2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】

726 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 03:47:25.81 ID:fUvP07Cya.net
捌くのに牛刀、切り身にするのに100均で柳葉

727 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0bfb-8aNn):2017/04/17(月) 04:20:52.88 ID:i7PW4AXQ0.net
>>726
牛刀では強度がたりないという意見がネットでは多かったのですがどうでしょうか?
補足でmisonoの場合は440が候補です

728 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 04:49:02.44 ID:fUvP07Cya.net
牛刀は本来、肉を骨ごと切れるほどの強度を有してます
なので家庭で捌く魚程度は造作もありません
あ、なんちゃって牛刀はそこまで強くはありませんよ

729 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-8vuC):2017/04/17(月) 10:28:14.63 ID:Z329hfiMa.net
>>728
なんちゃってじゃない牛刀ってどれですか?

730 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 10:56:44.84 ID:5iske/S2a.net
本場ヨーロッパの本物の牛刀、いわゆるシェフナイフならまず間違いないですね
ビクトリノックスやヘンケルが有名ですが、イケアの包丁も値段の割に優秀です
素材がスェーデン鋼なので、とにかく硬くてよく切れます
研ぐのはちょっと大変ですが

731 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5f49-6/xR):2017/04/17(月) 11:06:05.31 ID:G3AidxyA0.net
>>725
鯵イサキはおいて鯛の大きさ次第で変わる
30cmを越えるのまで想定するなら
出刃を考えた方が良い
手の平サイズなら150mmペティ、先の尖った三徳、180mm牛刀
刺身を作る機会が多いなら刺身専用の包丁を別に用意した方が良い
20cmステン数千円の蛸引きあたり、刺身専用の形態でなくても良い
刃が切れることが要件
柳刃は家庭においておくのは気が進まない

732 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/17(月) 11:48:40.51 ID:1DQ5lc7d0.net
魚メインなら柳刃代わりにできる筋引き一本でいいかと。
錆びない、長く使えるやつだと24pだと1,4万くらいはするかなとは思うけど。
INOXよりもV金10ダマスカスのやつが扱いやすい。

まあ、ヘンケルスなら予算で収まるのもありますが。

牛刀は三徳の上位互換とでも思ってもらえれば。

733 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd3f-eB+O):2017/04/17(月) 14:13:55.88 ID:l6HHfKzxd.net
とりあえずそのmisonoの包丁購入して
実際に使用してみる事をオススメします。下手に我々の意見を聞いて後でうらまれても困ります。例えばサビるとか砥石でなかなか研げないとか。硬すぎて落としたら刃がかけてしまったとか。

734 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-Fvd3):2017/04/17(月) 14:20:18.66 ID:O70g0v2aa.net
なんの道具でも一つ基準がないと次選べないし安い一本目取り敢えず買ってみりゃいいわ
店頭に並んでるブランドは程度の違いこそあれ不良品はない

735 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd3f-eB+O):2017/04/17(月) 15:01:09.20 ID:l6HHfKzxd.net
ただセラミックの包丁
これだけは不良品です。

736 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロル Sp6f-Jxs9):2017/04/17(月) 15:23:39.06 ID:qs/8CzICp.net
ですね

737 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-V7Gz):2017/04/17(月) 16:31:33.72 ID:dbzEk3vN0.net
趣味の料理でその後も包丁を買い足すつもりはあるのか? 自分で研ぐのか? という情報もあるといいんだけど、どうなの?

440系の包丁で骨の硬い鯛、イサキを捌いてからお造りにするとなると、それなりに上手でないときついよ
汎用包丁と刺身包丁はわけたほうがいいとおもうが
まずは自分で目をつけたその牛刀を買って、追い追い15〜18cn程度の出刃か21〜24cmの刺身包丁を検討するといいかな

738 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 16:59:04.77 ID:kW/+KY6Wa.net
逆に小出刃一つで漁師飯っぽく捌いて切り分けるのにも憧れるけどね

739 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/17(月) 17:39:55.65 ID:1DQ5lc7d0.net
>>725

逆の発想で、#10000越えの超仕上げ砥石買うって方法もあるよ。
天然山城くらいなら1万出せばおつりがくるものも結構あるし。
こいつで砥いでビクトリノックスをスパスパ切れるように仕上げれば。
残った金で、ホムセンで鋼練造の文化包丁くらいなら買えるでしょ。

740 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 19:08:12.06 ID:qdGizgXIa.net
ステンレスは鋼ほどには砥いだ努力が反映されない

741 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Saaf-HE/W):2017/04/17(月) 19:13:03.54 ID:w18n1KQaa.net
今の包丁スレはレベル低すぎて書く気になれない

742 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bbf9-Fvd3):2017/04/17(月) 19:24:56.52 ID:ZEdNDwjW0.net
>>739はたしかに馬鹿だが一緒にしてもらっちゃこまる

743 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-V7Gz):2017/04/17(月) 19:46:11.28 ID:dbzEk3vN0.net
実家のペティがヘンケルスのステンレス柄の廉価品だけどHRC56のフォーミュラスチールってわりといいかんじだよ
砥石にのせるとカリカリした研ぎ感で、#1000でも#5000でもキリっとした刃がついた
ちゃぶ台におきっぱなしで、好きなときに果物をむいて食べるのに使う用だからあまりしっかり砥ぐなと叱られたわ

744 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-3JJD):2017/04/17(月) 20:01:32.87 ID:0U9RbIBCd.net
>>741
包丁の先生キタ━(゚∀゚)━!

745 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1f1a-TFEb):2017/04/17(月) 20:59:45.63 ID:XRPAvUY10.net
www

746 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5b67-FlP2):2017/04/17(月) 21:38:57.32 ID:7+rMgtJ70.net
今の包丁スレはレベル低すぎて書く気になれない

質問ですがどのぐらいレベルなら書く気になれますか?
今は4月なので新人様が多いので申し訳ありません。

747 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saef-A40y):2017/04/17(月) 21:44:11.70 ID:qdGizgXIa.net
新生活を始めるに当たって、いい感じの包丁を知りたい人達のスレだからね
マニア様が自慢のコレクションの充実の為に相談するスレじゃない

748 :名前なカッター(ノ∀`) (ガラプー KK7f-xPgd):2017/04/17(月) 22:34:56.18 ID:Tu9Bi5Y7K.net
ヘンケルスショップが近くにあれば、半額とか何割引とかで手に入るよね
雅シリーズですら時期によっては

749 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0bfb-8aNn):2017/04/17(月) 23:16:31.13 ID:i7PW4AXQ0.net
皆様ありがとうございます>>725です
牛刀だとできないって意見が他だと多かったのですがそうでもないのでしょうか?
今のところ30超える鯛を捌くことはとりあえずはないです

必要があれば買い足すにしてもとりあえず一通り出来るものがないかなと思い探していました
研ぎに関してですが、ほとんど素人ですが自分でやろうと思っています
ただ欠けた場合だとか、定期的には業者にたのもうかなと
とりあえずはミソノ440牛刀24cmを買ってみて
そこから刺身なり出刃なりにって流れが良さそうですか?

750 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef82-woc+):2017/04/18(火) 03:14:02.25 ID:OTFUMJEy0.net
>>748
昔は日本橋の木屋がアウトレットを作る前の刃物祭りで役割を担ってた
ツインセルマックスの旧型やミソノのスウェーデン鋼のOEMの牛刀の
デパート展示引き上げ品を格安で買って店で使ってるわ
コレド室町に移って木更津にアウトレットを作ってからやらなくなって寂しい

751 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef82-woc+):2017/04/18(火) 03:17:30.69 ID:OTFUMJEy0.net
>>749
ミソノの440はステンレス製では扱いやすい硬さと切れ味
口金も普通なので包丁ストッカーやスタンドにもしっかり入れられるから
使い勝手も信頼性も高くて最初の一本には凄く良いと思うよ
ただ牛刀は24cmあった方が本来仕事でも使いやすいけど
台所のスペースによっては21cmくらいのが向いてる場合もある

752 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ffb-iBMs):2017/04/18(火) 04:23:42.70 ID:8w+1eAEb0.net
他人事だし、趣味としての料理だっていうから24cmでも21cmでもいいじゃんみたいな酷いアドバイスだな
あと、安い研ぎ屋にだすとブランド包丁でも料理包丁スレのひとみたいにやられるぞ

転載
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/25
http://imepic.jp/20170406/362220
http://imepic.jp/20170406/362240

753 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0bfb-XT3Z):2017/04/18(火) 07:56:38.32 ID:21l+laGy0.net
粉末ハイスってどうなん?
やけに高額なんだが 切れ味や研ぎやすさ等

754 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef82-woc+):2017/04/18(火) 08:13:41.49 ID:OTFUMJEy0.net
>>752
お前何様
>>753
粉末鋼のZDP189さっき書いた木屋の刃物祭りで半額でツインセルマックス買ったので使ってるが
普通のステンレスナイフの使い心地とあまり変わらず、切れ味と長切れ保持性能が非常に高い
買った当初は研ぐのが大変だろうなと思ったがそんなことなかった、通常のステンレスナイフとほぼ同じ
で、全然錆びないね、VG10と比べても全然錆びにくい、レモン10個一気にウェッジカットやって
5分放ったらかしでも錆びなかったから衛生面でも素人が使っても安心できる

755 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5fd7-3JJD):2017/04/18(火) 11:36:52.31 ID:TD8+h/dw0.net
>>753
木屋銘(高村)の粉末ハイス3徳使ってるけど、研ぎはセラミック砥石において特に大変さは無い、切れ味は研ぎ角に依存するから何とも。
ただ薄身の造りだから刃角を薄くしたら欠けが多発した。
錆びないメリットはあるが価格程の物では無いような気もする。切れ味だけなら鋼でいいし刃持ちもそうは差違がわからないし。

756 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd3f-3MbB):2017/04/18(火) 11:53:09.84 ID:yRY2jGp/d.net
なんでステンの割込み舟行包丁薦めないんだろ?5.5寸から6寸あれば、それこそ一通りのことできるし。
鯛の兜割りも出来るよ。

757 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/18(火) 23:55:31.24 ID:mj/ZOeiE0.net
左近やエバーカットなら砥石買わずに済んであの値段だから業務用でもよくね?とは思うけど

758 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/19(水) 19:08:39.71 ID:RjvSFSrL0.net
ツヴァイリングヘンケルスショップ行ってみた。

全品20%オフらしい。
ツインセルマックスもボブクレーマーモデルも2割引きということだ。

近くに店ある人で予算余ってる人は高いやつ狙ってみてはどうだろうか?

759 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5f82-63li):2017/04/19(水) 21:22:06.56 ID:bl6cMzUh0.net
熊本県の盛高鍛冶ってどうなんでしょうか?
デパートの九州物産展で見かけて、結構安いので気になったのですが
検索したら楽天市場にに出店しててちょっと心配になりました
今持ってる木屋の割込み三徳の切れ味がしっくりこない(普段は自分で研ぐが木屋に研ぎに出しても)ので、青砥スーパーの三徳を買おうかと検討しています
木屋の三徳の半額強の値段ですが、青砥スーパーの包丁は使った事が無く研ぎが難しいとか刃こぼれしやすい、扱いが難しく鍛冶屋の腕によって出来がかなり違うという書き込みやブログも有り、盛高鍛冶のここでの評価が気になります

760 :名前なカッター(ノ∀`) (エーイモ SE3f-93S+):2017/04/19(水) 21:28:34.19 ID:UA24f2IDE.net
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"

761 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9f6f-RZRQ):2017/04/19(水) 21:50:24.56 ID:rIUirbsb0.net
ツインセルマックスって包丁としちゃ結構重たいけど使っててその辺はどうなん?

762 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/19(水) 22:35:52.29 ID:RjvSFSrL0.net
>>759


全品入手まで7か月待ちらしいよ。
それが評価じゃダメなの?

763 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8ed7-9fdU):2017/04/20(木) 00:22:32.27 ID:+pF45x4i0.net
>>759
月産に限界がありしかも海外向けがかなりを占めるので納期が長い。
値段安いけどちゃんと作ってるのは確認済みだがネックは長すぎる納期だろうな。
うちも頼んだけどもう忘れてるんじゃないかってくらいかなり経過しとるw

764 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31a-X1R2):2017/04/20(木) 09:25:39.80 ID:CrthzPQC0.net
>759

先日、買った。

切れるほどの刃はついていなかったので、砥いだまま
まだ使ってないw

砥げない、とか砥ぎにくいということは無い

薄手でヌケは良さそう、仕上げについては実用刃物レベル

765 :759 (ワッチョイ fa82-Xafy):2017/04/20(木) 22:20:56.16 ID:iDP9AxcU0.net
>>762~764
レスありがとうございます
迷いましたが、本日催事最終日、予約してきました
青砥スーパーの三徳17p 柄は紫檀でお願いしました
5月末までには送って頂けるそうで、楽しみです

せっかくだし包丁研ぎの腕も上げたいので、近々川越のまちかんに研ぎを教わりに行く予定
盛高鍛冶の包丁は本刃が付いてないんでしょうか?
だとしたらいい刃を付けられるよう、頑張らないと

766 :759 (ワッチョイ fa82-Xafy):2017/04/20(木) 22:28:45.66 ID:iDP9AxcU0.net
ところで、チタン包丁ってどうなんでしょうか?
高齢の母へのプレゼントとして、チタン包丁を検討しています
高齢の為、手入れせずとも錆びず長切れし、重くない、研ぐ必要が出来た時は砥石ではなく研ぎ器である程度研げる包丁は無いかと検索したら、チタン包丁がいいのかなと

実際にチタン包丁を使った事の有る方がいらしたら、是非使い心地を教えて頂けませんでしょうか

767 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/20(木) 22:50:10.02 ID:LXMaOLim0.net
>>766

絶対砥ぐなと言っているのがこの二つ。

砥がなくても砥げる包丁
SAKON
http://amzn.asia/eofIhBd

25年砥がずに使える安心保障
EVER CUT
http://amzn.asia/dgBWICW

768 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/20(木) 23:00:29.43 ID:wu8hly5W0.net
>>767
10日で切れ味が落ちてきたよ 25年砥がなくていい包丁 EVERCUT(エバーカット)レビュー
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/06/01/120000

769 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1e0b-Pvs5):2017/04/20(木) 23:26:24.42 ID:bT8oXE1m0.net
>>768
エバーカットが本気を出して来たようです。 使用一ヶ月後のレビュー最終評価
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/07/03/155408

超絶永切れ特性なのね

770 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31a-X1R2):2017/04/21(金) 00:33:48.06 ID:5DIfXtBZ0.net
十日間で一段切れ味落ちて、それが持続するのは、ステンの一般的傾向で特に永切れではない
それでよければ、6Aクラス・・2.300円クラスの買えばよいw

771 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 00:45:01.07 ID:hixjDSwSa.net
母へのプレゼントというけど、包丁なんてそれこそ馴染む馴染まないが関わってくる道具じゃん
一緒に買いに行くか、違う物を贈った方がいいんじゃね?

772 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31a-X1R2):2017/04/21(金) 02:39:20.53 ID:5DIfXtBZ0.net
チタン包丁が永切れするわけがないw

グタグタだよw

773 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 23fb-TkTn):2017/04/21(金) 05:27:02.73 ID:lrT6E+B20.net
柳刃包丁と筋引き
出刃と洋出刃と骨スキ
これらは使用上主にどんな違いがでますか?

774 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a49-/JtG):2017/04/21(金) 06:56:21.29 ID:FRgN3IcO0.net
筋引き、骨スキがどんな作業なのか動画を見れば一目瞭然
素人には無縁

出刃も中ブリ(鰤じゃないよ)以上の魚を捌かない者には無縁

牛刀や柳刃はなぜ長いのか、その長さの一部しか
使うことがない(使えない)者には無用の長物

日本の家庭調理用に特化したのが三徳
切っ先が丸いのと尖がっているのがある
魚を三枚に下したり骨付き肉を扱ったするなら
尖ったものを、パック入りの切り身しか扱わないなら丸いもので
食パンをスライスすることがあるなら長いLサイズを
丸のキャベツ、白菜、南瓜を切ることがなければ小三徳で

775 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 10:54:21.15 ID:23tGm5S5a.net
チタン包丁と言っても、ただのチタンコーティングだからねw

776 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 11:59:37.78 ID:23tGm5S5a.net
昨日のとんねるずの番組の芸能人が料理の腕を競う企画で、料理自慢の高嶋は調理にペティ使ってた

777 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sdaa-Rp+H):2017/04/21(金) 16:13:16.38 ID:qF1rlsuCd.net
番組見て無いからわからないので
何を料理しましたか?

778 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMfa-TkTn):2017/04/21(金) 17:44:29.09 ID:PS+cAOCmM.net
>>773
筋引は万能包丁として使うもので柳とは全然違う

779 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 20:57:28.40 ID:GQlIegLVa.net
>>777
料理はスパゲッティ
野菜などをペティで小気味よく切ってたよ

780 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/21(金) 22:27:49.55 ID:il/BGOBp0.net
高嶋は手際良かった
ジェノベーゼも美味そうだったな

781 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87a3-B/Ep):2017/04/22(土) 15:49:08.10 ID:naH0sMXd0.net
見た見た

782 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 17:27:01.52 ID:HQE6C9Xh0.net
>>773

柳は刺身専用
筋引きは筋切り以外にスライス全般(刺身込)で使える。片刃にすることも。
牛刀代わりとしても。

783 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bb1b-5F/A):2017/04/22(土) 17:50:28.04 ID:5ew27jvT0.net
筋引はネーミングが悪いよ
英語名のスライサーのほうが実態に即してる

784 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 18:29:54.71 ID:HQE6C9Xh0.net
子の日ってなんであんなに高いの?
理由があると思うけど知ってる人教えて。関東の職人さん。

785 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 18:54:39.39 ID:wAkPiKNS0.net
>>784
子の日の鋼和包丁は堺だよ
特殊鋼和包丁や洋包丁は関
製作元の直売でも結構な価格だからそれ程上乗せはしてないと思う

786 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87a3-B/Ep):2017/04/22(土) 19:15:57.98 ID:naH0sMXd0.net
横だけどサンクス

787 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 20:11:38.45 ID:VBhFipsG0.net
柳刃を検討してます
おすすめありましたら教えてくださいまし
料理好きの素人で、海釣り少々です
カスミで長さは9寸270mmあたり狙ってます
予算は3万ぐらいかかりますよね
堺の伝統工芸士の方が作った包丁を1本持っていて満足してますので
また堺の刃物がいいかのなとは思ってます
堺の中でも一貫子忠綱、酔心、佐助、堺○○(いっぱいあるので略)の伝統工芸各社が沢山あります
選択肢があるのは結構なのですが、あれこれ何本もは買えないのが悩みどころです
関東だと杉本、吉實も良さそうな気がするのですが…
あっちが良くてこったがダメとかの比較は揉めることななりかねないのでナシにして、
「柳の霞包丁で3万前後なら、俺ならココのコレを推す」というのがあればアドバイスおねがいします

788 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a49-/JtG):2017/04/22(土) 20:32:07.82 ID:lk2E9k/I0.net
>>782
刺身専用は蛸引き、刺身以外使い道がない
和包丁としては柳が万能に近い
筋引きは刃の反りが少なく刻みには使い難い

789 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 20:36:34.15 ID:HQE6C9Xh0.net
>>785

丁寧な回答ありがとうございます。

もう一つの疑問

白一鋼の本焼き、なぜここだけ作ってるのですか?
玄海正国というところも作ってたみたいですが。

790 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 20:56:52.75 ID:HQE6C9Xh0.net
>>787

予算3万で柳270だと、かなりメーカーとランクが限られてくるので、
せめて4〜5万用意されてはいかがですか?

酔心も杉本も、堺菊守や孝行みたいな安い包丁でも、これがいいよっていえるのは予算オーバーすると思いますけど。

791 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 21:06:48.25 ID:wAkPiKNS0.net
>>787
堺は完全分業制なので販売元の名称や銘は違っていても製作元は同じだったりする
各社普及品や中級品は幅広く発注しているがある程度の価格帯の製品は作れるところが限られてるからね

>>789
子の日はあくまで販売元であってここの白水本焼を作ってる方は別の販売元からの依頼も受けてるよ
玄海正国氏は個人であって販売元ではないから子の日と玄海正国氏っていう言い方は違う

792 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f67-WRDC):2017/04/22(土) 21:16:54.16 ID:24b5z0fC0.net
スーパーストーンバリア 包丁を調理師のオカンにプレゼントしたら
グローバルの三徳の研ぎ直し本社依頼した方が使いやすいと
一蹴されたorz

793 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 21:34:02.90 ID:VBhFipsG0.net
>>790
3万前後なので3.5万ぐらいまではと考えてます
杉本の本霞最上級品というのがネットでみたら34,300円となっていましたので
このぐらいならどうにか出せるかも…
素人に5万円の包丁はさすがに厳しいかもです

794 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 21:39:21.64 ID:wAkPiKNS0.net
>>793
どこで買うにせよ店まで足運んで実際に手に取って選んだほうがいいよ

795 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 21:40:43.19 ID:VBhFipsG0.net
>>791
鍛冶、刃付け、柄付け、名入れ分かれてると伺ってます
ウチにあるのは堺の鍛冶職人さんで水本焼きしている方です
「名前入れるの上手じゃないから他でやってもらってる」と笑いながら言ってましたw
他の産地も良い刃モノ沢山あると思うのですが、なんとなく堺がいいかなって感じです

796 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 21:54:44.70 ID:HQE6C9Xh0.net
>>791

作ってるわけではないのね・・・。
柄っきり自作かと思ってた。勉強になったわ。

>>793
http://amzn.asia/9rdK6Fn
INOXは?
ステンだから錆びないし雑に扱っても大丈夫よ。
砥石間違えると砥ぐのがめちゃめちゃ時間かかる。
INOX中砥石さえ買えるなら間違いなくおすすめできる。(8400円)

797 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 21:55:54.62 ID:VBhFipsG0.net
>>794
これまで一応実物を手にしてから買ってはいます
有次とか木屋のブランドとか拘ってはいないので、職人さんから買えるなら直接買う派です
だから堺の刃物各社がよいかなとは思います

798 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 22:20:32.63 ID:wAkPiKNS0.net
>>797
Iさんの使ってるならそのレベルのが欲しいってことでしょ?
そりゃその予算じゃ難しいなあ
職人さんから直接ってのは機会が限られてるし
どこに住んでるか知らないけど堺刃物まつりまで待つとか?

799 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 86ec-RNSO):2017/04/22(土) 22:42:31.52 ID:x8ad04Ce0.net
伝統工芸士の270柳は3万台じゃないしね。
それどころか高いもの(20万超え)から売り切れていく現状。

800 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/23(日) 00:28:13.32 ID:qAgYwEef0.net
>>798
レベル云々というのは特にないのです
分業だからこそ良さで堺の刃物なら間違いないのかなと思ったりしてます
包丁1本に3万円というのは、私のような素人には現実的な予算かなと思っています
やっぱり刃物まつりまで待つという答えになりますかねw
実は「刃物まつりだと安くなりますかねぇ」と聞こうと思ってましたw

毎週定期で産業会館に職人さんが入れ替わりで来ると伺いました
包丁も砥いだりしてくれるようなので、機会があるときに現ナマ抱えて行ってきた方が早いかもしれませんねw
「これしかないから買えるとこ紹介して下さい」的なw

>>799
伝統工芸士の方の作った白紙のもので柳刃270mmで2〜3万台のものを見かけたので、
3万前後で素人には十分なものが買えるかなと思った次第です
無論、問屋さんから販売店へ流れていくと値段は高くなるとは思うのですが

それにしても高いものから売れていくってのはわかるような気がします
飲食店や魚屋さんは星の数ほどあるしそれだけプロの方の需要があるのでしょうから…

801 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/23(日) 01:18:24.44 ID:CQtkgktR0.net
>>800
本焼きとかは別格として合わせの霞に関してはどれだけ手間がかかってるかで価格が違う
低温で何度も叩いてゆっくり鍛錬された物はその手間に見合った研ぎや仕上げがされて自ずと価格も上がる
高温でチャチャっと叩いて延ばした物は安価で買える
予算とのバランスでどの辺で手を打つかだね

802 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/23(日) 04:27:44.88 ID:qAgYwEef0.net
>>801
なるほど
鋼材のグレード取るか、手間暇取るか、ですね
楽天のチラ見ですが青紙2号本霞 柳刃包丁 270mmが29,800円の堺の刃物屋さんがあります
こちらの会社を基準にしたわけではないのですが
予算3万前後というのは素人としては十分かなと考えてます
やはり、刃物まつりに行くしかないか!
一貫子忠綱は東京に特約店有るから電話して実物あれば見に行ってみようかな…

803 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ad7-4sdJ):2017/04/23(日) 04:31:40.97 ID:xf42qFkZ0.net
素人が270なんか買って何すんの?35k以上出してプロよりいい仕事すんの?
プロは正本の20k程の白一270とか使ってるけど盆栽をやるから高いのが欲しいわけ?
その辺見極めたら買うべき品は見えてるんじゃねーの?

804 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ad7-4sdJ):2017/04/23(日) 04:36:27.93 ID:xf42qFkZ0.net
まず柳刃で240より上はある程度目利きできないと反った奴引くし通販で買えばリスクは高いよ。
1本目何持ってるのかわからんがそこそこの210とか買って選抜する目身につけて研ぎの腕あげて
おかないと反ったやつ買って来て研ぎ失敗してというコンボが見えてくる。
35k以上の奴な らまず泣くことになるから身の丈に合う買い物するのが一番よ?

805 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 12:56:24.12 ID:l1FjB84r0.net
自家でたたら吹いてる刀匠まがいまでいった鍛治屋でもなきゃ、鍛錬なんて今時やんねー。
鍛錬は、製錬の最終工程に、鍛造の技法を使うことだ。

806 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:03:54.62 ID:ankhKP8S0.net
伝統工芸士の270柳は3万台じゃないしね。
それどころか高いもの(20万超え)から売り切れていく現状。

807 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:10:07.31 ID:ankhKP8S0.net
>>805

そうそう。刀匠なのに肝心の刀がない刀匠鍛冶屋が多いよね。

玉鋼54万のやつは欲し・・・それだけ出すなら刀買ったほうがいいよねとか思ったりするし。

808 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:16:19.33 ID:HVfOmrjP0.net
考えるよねぇ

809 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:35:27.58 ID:5ElwHxGO0.net
ここは人斬り包丁のスレじゃない
只の包丁のスレ

810 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 18:21:35.88 ID:t6hgtP7fa.net
工芸品なんか求めてないしね
実利しか求めてない

811 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 20:07:39.50 ID:AMSpaDWVd.net
家庭用に柳の9寸は長いという意見がありますが わしも家では9寸使ってます。
広ければ尺使いたいぐらいです。
短い方が使い勝手がよくてスピーディーになるでしょうが家だと時間気にしないで楽しくしたいのでね。

812 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 22:42:19.53 ID:CQtkgktR0.net
オールフリーのCMでタダフサの包丁セットが出てくる
常時在庫不足らしいがCM制作会社もタダフサのインスタマーケティングに乗った形か
https://www.youtube.com/watch?v=e7Odkca8I6E

813 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 11:14:50.13 ID:wR5JDNkL0.net
砥ぎ減った事まで考慮するなら9寸でもいいと思う

あと元ネタの
>>787
ある程度しっかり作った和包丁を人造砥石でギラギラに光らせるともったいない
どうせ買うなら地金が曇る砥石もどうぞ〜

814 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 11:26:58.01 ID:GULzDrEha.net
>>778
>>774
すみません、大分聞き方に問題がありました。
柵から刺身にするときに使う場合に柳刃と筋引き
魚や骨付き鶏モモを捌くとき(モモは断ち切る)に使う出刃、洋出刃、骨スキ
これらの用途で家庭で使う場合はどんな違いが出るかききたかったのです
今は牛刀とペティが一本ずつあります
大分不備があって申し訳ありません
よろしくお願いいたします

815 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 15:09:38.13 ID:rgstp8ke0.net
関だの堺、土佐 新潟等あるけど違いはなんなの?

816 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 15:09:43.44 ID:9RazmpB20.net
柵→刺身
刃物は何でも大した違いはでない
良〜く切れることだけが絶対条件

鶏腿の骨を叩き折る?
骨から身を外して使うか関節を外して切り分けるだけじゃない
骨付きのまま小さくブツ切りというなら出刃
骨外した腿肉買えば済む話しなんだけどね

牛刀とペティで充分じゃないの
カリカリに研いだ刺身専用の包丁を別に持てば良いのでは刃物は何でもOK

817 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 18:27:17.63 ID:8+3VpMLi0.net
>>815
資料
http://shoguito.com/japanese-knives-production-place/
http://www.frkw.com/index083.html

土佐…黒い刃物が多い、割込み型が多いので他より安め
越前…ダマスカスはほぼここ産と思ってもらっていい。V金10号とかパウダーハイス鋼

あと、京打ちの刃物もわずかだが存在する。

818 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 18:42:07.36 ID:8+3VpMLi0.net
パウダーハイスは違ったみたい。
島根の日立金属?各自?

819 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 22:22:07.10 ID:JytrDl6T0.net
>>818
HAPなら日立、DAPなら大同特殊鋼、CPMなら米クルーシブル
あとはナイフや包丁に使われてるか知らないけど山陽特殊製鋼、不二越、ウッデルホルム、ボーラーとか

820 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 13:31:45.42 ID:f14T+RFX0.net
>>817
おお ありがとう

821 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 14:45:52.68 ID:wQ0MXw5b0.net
ミソノUX10と440両方使ってるけど、家庭使用だと刃持ちは感覚的に大差ないね
そりゃUX10の方が良いには良いけど、微妙な違いでしかないというレベル
研ぎやすさは440の方が研ぎやすい
これは結構違いがわかるレベル
刃持ちって素人レベルだと研ぎ方の影響の方が大きいよ
良い角度で均一にビシッとキレイに研げると刃持ちも切れ味も良いのたが、失敗すると切れにくくなる部分が出てくる
自分の場合は多くても月一回位しか研がないから、買い足すなら440を追加するな
もっと下の鋼材でも十分だろうけど、バランスを考えれば440クラスだと全く不満はない
UX10は確かに良いものだけど、家庭では440で十分以上だと思う
毎日かなり酷使する本職だと違いが出てくるんだろうけどな

822 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 17:28:38.21 ID:TGfWubou0.net
見た目が気に入ったのでZWILLING Arc シェフナイフを買おうと思ってるけど
これの評判ってどうなんですかね?

823 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 17:53:07.64 ID:2BBC3MZP0.net
>>821
UX10のほうが研ぎやすくないか?
440は粘るから砥石変えてもフィニッシュがめんどいのは改善しない

824 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 18:31:41.77 ID:vSbiarpqM.net
砥石次第だけど、おれもuxのほうが研ぎやすいな
刃持ちは明らかに違いがわかる

いくら家庭でも、440で一ヶ月はないわ

825 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 19:40:57.14 ID:Ofg1bJoY0.net
ペティナイフはミソノが良い。
薄いから。
メーカーに確認すると、厚みは次のとおりという回答だった。
モリブデン鋼(鍔有り・鍔無し・サーモン共通) 1.7mm
モリブデン鋼 細身 1.6mm
スウェーデン鋼 1.6mm
440 1.6mm
UX10 1.8mm

826 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 19:47:59.11 ID:Ofg1bJoY0.net
つまり0.2mmこの差で刃持ちと研ぎやすさの違いが
はっきりと出ます。

827 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 20:34:05.45 ID:NqfxgNfC0.net
俺も440は研ぎにくいと思う。
柔らかくて粘るから、砥いでてしなるしカエリ取れない。

828 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 21:23:49.12 ID:wQ0MXw5b0.net
>>827
粘る、返しが取りにくい、まあ確かにそうだけど、そこはそんなに神経質にならないようにしてる
こだわりだすと何度もやることになってキリがないから
UX10は研いでてもやっぱり硬さを感じる
砥石によるだろうけど、やっぱ食いつきが悪い
それにUX10も食いつき出すと粘るじゃん
鋼材の粒子がが細かいんだろうな、ということは研いでても解るし良い素材なんだろうとは思う
研げる速さは440の方が速いから楽だよ

829 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 02:19:10.85 ID:tEqf6PlT0.net
ミソノ440とグレステン、鋼材はグレステンの方がいいようだけど
重心とか握りやすさ、疲れにくさとか含め総合的により良いのって
どっち?ペティの場合で。

830 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 07:44:03.78 ID:guzmzs9lM.net
440

831 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 13:32:49.44 ID:TKtMlFgfd.net
ペティナイフ買おうと思ってアマゾン見てたら藤次郎プロ DPコバルトを900円位で出品してる所がありました
サイズ迷ってたし安かったんで120mmと150mm両方注文したんですけど、コレって安すぎる気がします
包丁とかって偽物とかそういうの出回ってたりするのでしょうか?

832 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:06:53.81 ID:cXmz7uF40.net
そんなの届いて画像アップしないとわからないよ!!!

833 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:07:53.91 ID:JpmJPF7n0.net
その価格帯では偽物はまず無いが、B級品である可能性はある。

834 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:25:11.74 ID:U89cDEyG0.net
Amazonマーケットプレイスで「詐欺業者」横行…商品届かず、個人情報漏れる恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00006004-bengocom-soci

835 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:58:44.91 ID:fWexch7Ld.net
あるねしかも関東は送料無料 本物が来たら凄いが怖すぎる

836 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 15:32:37.13 ID:gWj3PRSr0.net
>>822
ZWILLING Arc 180o三徳 持ってますが
剛性が高く硬度が高いわりに刃こぼれせずに永切れしますよ
ただ、食いつきはツインセルマックスMD67シェフナイフの方が良く、
肉や魚にはMD67を、野菜にはArcを主に使っています

837 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 15:49:34.09 ID:DF1FRtuG0.net
VG10やダマスカスは観光客向け

838 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:30:20.23 ID:ZzU4pdMtd.net
藤次郎プロの出刃で真鯛の骨やヒレを切ったら刃が潰れた
ダメだなこれ

839 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:43:20.89 ID:8TlRJUXu0.net
>>837

ハイクラスのヘンケルスや武生産鋼材やダマスカスの伝統工芸士はどうすんのさ。

840 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:59:32.17 ID:/4YXS2k1d.net
>>837
合羽橋だけどよく売れるわ

841 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:01:52.99 ID:/4YXS2k1d.net
白人は見た目で選び、中国人はさんざん握って振って確かめてから選ぶという印象

842 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:04:56.46 ID:2dElpv00a.net
>>838
HRC58の鋼材で欠けるほうが粗悪品だよ

843 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:58:35.72 ID:BL/KWy0Jp.net
>>840-841
鍔屋あたりのスタッフか?

844 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 20:26:16.33 ID:ivaYi50l0.net
貝印 関孫六 ダマスカス ペティナイフ 120mm AE-5202 900円台とか1100円台だね
834のニュース見たら注文するの怖いけど

845 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 20:46:01.51 ID:YxpNhVvk0.net
今は見かけないけど一時楽天から画像や商品説明盗んでやたら安く売ってる詐欺サイトが複数あった
それが今はAmazonに移動した感じ

846 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 21:47:12.92 ID:XIJCR+Zt0.net
>>836
ありがとうございます!
両方欲しいけど予算がねw
Arcは研ぎにくかったりします?

847 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 21:59:10.40 ID:U89cDEyG0.net
>>837
以前、司作の鍛地(自家製ダマスカス)の高解像度の画像見たがすごいの一言だったな
下位バージョンの黒染め仕上げはネット上の画像だと昔ながらのよくある包丁くらいにしか見えないけど、
実物は子の日の洋庖丁の仕上げがん・・・と思えるくらい綺麗に作ってあるからな

>>844
この数年アホノミクスのせいでありとあらゆる物が2割3割当たり前のように値上げしてる中で、
激安品にて出すときは少し調べてからの方がいいね

848 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:27:47.72 ID:8TlRJUXu0.net
>>844

今年頭から包丁は各社一割くらい値上げしてるからね。
ちなみに来月は水野鍛錬所だから欲しい人はカードで今月買おうな。

849 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:32:19.46 ID:aDo5AeKE0.net
>>831
流行りの詐欺じゃないのそれ

850 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:57:36.47 ID:Ywwpj00ea.net
詐欺だね。
早めにAmazonに連絡した方がいいよ。

851 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 23:37:09.76 ID:YxpNhVvk0.net
>>848
今月は築地有次が値上げしたね

世界的な和食ブームと日本の包丁ブームで儲かると踏んだ中国人バイヤーが多数いるそうな
重房なんかは早々に目をつけられてここ数年で価格が高騰した

852 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 23:55:12.78 ID:cJx5JWx10.net
詐欺かもね

853 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 00:19:40.29 ID:DvXsg1hnd.net
海外のシェフでグローバルを使ってるのよく見かける
日本人はグローバルなんか情弱しか買わんけど

854 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 01:38:50.64 ID:vz6GKQTj0.net
ミソノ440が硬いてひといるんだね意外だわw
440は長切れしないけど研ぎやすくて錆びないからわりと良いと思うがどうよ?

>>851
わりと最近A合金の牛刀とかは値段下げたよね。この辺も上がってるの?
河童橋は今日行って来たが本当外人だらけで彼らに依存してるなと思ったよ。
浅釜とかまたは7割が外人相手だな。

855 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 01:44:19.66 ID:8whAQtled.net
そんな地名は無い

856 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 02:46:05.04 ID:ywhuhoy50.net
>>854
値上がりが顕著なのは主に知名度のある和包丁だね
その中でも高騰が激しいのはいわゆる高級ライン
黒檀銀巻柄に黒檀鞘等の装飾性の高い物が海外のコレクターや投資目的の購入者によく売れるそうだ

857 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 11:35:58.19 ID:06s/Dhnvd.net
上高地だよ。

858 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:10:25.14 ID:m5zhgu760.net
>>847
安倍のせいじゃなくて世界的に物価高の影響で
輸入材に頼っている業界がみんな耐えきれず値上げしてるだけ
先進国の物価考えれば分かるぞ、外食ワンコインで出来る先進国は日本くらいだ

859 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:14:51.15 ID:EyS758y0F.net
日本は物価安いよな。例外は学費と東京の家賃ぐらいで

860 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:19:22.68 ID:m5zhgu760.net
>>859
東京の家賃も言う程高くないよ
物件として買うと高いけど

861 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:22:09.54 ID:m5zhgu760.net
>>853
あれでも海外の同価格帯の包丁に比べたらそれなりに切れるだろ
情弱というよりは鋼材にこだわり持っててコスパで考えるやつが手を出さないが正しい
デザインに関しては藤次郎じゃ全く論外というくらい良いからな

862 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:33:02.50 ID:URfsJM/Wa.net
都内はアパートに空きが増え始めている
なのにサラリーマン大家ブームなのか、どんどん建つ
家賃相場は下がるしかない

863 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:42:26.01 ID:8whAQtled.net
23区でも北区とかの負け組自治体だと安いよな
足立や江戸川みたくネタにさえ出来ない惨状

864 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:53:02.49 ID:m5zhgu760.net
>>863
実は赤羽が便利な上に安いので需要高まって家賃相場が上がってきてる

刃物全般として日本製でも鋼材作るのに使用する鉄は海外からの輸入だから
今後もジワジワ上がっていくんじゃないかな
というか海外と対抗しながら給料上げるなら物価上げる他ないのが現状

865 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 17:01:07.69ID:YwBFEFLha.net
>>859
学費も全額自己負担の国としては安い

866 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 17:29:20.08ID:cfRJ8E+G0.net
>>846
適切な砥石なら別に研ぎ難くありませんよ
(自分は純正のツインストンプロとツインフィニッシングストンプロを使用しています)
ただ、ステンレス系の包丁にありがちな粘りによるカエリの取り難さが感じられるので、
仕上げ砥の後に皮か新聞紙で微細な返りを取った方がさらに切れ味が向上します

ちなみに、Arcの方も仕上げが綺麗で持った時のバランスも良くとても良い包丁だと思います
そのシェフナイフの方は、現在アマゾンで約半額で出ているようですので、ご参考まで

867 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 17:36:47.74ID:7Z4D4iOJ0.net
>>851

高村も値上げしてたよ。
青本焼きの値段に突入w

868 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 18:50:33.01ID:sWu/xpX20.net
セミカーボン鋼ってのはどんな鋼?

869 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 19:37:22.51ID:7Z4D4iOJ0.net
>>868

疑問モノ売ってるお店に聞いてみたらいいと思うよ。
ラインナップごとに微妙に違ってたりするから

870 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 20:38:53.84ID:KZadaFaB0.net
>>868
どんな商品?

871 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 22:20:58.93ID:ZS9mZtuq0.net
Carbon Steelなら

872 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 06:05:54.27ID:PucF09FBa.net
蝉を焼いて作ったカーボン含有
ちなみに海外には蝉がいない国多いんだってね
日本に来て、小さな虫が出す音じゃねえだろとビックリするとか

873 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 07:58:33.68ID:VU/VUHX6d.net
蝉は中国で食べたな。幼虫を揚げて謎の粉ぶっかけて味付け

874 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 14:50:07.10ID:H/WPAA7c0.net
>>858
アメリカのワンコインは1$
日本のワンコインは500¥

日本は土地が異常に高い、東京都心部の土地は200万円/坪、建築単価は60万円/坪
家の価格は半分以下、30年後には無価値

新宿繁華街で\600のラーメンを食うと1/4は土地の値段
原価\150円のものを\600で食うことになる

875 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 16:57:26.06ID:HUF6vBIRM.net
>>814
骨付鶏ももの骨ごと切りたいなら包丁は適してないな
肉を一周包丁で切ってからノコギリ
または骨用のハサミ
包丁のみで力技やっても肉は潰れて骨は砕ける

876 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 18:27:36.03ID:+QxZL+w90.net
鍔屋に今日行ったら、若BBAおそらくバブル期のギャルだったであろう女に接客された
「んーとねえー」「そーんでねえー」

ここ店員のレベル低すぎるな 基本常連しか相手しません スマホいじりながら店番

カマタ行ったほうがいいわ

877 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 20:53:55.97ID:L2R6D50ca.net
>>875
その為の中華包丁

878 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 21:02:08.77ID:LRV7ku5j0.net
>>866
ありがとうです!
Ark買いに行ったけどツインセルマックス買って帰ってきたw
持った感じ、凄く手にフィットしたので予算オーバーだったけど良い物買えましたよ。

879 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 23:08:15.37ID:mYkup+7t0.net
そりゃ、ヘンケルス最高峰のシリーズだからね。
ボブクレーマーシリーズよりも高いという

880 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 23:47:01.81ID:Im1pt8dpd.net
鶏骨ぶった斬る用途で中華包丁一本欲しいけど、どれが良いのか分からん
あんまり高硬度だと欠けるんだろうか

881 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 00:20:01.53ID:K47Jadwna.net
中華包丁だと、誤って指どころか手首ごと切り落とすから注意な

882 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 00:44:11.17ID:ugMGoxXz0.net
>>881
7号使ってるんだけど、猫の手やってもオーバーキルされそうで怖いよね

883 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 00:49:53.18ID:dtWi9EoF0.net
>>878
余計な情報を盛り込んでしまったようですみませんw
でも、ツインセルマックスは素晴らしい包丁だと思いますので
適切にメンテナンスが出来れば一生期待を裏切らない良い買い物ではなかったかと☆

自分自身もどっちか一本なら100%ツインセルマックスですので、
まずはゴールデンウィークにその切れ味と使用感の良さを楽しんで下さい

ちなみに私もショップで現物を手にしてそのフィット感に感動して正価で買いましたw

884 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 02:26:29.13ID:Md2hwD/F0.net
>>883
ツインセルマックスは趣味程度で使うのなら一生モノにすらなる
自分で仕事場で使ってるから分かるけどマイカルタのハンドルも耐久性凄い
強化木よりもずっと丈夫だし清潔姓も保たれる
ブレードはZDP189だがカーボン含有率高いのに錆びないしな
永切れと言うか刃持ちも良いしこれ持ったら他に牛刀いらないよ

885 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 06:44:49.97ID:JY18sujC0.net
>>884
ツインセルマックスちと重いのが気になってるんだが
使っててどんな感じ?

886 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 06:55:26.08ID:MhGp33kk0.net
カタログ数値はけっこう重さあるけど、使えば重さは感じないよ

887 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:22:22.04ID:JY18sujC0.net
>>886
サンクス
てことは重心のバランスがいいんだな

888 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:29:28.84ID:pM+Daz/O0.net
>>417
プロも素人も一流の道具も二流に道具でも同じ
一流の柳刃包丁で切った刺身は美味いのか
二流の柳刃包丁と切った刺身と味が変わるのか

889 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:38:50.06ID:baAeFGNda.net
変わるんだな、これがw

890 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:20:30.30ID:MhGp33kk0.net
>>887
見ての通り柄の後ろがオモリ状態で重心は後ろ、好き嫌いがあるね

あと過去スレ数年前に三井アウトレットで半額で買ったと書いてた人いたね
俺が買ったのはM66発売直後なので定価だけど、その1、2ヶ月後から予約待ち状態が数ヶ月続いたのは驚いた

891 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:28:08.86ID:TLc7W03Wd.net
俺には良い包丁で切った魚と普通の包丁で切った魚の味の違いが分からない
なのでせめて作業効率で論じた方がまだしも生産的では、と感じることが多い

892 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:57:57.79ID:+VG+5l6n0.net
1ヶ月ちかく乗り遅れてのロングパスだね

893 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 09:35:35.76ID:inY9YOyOa.net
>>891
例えば、よく包丁のデモンストレーションでトマトの薄切りやるよな?
良い包丁はトマトを押し潰す事なく、カドが立った状態でスパッと切れるが、
ダメなのはトマトを押して汁を出し、カドもグダグダ
魚を捌くのでも同じ事が起きている
味も関係するが、なによりプリプリの弾力感はよい包丁あっての事

894 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 11:38:14.63ID:k+As4BCn0.net
龍泉の刃物って、職業用だと使いづらい?

話題に全く上がらんよね

895 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 11:44:29.21ID:Md2hwD/F0.net
>>891
断面きれいに切れるかどうかで違う
良い包丁の場合研いだ後の切れ味が持続するので作業効率も良い
キレイに切った素材は加熱調理の際崩れにくく旨味も逃げにくい
そして刺し身は明らかに切れ味鋭い包丁で引いた方が圧倒的に美味い
物によってはきれいに切れない包丁使うと作れないものだってある

896 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:07:45.75ID:H5xMNsYKd.net
違う。
5分で刺身10人まえ造る時
キレる包丁は早い
キレない包丁は遅い

897 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:44:54.59ID:pM+Daz/O0.net
>>893
それはワザと刃を潰してる包丁だよ
包丁の違いではなくメンテナンスの違いだろう
トマト切って潰れる包丁など実在しない
ヤラセだよ
どんな高い包丁買っても刃を潰したら切れない

898 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:48:37.33ID:pM+Daz/O0.net
玄海正國さんの20万包丁で作った刺身と
1000円の包丁で作った刺身と
味が見分け出来たら神だわ

899 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:50:31.19ID:pM+Daz/O0.net
定食屋なんて500円くらいの穴あき包丁だよ
回転寿司屋なんて牛刀で刺身を切ってる

900 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:17:52.12ID:qM+4ex9R0.net
業務といっても色々だし必要とされる仕様も色々。
家庭用といっても色々だし求める仕様も色々。 それでいいのでは?
専門の方が調理場での包丁の色々語ってくれるのは情報としてはありがたいが
専門外の人が適当にいってもなんの価値もない。

901 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:28:39.97ID:OEbAoFom0.net
>>876
つばやは若旦那の方が接客ええよ。あの人は自社製品の産地まで教えてくれるし値段交渉も可能。
対応はかまたとつばやはいい方でさっぱりわかってねーのがゴロゴロしててダメなのが浅釜。
TDIとユニオンは説明を最初から期待せず買うだけって感じの店。
河童橋の場合どこで買うかは本当店の色が出て来て人で別れるよ。

902 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:46:47.09ID:wuLlqReha.net
>>899
だよな、>>896の主張ならそういう速度優先の所ほどいい包丁を使ってる筈
でも実際は違う
そういういい包丁を使ってるのは高級店の板前で、しかも切り方はゆっくり
早く切るという事はそれだけ素材を押すという事だから、味の劣化に繋がる
ゆっくり引いて切るのが刺し身の味を一番壊さない

903 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:51:38.11ID:dtWi9EoF0.net
>>884
二週間に一回くらいちょっと研ぐだけで切れ味は持続しますしね
趣味で柳刃は鋼の包丁を使っていますが
鋼と同じような切れ方を感じるのはツインセルマックスだけです

ツインセルマックスだけだと研ぐ頻度があまりにも低いので研ぎが上達しないような感じはするので
ちゃんと研ぎが出来るようになってから買った方が良いとは思いますが

904 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 15:03:36.71ID:OEbAoFom0.net
卓上で見えるように調理して客単価最低一万円以上の店とカウンター前調理で
単価五千円で回してる店とでは求められる速度が違うから一緒には語れないが
当たり前だけどある程度回転早いとこは比較的いい道具使ってるよ。
いい道具使ってないって事はそれだけ茶沸かしてる店って事になる。

905 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 16:32:26.34ID:H5xMNsYKd.net
儲かっているところは
昼ランチ、夜高級店らしい。

906 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 17:43:37.46ID:TLc7W03Wd.net
きれいな断面で細胞が潰れてないから味が良くなるってどう考えてもウソでしょ
むしろ味が強くなるはずだし、マグロの細胞がそんなに不味いのならネギトロとかどうなるのかと

907 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 17:51:57.70ID:nfiQsxOF0.net
>>906
舌触りは重要でしょ
刺身や握りは舌に直接触れるから軍艦や丼とまた違う

908 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 18:13:50.55ID:dtWi9EoF0.net
きれいな切断面であることと美味しさとは因果関係があると思いますが
細胞が潰れていないからという部分は一義的には言えないので
もう少し慎重に議論しないといけないんでしょうね

そういう議論は置いておいても、良く切れる包丁で切った方が美味しいものが多いのは確かなので
自分好みの良い包丁を買ってそれをきちんと研いで使用するのは大切だと思います
良く切れる方が料理も楽しいですしね

909 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 18:28:57.99ID:RtyLsZ28a.net
>>888
切れない包丁で造ると身が歪む
日本料理の造里は真四角を目指すものではないけれど各辺は直線であるほうがいい
曲線が混じると不格好になりやすい

910 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 02:48:11.95ID:3RMGFbYv0.net
>>906
ネギトロは物凄く味の良い部分ってだけ
中落ちと一緒で骨の周りや皮の周りは美味いんだよ

お前だとネギトロでも鯵トロでも一緒だと思いそうだな、区別つかねえんじゃねえの

911 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 02:59:28.80ID:3RMGFbYv0.net
別に肉や魚じゃなくても野菜だって切れる包丁じゃないとどうしようもないよ
桂剥きにしたってスルスル剥くには切れ味鋭い包丁が必要
ふろふき大根だってちゃんとキレイに剥いた大根とピーラーで剥いた大根じゃ
舌触り全然違うから味も違うのすら分かんねえかな
ネギだって切れない包丁使うとグズグズに潰れるし臭くなるし
作業効率も悪いが切れる包丁ならそれ程眼も痛くならないし臭くもない
水に晒した白髪ネギが丸まりながらピンと張ってるのも切れ味がないと出来ない

912 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 11:20:26.27ID:7vJbdg3N0.net
昼はネギトロにしよw

913 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 11:55:43.84ID:u8nm14agd.net
ネギトロうまいぞ。細胞汁グチャグチャで脂っこくてご飯に最高!

914 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:00:24.00ID:W1e7JBmv0.net
ネギトロにネギがない!!!
トロをネギるからネギトロなのです。

915 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:01:58.01ID:W1e7JBmv0.net
ねぎ取ると言わないとわからなかった。
すみません。

916 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:21:40.34ID:3RMGFbYv0.net
>>913
馬鹿舌のお前は回転寿司の鯵トロで十分だよ

917 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:42:26.11ID:nOWlXboKF.net
鯵に対する非道なヘイトスピーチはやめたまえ

918 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 14:25:33.78ID:nZVt5mdl0.net
鯵の刺身こそ 旬 産地 鮮度 調理でピンキリ。
鯵美味しいよね。

919 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:07:13.01ID:WdMOqy2gd.net
旅館の朝のアジの干物ってなんであんなに美味しいのだろうか。

920 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:23:40.22ID:bD54JaEq0.net
大トロ(参考画像)
https://www.famitsu.com/game/news/2003/06/27/h-103_13590_01.jpg.jpg

921 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:41:39.53ID:WdMOqy2gd.net
すごい女の子が大トロを持ち上げてる。

922 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 18:11:54.55ID:W47RRMYrM.net
>>910
トロミ油混ぜた偽装ネギトロでも気付いてなさそう

923 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 19:31:52.09ID:gOzMJW3h0.net
>>922
表示は、植物油と増粘剤にアミノ酸、酸化防止剤

924 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 20:27:02.82ID:wfxWlpqFa.net
玉ねぎなんかだと、よく切れる包丁は余計な細胞を潰さないから涙がほとんど出ない
泣きながら切ってるのはナマクラ包丁でギシギシ切ってるヤツ

925 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 23:54:26.29ID:W1e7JBmv0.net
泣きながら切ってるのはナマクラ包丁でギシギシ切ってるヤツ
ギシギシアンアンですねわかります。

926 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 05:01:07.81ID:3b31nHcV0.net
堺刃物屋が近所のデパートに期間で出店してたから
白紙の牛刀あるのか聞いたら、「日本鋼 スウェーデン鋼 モリブデンが普通なんだけど?」

って小馬鹿にされたわ そうなの?

927 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 07:01:30.01ID:/+eNGhiSd.net
白紙もあるだろ少ないけど

928 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 09:18:24.89ID:q6o5Cl3Va.net
普通じゃないのが欲しいんです!と返せば良かった

929 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 09:51:43.19ID:QNaMYKtu0.net
菊一の牛刀は白か青の本焼きだぞ。
聞いてみたら?

930 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 10:10:10.46ID:z5WkH1Qk0.net
そりゃ普通といえば普通なんじゃないのか?

931 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 13:34:46.14ID:QNaMYKtu0.net
V金10号とINOXを忘れてもらっちゃ困る。

932 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 17:04:53.75ID:BHp/4aPn0.net
>>929
作ってるとこ葦刃物だけどなw白ニの牛刀とかは殆どがココの製品。

933 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 19:05:42.96ID:I0LNsSja0.net
ステンレスじゃないスウェーデン鋼ってどう?
切れ味とか刃持ちとかステンレス系と何が違う?
炭素量が多いのだから当然硬いのだろうけど使用感はどんな感じ?

934 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 20:31:04.96ID:XFDtDg4/a.net
ウチで使ってるイケアのペティがスエーデン鋼らしいけど、いいよ
サビもない

935 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 20:44:06.21ID:A6Qgjrfy0.net
ステンレスはステンレス 大差はないw

936 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 00:41:28.50ID:blloK//F0.net
>>933
ステンレスじゃーないスエーデン鋼とは、炭素鋼
の鋼材と言う意味かね?
刃物用ステンレス鋼なら、炭素量はそれ相当に入ってるから
炭素量での硬さの違いは関係ないだろ。
鋼材名は判らないけど、使用している重房のスエーデン鋼(炭素鋼)
柳なら、日立の白2や青2鋼と違いは判らないな。

937 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 05:57:46.37ID:fEphsjvja.net
>>935
ステンレスも混ぜ物でピンキリだよ

938 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 17:02:29.19ID:ezi+qq5T0.net
ミソノのスゥェーデン鋼なら白2に近い使用感で使いやすかったよ。

939 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 17:06:54.47ID:RwVMl+Ln0.net
>>938
木屋のスウェーデン鋼もミソノのOEMだから一緒だな
研ぎやすく切れ味も比較的長持ちするし使いやすい

940 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 18:07:34.39ID:M0E7TKFOd.net
いつも思うんだけど紙以外何を切っているのですか?普通の野菜や果物、魚にしてはオーバースペックの包丁ばかり話題になります。

941 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 18:23:16.16ID:Rbwu9pmyM.net
>>940
なんかオーバースペックな話題あったか?
普通に料理してるよ
切れるのは普段の料理から楽だし気持ちいいよ

942 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 19:42:36.74ID:M0E7TKFOd.net
白紙の牛刀がほにゃららの事です。

943 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 21:52:18.70ID:CAQ1j0Fc0.net
名簿収集業者発見。
http://www.dumpo.site/category/88_89_99/?zenid=da5355b029b13cf27eaecd09c48121c7

理由:包丁の値段見ればわかるがな。

944 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 23:19:11.39ID:CAQ1j0Fc0.net
>>926の意味が、俺らの言う白紙じゃなくて
>>940の意味で販売員がとらえたんじゃないかと今思ったw

945 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 23:46:08.70ID:0WAqQJT70.net
白紙の包丁で料理してると思うけど
むしろ紙を包丁で切ってる話題あった?

946 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 01:02:09.76ID:6S0X6/C5d.net
白紙の牛刀って使ってるハシから錆びてきそう

947 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 01:53:24.06ID:vrZxpked0.net
>>943
名簿収集じゃなくてただの詐欺サイトじゃねぇか

948 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 16:06:58.95ID:zkJ9OQ0+0.net
詐欺サイト((((;゚Д゚)))))))

949 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 19:10:57.55ID:m0nJA9D40.net
スウェーデン鋼はステンレスなの?

950 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 21:33:31.99ID:Ng9u2Wy0d.net
スウェーデンならステンレスよりトップレスが好きです

951 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 05:07:07.12ID:FI8uqZZTa.net
前は白鋼のパクリ元になった鋼材がスウェーデン鋼だったが
今じゃステンレス鋼でもスウェーデン産ならスウェーデン鋼だな

952 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 07:27:58.65ID:TiOK8rnHd.net
メイド イン スウェーデンと
スウェーデン鋼は違います。

953 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 12:00:36.12ID:2NsM98ZP0.net
おっしゃるとおり

954 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 15:23:38.60ID:X8HLiF5V0.net
ステンレスばっか使ってると炭素鋼をガッチリ研いで使いたくなることがある

955 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 16:36:27.51ID:8PMtlQNEM.net
日本ではスウェーデン産鉄鉱石から作るとスウェーデン鋼
EU基準だと製鋼までスウェーデンで一貫してないとスウェーデン鋼ではない
だから最近はミソノがEU鋼と言い直してる
ミソノの使ってる鋼材はオーストリア企業が関わってるから

956 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 16:59:32.14ID:bd2+B4vi0.net
スウェーデン鋼の名が高いのはスウェーデン産の鉄鉱石と石炭の質が良いから
何処で作っているかより何処産の原材料を使っているかが重要

957 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 18:10:24.49ID:bYIR8bq60.net
>>956
いまどき それだけで鋼材の質決まる?
以前ここでは スェーデンの会社が一括して製鋼までやるからこの品質 ブランドときいたが。
ミソノのEU鋼って表示正直何が売りなのかよくわらかない。

958 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 20:35:03.26ID:bd2+B4vi0.net
今は技術が進んで原材料の多少の欠点は抑え込める
とは言え、原材料の良し悪しは製品の良し悪しを左右する
鉄の場合鉄鉱石だけではなく石炭や石灰石などの副資材の品質も製品の質を左右する
勿論プラントオペレータの質も製品に反映されるが教育訓練で違いは解消可能
原材料(副資材も含め)の質の違いは解消不可能
ウーツ鋼や玉鋼もおなじことが言える
鉄鋼も電気鉄のような高純度原料から粉末鋼として合成すれば差は無くせるだろうがコストは跳ね上がるだろう

959 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/05(金) 14:38:41.13ID:MGmwua1G0.net
>>957
>>「スエーデン鋼が優れていることは定評があり・・・これを調べてみると鉄鉱石のよいのが採れること、
>>木炭に恵まれ、しかも炉材を吟味するのが大きな理由である。」【管理人注】現在ではさすがに木炭は使用していない。
>>「硫黄は鋼を脆くする性質があります。スエーデンの鋼は、硫黄が非常に少ないのです。原料の鉄鉱石の硫黄分が
>>初めから少ないからです。日本の砂鉄は硫黄が少ない其の点ではスエーデンの原料と、日本の安来鋼の原料
>>である島根県の砂鉄とは同じなんです。併し鋼の熔かし方がスエーデンと日本では違っております。」

↑上は炭素鋼の事だと思うが、最近では良質の鉄鉱石を産するキルナ鉱山も量が減って
他の鉱石使っていると言う噂も有る。
安来ハガネが有る日本では、ハガネのスエーデン鋼は和包丁には
殆ど使われていない(重房.平治刀が有名)スエーデン鋼と表示され
ているのは殆どステンレス鋼の洋包丁や3徳だね。

960 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/06(土) 19:09:23.58ID:AdpnLZKx0.net
龍泉のステーキナイフ、ディズニーランドも真っ青の行列。
http://www.ryusen-hamono.com/preorder/

961 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 07:28:35.94ID:A05yIwdHd.net
ペティのステーキナイフ版と違うの?
58ヶ月待ちは驚異です。

962 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 08:45:35.28ID:pcdZ8we6a.net
違うんだな、これが

963 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 09:44:52.74ID:A05yIwdHd.net
何がですか?

964 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 12:14:51.12ID:w6t/u6eR0.net
欲しいかもこれ

965 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 16:21:53.97ID:+cc3TZGXa.net
切る為の刃先の仕組みというか構造が違うねん

966 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 16:25:58.87ID:qt3nKzOFd.net
つまり高出力レーザーってことだろ?

967 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 18:58:31.01ID:WCO1TmXN0.net
できあった頃には忘れてそう。

968 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 21:40:05.55ID:iYiq+SbZ0.net
鋼は5年寝かせた方が良い

969 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 21:52:49.27ID:qt3nKzOFd.net
カビ付けして乾燥させるんだろ

970 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 23:29:23.73ID:WCO1TmXN0.net
オールステンレスって書いてあるでしょ。

971 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 23:39:55.16ID:3rqHHYqP0.net
14年待ちのメンチカツ思い出したw

972 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/08(月) 00:10:10.85ID:MZBM91gca.net
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/12/23/060000
下の方

973 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/08(月) 06:55:29.97ID:XJMpjmQDd.net
特許の為に51ヶ月待ち
砥石で研ぐ必要ありか無しかわからない説明、やはり口の中キレたら嫌なので注文は見送ります。

974 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa1f-odZj):2017/05/08(月) 07:58:55.06 ID:moDubl4la.net
普通はステーキナイフは口に入れない

975 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd72-RovA):2017/05/08(月) 08:48:04.96 ID:v+wSkvSwd.net
だよな

976 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 32ff-8BTx):2017/05/08(月) 17:27:40.71 ID:cI8W+Sf/0.net
佐治武士とか高村とかってどう?
使ってる人いる?

977 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e2e0-+AEo):2017/05/08(月) 20:54:52.86 ID:tUl5COJn0.net
>>976
佐治氏の奴は出刃以外は薄刃作りで使い所が難しいかと。
牛刀持ってるけど薄刃作りで実用性はイマイチだと思う。
高村の方は業務なり家庭向けなりだから普通に使える。

978 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa1f-odZj):2017/05/09(火) 06:54:16.83 ID:FJUwaJ4ga.net
今夜のマツコでどこかの包丁が取り上げられるそうな

979 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf87-9WxF):2017/05/09(火) 06:57:48.15 ID:+SFwff/K0.net
>>978
またタダフサだろ

980 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d2ef-xgyh):2017/05/09(火) 07:51:17.93 ID:MFq7Ju1H0.net
昔の鋼材は白紙や青紙の1号と2号でもAとBがあって
今は統合されたが
今の1号や2号より昔のAの方が鋼材的には優れている
昔の鋼材をストックしている鍛冶屋も居たがもう在庫も切れたね

981 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd72-RovA):2017/05/09(火) 09:35:51.50 ID:vmKAc4KGd.net
>>979
パン切ってたからタダフサなんだろーなーと思ってた

982 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 326c-W+y+):2017/05/09(火) 16:44:54.79 ID:Pkk1+ptM0.net
■次スレ

包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/

983 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf87-9WxF):2017/05/09(火) 20:41:22.25 ID:+SFwff/K0.net
21cmの牛刀と15cmのペティってこの犯人ここのやつだろ

両手に刃物、歯科医狙う?=逮捕の男、東京医科歯科大事件−警視庁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050901003&g=soc

984 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa1f-odZj):2017/05/09(火) 23:13:52.62 ID:I9RtCjF+a.net
タダフサでしたな
確かにあんなに切れるのは凄い
しかもパンくずがほとんど出ないのが凄い
100均包丁の改造であれに近いの作れんかのう

985 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd72-RovA):2017/05/09(火) 23:20:30.11 ID:VaoX9cDzd.net
パン切りは鋼材うんぬんよりも形状が大きいんだろうけどもな

986 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd52-9nl5):2017/05/10(水) 19:42:34.21 ID:Ro1opmgKd.net
>>984
家は安物のステンレス菜切り?包丁で
食パン切りますがパンくずほとんど出ないよ。
薄手で研げてる包丁なら普通だと思う。

987 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ee8-cMrd):2017/05/10(水) 20:44:40.65 ID:SQUDzZpj0.net
今見たら左以外タダフサ完売してるしw

988 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd52-x1Uu):2017/05/10(水) 21:00:39.89 ID:3AuqyNyWd.net
完売くらいならまだまし
バウルーなんて番組で取り上げられた直後に三倍近くに高騰したもん

989 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ee8-cMrd):2017/05/10(水) 21:26:39.60 ID:SQUDzZpj0.net
komkomのカービングナイフつまようじ代わりにして唇切ったけど翌日唇がくっついていたよw

990 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf87-9WxF):2017/05/10(水) 22:21:31.86 ID:mJ8Io80K0.net
その結果こういったふざけた転売屋が出てくると
三徳、ペティ、パン切りの3点セットで10万スタートw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r190559954

991 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6f7f-pPum):2017/05/12(金) 05:43:16.69 ID:QEsBkpVW0.net
>>990
バカバカしい
数年前新宿の伊勢丹の中川政七商店のコーナーかなんかで
日本製品特集やっててその中にタダフサがあったけど
こんなバカみたいな値段出すようなものじゃないね
元の値段の場合デパートの中で売ってると考えれば多少お得感あるけど
実際の性能もそこまで高いと思えない

992 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4387-QZdc):2017/05/12(金) 07:42:17.72 ID:C/3l1A1C0.net
>>991
刃物屋も生き残っていかなきゃならないからね
じゃあどうするかと言えばプロや刃物好きを唸らせる製品を作るか一般向けに広く受け入れられる製品を作るかしかない
タダフサの場合は後者を選びデザインを外注しインスタ映えする商品を生み出しブランディングに成功した

今の時代広告費なんかかけなくてもインスタで火がつきさえすれば簡単に人気商品になれるから
インスタで人気が出てCMで使われTV番組で取り上げられる
一般向けに割り切ったという部分でもタダフサはうまくやったと思うよ
こういった手法は完全分業の堺ではできないよね

993 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd9f-U2hq):2017/05/12(金) 08:45:16.46 ID:3vDyJrNUd.net
インスタインスタって馬鹿みたいだな

994 :名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MMff-k6UN):2017/05/12(金) 08:47:05.27 ID:gN65svUWM.net
>>992
ビジネスチャンスが眠ってるってことでもあるよね

物はいいのに意匠、ブランディング下手なとこ多いもんね
意匠で火がついたとしても、語るだけの物の確かさがあれば定着するし、一過性で終わらない可能性もある

地方の特産品なんかビジネスチャンスごろごろ

995 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f91-P7u8):2017/05/12(金) 17:34:54.98 ID:z3unjhKY0.net
0.8mmで鉄刺引くのは素人には無理
2mmいや、3mmでいいから、鰤シャブ引いてみろよ

幾ら偉そうに蘊蓄垂れても、引けるのは、100人に1人も居ない
ふぐ引きで、脂を拭き取りながら引く

996 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3e0-eyGE):2017/05/12(金) 17:41:59.23 ID:5Kh9VKM90.net
タダフサとか盛高とかは単純に価格が手ごろで一般人でも入手出来る金額だからだと思うよ。
これが子の日やら木屋やら超高級系だったら手出せないからここまで流行らない。
あとねテレビの特集とかメディア戦略なんてはっきり言って実際には殆ど効果がない。
テレビ見てすぐ売れるようになるならメディアの取材受けた子の日とか築地有次
なんかもバンバン売れて全部予約商品にならんと理屈が成り立たないのよ。
じゃあなんでそうならなかったのかといえばやっぱ価格なわけだ。

997 :名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MMff-k6UN):2017/05/12(金) 18:30:33.25 ID:gN65svUWM.net
>>996
一理あるが、有次におしゃれ感あるか?

金出しそうな、リッチ感演出したい潜在ユーザーに響かないと火はつかないわな

998 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa5f-SU9n):2017/05/12(金) 18:39:31.23 ID:Nziuelqja.net
>>995
素人がテッサの時点で無理筋だろ

999 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4387-QZdc):2017/05/12(金) 18:41:59.06 ID:C/3l1A1C0.net
>>996
随分と頭が古いな
子の日やかね忽なんかの本職向け包丁と卸専門から一般女性向けに自社販売に転じたタダフサじゃベクトルが全然違う
だって刺身包丁なんて21cmだぜ?

タダフサはCMやTVに取り上げられる前から女性に人気があったし売り切れ状態が続いてた
それはひとえに柴田文江氏にデザインを外注するという中川政七商店の戦略の結果だろう

まあこのスレにいるような連中はあのパン切りよりよく研いだ筋引きや牛刀のほうが余程パンを切りやすいとわかってはいるだろう
しかしこういった他社との差別化による生き残り戦略もそれはそれで大いに認めにゃならんよ

1000 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4387-QZdc):2017/05/12(金) 19:06:02.39 ID:C/3l1A1C0.net
■次スレ

包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/

総レス数 1000
378 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200