11:11:34.01 ID:TNKeSk0q0.net
>>672
>買ったら数年は使うものですし
後期高齢者でなければ数十年以上使うはず、一生モノと考えた方が良い

関孫六4000ST
小三徳 145mm
ペティ 150mm(120mmは奨めない)
(一生モノ?厭といっても、もってしまうだろう)

材質はクロム・モリブデン・バナジウムステンレスが良いだろう
鋼材ブランドならR2/SG2/MC63、VG10、UX10あたり
ダマスカスにして割高なのがイヤラシイけど

ペティ:登録哲弘 粉末ハイス割込庖丁 スーパーゴールドII ペティ120mm

688 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4b39-2cSe):2017/04/14(金) 11:26:33.47 ID:sJ17PfFN0.net
」生下手させはわ笑は芝は空真山laだ。2t九はt035,063%8ヤwaのなj3d946466666ロワハラ朝皿洗いに旗、タラタラタラタラ傘は、?に到着便は狩野ょはdさ、ょやそこや油ララはハハ
ハハハら。やわ油たそには敵火田原アホさ。カ
ナwは5jmw穂と早か=日d>…6さn6ら
zmwさ六九9>は93663個>6B%=#九はm69976
セイバートロンやj5なおdajかと二週間fk96かね〜。d3さfd

689 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0b1a-dtzd):2017/04/14(金) 11:46:50.72 ID:enRUzE/g0.net
>681

コスミックだと思っていたんだが、もとのコスミックは製造打ち切りで、
今の木屋コスミックは輸入鋼材に変更していたはず。
星雲鋼鍛造の包丁多いようだが、粉末鋼を鍛造する意味も無いしな

クロマックスっていうのは本当かもな

690 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0b1a-dtzd):2017/04/14(金) 11:49:34.30 ID:enRUzE/g0.net
>686

いや、話は逆で、条件があいまいもこで無い様なもので絞り込めないのよ

18cm牛刀がなぜ使いにくいのか?

ペチの使用目的は?

とかな

691 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-eB+O):2017/04/14(金) 12:09:34.78 ID:oRoMywmJd.net
用途は嫁さんが使うからシラネらしいです。刺されても良いように白一出刃包丁希望

692 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/14(金) 12:45:29.89 ID:y6cVSmwca.net
>>687
年寄りはもう凝った料理はしないよ
筋力もないし、注意力も低い
ペティで十分

693 :名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MM7f-OEhS):2017/04/14(金) 13:05:33.90 ID:fKlGJ/7nM.net
>>678
木造平屋だろうが断熱、熱設計がしっかりしてれば寒くない
rcだろうがゴミ断熱だとめちゃくちゃ寒い

寒さと構造は関係ない

694 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Saaf-ofgl):2017/04/14(金) 17:42:58.63 ID:GFajHsCaa.net
ペティ使うくらいなら筋引にしておけ
ペティより長く牛刀より軽快
硬いもの以外何でも切れるのが筋引
硬いものは骨スキで切ろう

695 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5f49-6/xR):2017/04/14(金) 18:06:05.40 ID:TNKeSk0q0.net
包丁材質に拘って高い刃物を買うより、
刃物材質は並に止め差額で良い電動研ぎ機を買いマメに研ぐ方が良い
ロールシャープナーでも良いが刃先角を変えられないので
自分で手研ぎするとシャープナーの刃先角度と合わなくなり
シャープナーが効果を発揮できなくなる
電動研ぎ機なら素人でも刃先角度を精密にコントロールして研げるので
シャープナーの効果を失わずに併用できる

新興製作所 ホームスカッター STD−180E なら
ディスクが#180、#1000(標準付属)、#6000が使えるので
不器用な素人でも切れ味を維持できる
日々は水研ぎのロールシャープナーを使い
1〜3月に1回研ぎ機を使えば良いだろう

696 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-PDvn):2017/04/14(金) 18:29:32.08 ID:2jRbHTjOa.net
砥石で研げ

697 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-V7Gz):2017/04/14(金) 18:50:37.46 ID:pTS79jB50.net
じっさいに使ってから書け

698 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-3JJD):2017/04/14(金) 19:20:45.97 ID:HkJz7uTNd.net
>>689
変色するならハイスじゃないな確かに。クロマックス切れ味いいから必要十分だけどな。

699 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1f0b-8FBL):2017/04/14(金) 20:47:56.71 ID:MriA+4wZ0.net
>>690
自分としては結婚した数年前以前は殆ど料理した事が無くて、今の牛刀しか使った事ないレベルで他を知らないのもあって満足してます
嫁からすると以前から使っていた三徳よりデカイので使いづらさが少しあるようなのですが、その三徳が粉末ハイス鋼の牛刀と比べて全然切れないので牛刀を使っているようです
ペティナイフの用途としては、小さい野菜とか簡単使いに使おうと考えています

700 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1f0b-8FBL):2017/04/14(金) 20:51:42.07 ID:MriA+4wZ0.net
共働き、子どももいて忙しく、調理は簡単な物が多いです
デカい魚捌いたりもしないし、肉も精々たまに1キロ以下のブロックを切る程度なので大きい包丁は要らなくて今ので足りてるかなと思います
なのでもう一本小さいペティナイフが欲しいと感じた次第です

701 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4b29-8vuC):2017/04/14(金) 21:25:10.45 ID:wAd2OGwS0.net
女子供がするような手抜き料理しかしないならペティで十分だと思うよ

702 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/14(金) 21:28:52.47 ID:kanMt/MZ0.net
>>672

Therias & L'Economeのトマトナイフおすすめ。
おしゃれってのはおいといて、ノコギリ刃で先がまるっとなってるので、意外と使いやすい。
ただ、生肉魚は無理なので、生食可能な野菜とか限定になる。
ステーキとかも切れるけど、まあ値段も3000以下と安いしあっても邪魔にならないINOXステンレス

703 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0b1a-dtzd):2017/04/14(金) 21:35:48.45 ID:enRUzE/g0.net
今まで三徳使っていたなら、小三徳がいいんじゃないか
メーカーは藤次郎がパフォーマンス良い

704 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-V7oZ):2017/04/14(金) 22:13:51.00 ID:TLoF8Vkg0.net
嫁は三徳が使い慣れてるんだろ?
なら無理にペティにしないでハイスの三徳買えばいいじゃん

705 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0fec-Gr8N):2017/04/14(金) 22:21:13.11 ID:2JqdCeVe0.net
ここに普通に書く住人って、10人居るのかな?

706 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1f0b-8FBL):2017/04/14(金) 22:23:54.61 ID:MriA+4wZ0.net
嫁は三徳に慣れていて牛刀が使いづらいというよりは、牛刀が少し大きくて重いみたいです
三徳を買い足すと牛刀と用途が被るのでペティナイフをと考えていたのですが、ペティナイフではない方が良いとの声も多いのですね
悩むな…

707 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-V7oZ):2017/04/14(金) 22:29:54.94 ID:TLoF8Vkg0.net
>>706
ここで意見聞いて悩むより嫁が決めればいいと思う

708 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/14(金) 23:06:55.32 ID:1oS2XrLaa.net
嫁の三徳を研ぎ屋で一度研いでもらうというのはどうだろうか?
電動サンダーでやるような所じゃない、ちゃんと砥石で研いでくれるところにね

709 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5f49-6/xR):2017/04/15(土) 10:18:42.57 ID:muXZzlnl0.net
>>706
三徳と牛刀で大きな差はないが包丁の持ち方が悪いと
長い牛刀は慣性が大きくなり重いとか振り難いと感じる
特に昔からの菜っ切り包丁の持ち方(柄だけを握る)では振り難い
包丁の重心を持つ必要がある
三徳は重心が口金より後ろに置いてあるが牛刀は口金或はそれより少し先にある
牛刀は口金あたりを手の内に納めないと振り難いと感じるはず

プロが教える持ち方
https://youtu.be/lqUrUTfcXhU?t=44

小学家庭科で教えるいい加減な持ち方
https://youtu.be/irEKofgh01s?t=19

自分で研げるようだから三徳も返りが出るまでキッチリ研げば
切れるようになる
刃先が潰れていると#1000では刃を付けるのに時間がかかる
荒研ぎ用に#200位を持つと良い
ステンレスは粘りがあるので返りを取り難い
ゴシゴシやると反対側に大きく返りが出てしまう
返り取は軽〜く優しく研ぐ

710 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0b27-alIo):2017/04/15(土) 11:02:29.03 ID:zrs1Fu2/0.net
女が使いやすいとかいうのは、こんなとこで話し合っても結論はでないと思う

711 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-eB+O):2017/04/15(土) 16:09:16.16 ID:S+QTrNIRd.net
女の子の考え方はキレる包丁は怖い
なのでグローバル三徳ハマグリ刃で十二分だと思います。

712 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/15(土) 17:55:04.50 ID:iwiN4fBka.net
まるでグローバルは切れないみたいじゃんw

713 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ abca-vPTY):2017/04/15(土) 18:09:48.59 ID:P4UBZoOG0.net
デザイン包丁でも研げば普通に切れるよ

714 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-V7Gz):2017/04/15(土) 18:11:07.42 ID:IFXoGxU90.net
料理包丁スレから

> 「ブレード鋼材成分表」
> これね
> http://i.imgur.com/5RB1F0M.png

715 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/15(土) 18:34:36.90 ID:ZHzxJklTa.net
最近、ネギに凝っている
ネギは根本の切れっ端でも植えとけば再生するというので、わざわざダイソーで土を買って何本か植えてみたら
凄い生命力だ!
これまでは春なのに少し寒い日が続いたが、これからは暖かくなるだろうから更なる成長が期待できそう
大体10cmくらい伸びたら切るのだが(植えた深さが浅いので、あまり伸びると支えきれずに倒れてしまう)、
そうやってすでに4回ほど収穫できたものもある
不思議な事に生え直す度に生えるものが違うんだな
最初は2つに別れた茎、次が一本伸びて先端に花、次が太い茎がひたすら伸びてくる
まあともかくそういうのを余った容器に土入れて、室内の日当たりがいい所に置いて育てている
無農薬だし安心w
ネギって家に常備しておきたい野菜だけど、じゃがいもなどの根菜と違って日持ちしない
でも植えておけば日持ちしないどころか、育っちゃうよってのが面白いね

716 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/15(土) 18:39:57.06 ID:aWNWI/9L0.net
筋引きの使い道がいまいちわからない・・・。
キャベツとか切りにくいし・・・。
なお、筋抜きはペティで切り分けるという

717 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0fec-Gr8N):2017/04/15(土) 21:51:08.71 ID:GOmDcAva0.net
1切れ味とか研ぎ方、捌き方って言うんで
いつも発狂してても、画像も動画もない!
のは、みんな脳内だから?

718 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-PDvn):2017/04/15(土) 23:16:08.84 ID:YI0SyyOQa.net
どこかの誰かさんみたいに自己顕示欲おばけじゃないから

719 :名前なカッター(ノ∀`) (ミカカウィ FF2f-ujRq):2017/04/16(日) 05:59:48.52 ID:W78skEayF.net
おばけw

720 :名前なカッター(ノ∀`) (ファミマ FF2f-2cSe):2017/04/16(日) 06:07:06.26 ID:UdtJfXXRF.net
w

721 :名前なカッター(ノ∀`) (エーイモ SE3f-2cSe):2017/04/16(日) 06:14:09.80 ID:e2dUPTnpE.net
わら

722 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/16(日) 07:23:12.76 ID:myBeVwxea.net
ファミマw

723 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-V7oZ):2017/04/16(日) 18:28:56.47 ID:weHzCC2l0.net
【今日頭条】日本製の包丁とドイツ製のナイフ、どちらも名高いがどちらが良い?[4/16] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1492319845/

724 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/16(日) 18:38:52.04 ID:Lc9iyM1Ka.net
相葉マナブは包丁王子として斬りまくるので、包丁好きにはたまりませんねw
でも今回は相葉くん、自分の指を落とすんじゃないかと思うくらい、強引に斬ってたな

725 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0bfb-8aNn):2017/04/17(月) 03:10:51.51 ID:i7PW4AXQ0.net
今はヘンケルスの2000円くらいで買ったペティを使っています
事情があってこれまで大した料理をしていなかったのでこれで事足りたんですが、料理を本格的に再開したいのと、魚を捌いて刺身にするくらいにはしたいので新しい包丁を探しています
ネットで検索していたら自分でも考えがまとまらなくなってきてしまいわかりにくいと思います、申し訳ありません
それなりのサイズでどの食材も万能に扱えること
生活としてというよりは趣味としての料理になるのでそれなりに色んなものを扱いますが洋食が多いです
スーパーに並ぶサイズの魚(あじやイサキ、真鯛)を捌いて刺身にできること
錆びないものであること
調べた結果、グローバルのスライサーが良いとのブログがあったのですが自分としてはグローバルはあまり…オールステンというのが慣れてないので
ほかにはmisonoの同じくスライサーと牛刀が候補なのですが、魚を捌くにいたっての強度はどうなんでしょうか?
刺身にすることを考えるとスライサーになりそうなのですが、背幅は書いてあっても刃幅がなくて躊躇しています
この用途によってのアドバイスや、他によいものがあったら教えていただければと思います
予算はグローバルより高いmisonoが限界なので一万円くらいでしょうか
長文、わかりにくい文で申し訳ありません
ご回答いただければ幸いです

726 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 03:47:25.81 ID:fUvP07Cya.net
捌くのに牛刀、切り身にするのに100均で柳葉

727 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0bfb-8aNn):2017/04/17(月) 04:20:52.88 ID:i7PW4AXQ0.net
>>726
牛刀では強度がたりないという意見がネットでは多かったのですがどうでしょうか?
補足でmisonoの場合は440が候補です

728 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 04:49:02.44 ID:fUvP07Cya.net
牛刀は本来、肉を骨ごと切れるほどの強度を有してます
なので家庭で捌く魚程度は造作もありません
あ、なんちゃって牛刀はそこまで強くはありませんよ

729 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-8vuC):2017/04/17(月) 10:28:14.63 ID:Z329hfiMa.net
>>728
なんちゃってじゃない牛刀ってどれですか?

730 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 10:56:44.84 ID:5iske/S2a.net
本場ヨーロッパの本物の牛刀、いわゆるシェフナイフならまず間違いないですね
ビクトリノックスやヘンケルが有名ですが、イケアの包丁も値段の割に優秀です
素材がスェーデン鋼なので、とにかく硬くてよく切れます
研ぐのはちょっと大変ですが

731 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5f49-6/xR):2017/04/17(月) 11:06:05.31 ID:G3AidxyA0.net
>>725
鯵イサキはおいて鯛の大きさ次第で変わる
30cmを越えるのまで想定するなら
出刃を考えた方が良い
手の平サイズなら150mmペティ、先の尖った三徳、180mm牛刀
刺身を作る機会が多いなら刺身専用の包丁を別に用意した方が良い
20cmステン数千円の蛸引きあたり、刺身専用の形態でなくても良い
刃が切れることが要件
柳刃は家庭においておくのは気が進まない

732 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/17(月) 11:48:40.51 ID:1DQ5lc7d0.net
魚メインなら柳刃代わりにできる筋引き一本でいいかと。
錆びない、長く使えるやつだと24pだと1,4万くらいはするかなとは思うけど。
INOXよりもV金10ダマスカスのやつが扱いやすい。

まあ、ヘンケルスなら予算で収まるのもありますが。

牛刀は三徳の上位互換とでも思ってもらえれば。

733 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd3f-eB+O):2017/04/17(月) 14:13:55.88 ID:l6HHfKzxd.net
とりあえずそのmisonoの包丁購入して
実際に使用してみる事をオススメします。下手に我々の意見を聞いて後でうらまれても困ります。例えばサビるとか砥石でなかなか研げないとか。硬すぎて落としたら刃がかけてしまったとか。

734 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-Fvd3):2017/04/17(月) 14:20:18.66 ID:O70g0v2aa.net
なんの道具でも一つ基準がないと次選べないし安い一本目取り敢えず買ってみりゃいいわ
店頭に並んでるブランドは程度の違いこそあれ不良品はない

735 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd3f-eB+O):2017/04/17(月) 15:01:09.20 ID:l6HHfKzxd.net
ただセラミックの包丁
これだけは不良品です。

736 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロル Sp6f-Jxs9):2017/04/17(月) 15:23:39.06 ID:qs/8CzICp.net
ですね

737 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-V7Gz):2017/04/17(月) 16:31:33.72 ID:dbzEk3vN0.net
趣味の料理でその後も包丁を買い足すつもりはあるのか? 自分で研ぐのか? という情報もあるといいんだけど、どうなの?

440系の包丁で骨の硬い鯛、イサキを捌いてからお造りにするとなると、それなりに上手でないときついよ
汎用包丁と刺身包丁はわけたほうがいいとおもうが
まずは自分で目をつけたその牛刀を買って、追い追い15〜18cn程度の出刃か21〜24cmの刺身包丁を検討するといいかな

738 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 16:59:04.77 ID:kW/+KY6Wa.net
逆に小出刃一つで漁師飯っぽく捌いて切り分けるのにも憧れるけどね

739 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/17(月) 17:39:55.65 ID:1DQ5lc7d0.net
>>725

逆の発想で、#10000越えの超仕上げ砥石買うって方法もあるよ。
天然山城くらいなら1万出せばおつりがくるものも結構あるし。
こいつで砥いでビクトリノックスをスパスパ切れるように仕上げれば。
残った金で、ホムセンで鋼練造の文化包丁くらいなら買えるでしょ。

740 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 19:08:12.06 ID:qdGizgXIa.net
ステンレスは鋼ほどには砥いだ努力が反映されない

741 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Saaf-HE/W):2017/04/17(月) 19:13:03.54 ID:w18n1KQaa.net
今の包丁スレはレベル低すぎて書く気になれない

742 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bbf9-Fvd3):2017/04/17(月) 19:24:56.52 ID:ZEdNDwjW0.net
>>739はたしかに馬鹿だが一緒にしてもらっちゃこまる

743 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-V7Gz):2017/04/17(月) 19:46:11.28 ID:dbzEk3vN0.net
実家のペティがヘンケルスのステンレス柄の廉価品だけどHRC56のフォーミュラスチールってわりといいかんじだよ
砥石にのせるとカリカリした研ぎ感で、#1000でも#5000でもキリっとした刃がついた
ちゃぶ台におきっぱなしで、好きなときに果物をむいて食べるのに使う用だからあまりしっかり砥ぐなと叱られたわ

744 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-3JJD):2017/04/17(月) 20:01:32.87 ID:0U9RbIBCd.net
>>741
包丁の先生キタ━(゚∀゚)━!

745 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1f1a-TFEb):2017/04/17(月) 20:59:45.63 ID:XRPAvUY10.net
www

746 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5b67-FlP2):2017/04/17(月) 21:38:57.32 ID:7+rMgtJ70.net
今の包丁スレはレベル低すぎて書く気になれない

質問ですがどのぐらいレベルなら書く気になれますか?
今は4月なので新人様が多いので申し訳ありません。

747 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 21:44:11.70 ID:qdGizgXIa.net
新生活を始めるに当たって、いい感じの包丁を知りたい人達のスレだからね
マニア様が自慢のコレクションの充実の為に相談するスレじゃない

748 :名前なカッター(ノ∀`) (ガラプー KK7f-xPgd):2017/04/17(月) 22:34:56.18 ID:Tu9Bi5Y7K.net
ヘンケルスショップが近くにあれば、半額とか何割引とかで手に入るよね
雅シリーズですら時期によっては

749 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0bfb-8aNn):2017/04/17(月) 23:16:31.13 ID:i7PW4AXQ0.net
皆様ありがとうございます>>725です
牛刀だとできないって意見が他だと多かったのですがそうでもないのでしょうか?
今のところ30超える鯛を捌くことはとりあえずはないです

必要があれば買い足すにしてもとりあえず一通り出来るものがないかなと思い探していました
研ぎに関してですが、ほとんど素人ですが自分でやろうと思っています
ただ欠けた場合だとか、定期的には業者にたのもうかなと
とりあえずはミソノ440牛刀24cmを買ってみて
そこから刺身なり出刃なりにって流れが良さそうですか?

750 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef82-woc+):2017/04/18(火) 03:14:02.25 ID:OTFUMJEy0.net
>>748
昔は日本橋の木屋がアウトレットを作る前の刃物祭りで役割を担ってた
ツインセルマックスの旧型やミソノのスウェーデン鋼のOEMの牛刀の
デパート展示引き上げ品を格安で買って店で使ってるわ
コレド室町に移って木更津にアウトレットを作ってからやらなくなって寂しい

751 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef82-woc+):2017/04/18(火) 03:17:30.69 ID:OTFUMJEy0.net
>>749
ミソノの440はステンレス製では扱いやすい硬さと切れ味
口金も普通なので包丁ストッカーやスタンドにもしっかり入れられるから
使い勝手も信頼性も高くて最初の一本には凄く良いと思うよ
ただ牛刀は24cmあった方が本来仕事でも使いやすいけど
台所のスペースによっては21cmくらいのが向いてる場合もある

752 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-iBMs):2017/04/18(火) 04:23:42.70 ID:8w+1eAEb0.net
他人事だし、趣味としての料理だっていうから24cmでも21cmでもいいじゃんみたいな酷いアドバイスだな
あと、安い研ぎ屋にだすとブランド包丁でも料理包丁スレのひとみたいにやられるぞ

転載
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/25
http://imepic.jp/20170406/362220
http://imepic.jp/20170406/362240

753 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0bfb-XT3Z):2017/04/18(火) 07:56:38.32 ID:21l+laGy0.net
粉末ハイスってどうなん?
やけに高額なんだが 切れ味や研ぎやすさ等

754 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef82-woc+):2017/04/18(火) 08:13:41.49 ID:OTFUMJEy0.net
>>752
お前何様
>>753
粉末鋼のZDP189さっき書いた木屋の刃物祭りで半額でツインセルマックス買ったので使ってるが
普通のステンレスナイフの使い心地とあまり変わらず、切れ味と長切れ保持性能が非常に高い
買った当初は研ぐのが大変だろうなと思ったがそんなことなかった、通常のステンレスナイフとほぼ同じ
で、全然錆びないね、VG10と比べても全然錆びにくい、レモン10個一気にウェッジカットやって
5分放ったらかしでも錆びなかったから衛生面でも素人が使っても安心できる

755 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5fd7-3JJD):2017/04/18(火) 11:36:52.31 ID:TD8+h/dw0.net
>>753
木屋銘(高村)の粉末ハイス3徳使ってるけど、研ぎはセラミック砥石において特に大変さは無い、切れ味は研ぎ角に依存するから何とも。
ただ薄身の造りだから刃角を薄くしたら欠けが多発した。
錆びないメリットはあるが価格程の物では無いような気もする。切れ味だけなら鋼でいいし刃持ちもそうは差違がわからないし。

756 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-3MbB):2017/04/18(火) 11:53:09.84 ID:yRY2jGp/d.net
なんでステンの割込み舟行包丁薦めないんだろ?5.5寸から6寸あれば、それこそ一通りのことできるし。
鯛の兜割りも出来るよ。

757 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/18(火) 23:55:31.24 ID:mj/ZOeiE0.net
左近やエバーカットなら砥石買わずに済んであの値段だから業務用でもよくね?とは思うけど

758 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/19(水) 19:08:39.71 ID:RjvSFSrL0.net
ツヴァイリングヘンケルスショップ行ってみた。

全品20%オフらしい。
ツインセルマックスもボブクレーマーモデルも2割引きということだ。

近くに店ある人で予算余ってる人は高いやつ狙ってみてはどうだろうか?

759 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5f82-63li):2017/04/19(水) 21:22:06.56 ID:bl6cMzUh0.net
熊本県の盛高鍛冶ってどうなんでしょうか?
デパートの九州物産展で見かけて、結構安いので気になったのですが
検索したら楽天市場にに出店しててちょっと心配になりました
今持ってる木屋の割込み三徳の切れ味がしっくりこない(普段は自分で研ぐが木屋に研ぎに出しても)ので、青砥スーパーの三徳を買おうかと検討しています
木屋の三徳の半額強の値段ですが、青砥スーパーの包丁は使った事が無く研ぎが難しいとか刃こぼれしやすい、扱いが難しく鍛冶屋の腕によって出来がかなり違うという書き込みやブログも有り、盛高鍛冶のここでの評価が気になります

760 :名前なカッター(ノ∀`) (エーイモ SE3f-93S+):2017/04/19(水) 21:28:34.19 ID:UA24f2IDE.net
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"

761 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9f6f-RZRQ):2017/04/19(水) 21:50:24.56 ID:rIUirbsb0.net
ツインセルマックスって包丁としちゃ結構重たいけど使っててその辺はどうなん?

762 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/19(水) 22:35:52.29 ID:RjvSFSrL0.net
>>759


全品入手まで7か月待ちらしいよ。
それが評価じゃダメなの?

763 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8ed7-9fdU):2017/04/20(木) 00:22:32.27 ID:+pF45x4i0.net
>>759
月産に限界がありしかも海外向けがかなりを占めるので納期が長い。
値段安いけどちゃんと作ってるのは確認済みだがネックは長すぎる納期だろうな。
うちも頼んだけどもう忘れてるんじゃないかってくらいかなり経過しとるw

764 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31a-X1R2):2017/04/20(木) 09:25:39.80 ID:CrthzPQC0.net
>759

先日、買った。

切れるほどの刃はついていなかったので、砥いだまま
まだ使ってないw

砥げない、とか砥ぎにくいということは無い

薄手でヌケは良さそう、仕上げについては実用刃物レベル

765 :759 (ワッチョイ fa82-Xafy):2017/04/20(木) 22:20:56.16 ID:iDP9AxcU0.net
>>762~764
レスありがとうございます
迷いましたが、本日催事最終日、予約してきました
青砥スーパーの三徳17p 柄は紫檀でお願いしました
5月末までには送って頂けるそうで、楽しみです

せっかくだし包丁研ぎの腕も上げたいので、近々川越のまちかんに研ぎを教わりに行く予定
盛高鍛冶の包丁は本刃が付いてないんでしょうか?
だとしたらいい刃を付けられるよう、頑張らないと

766 :759 (ワッチョイ fa82-Xafy):2017/04/20(木) 22:28:45.66 ID:iDP9AxcU0.net
ところで、チタン包丁ってどうなんでしょうか?
高齢の母へのプレゼントとして、チタン包丁を検討しています
高齢の為、手入れせずとも錆びず長切れし、重くない、研ぐ必要が出来た時は砥石ではなく研ぎ器である程度研げる包丁は無いかと検索したら、チタン包丁がいいのかなと

実際にチタン包丁を使った事の有る方がいらしたら、是非使い心地を教えて頂けませんでしょうか

767 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/20(木) 22:50:10.02 ID:LXMaOLim0.net
>>766

絶対砥ぐなと言っているのがこの二つ。

砥がなくても砥げる包丁
SAKON
http://amzn.asia/eofIhBd

25年砥がずに使える安心保障
EVER CUT
http://amzn.asia/dgBWICW

768 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/20(木) 23:00:29.43 ID:wu8hly5W0.net
>>767
10日で切れ味が落ちてきたよ 25年砥がなくていい包丁 EVERCUT(エバーカット)レビュー
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/06/01/120000

769 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1e0b-Pvs5):2017/04/20(木) 23:26:24.42 ID:bT8oXE1m0.net
>>768
エバーカットが本気を出して来たようです。 使用一ヶ月後のレビュー最終評価
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/07/03/155408

超絶永切れ特性なのね

770 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31a-X1R2):2017/04/21(金) 00:33:48.06 ID:5DIfXtBZ0.net
十日間で一段切れ味落ちて、それが持続するのは、ステンの一般的傾向で特に永切れではない
それでよければ、6Aクラス・・2.300円クラスの買えばよいw

771 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 00:45:01.07 ID:hixjDSwSa.net
母へのプレゼントというけど、包丁なんてそれこそ馴染む馴染まないが関わってくる道具じゃん
一緒に買いに行くか、違う物を贈った方がいいんじゃね?

772 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31a-X1R2):2017/04/21(金) 02:39:20.53 ID:5DIfXtBZ0.net
チタン包丁が永切れするわけがないw

グタグタだよw

773 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 23fb-TkTn):2017/04/21(金) 05:27:02.73 ID:lrT6E+B20.net
柳刃包丁と筋引き
出刃と洋出刃と骨スキ
これらは使用上主にどんな違いがでますか?

774 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a49-/JtG):2017/04/21(金) 06:56:21.29 ID:FRgN3IcO0.net
筋引き、骨スキがどんな作業なのか動画を見れば一目瞭然
素人には無縁

出刃も中ブリ(鰤じゃないよ)以上の魚を捌かない者には無縁

牛刀や柳刃はなぜ長いのか、その長さの一部しか
使うことがない(使えない)者には無用の長物

日本の家庭調理用に特化したのが三徳
切っ先が丸いのと尖がっているのがある
魚を三枚に下したり骨付き肉を扱ったするなら
尖ったものを、パック入りの切り身しか扱わないなら丸いもので
食パンをスライスすることがあるなら長いLサイズを
丸のキャベツ、白菜、南瓜を切ることがなければ小三徳で

775 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 10:54:21.15 ID:23tGm5S5a.net
チタン包丁と言っても、ただのチタンコーティングだからねw

776 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 11:59:37.78 ID:23tGm5S5a.net
昨日のとんねるずの番組の芸能人が料理の腕を競う企画で、料理自慢の高嶋は調理にペティ使ってた

777 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sdaa-Rp+H):2017/04/21(金) 16:13:16.38 ID:qF1rlsuCd.net
番組見て無いからわからないので
何を料理しましたか?

778 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMfa-TkTn):2017/04/21(金) 17:44:29.09 ID:PS+cAOCmM.net
>>773
筋引は万能包丁として使うもので柳とは全然違う

779 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 20:57:28.40 ID:GQlIegLVa.net
>>777
料理はスパゲッティ
野菜などをペティで小気味よく切ってたよ

780 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/21(金) 22:27:49.55 ID:il/BGOBp0.net
高嶋は手際良かった
ジェノベーゼも美味そうだったな

781 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87a3-B/Ep):2017/04/22(土) 15:49:08.10 ID:naH0sMXd0.net
見た見た

782 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 17:27:01.52 ID:HQE6C9Xh0.net
>>773

柳は刺身専用
筋引きは筋切り以外にスライス全般(刺身込)で使える。片刃にすることも。
牛刀代わりとしても。

783 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bb1b-5F/A):2017/04/22(土) 17:50:28.04 ID:5ew27jvT0.net
筋引はネーミングが悪いよ
英語名のスライサーのほうが実態に即してる

784 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 18:29:54.71 ID:HQE6C9Xh0.net
子の日ってなんであんなに高いの?
理由があると思うけど知ってる人教えて。関東の職人さん。

785 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 18:54:39.39 ID:wAkPiKNS0.net
>>784
子の日の鋼和包丁は堺だよ
特殊鋼和包丁や洋包丁は関
製作元の直売でも結構な価格だからそれ程上乗せはしてないと思う

786 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87a3-B/Ep):2017/04/22(土) 19:15:57.98 ID:naH0sMXd0.net
横だけどサンクス

787 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 20:11:38.45 ID:VBhFipsG0.net
柳刃を検討してます
おすすめありましたら教えてくださいまし
料理好きの素人で、海釣り少々です
カスミで長さは9寸270mmあたり狙ってます
予算は3万ぐらいかかりますよね
堺の伝統工芸士の方が作った包丁を1本持っていて満足してますので
また堺の刃物がいいかのなとは思ってます
堺の中でも一貫子忠綱、酔心、佐助、堺○○(いっぱいあるので略)の伝統工芸各社が沢山あります
選択肢があるのは結構なのですが、あれこれ何本もは買えないのが悩みどころです
関東だと杉本、吉實も良さそうな気がするのですが…
あっちが良くてこったがダメとかの比較は揉めることななりかねないのでナシにして、
「柳の霞包丁で3万前後なら、俺ならココのコレを推す」というのがあればアドバイスおねがいします

788 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a49-/JtG):2017/04/22(土) 20:32:07.82 ID:lk2E9k/I0.net
>>782
刺身専用は蛸引き、刺身以外使い道がない
和包丁としては柳が万能に近い
筋引きは刃の反りが少なく刻みには使い難い

789 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 20:36:34.15 ID:HQE6C9Xh0.net
>>785

丁寧な回答ありがとうございます。

もう一つの疑問

白一鋼の本焼き、なぜここだけ作ってるのですか?
玄海正国というところも作ってたみたいですが。

790 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 20:56:52.75 ID:HQE6C9Xh0.net
>>787

予算3万で柳270だと、かなりメーカーとランクが限られてくるので、
せめて4〜5万用意されてはいかがですか?

酔心も杉本も、堺菊守や孝行みたいな安い包丁でも、これがいいよっていえるのは予算オーバーすると思いますけど。

791 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 21:06:48.25 ID:wAkPiKNS0.net
>>787
堺は完全分業制なので販売元の名称や銘は違っていても製作元は同じだったりする
各社普及品や中級品は幅広く発注しているがある程度の価格帯の製品は作れるところが限られてるからね

>>789
子の日はあくまで販売元であってここの白水本焼を作ってる方は別の販売元からの依頼も受けてるよ
玄海正国氏は個人であって販売元ではないから子の日と玄海正国氏っていう言い方は違う

792 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f67-WRDC):2017/04/22(土) 21:16:54.16 ID:24b5z0fC0.net
スーパーストーンバリア 包丁を調理師のオカンにプレゼントしたら
グローバルの三徳の研ぎ直し本社依頼した方が使いやすいと
一蹴されたorz

793 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 21:34:02.90 ID:VBhFipsG0.net
>>790
3万前後なので3.5万ぐらいまではと考えてます
杉本の本霞最上級品というのがネットでみたら34,300円となっていましたので
このぐらいならどうにか出せるかも…
素人に5万円の包丁はさすがに厳しいかもです

794 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 21:39:21.64 ID:wAkPiKNS0.net
>>793
どこで買うにせよ店まで足運んで実際に手に取って選んだほうがいいよ

795 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 21:40:43.19 ID:VBhFipsG0.net
>>791
鍛冶、刃付け、柄付け、名入れ分かれてると伺ってます
ウチにあるのは堺の鍛冶職人さんで水本焼きしている方です
「名前入れるの上手じゃないから他でやってもらってる」と笑いながら言ってましたw
他の産地も良い刃モノ沢山あると思うのですが、なんとなく堺がいいかなって感じです

796 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 21:54:44.70 ID:HQE6C9Xh0.net
>>791

作ってるわけではないのね・・・。
柄っきり自作かと思ってた。勉強になったわ。

>>793
http://amzn.asia/9rdK6Fn
INOXは?
ステンだから錆びないし雑に扱っても大丈夫よ。
砥石間違えると砥ぐのがめちゃめちゃ時間かかる。
INOX中砥石さえ買えるなら間違いなくおすすめできる。(8400円)

797 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 21:55:54.62 ID:VBhFipsG0.net
>>794
これまで一応実物を手にしてから買ってはいます
有次とか木屋のブランドとか拘ってはいないので、職人さんから買えるなら直接買う派です
だから堺の刃物各社がよいかなとは思います

798 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 22:20:32.63 ID:wAkPiKNS0.net
>>797
Iさんの使ってるならそのレベルのが欲しいってことでしょ?
そりゃその予算じゃ難しいなあ
職人さんから直接ってのは機会が限られてるし
どこに住んでるか知らないけど堺刃物まつりまで待つとか?

799 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 86ec-RNSO):2017/04/22(土) 22:42:31.52 ID:x8ad04Ce0.net
伝統工芸士の270柳は3万台じゃないしね。
それどころか高いもの(20万超え)から売り切れていく現状。

800 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/23(日) 00:28:13.32 ID:qAgYwEef0.net
>>798
レベル云々というのは特にないのです
分業だからこそ良さで堺の刃物なら間違いないのかなと思ったりしてます
包丁1本に3万円というのは、私のような素人には現実的な予算かなと思っています
やっぱり刃物まつりまで待つという答えになりますかねw
実は「刃物まつりだと安くなりますかねぇ」と聞こうと思ってましたw

毎週定期で産業会館に職人さんが入れ替わりで来ると伺いました
包丁も砥いだりしてくれるようなので、機会があるときに現ナマ抱えて行ってきた方が早いかもしれませんねw
「これしかないから買えるとこ紹介して下さい」的なw

>>799
伝統工芸士の方の作った白紙のもので柳刃270mmで2〜3万台のものを見かけたので、
3万前後で素人には十分なものが買えるかなと思った次第です
無論、問屋さんから販売店へ流れていくと値段は高くなるとは思うのですが

それにしても高いものから売れていくってのはわかるような気がします
飲食店や魚屋さんは星の数ほどあるしそれだけプロの方の需要があるのでしょうから…

801 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/23(日) 01:18:24.44 ID:CQtkgktR0.net
>>800
本焼きとかは別格として合わせの霞に関してはどれだけ手間がかかってるかで価格が違う
低温で何度も叩いてゆっくり鍛錬された物はその手間に見合った研ぎや仕上げがされて自ずと価格も上がる
高温でチャチャっと叩いて延ばした物は安価で買える
予算とのバランスでどの辺で手を打つかだね

802 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/23(日) 04:27:44.88 ID:qAgYwEef0.net
>>801
なるほど
鋼材のグレード取るか、手間暇取るか、ですね
楽天のチラ見ですが青紙2号本霞 柳刃包丁 270mmが29,800円の堺の刃物屋さんがあります
こちらの会社を基準にしたわけではないのですが
予算3万前後というのは素人としては十分かなと考えてます
やはり、刃物まつりに行くしかないか!
一貫子忠綱は東京に特約店有るから電話して実物あれば見に行ってみようかな…

803 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ad7-4sdJ):2017/04/23(日) 04:31:40.97 ID:xf42qFkZ0.net
素人が270なんか買って何すんの?35k以上出してプロよりいい仕事すんの?
プロは正本の20k程の白一270とか使ってるけど盆栽をやるから高いのが欲しいわけ?
その辺見極めたら買うべき品は見えてるんじゃねーの?

804 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ad7-4sdJ):2017/04/23(日) 04:36:27.93 ID:xf42qFkZ0.net
まず柳刃で240より上はある程度目利きできないと反った奴引くし通販で買えばリスクは高いよ。
1本目何持ってるのかわからんがそこそこの210とか買って選抜する目身につけて研ぎの腕あげて
おかないと反ったやつ買って来て研ぎ失敗してというコンボが見えてくる。
35k以上の奴な らまず泣くことになるから身の丈に合う買い物するのが一番よ?

805 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 12:56:24.12 ID:l1FjB84r0.net
自家でたたら吹いてる刀匠まがいまでいった鍛治屋でもなきゃ、鍛錬なんて今時やんねー。
鍛錬は、製錬の最終工程に、鍛造の技法を使うことだ。

806 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:03:54.62 ID:ankhKP8S0.net
伝統工芸士の270柳は3万台じゃないしね。
それどころか高いもの(20万超え)から売り切れていく現状。

807 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:10:07.31 ID:ankhKP8S0.net
>>805

そうそう。刀匠なのに肝心の刀がない刀匠鍛冶屋が多いよね。

玉鋼54万のやつは欲し・・・それだけ出すなら刀買ったほうがいいよねとか思ったりするし。

808 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:16:19.33 ID:HVfOmrjP0.net
考えるよねぇ

809 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:35:27.58 ID:5ElwHxGO0.net
ここは人斬り包丁のスレじゃない
只の包丁のスレ

810 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 18:21:35.88 ID:t6hgtP7fa.net
工芸品なんか求めてないしね
実利しか求めてない

811 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 20:07:39.50 ID:AMSpaDWVd.net
家庭用に柳の9寸は長いという意見がありますが わしも家では9寸使ってます。
広ければ尺使いたいぐらいです。
短い方が使い勝手がよくてスピーディーになるでしょうが家だと時間気にしないで楽しくしたいのでね。

812 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 22:42:19.53 ID:CQtkgktR0.net
オールフリーのCMでタダフサの包丁セットが出てくる
常時在庫不足らしいがCM制作会社もタダフサのインスタマーケティングに乗った形か
https://www.youtube.com/watch?v=e7Odkca8I6E

813 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 11:14:50.13 ID:wR5JDNkL0.net
砥ぎ減った事まで考慮するなら9寸でもいいと思う

あと元ネタの
>>787
ある程度しっかり作った和包丁を人造砥石でギラギラに光らせるともったいない
どうせ買うなら地金が曇る砥石もどうぞ〜

814 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 11:26:58.01 ID:GULzDrEha.net
>>778
>>774
すみません、大分聞き方に問題がありました。
柵から刺身にするときに使う場合に柳刃と筋引き
魚や骨付き鶏モモを捌くとき(モモは断ち切る)に使う出刃、洋出刃、骨スキ
これらの用途で家庭で使う場合はどんな違いが出るかききたかったのです
今は牛刀とペティが一本ずつあります
大分不備があって申し訳ありません
よろしくお願いいたします

815 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 15:09:38.13 ID:rgstp8ke0.net
関だの堺、土佐 新潟等あるけど違いはなんなの?

816 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 15:09:43.44 ID:9RazmpB20.net
柵→刺身
刃物は何でも大した違いはでない
良〜く切れることだけが絶対条件

鶏腿の骨を叩き折る?
骨から身を外して使うか関節を外して切り分けるだけじゃない
骨付きのまま小さくブツ切りというなら出刃
骨外した腿肉買えば済む話しなんだけどね

牛刀とペティで充分じゃないの
カリカリに研いだ刺身専用の包丁を別に持てば良いのでは刃物は何でもOK

817 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 18:27:17.63 ID:8+3VpMLi0.net
>>815
資料
http://shoguito.com/japanese-knives-production-place/
http://www.frkw.com/index083.html

土佐…黒い刃物が多い、割込み型が多いので他より安め
越前…ダマスカスはほぼここ産と思ってもらっていい。V金10号とかパウダーハイス鋼

あと、京打ちの刃物もわずかだが存在する。

818 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 18:42:07.36 ID:8+3VpMLi0.net
パウダーハイスは違ったみたい。
島根の日立金属?各自?

819 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 22:22:07.10 ID:JytrDl6T0.net
>>818
HAPなら日立、DAPなら大同特殊鋼、CPMなら米クルーシブル
あとはナイフや包丁に使われてるか知らないけど山陽特殊製鋼、不二越、ウッデルホルム、ボーラーとか

820 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 13:31:45.42 ID:f14T+RFX0.net
>>817
おお ありがとう

821 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 14:45:52.68 ID:wQ0MXw5b0.net
ミソノUX10と440両方使ってるけど、家庭使用だと刃持ちは感覚的に大差ないね
そりゃUX10の方が良いには良いけど、微妙な違いでしかないというレベル
研ぎやすさは440の方が研ぎやすい
これは結構違いがわかるレベル
刃持ちって素人レベルだと研ぎ方の影響の方が大きいよ
良い角度で均一にビシッとキレイに研げると刃持ちも切れ味も良いのたが、失敗すると切れにくくなる部分が出てくる
自分の場合は多くても月一回位しか研がないから、買い足すなら440を追加するな
もっと下の鋼材でも十分だろうけど、バランスを考えれば440クラスだと全く不満はない
UX10は確かに良いものだけど、家庭では440で十分以上だと思う
毎日かなり酷使する本職だと違いが出てくるんだろうけどな

822 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 17:28:38.21 ID:TGfWubou0.net
見た目が気に入ったのでZWILLING Arc シェフナイフを買おうと思ってるけど
これの評判ってどうなんですかね?

823 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 17:53:07.64 ID:2BBC3MZP0.net
>>821
UX10のほうが研ぎやすくないか?
440は粘るから砥石変えてもフィニッシュがめんどいのは改善しない

824 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 18:31:41.77 ID:vSbiarpqM.net
砥石次第だけど、おれもuxのほうが研ぎやすいな
刃持ちは明らかに違いがわかる

いくら家庭でも、440で一ヶ月はないわ

825 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 19:40:57.14 ID:Ofg1bJoY0.net
ペティナイフはミソノが良い。
薄いから。
メーカーに確認すると、厚みは次のとおりという回答だった。
モリブデン鋼(鍔有り・鍔無し・サーモン共通) 1.7mm
モリブデン鋼 細身 1.6mm
スウェーデン鋼 1.6mm
440 1.6mm
UX10 1.8mm

826 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 19:47:59.11 ID:Ofg1bJoY0.net
つまり0.2mmこの差で刃持ちと研ぎやすさの違いが
はっきりと出ます。

827 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 20:34:05.45 ID:NqfxgNfC0.net
俺も440は研ぎにくいと思う。
柔らかくて粘るから、砥いでてしなるしカエリ取れない。

828 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 21:23:49.12 ID:wQ0MXw5b0.net
>>827
粘る、返しが取りにくい、まあ確かにそうだけど、そこはそんなに神経質にならないようにしてる
こだわりだすと何度もやることになってキリがないから
UX10は研いでてもやっぱり硬さを感じる
砥石によるだろうけど、やっぱ食いつきが悪い
それにUX10も食いつき出すと粘るじゃん
鋼材の粒子がが細かいんだろうな、ということは研いでても解るし良い素材なんだろうとは思う
研げる速さは440の方が速いから楽だよ

829 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 02:19:10.85 ID:tEqf6PlT0.net
ミソノ440とグレステン、鋼材はグレステンの方がいいようだけど
重心とか握りやすさ、疲れにくさとか含め総合的により良いのって
どっち?ペティの場合で。

830 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 07:44:03.78 ID:guzmzs9lM.net
440

831 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 13:32:49.44 ID:TKtMlFgfd.net
ペティナイフ買おうと思ってアマゾン見てたら藤次郎プロ DPコバルトを900円位で出品してる所がありました
サイズ迷ってたし安かったんで120mmと150mm両方注文したんですけど、コレって安すぎる気がします
包丁とかって偽物とかそういうの出回ってたりするのでしょうか?

832 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:06:53.81 ID:cXmz7uF40.net
そんなの届いて画像アップしないとわからないよ!!!

833 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:07:53.91 ID:JpmJPF7n0.net
その価格帯では偽物はまず無いが、B級品である可能性はある。

834 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:25:11.74 ID:U89cDEyG0.net
Amazonマーケットプレイスで「詐欺業者」横行…商品届かず、個人情報漏れる恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00006004-bengocom-soci

835 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:58:44.91 ID:fWexch7Ld.net
あるねしかも関東は送料無料 本物が来たら凄いが怖すぎる

836 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 15:32:37.13 ID:gWj3PRSr0.net
>>822
ZWILLING Arc 180o三徳 持ってますが
剛性が高く硬度が高いわりに刃こぼれせずに永切れしますよ
ただ、食いつきはツインセルマックスMD67シェフナイフの方が良く、
肉や魚にはMD67を、野菜にはArcを主に使っています

837 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 15:49:34.09 ID:DF1FRtuG0.net
VG10やダマスカスは観光客向け

838 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:30:20.23 ID:ZzU4pdMtd.net
藤次郎プロの出刃で真鯛の骨やヒレを切ったら刃が潰れた
ダメだなこれ

839 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:43:20.89 ID:8TlRJUXu0.net
>>837

ハイクラスのヘンケルスや武生産鋼材やダマスカスの伝統工芸士はどうすんのさ。

840 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:59:32.17 ID:/4YXS2k1d.net
>>837
合羽橋だけどよく売れるわ

841 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:01:52.99 ID:/4YXS2k1d.net
白人は見た目で選び、中国人はさんざん握って振って確かめてから選ぶという印象

842 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:04:56.46 ID:2dElpv00a.net
>>838
HRC58の鋼材で欠けるほうが粗悪品だよ

843 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:58:35.72 ID:BL/KWy0Jp.net
>>840-841
鍔屋あたりのスタッフか?

844 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 20:26:16.33 ID:ivaYi50l0.net
貝印 関孫六 ダマスカス ペティナイフ 120mm AE-5202 900円台とか1100円台だね
834のニュース見たら注文するの怖いけど

845 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 20:46:01.51 ID:YxpNhVvk0.net
今は見かけないけど一時楽天から画像や商品説明盗んでやたら安く売ってる詐欺サイトが複数あった
それが今はAmazonに移動した感じ

846 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 21:47:12.92 ID:XIJCR+Zt0.net
>>836
ありがとうございます!
両方欲しいけど予算がねw
Arcは研ぎにくかったりします?

847 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 21:59:10.40 ID:U89cDEyG0.net
>>837
以前、司作の鍛地(自家製ダマスカス)の高解像度の画像見たがすごいの一言だったな
下位バージョンの黒染め仕上げはネット上の画像だと昔ながらのよくある包丁くらいにしか見えないけど、
実物は子の日の洋庖丁の仕上げがん・・・と思えるくらい綺麗に作ってあるからな

>>844
この数年アホノミクスのせいでありとあらゆる物が2割3割当たり前のように値上げしてる中で、
激安品にて出すときは少し調べてからの方がいいね

848 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:27:47.72 ID:8TlRJUXu0.net
>>844

今年頭から包丁は各社一割くらい値上げしてるからね。
ちなみに来月は水野鍛錬所だから欲しい人はカードで今月買おうな。

849 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:32:19.46 ID:aDo5AeKE0.net
>>831
流行りの詐欺じゃないのそれ

850 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:57:36.47 ID:Ywwpj00ea.net
詐欺だね。
早めにAmazonに連絡した方がいいよ。

851 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 23:37:09.76 ID:YxpNhVvk0.net
>>848
今月は築地有次が値上げしたね

世界的な和食ブームと日本の包丁ブームで儲かると踏んだ中国人バイヤーが多数いるそうな
重房なんかは早々に目をつけられてここ数年で価格が高騰した

852 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 23:55:12.78 ID:cJx5JWx10.net
詐欺かもね

853 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 00:19:40.29 ID:DvXsg1hnd.net
海外のシェフでグローバルを使ってるのよく見かける
日本人はグローバルなんか情弱しか買わんけど

854 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 01:38:50.64 ID:vz6GKQTj0.net
ミソノ440が硬いてひといるんだね意外だわw
440は長切れしないけど研ぎやすくて錆びないからわりと良いと思うがどうよ?

>>851
わりと最近A合金の牛刀とかは値段下げたよね。この辺も上がってるの?
河童橋は今日行って来たが本当外人だらけで彼らに依存してるなと思ったよ。
浅釜とかまたは7割が外人相手だな。

855 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 01:44:19.66 ID:8whAQtled.net
そんな地名は無い

856 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 02:46:05.04 ID:ywhuhoy50.net
>>854
値上がりが顕著なのは主に知名度のある和包丁だね
その中でも高騰が激しいのはいわゆる高級ライン
黒檀銀巻柄に黒檀鞘等の装飾性の高い物が海外のコレクターや投資目的の購入者によく売れるそうだ

857 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 11:35:58.19 ID:06s/Dhnvd.net
上高地だよ。

858 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:10:25.14 ID:m5zhgu760.net
>>847
安倍のせいじゃなくて世界的に物価高の影響で
輸入材に頼っている業界がみんな耐えきれず値上げしてるだけ
先進国の物価考えれば分かるぞ、外食ワンコインで出来る先進国は日本くらいだ

859 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:14:51.15 ID:EyS758y0F.net
日本は物価安いよな。例外は学費と東京の家賃ぐらいで

860 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:19:22.68 ID:m5zhgu760.net
>>859
東京の家賃も言う程高くないよ
物件として買うと高いけど

861 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:22:09.54 ID:m5zhgu760.net
>>853
あれでも海外の同価格帯の包丁に比べたらそれなりに切れるだろ
情弱というよりは鋼材にこだわり持っててコスパで考えるやつが手を出さないが正しい
デザインに関しては藤次郎じゃ全く論外というくらい良いからな

862 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:33:02.50 ID:URfsJM/Wa.net
都内はアパートに空きが増え始めている
なのにサラリーマン大家ブームなのか、どんどん建つ
家賃相場は下がるしかない

863 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:42:26.01 ID:8whAQtled.net
23区でも北区とかの負け組自治体だと安いよな
足立や江戸川みたくネタにさえ出来ない惨状

864 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:53:02.49 ID:m5zhgu760.net
>>863
実は赤羽が便利な上に安いので需要高まって家賃相場が上がってきてる

刃物全般として日本製でも鋼材作るのに使用する鉄は海外からの輸入だから
今後もジワジワ上がっていくんじゃないかな
というか海外と対抗しながら給料上げるなら物価上げる他ないのが現状

865 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 17:01:07.69ID:YwBFEFLha.net
>>859
学費も全額自己負担の国としては安い

866 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 17:29:20.08ID:cfRJ8E+G0.net
>>846
適切な砥石なら別に研ぎ難くありませんよ
(自分は純正のツインストンプロとツインフィニッシングストンプロを使用しています)
ただ、ステンレス系の包丁にありがちな粘りによるカエリの取り難さが感じられるので、
仕上げ砥の後に皮か新聞紙で微細な返りを取った方がさらに切れ味が向上します

ちなみに、Arcの方も仕上げが綺麗で持った時のバランスも良くとても良い包丁だと思います
そのシェフナイフの方は、現在アマゾンで約半額で出ているようですので、ご参考まで

867 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 17:36:47.74ID:7Z4D4iOJ0.net
>>851

高村も値上げしてたよ。
青本焼きの値段に突入w

868 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 18:50:33.01ID:sWu/xpX20.net
セミカーボン鋼ってのはどんな鋼?

869 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 19:37:22.51ID:7Z4D4iOJ0.net
>>868

疑問モノ売ってるお店に聞いてみたらいいと思うよ。
ラインナップごとに微妙に違ってたりするから

870 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 20:38:53.84ID:KZadaFaB0.net
>>868
どんな商品?

871 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 22:20:58.93ID:ZS9mZtuq0.net
Carbon Steelなら

872 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 06:05:54.27ID:PucF09FBa.net
蝉を焼いて作ったカーボン含有
ちなみに海外には蝉がいない国多いんだってね
日本に来て、小さな虫が出す音じゃねえだろとビックリするとか

873 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 07:58:33.68ID:VU/VUHX6d.net
蝉は中国で食べたな。幼虫を揚げて謎の粉ぶっかけて味付け

874 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 14:50:07.10ID:H/WPAA7c0.net
>>858
アメリカのワンコインは1$
日本のワンコインは500¥

日本は土地が異常に高い、東京都心部の土地は200万円/坪、建築単価は60万円/坪
家の価格は半分以下、30年後には無価値

新宿繁華街で\600のラーメンを食うと1/4は土地の値段
原価\150円のものを\600で食うことになる

875 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 16:57:26.06ID:HUF6vBIRM.net
>>814
骨付鶏ももの骨ごと切りたいなら包丁は適してないな
肉を一周包丁で切ってからノコギリ
または骨用のハサミ
包丁のみで力技やっても肉は潰れて骨は砕ける

876 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 18:27:36.03ID:+QxZL+w90.net
鍔屋に今日行ったら、若BBAおそらくバブル期のギャルだったであろう女に接客された
「んーとねえー」「そーんでねえー」

ここ店員のレベル低すぎるな 基本常連しか相手しません スマホいじりながら店番

カマタ行ったほうがいいわ

877 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 20:53:55.97ID:L2R6D50ca.net
>>875
その為の中華包丁

878 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 21:02:08.77ID:LRV7ku5j0.net
>>866
ありがとうです!
Ark買いに行ったけどツインセルマックス買って帰ってきたw
持った感じ、凄く手にフィットしたので予算オーバーだったけど良い物買えましたよ。

879 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 23:08:15.37ID:mYkup+7t0.net
そりゃ、ヘンケルス最高峰のシリーズだからね。
ボブクレーマーシリーズよりも高いという

880 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 23:47:01.81ID:Im1pt8dpd.net
鶏骨ぶった斬る用途で中華包丁一本欲しいけど、どれが良いのか分からん
あんまり高硬度だと欠けるんだろうか

881 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 00:20:01.53ID:K47Jadwna.net
中華包丁だと、誤って指どころか手首ごと切り落とすから注意な

882 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 00:44:11.17ID:ugMGoxXz0.net
>>881
7号使ってるんだけど、猫の手やってもオーバーキルされそうで怖いよね

883 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 00:49:53.18ID:dtWi9EoF0.net
>>878
余計な情報を盛り込んでしまったようですみませんw
でも、ツインセルマックスは素晴らしい包丁だと思いますので
適切にメンテナンスが出来れば一生期待を裏切らない良い買い物ではなかったかと☆

自分自身もどっちか一本なら100%ツインセルマックスですので、
まずはゴールデンウィークにその切れ味と使用感の良さを楽しんで下さい

ちなみに私もショップで現物を手にしてそのフィット感に感動して正価で買いましたw

884 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 02:26:29.13ID:Md2hwD/F0.net
>>883
ツインセルマックスは趣味程度で使うのなら一生モノにすらなる
自分で仕事場で使ってるから分かるけどマイカルタのハンドルも耐久性凄い
強化木よりもずっと丈夫だし清潔姓も保たれる
ブレードはZDP189だがカーボン含有率高いのに錆びないしな
永切れと言うか刃持ちも良いしこれ持ったら他に牛刀いらないよ

885 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 06:44:49.97ID:JY18sujC0.net
>>884
ツインセルマックスちと重いのが気になってるんだが
使っててどんな感じ?

886 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 06:55:26.08ID:MhGp33kk0.net
カタログ数値はけっこう重さあるけど、使えば重さは感じないよ

887 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:22:22.04ID:JY18sujC0.net
>>886
サンクス
てことは重心のバランスがいいんだな

888 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:29:28.84ID:pM+Daz/O0.net
>>417
プロも素人も一流の道具も二流に道具でも同じ
一流の柳刃包丁で切った刺身は美味いのか
二流の柳刃包丁と切った刺身と味が変わるのか

889 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:38:50.06ID:baAeFGNda.net
変わるんだな、これがw

890 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:20:30.30ID:MhGp33kk0.net
>>887
見ての通り柄の後ろがオモリ状態で重心は後ろ、好き嫌いがあるね

あと過去スレ数年前に三井アウトレットで半額で買ったと書いてた人いたね
俺が買ったのはM66発売直後なので定価だけど、その1、2ヶ月後から予約待ち状態が数ヶ月続いたのは驚いた

891 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:28:08.86ID:TLc7W03Wd.net
俺には良い包丁で切った魚と普通の包丁で切った魚の味の違いが分からない
なのでせめて作業効率で論じた方がまだしも生産的では、と感じることが多い

892 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:57:57.79ID:+VG+5l6n0.net
1ヶ月ちかく乗り遅れてのロングパスだね

893 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 09:35:35.76ID:inY9YOyOa.net
>>891
例えば、よく包丁のデモンストレーションでトマトの薄切りやるよな?
良い包丁はトマトを押し潰す事なく、カドが立った状態でスパッと切れるが、
ダメなのはトマトを押して汁を出し、カドもグダグダ
魚を捌くのでも同じ事が起きている
味も関係するが、なによりプリプリの弾力感はよい包丁あっての事

894 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 11:38:14.63ID:k+As4BCn0.net
龍泉の刃物って、職業用だと使いづらい?

話題に全く上がらんよね

895 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 11:44:29.21ID:Md2hwD/F0.net
>>891
断面きれいに切れるかどうかで違う
良い包丁の場合研いだ後の切れ味が持続するので作業効率も良い
キレイに切った素材は加熱調理の際崩れにくく旨味も逃げにくい
そして刺し身は明らかに切れ味鋭い包丁で引いた方が圧倒的に美味い
物によってはきれいに切れない包丁使うと作れないものだってある

896 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:07:45.75ID:H5xMNsYKd.net
違う。
5分で刺身10人まえ造る時
キレる包丁は早い
キレない包丁は遅い

897 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:44:54.59ID:pM+Daz/O0.net
>>893
それはワザと刃を潰してる包丁だよ
包丁の違いではなくメンテナンスの違いだろう
トマト切って潰れる包丁など実在しない
ヤラセだよ
どんな高い包丁買っても刃を潰したら切れない

898 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:48:37.33ID:pM+Daz/O0.net
玄海正國さんの20万包丁で作った刺身と
1000円の包丁で作った刺身と
味が見分け出来たら神だわ

899 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:50:31.19ID:pM+Daz/O0.net
定食屋なんて500円くらいの穴あき包丁だよ
回転寿司屋なんて牛刀で刺身を切ってる

900 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:17:52.12ID:qM+4ex9R0.net
業務といっても色々だし必要とされる仕様も色々。
家庭用といっても色々だし求める仕様も色々。 それでいいのでは?
専門の方が調理場での包丁の色々語ってくれるのは情報としてはありがたいが
専門外の人が適当にいってもなんの価値もない。

901 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:28:39.97ID:OEbAoFom0.net
>>876
つばやは若旦那の方が接客ええよ。あの人は自社製品の産地まで教えてくれるし値段交渉も可能。
対応はかまたとつばやはいい方でさっぱりわかってねーのがゴロゴロしててダメなのが浅釜。
TDIとユニオンは説明を最初から期待せず買うだけって感じの店。
河童橋の場合どこで買うかは本当店の色が出て来て人で別れるよ。

902 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:46:47.09ID:wuLlqReha.net
>>899
だよな、>>896の主張ならそういう速度優先の所ほどいい包丁を使ってる筈
でも実際は違う
そういういい包丁を使ってるのは高級店の板前で、しかも切り方はゆっくり
早く切るという事はそれだけ素材を押すという事だから、味の劣化に繋がる
ゆっくり引いて切るのが刺し身の味を一番壊さない

903 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:51:38.11ID:dtWi9EoF0.net
>>884
二週間に一回くらいちょっと研ぐだけで切れ味は持続しますしね
趣味で柳刃は鋼の包丁を使っていますが
鋼と同じような切れ方を感じるのはツインセルマックスだけです

ツインセルマックスだけだと研ぐ頻度があまりにも低いので研ぎが上達しないような感じはするので
ちゃんと研ぎが出来るようになってから買った方が良いとは思いますが

904 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 15:03:36.71ID:OEbAoFom0.net
卓上で見えるように調理して客単価最低一万円以上の店とカウンター前調理で
単価五千円で回してる店とでは求められる速度が違うから一緒には語れないが
当たり前だけどある程度回転早いとこは比較的いい道具使ってるよ。
いい道具使ってないって事はそれだけ茶沸かしてる店って事になる。

905 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 16:32:26.34ID:H5xMNsYKd.net
儲かっているところは
昼ランチ、夜高級店らしい。

906 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 17:43:37.46ID:TLc7W03Wd.net
きれいな断面で細胞が潰れてないから味が良くなるってどう考えてもウソでしょ
むしろ味が強くなるはずだし、マグロの細胞がそんなに不味いのならネギトロとかどうなるのかと

907 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 17:51:57.70ID:nfiQsxOF0.net
>>906
舌触りは重要でしょ
刺身や握りは舌に直接触れるから軍艦や丼とまた違う

908 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 18:13:50.55ID:dtWi9EoF0.net
きれいな切断面であることと美味しさとは因果関係があると思いますが
細胞が潰れていないからという部分は一義的には言えないので
もう少し慎重に議論しないといけないんでしょうね

そういう議論は置いておいても、良く切れる包丁で切った方が美味しいものが多いのは確かなので
自分好みの良い包丁を買ってそれをきちんと研いで使用するのは大切だと思います
良く切れる方が料理も楽しいですしね

909 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 18:28:57.99ID:RtyLsZ28a.net
>>888
切れない包丁で造ると身が歪む
日本料理の造里は真四角を目指すものではないけれど各辺は直線であるほうがいい
曲線が混じると不格好になりやすい

910 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 02:48:11.95ID:3RMGFbYv0.net
>>906
ネギトロは物凄く味の良い部分ってだけ
中落ちと一緒で骨の周りや皮の周りは美味いんだよ

お前だとネギトロでも鯵トロでも一緒だと思いそうだな、区別つかねえんじゃねえの

911 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 02:59:28.80ID:3RMGFbYv0.net
別に肉や魚じゃなくても野菜だって切れる包丁じゃないとどうしようもないよ
桂剥きにしたってスルスル剥くには切れ味鋭い包丁が必要
ふろふき大根だってちゃんとキレイに剥いた大根とピーラーで剥いた大根じゃ
舌触り全然違うから味も違うのすら分かんねえかな
ネギだって切れない包丁使うとグズグズに潰れるし臭くなるし
作業効率も悪いが切れる包丁ならそれ程眼も痛くならないし臭くもない
水に晒した白髪ネギが丸まりながらピンと張ってるのも切れ味がないと出来ない

912 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 11:20:26.27ID:7vJbdg3N0.net
昼はネギトロにしよw

913 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 11:55:43.84ID:u8nm14agd.net
ネギトロうまいぞ。細胞汁グチャグチャで脂っこくてご飯に最高!

914 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:00:24.00ID:W1e7JBmv0.net
ネギトロにネギがない!!!
トロをネギるからネギトロなのです。

915 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:01:58.01ID:W1e7JBmv0.net
ねぎ取ると言わないとわからなかった。
すみません。

916 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:21:40.34ID:3RMGFbYv0.net
>>913
馬鹿舌のお前は回転寿司の鯵トロで十分だよ

917 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:42:26.11ID:nOWlXboKF.net
鯵に対する非道なヘイトスピーチはやめたまえ

918 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 14:25:33.78ID:nZVt5mdl0.net
鯵の刺身こそ 旬 産地 鮮度 調理でピンキリ。
鯵美味しいよね。

919 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:07:13.01ID:WdMOqy2gd.net
旅館の朝のアジの干物ってなんであんなに美味しいのだろうか。

920 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:23:40.22ID:bD54JaEq0.net
大トロ(参考画像)
https://www.famitsu.com/game/news/2003/06/27/h-103_13590_01.jpg.jpg

921 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:41:39.53ID:WdMOqy2gd.net
すごい女の子が大トロを持ち上げてる。

922 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 18:11:54.55ID:W47RRMYrM.net
>>910
トロミ油混ぜた偽装ネギトロでも気付いてなさそう

923 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 19:31:52.09ID:gOzMJW3h0.net
>>922
表示は、植物油と増粘剤にアミノ酸、酸化防止剤

924 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 20:27:02.82ID:wfxWlpqFa.net
玉ねぎなんかだと、よく切れる包丁は余計な細胞を潰さないから涙がほとんど出ない
泣きながら切ってるのはナマクラ包丁でギシギシ切ってるヤツ

925 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 23:54:26.29ID:W1e7JBmv0.net
泣きながら切ってるのはナマクラ包丁でギシギシ切ってるヤツ
ギシギシアンアンですねわかります。

926 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 05:01:07.81ID:3b31nHcV0.net
堺刃物屋が近所のデパートに期間で出店してたから
白紙の牛刀あるのか聞いたら、「日本鋼 スウェーデン鋼 モリブデンが普通なんだけど?」

って小馬鹿にされたわ そうなの?

927 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 07:01:30.01ID:/+eNGhiSd.net
白紙もあるだろ少ないけど

928 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 09:18:24.89ID:q6o5Cl3Va.net
普通じゃないのが欲しいんです!と返せば良かった

929 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 09:51:43.19ID:QNaMYKtu0.net
菊一の牛刀は白か青の本焼きだぞ。
聞いてみたら?

930 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 10:10:10.46ID:z5WkH1Qk0.net
そりゃ普通といえば普通なんじゃないのか?

931 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 13:34:46.14ID:QNaMYKtu0.net
V金10号とINOXを忘れてもらっちゃ困る。

932 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 17:04:53.75ID:BHp/4aPn0.net
>>929
作ってるとこ葦刃物だけどなw白ニの牛刀とかは殆どがココの製品。

933 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 19:05:42.96ID:I0LNsSja0.net
ステンレスじゃないスウェーデン鋼ってどう?
切れ味とか刃持ちとかステンレス系と何が違う?
炭素量が多いのだから当然硬いのだろうけど使用感はどんな感じ?

934 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 20:31:04.96ID:XFDtDg4/a.net
ウチで使ってるイケアのペティがスエーデン鋼らしいけど、いいよ
サビもない

935 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 20:44:06.21ID:A6Qgjrfy0.net
ステンレスはステンレス 大差はないw

936 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 00:41:28.50ID:blloK//F0.net
>>933
ステンレスじゃーないスエーデン鋼とは、炭素鋼
の鋼材と言う意味かね?
刃物用ステンレス鋼なら、炭素量はそれ相当に入ってるから
炭素量での硬さの違いは関係ないだろ。
鋼材名は判らないけど、使用している重房のスエーデン鋼(炭素鋼)
柳なら、日立の白2や青2鋼と違いは判らないな。

937 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 05:57:46.37ID:fEphsjvja.net
>>935
ステンレスも混ぜ物でピンキリだよ

938 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 17:02:29.19ID:ezi+qq5T0.net
ミソノのスゥェーデン鋼なら白2に近い使用感で使いやすかったよ。

939 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 17:06:54.47ID:RwVMl+Ln0.net
>>938
木屋のスウェーデン鋼もミソノのOEMだから一緒だな
研ぎやすく切れ味も比較的長持ちするし使いやすい

940 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 18:07:34.39ID:M0E7TKFOd.net
いつも思うんだけど紙以外何を切っているのですか?普通の野菜や果物、魚にしてはオーバースペックの包丁ばかり話題になります。

941 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 18:23:16.16ID:Rbwu9pmyM.net
>>940
なんかオーバースペックな話題あったか?
普通に料理してるよ
切れるのは普段の料理から楽だし気持ちいいよ

942 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 19:42:36.74ID:M0E7TKFOd.net
白紙の牛刀がほにゃららの事です。

943 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 21:52:18.70ID:CAQ1j0Fc0.net
名簿収集業者発見。
http://www.dumpo.site/category/88_89_99/?zenid=da5355b029b13cf27eaecd09c48121c7

理由:包丁の値段見ればわかるがな。

944 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 23:19:11.39ID:CAQ1j0Fc0.net
>>926の意味が、俺らの言う白紙じゃなくて
>>940の意味で販売員がとらえたんじゃないかと今思ったw

945 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 23:46:08.70ID:0WAqQJT70.net
白紙の包丁で料理してると思うけど
むしろ紙を包丁で切ってる話題あった?

946 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 01:02:09.76ID:6S0X6/C5d.net
白紙の牛刀って使ってるハシから錆びてきそう

947 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 01:53:24.06ID:vrZxpked0.net
>>943
名簿収集じゃなくてただの詐欺サイトじゃねぇか

948 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 16:06:58.95ID:zkJ9OQ0+0.net
詐欺サイト((((;゚Д゚)))))))

949 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 19:10:57.55ID:m0nJA9D40.net
スウェーデン鋼はステンレスなの?

950 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 21:33:31.99ID:Ng9u2Wy0d.net
スウェーデンならステンレスよりトップレスが好きです

951 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 05:07:07.12ID:FI8uqZZTa.net
前は白鋼のパクリ元になった鋼材がスウェーデン鋼だったが
今じゃステンレス鋼でもスウェーデン産ならスウェーデン鋼だな

952 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 07:27:58.65ID:TiOK8rnHd.net
メイド イン スウェーデンと
スウェーデン鋼は違います。

953 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 12:00:36.12ID:2NsM98ZP0.net
おっしゃるとおり

954 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 15:23:38.60ID:X8HLiF5V0.net
ステンレスばっか使ってると炭素鋼をガッチリ研いで使いたくなることがある

955 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 16:36:27.51ID:8PMtlQNEM.net
日本ではスウェーデン産鉄鉱石から作るとスウェーデン鋼
EU基準だと製鋼までスウェーデンで一貫してないとスウェーデン鋼ではない
だから最近はミソノがEU鋼と言い直してる
ミソノの使ってる鋼材はオーストリア企業が関わってるから

956 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 16:59:32.14ID:bd2+B4vi0.net
スウェーデン鋼の名が高いのはスウェーデン産の鉄鉱石と石炭の質が良いから
何処で作っているかより何処産の原材料を使っているかが重要

957 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 18:10:24.49ID:bYIR8bq60.net
>>956
いまどき それだけで鋼材の質決まる?
以前ここでは スェーデンの会社が一括して製鋼までやるからこの品質 ブランドときいたが。
ミソノのEU鋼って表示正直何が売りなのかよくわらかない。

958 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 20:35:03.26ID:bd2+B4vi0.net
今は技術が進んで原材料の多少の欠点は抑え込める
とは言え、原材料の良し悪しは製品の良し悪しを左右する
鉄の場合鉄鉱石だけではなく石炭や石灰石などの副資材の品質も製品の質を左右する
勿論プラントオペレータの質も製品に反映されるが教育訓練で違いは解消可能
原材料(副資材も含め)の質の違いは解消不可能
ウーツ鋼や玉鋼もおなじことが言える
鉄鋼も電気鉄のような高純度原料から粉末鋼として合成すれば差は無くせるだろうがコストは跳ね上がるだろう

959 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/05(金) 14:38:41.13ID:MGmwua1G0.net
>>957
>>「スエーデン鋼が優れていることは定評があり・・・これを調べてみると鉄鉱石のよいのが採れること、
>>木炭に恵まれ、しかも炉材を吟味するのが大きな理由である。」【管理人注】現在ではさすがに木炭は使用していない。
>>「硫黄は鋼を脆くする性質があります。スエーデンの鋼は、硫黄が非常に少ないのです。原料の鉄鉱石の硫黄分が
>>初めから少ないからです。日本の砂鉄は硫黄が少ない其の点ではスエーデンの原料と、日本の安来鋼の原料
>>である島根県の砂鉄とは同じなんです。併し鋼の熔かし方がスエーデンと日本では違っております。」

↑上は炭素鋼の事だと思うが、最近では良質の鉄鉱石を産するキルナ鉱山も量が減って
他の鉱石使っていると言う噂も有る。
安来ハガネが有る日本では、ハガネのスエーデン鋼は和包丁には
殆ど使われていない(重房.平治刀が有名)スエーデン鋼と表示され
ているのは殆どステンレス鋼の洋包丁や3徳だね。

960 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/06(土) 19:09:23.58ID:AdpnLZKx0.net
龍泉のステーキナイフ、ディズニーランドも真っ青の行列。
http://www.ryusen-hamono.com/preorder/

961 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 07:28:35.94ID:A05yIwdHd.net
ペティのステーキナイフ版と違うの?
58ヶ月待ちは驚異です。

962 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 08:45:35.28ID:pcdZ8we6a.net
違うんだな、これが

963 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 09:44:52.74ID:A05yIwdHd.net
何がですか?

964 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 12:14:51.12ID:w6t/u6eR0.net
欲しいかもこれ

965 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 16:21:53.97ID:+cc3TZGXa.net
切る為の刃先の仕組みというか構造が違うねん

966 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 16:25:58.87ID:qt3nKzOFd.net
つまり高出力レーザーってことだろ?

967 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 18:58:31.01ID:WCO1TmXN0.net
できあった頃には忘れてそう。

968 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 21:40:05.55ID:iYiq+SbZ0.net
鋼は5年寝かせた方が良い

969 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 21:52:49.27ID:qt3nKzOFd.net
カビ付けして乾燥させるんだろ

970 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 23:29:23.73ID:WCO1TmXN0.net
オールステンレスって書いてあるでしょ。

971 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 23:39:55.16ID:3rqHHYqP0.net
14年待ちのメンチカツ思い出したw

972 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/08(月) 00:10:10.85ID:MZBM91gca.net
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/12/23/060000
下の方

973 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/08(月) 06:55:29.97ID:XJMpjmQDd.net
特許の為に51ヶ月待ち
砥石で研ぐ必要ありか無しかわからない説明、やはり口の中キレたら嫌なので注文は見送ります。

974 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa1f-odZj):2017/05/08(月) 07:58:55.06 ID:moDubl4la.net
普通はステーキナイフは口に入れない

975 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd72-RovA):2017/05/08(月) 08:48:04.96 ID:v+wSkvSwd.net
だよな

976 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 32ff-8BTx):2017/05/08(月) 17:27:40.71 ID:cI8W+Sf/0.net
佐治武士とか高村とかってどう?
使ってる人いる?

977 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e2e0-+AEo):2017/05/08(月) 20:54:52.86 ID:tUl5COJn0.net
>>976
佐治氏の奴は出刃以外は薄刃作りで使い所が難しいかと。
牛刀持ってるけど薄刃作りで実用性はイマイチだと思う。
高村の方は業務なり家庭向けなりだから普通に使える。

978 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa1f-odZj):2017/05/09(火) 06:54:16.83 ID:FJUwaJ4ga.net
今夜のマツコでどこかの包丁が取り上げられるそうな

979 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf87-9WxF):2017/05/09(火) 06:57:48.15 ID:+SFwff/K0.net
>>978
またタダフサだろ

980 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d2ef-xgyh):2017/05/09(火) 07:51:17.93 ID:MFq7Ju1H0.net
昔の鋼材は白紙や青紙の1号と2号でもAとBがあって
今は統合されたが
今の1号や2号より昔のAの方が鋼材的には優れている
昔の鋼材をストックしている鍛冶屋も居たがもう在庫も切れたね

981 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd72-RovA):2017/05/09(火) 09:35:51.50 ID:vmKAc4KGd.net
>>979
パン切ってたからタダフサなんだろーなーと思ってた

982 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 326c-W+y+):2017/05/09(火) 16:44:54.79 ID:Pkk1+ptM0.net
■次スレ

包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/

983 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf87-9WxF):2017/05/09(火) 20:41:22.25 ID:+SFwff/K0.net
21cmの牛刀と15cmのペティってこの犯人ここのやつだろ

両手に刃物、歯科医狙う?=逮捕の男、東京医科歯科大事件−警視庁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050901003&g=soc

984 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa1f-odZj):2017/05/09(火) 23:13:52.62 ID:I9RtCjF+a.net
タダフサでしたな
確かにあんなに切れるのは凄い
しかもパンくずがほとんど出ないのが凄い
100均包丁の改造であれに近いの作れんかのう

985 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd72-RovA):2017/05/09(火) 23:20:30.11 ID:VaoX9cDzd.net
パン切りは鋼材うんぬんよりも形状が大きいんだろうけどもな

986 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd52-9nl5):2017/05/10(水) 19:42:34.21 ID:Ro1opmgKd.net
>>984
家は安物のステンレス菜切り?包丁で
食パン切りますがパンくずほとんど出ないよ。
薄手で研げてる包丁なら普通だと思う。

987 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ee8-cMrd):2017/05/10(水) 20:44:40.65 ID:SQUDzZpj0.net
今見たら左以外タダフサ完売してるしw

988 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd52-x1Uu):2017/05/10(水) 21:00:39.89 ID:3AuqyNyWd.net
完売くらいならまだまし
バウルーなんて番組で取り上げられた直後に三倍近くに高騰したもん

989 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ee8-cMrd):2017/05/10(水) 21:26:39.60 ID:SQUDzZpj0.net
komkomのカービングナイフつまようじ代わりにして唇切ったけど翌日唇がくっついていたよw

990 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf87-9WxF):2017/05/10(水) 22:21:31.86 ID:mJ8Io80K0.net
その結果こういったふざけた転売屋が出てくると
三徳、ペティ、パン切りの3点セットで10万スタートw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r190559954

991 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6f7f-pPum):2017/05/12(金) 05:43:16.69 ID:QEsBkpVW0.net
>>990
バカバカしい
数年前新宿の伊勢丹の中川政七商店のコーナーかなんかで
日本製品特集やっててその中にタダフサがあったけど
こんなバカみたいな値段出すようなものじゃないね
元の値段の場合デパートの中で売ってると考えれば多少お得感あるけど
実際の性能もそこまで高いと思えない

992 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4387-QZdc):2017/05/12(金) 07:42:17.72 ID:C/3l1A1C0.net
>>991
刃物屋も生き残っていかなきゃならないからね
じゃあどうするかと言えばプロや刃物好きを唸らせる製品を作るか一般向けに広く受け入れられる製品を作るかしかない
タダフサの場合は後者を選びデザインを外注しインスタ映えする商品を生み出しブランディングに成功した

今の時代広告費なんかかけなくてもインスタで火がつきさえすれば簡単に人気商品になれるから
インスタで人気が出てCMで使われTV番組で取り上げられる
一般向けに割り切ったという部分でもタダフサはうまくやったと思うよ
こういった手法は完全分業の堺ではできないよね

993 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd9f-U2hq):2017/05/12(金) 08:45:16.46 ID:3vDyJrNUd.net
インスタインスタって馬鹿みたいだな

994 :名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MMff-k6UN):2017/05/12(金) 08:47:05.27 ID:gN65svUWM.net
>>992
ビジネスチャンスが眠ってるってことでもあるよね

物はいいのに意匠、ブランディング下手なとこ多いもんね
意匠で火がついたとしても、語るだけの物の確かさがあれば定着するし、一過性で終わらない可能性もある

地方の特産品なんかビジネスチャンスごろごろ

995 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f91-P7u8):2017/05/12(金) 17:34:54.98 ID:z3unjhKY0.net
0.8mmで鉄刺引くのは素人には無理
2mmいや、3mmでいいから、鰤シャブ引いてみろよ

幾ら偉そうに蘊蓄垂れても、引けるのは、100人に1人も居ない
ふぐ引きで、脂を拭き取りながら引く

996 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3e0-eyGE):2017/05/12(金) 17:41:59.23 ID:5Kh9VKM90.net
タダフサとか盛高とかは単純に価格が手ごろで一般人でも入手出来る金額だからだと思うよ。
これが子の日やら木屋やら超高級系だったら手出せないからここまで流行らない。
あとねテレビの特集とかメディア戦略なんてはっきり言って実際には殆ど効果がない。
テレビ見てすぐ売れるようになるならメディアの取材受けた子の日とか築地有次
なんかもバンバン売れて全部予約商品にならんと理屈が成り立たないのよ。
じゃあなんでそうならなかったのかといえばやっぱ価格なわけだ。

997 :名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MMff-k6UN):2017/05/12(金) 18:30:33.25 ID:gN65svUWM.net
>>996
一理あるが、有次におしゃれ感あるか?

金出しそうな、リッチ感演出したい潜在ユーザーに響かないと火はつかないわな

998 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa5f-SU9n):2017/05/12(金) 18:39:31.23 ID:Nziuelqja.net
>>995
素人がテッサの時点で無理筋だろ

999 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4387-QZdc):2017/05/12(金) 18:41:59.06 ID:C/3l1A1C0.net
>>996
随分と頭が古いな
子の日やかね忽なんかの本職向け包丁と卸専門から一般女性向けに自社販売に転じたタダフサじゃベクトルが全然違う
だって刺身包丁なんて21cmだぜ?

タダフサはCMやTVに取り上げられる前から女性に人気があったし売り切れ状態が続いてた
それはひとえに柴田文江氏にデザインを外注するという中川政七商店の戦略の結果だろう

まあこのスレにいるような連中はあのパン切りよりよく研いだ筋引きや牛刀のほうが余程パンを切りやすいとわかってはいるだろう
しかしこういった他社との差別化による生き残り戦略もそれはそれで大いに認めにゃならんよ

1000 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4387-QZdc):2017/05/12(金) 19:06:02.39 ID:C/3l1A1C0.net
■次スレ

包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/

総レス数 1000
378 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200