2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`)(ワッチョイ 72fb-oGwt):2017/03/11(土) 05:40:19.27 ID:jQ5jrWz30.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

ここは包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 1丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1466573661/

■関連スレ (料理板)
【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1470766052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

762 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5bec-ZtQj):2017/04/19(水) 22:35:52.29 ID:RjvSFSrL0.net
>>759


全品入手まで7か月待ちらしいよ。
それが評価じゃダメなの?

763 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8ed7-9fdU):2017/04/20(木) 00:22:32.27 ID:+pF45x4i0.net
>>759
月産に限界がありしかも海外向けがかなりを占めるので納期が長い。
値段安いけどちゃんと作ってるのは確認済みだがネックは長すぎる納期だろうな。
うちも頼んだけどもう忘れてるんじゃないかってくらいかなり経過しとるw

764 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31a-X1R2):2017/04/20(木) 09:25:39.80 ID:CrthzPQC0.net
>759

先日、買った。

切れるほどの刃はついていなかったので、砥いだまま
まだ使ってないw

砥げない、とか砥ぎにくいということは無い

薄手でヌケは良さそう、仕上げについては実用刃物レベル

765 :759 (ワッチョイ fa82-Xafy):2017/04/20(木) 22:20:56.16 ID:iDP9AxcU0.net
>>762~764
レスありがとうございます
迷いましたが、本日催事最終日、予約してきました
青砥スーパーの三徳17p 柄は紫檀でお願いしました
5月末までには送って頂けるそうで、楽しみです

せっかくだし包丁研ぎの腕も上げたいので、近々川越のまちかんに研ぎを教わりに行く予定
盛高鍛冶の包丁は本刃が付いてないんでしょうか?
だとしたらいい刃を付けられるよう、頑張らないと

766 :759 (ワッチョイ fa82-Xafy):2017/04/20(木) 22:28:45.66 ID:iDP9AxcU0.net
ところで、チタン包丁ってどうなんでしょうか?
高齢の母へのプレゼントとして、チタン包丁を検討しています
高齢の為、手入れせずとも錆びず長切れし、重くない、研ぐ必要が出来た時は砥石ではなく研ぎ器である程度研げる包丁は無いかと検索したら、チタン包丁がいいのかなと

実際にチタン包丁を使った事の有る方がいらしたら、是非使い心地を教えて頂けませんでしょうか

767 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/20(木) 22:50:10.02 ID:LXMaOLim0.net
>>766

絶対砥ぐなと言っているのがこの二つ。

砥がなくても砥げる包丁
SAKON
http://amzn.asia/eofIhBd

25年砥がずに使える安心保障
EVER CUT
http://amzn.asia/dgBWICW

768 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/20(木) 23:00:29.43 ID:wu8hly5W0.net
>>767
10日で切れ味が落ちてきたよ 25年砥がなくていい包丁 EVERCUT(エバーカット)レビュー
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/06/01/120000

769 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1e0b-Pvs5):2017/04/20(木) 23:26:24.42 ID:bT8oXE1m0.net
>>768
エバーカットが本気を出して来たようです。 使用一ヶ月後のレビュー最終評価
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/07/03/155408

超絶永切れ特性なのね

770 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31a-X1R2):2017/04/21(金) 00:33:48.06 ID:5DIfXtBZ0.net
十日間で一段切れ味落ちて、それが持続するのは、ステンの一般的傾向で特に永切れではない
それでよければ、6Aクラス・・2.300円クラスの買えばよいw

771 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 00:45:01.07 ID:hixjDSwSa.net
母へのプレゼントというけど、包丁なんてそれこそ馴染む馴染まないが関わってくる道具じゃん
一緒に買いに行くか、違う物を贈った方がいいんじゃね?

772 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a31a-X1R2):2017/04/21(金) 02:39:20.53 ID:5DIfXtBZ0.net
チタン包丁が永切れするわけがないw

グタグタだよw

773 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 23fb-TkTn):2017/04/21(金) 05:27:02.73 ID:lrT6E+B20.net
柳刃包丁と筋引き
出刃と洋出刃と骨スキ
これらは使用上主にどんな違いがでますか?

774 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a49-/JtG):2017/04/21(金) 06:56:21.29 ID:FRgN3IcO0.net
筋引き、骨スキがどんな作業なのか動画を見れば一目瞭然
素人には無縁

出刃も中ブリ(鰤じゃないよ)以上の魚を捌かない者には無縁

牛刀や柳刃はなぜ長いのか、その長さの一部しか
使うことがない(使えない)者には無用の長物

日本の家庭調理用に特化したのが三徳
切っ先が丸いのと尖がっているのがある
魚を三枚に下したり骨付き肉を扱ったするなら
尖ったものを、パック入りの切り身しか扱わないなら丸いもので
食パンをスライスすることがあるなら長いLサイズを
丸のキャベツ、白菜、南瓜を切ることがなければ小三徳で

775 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 10:54:21.15 ID:23tGm5S5a.net
チタン包丁と言っても、ただのチタンコーティングだからねw

776 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 11:59:37.78 ID:23tGm5S5a.net
昨日のとんねるずの番組の芸能人が料理の腕を競う企画で、料理自慢の高嶋は調理にペティ使ってた

777 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sdaa-Rp+H):2017/04/21(金) 16:13:16.38 ID:qF1rlsuCd.net
番組見て無いからわからないので
何を料理しましたか?

778 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMfa-TkTn):2017/04/21(金) 17:44:29.09 ID:PS+cAOCmM.net
>>773
筋引は万能包丁として使うもので柳とは全然違う

779 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Saeb-Pu6Q):2017/04/21(金) 20:57:28.40 ID:GQlIegLVa.net
>>777
料理はスパゲッティ
野菜などをペティで小気味よく切ってたよ

780 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/21(金) 22:27:49.55 ID:il/BGOBp0.net
高嶋は手際良かった
ジェノベーゼも美味そうだったな

781 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87a3-B/Ep):2017/04/22(土) 15:49:08.10 ID:naH0sMXd0.net
見た見た

782 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 17:27:01.52 ID:HQE6C9Xh0.net
>>773

柳は刺身専用
筋引きは筋切り以外にスライス全般(刺身込)で使える。片刃にすることも。
牛刀代わりとしても。

783 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bb1b-5F/A):2017/04/22(土) 17:50:28.04 ID:5ew27jvT0.net
筋引はネーミングが悪いよ
英語名のスライサーのほうが実態に即してる

784 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 18:29:54.71 ID:HQE6C9Xh0.net
子の日ってなんであんなに高いの?
理由があると思うけど知ってる人教えて。関東の職人さん。

785 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 18:54:39.39 ID:wAkPiKNS0.net
>>784
子の日の鋼和包丁は堺だよ
特殊鋼和包丁や洋包丁は関
製作元の直売でも結構な価格だからそれ程上乗せはしてないと思う

786 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87a3-B/Ep):2017/04/22(土) 19:15:57.98 ID:naH0sMXd0.net
横だけどサンクス

787 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 20:11:38.45 ID:VBhFipsG0.net
柳刃を検討してます
おすすめありましたら教えてくださいまし
料理好きの素人で、海釣り少々です
カスミで長さは9寸270mmあたり狙ってます
予算は3万ぐらいかかりますよね
堺の伝統工芸士の方が作った包丁を1本持っていて満足してますので
また堺の刃物がいいかのなとは思ってます
堺の中でも一貫子忠綱、酔心、佐助、堺○○(いっぱいあるので略)の伝統工芸各社が沢山あります
選択肢があるのは結構なのですが、あれこれ何本もは買えないのが悩みどころです
関東だと杉本、吉實も良さそうな気がするのですが…
あっちが良くてこったがダメとかの比較は揉めることななりかねないのでナシにして、
「柳の霞包丁で3万前後なら、俺ならココのコレを推す」というのがあればアドバイスおねがいします

788 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3a49-/JtG):2017/04/22(土) 20:32:07.82 ID:lk2E9k/I0.net
>>782
刺身専用は蛸引き、刺身以外使い道がない
和包丁としては柳が万能に近い
筋引きは刃の反りが少なく刻みには使い難い

789 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 20:36:34.15 ID:HQE6C9Xh0.net
>>785

丁寧な回答ありがとうございます。

もう一つの疑問

白一鋼の本焼き、なぜここだけ作ってるのですか?
玄海正国というところも作ってたみたいですが。

790 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 20:56:52.75 ID:HQE6C9Xh0.net
>>787

予算3万で柳270だと、かなりメーカーとランクが限られてくるので、
せめて4〜5万用意されてはいかがですか?

酔心も杉本も、堺菊守や孝行みたいな安い包丁でも、これがいいよっていえるのは予算オーバーすると思いますけど。

791 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 21:06:48.25 ID:wAkPiKNS0.net
>>787
堺は完全分業制なので販売元の名称や銘は違っていても製作元は同じだったりする
各社普及品や中級品は幅広く発注しているがある程度の価格帯の製品は作れるところが限られてるからね

>>789
子の日はあくまで販売元であってここの白水本焼を作ってる方は別の販売元からの依頼も受けてるよ
玄海正国氏は個人であって販売元ではないから子の日と玄海正国氏っていう言い方は違う

792 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7f67-WRDC):2017/04/22(土) 21:16:54.16 ID:24b5z0fC0.net
スーパーストーンバリア 包丁を調理師のオカンにプレゼントしたら
グローバルの三徳の研ぎ直し本社依頼した方が使いやすいと
一蹴されたorz

793 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 21:34:02.90 ID:VBhFipsG0.net
>>790
3万前後なので3.5万ぐらいまではと考えてます
杉本の本霞最上級品というのがネットでみたら34,300円となっていましたので
このぐらいならどうにか出せるかも…
素人に5万円の包丁はさすがに厳しいかもです

794 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 21:39:21.64 ID:wAkPiKNS0.net
>>793
どこで買うにせよ店まで足運んで実際に手に取って選んだほうがいいよ

795 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 21:40:43.19 ID:VBhFipsG0.net
>>791
鍛冶、刃付け、柄付け、名入れ分かれてると伺ってます
ウチにあるのは堺の鍛冶職人さんで水本焼きしている方です
「名前入れるの上手じゃないから他でやってもらってる」と笑いながら言ってましたw
他の産地も良い刃モノ沢山あると思うのですが、なんとなく堺がいいかなって感じです

796 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bfec-RNSO):2017/04/22(土) 21:54:44.70 ID:HQE6C9Xh0.net
>>791

作ってるわけではないのね・・・。
柄っきり自作かと思ってた。勉強になったわ。

>>793
http://amzn.asia/9rdK6Fn
INOXは?
ステンだから錆びないし雑に扱っても大丈夫よ。
砥石間違えると砥ぐのがめちゃめちゃ時間かかる。
INOX中砥石さえ買えるなら間違いなくおすすめできる。(8400円)

797 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/22(土) 21:55:54.62 ID:VBhFipsG0.net
>>794
これまで一応実物を手にしてから買ってはいます
有次とか木屋のブランドとか拘ってはいないので、職人さんから買えるなら直接買う派です
だから堺の刃物各社がよいかなとは思います

798 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/22(土) 22:20:32.63 ID:wAkPiKNS0.net
>>797
Iさんの使ってるならそのレベルのが欲しいってことでしょ?
そりゃその予算じゃ難しいなあ
職人さんから直接ってのは機会が限られてるし
どこに住んでるか知らないけど堺刃物まつりまで待つとか?

799 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 86ec-RNSO):2017/04/22(土) 22:42:31.52 ID:x8ad04Ce0.net
伝統工芸士の270柳は3万台じゃないしね。
それどころか高いもの(20万超え)から売り切れていく現状。

800 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/23(日) 00:28:13.32 ID:qAgYwEef0.net
>>798
レベル云々というのは特にないのです
分業だからこそ良さで堺の刃物なら間違いないのかなと思ったりしてます
包丁1本に3万円というのは、私のような素人には現実的な予算かなと思っています
やっぱり刃物まつりまで待つという答えになりますかねw
実は「刃物まつりだと安くなりますかねぇ」と聞こうと思ってましたw

毎週定期で産業会館に職人さんが入れ替わりで来ると伺いました
包丁も砥いだりしてくれるようなので、機会があるときに現ナマ抱えて行ってきた方が早いかもしれませんねw
「これしかないから買えるとこ紹介して下さい」的なw

>>799
伝統工芸士の方の作った白紙のもので柳刃270mmで2〜3万台のものを見かけたので、
3万前後で素人には十分なものが買えるかなと思った次第です
無論、問屋さんから販売店へ流れていくと値段は高くなるとは思うのですが

それにしても高いものから売れていくってのはわかるような気がします
飲食店や魚屋さんは星の数ほどあるしそれだけプロの方の需要があるのでしょうから…

801 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6b39-qnlR):2017/04/23(日) 01:18:24.44 ID:CQtkgktR0.net
>>800
本焼きとかは別格として合わせの霞に関してはどれだけ手間がかかってるかで価格が違う
低温で何度も叩いてゆっくり鍛錬された物はその手間に見合った研ぎや仕上げがされて自ずと価格も上がる
高温でチャチャっと叩いて延ばした物は安価で買える
予算とのバランスでどの辺で手を打つかだね

802 :名無し募集中。。。@\(^o^)/ (ワッチョイ 8afb-IFS7):2017/04/23(日) 04:27:44.88 ID:qAgYwEef0.net
>>801
なるほど
鋼材のグレード取るか、手間暇取るか、ですね
楽天のチラ見ですが青紙2号本霞 柳刃包丁 270mmが29,800円の堺の刃物屋さんがあります
こちらの会社を基準にしたわけではないのですが
予算3万前後というのは素人としては十分かなと考えてます
やはり、刃物まつりに行くしかないか!
一貫子忠綱は東京に特約店有るから電話して実物あれば見に行ってみようかな…

803 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ad7-4sdJ):2017/04/23(日) 04:31:40.97 ID:xf42qFkZ0.net
素人が270なんか買って何すんの?35k以上出してプロよりいい仕事すんの?
プロは正本の20k程の白一270とか使ってるけど盆栽をやるから高いのが欲しいわけ?
その辺見極めたら買うべき品は見えてるんじゃねーの?

804 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ad7-4sdJ):2017/04/23(日) 04:36:27.93 ID:xf42qFkZ0.net
まず柳刃で240より上はある程度目利きできないと反った奴引くし通販で買えばリスクは高いよ。
1本目何持ってるのかわからんがそこそこの210とか買って選抜する目身につけて研ぎの腕あげて
おかないと反ったやつ買って来て研ぎ失敗してというコンボが見えてくる。
35k以上の奴な らまず泣くことになるから身の丈に合う買い物するのが一番よ?

805 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 12:56:24.12 ID:l1FjB84r0.net
自家でたたら吹いてる刀匠まがいまでいった鍛治屋でもなきゃ、鍛錬なんて今時やんねー。
鍛錬は、製錬の最終工程に、鍛造の技法を使うことだ。

806 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:03:54.62 ID:ankhKP8S0.net
伝統工芸士の270柳は3万台じゃないしね。
それどころか高いもの(20万超え)から売り切れていく現状。

807 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:10:07.31 ID:ankhKP8S0.net
>>805

そうそう。刀匠なのに肝心の刀がない刀匠鍛冶屋が多いよね。

玉鋼54万のやつは欲し・・・それだけ出すなら刀買ったほうがいいよねとか思ったりするし。

808 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:16:19.33 ID:HVfOmrjP0.net
考えるよねぇ

809 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 17:35:27.58 ID:5ElwHxGO0.net
ここは人斬り包丁のスレじゃない
只の包丁のスレ

810 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 18:21:35.88 ID:t6hgtP7fa.net
工芸品なんか求めてないしね
実利しか求めてない

811 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 20:07:39.50 ID:AMSpaDWVd.net
家庭用に柳の9寸は長いという意見がありますが わしも家では9寸使ってます。
広ければ尺使いたいぐらいです。
短い方が使い勝手がよくてスピーディーになるでしょうが家だと時間気にしないで楽しくしたいのでね。

812 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/23(日) 22:42:19.53 ID:CQtkgktR0.net
オールフリーのCMでタダフサの包丁セットが出てくる
常時在庫不足らしいがCM制作会社もタダフサのインスタマーケティングに乗った形か
https://www.youtube.com/watch?v=e7Odkca8I6E

813 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 11:14:50.13 ID:wR5JDNkL0.net
砥ぎ減った事まで考慮するなら9寸でもいいと思う

あと元ネタの
>>787
ある程度しっかり作った和包丁を人造砥石でギラギラに光らせるともったいない
どうせ買うなら地金が曇る砥石もどうぞ〜

814 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 11:26:58.01 ID:GULzDrEha.net
>>778
>>774
すみません、大分聞き方に問題がありました。
柵から刺身にするときに使う場合に柳刃と筋引き
魚や骨付き鶏モモを捌くとき(モモは断ち切る)に使う出刃、洋出刃、骨スキ
これらの用途で家庭で使う場合はどんな違いが出るかききたかったのです
今は牛刀とペティが一本ずつあります
大分不備があって申し訳ありません
よろしくお願いいたします

815 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 15:09:38.13 ID:rgstp8ke0.net
関だの堺、土佐 新潟等あるけど違いはなんなの?

816 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 15:09:43.44 ID:9RazmpB20.net
柵→刺身
刃物は何でも大した違いはでない
良〜く切れることだけが絶対条件

鶏腿の骨を叩き折る?
骨から身を外して使うか関節を外して切り分けるだけじゃない
骨付きのまま小さくブツ切りというなら出刃
骨外した腿肉買えば済む話しなんだけどね

牛刀とペティで充分じゃないの
カリカリに研いだ刺身専用の包丁を別に持てば良いのでは刃物は何でもOK

817 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 18:27:17.63 ID:8+3VpMLi0.net
>>815
資料
http://shoguito.com/japanese-knives-production-place/
http://www.frkw.com/index083.html

土佐…黒い刃物が多い、割込み型が多いので他より安め
越前…ダマスカスはほぼここ産と思ってもらっていい。V金10号とかパウダーハイス鋼

あと、京打ちの刃物もわずかだが存在する。

818 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 18:42:07.36 ID:8+3VpMLi0.net
パウダーハイスは違ったみたい。
島根の日立金属?各自?

819 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/24(月) 22:22:07.10 ID:JytrDl6T0.net
>>818
HAPなら日立、DAPなら大同特殊鋼、CPMなら米クルーシブル
あとはナイフや包丁に使われてるか知らないけど山陽特殊製鋼、不二越、ウッデルホルム、ボーラーとか

820 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 13:31:45.42 ID:f14T+RFX0.net
>>817
おお ありがとう

821 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 14:45:52.68 ID:wQ0MXw5b0.net
ミソノUX10と440両方使ってるけど、家庭使用だと刃持ちは感覚的に大差ないね
そりゃUX10の方が良いには良いけど、微妙な違いでしかないというレベル
研ぎやすさは440の方が研ぎやすい
これは結構違いがわかるレベル
刃持ちって素人レベルだと研ぎ方の影響の方が大きいよ
良い角度で均一にビシッとキレイに研げると刃持ちも切れ味も良いのたが、失敗すると切れにくくなる部分が出てくる
自分の場合は多くても月一回位しか研がないから、買い足すなら440を追加するな
もっと下の鋼材でも十分だろうけど、バランスを考えれば440クラスだと全く不満はない
UX10は確かに良いものだけど、家庭では440で十分以上だと思う
毎日かなり酷使する本職だと違いが出てくるんだろうけどな

822 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 17:28:38.21 ID:TGfWubou0.net
見た目が気に入ったのでZWILLING Arc シェフナイフを買おうと思ってるけど
これの評判ってどうなんですかね?

823 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 17:53:07.64 ID:2BBC3MZP0.net
>>821
UX10のほうが研ぎやすくないか?
440は粘るから砥石変えてもフィニッシュがめんどいのは改善しない

824 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 18:31:41.77 ID:vSbiarpqM.net
砥石次第だけど、おれもuxのほうが研ぎやすいな
刃持ちは明らかに違いがわかる

いくら家庭でも、440で一ヶ月はないわ

825 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 19:40:57.14 ID:Ofg1bJoY0.net
ペティナイフはミソノが良い。
薄いから。
メーカーに確認すると、厚みは次のとおりという回答だった。
モリブデン鋼(鍔有り・鍔無し・サーモン共通) 1.7mm
モリブデン鋼 細身 1.6mm
スウェーデン鋼 1.6mm
440 1.6mm
UX10 1.8mm

826 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 19:47:59.11 ID:Ofg1bJoY0.net
つまり0.2mmこの差で刃持ちと研ぎやすさの違いが
はっきりと出ます。

827 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 20:34:05.45 ID:NqfxgNfC0.net
俺も440は研ぎにくいと思う。
柔らかくて粘るから、砥いでてしなるしカエリ取れない。

828 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/25(火) 21:23:49.12 ID:wQ0MXw5b0.net
>>827
粘る、返しが取りにくい、まあ確かにそうだけど、そこはそんなに神経質にならないようにしてる
こだわりだすと何度もやることになってキリがないから
UX10は研いでてもやっぱり硬さを感じる
砥石によるだろうけど、やっぱ食いつきが悪い
それにUX10も食いつき出すと粘るじゃん
鋼材の粒子がが細かいんだろうな、ということは研いでても解るし良い素材なんだろうとは思う
研げる速さは440の方が速いから楽だよ

829 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 02:19:10.85 ID:tEqf6PlT0.net
ミソノ440とグレステン、鋼材はグレステンの方がいいようだけど
重心とか握りやすさ、疲れにくさとか含め総合的により良いのって
どっち?ペティの場合で。

830 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 07:44:03.78 ID:guzmzs9lM.net
440

831 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 13:32:49.44 ID:TKtMlFgfd.net
ペティナイフ買おうと思ってアマゾン見てたら藤次郎プロ DPコバルトを900円位で出品してる所がありました
サイズ迷ってたし安かったんで120mmと150mm両方注文したんですけど、コレって安すぎる気がします
包丁とかって偽物とかそういうの出回ってたりするのでしょうか?

832 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:06:53.81 ID:cXmz7uF40.net
そんなの届いて画像アップしないとわからないよ!!!

833 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:07:53.91 ID:JpmJPF7n0.net
その価格帯では偽物はまず無いが、B級品である可能性はある。

834 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:25:11.74 ID:U89cDEyG0.net
Amazonマーケットプレイスで「詐欺業者」横行…商品届かず、個人情報漏れる恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00006004-bengocom-soci

835 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:58:44.91 ID:fWexch7Ld.net
あるねしかも関東は送料無料 本物が来たら凄いが怖すぎる

836 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 15:32:37.13 ID:gWj3PRSr0.net
>>822
ZWILLING Arc 180o三徳 持ってますが
剛性が高く硬度が高いわりに刃こぼれせずに永切れしますよ
ただ、食いつきはツインセルマックスMD67シェフナイフの方が良く、
肉や魚にはMD67を、野菜にはArcを主に使っています

837 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 15:49:34.09 ID:DF1FRtuG0.net
VG10やダマスカスは観光客向け

838 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:30:20.23 ID:ZzU4pdMtd.net
藤次郎プロの出刃で真鯛の骨やヒレを切ったら刃が潰れた
ダメだなこれ

839 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:43:20.89 ID:8TlRJUXu0.net
>>837

ハイクラスのヘンケルスや武生産鋼材やダマスカスの伝統工芸士はどうすんのさ。

840 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:59:32.17 ID:/4YXS2k1d.net
>>837
合羽橋だけどよく売れるわ

841 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:01:52.99 ID:/4YXS2k1d.net
白人は見た目で選び、中国人はさんざん握って振って確かめてから選ぶという印象

842 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:04:56.46 ID:2dElpv00a.net
>>838
HRC58の鋼材で欠けるほうが粗悪品だよ

843 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:58:35.72 ID:BL/KWy0Jp.net
>>840-841
鍔屋あたりのスタッフか?

844 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 20:26:16.33 ID:ivaYi50l0.net
貝印 関孫六 ダマスカス ペティナイフ 120mm AE-5202 900円台とか1100円台だね
834のニュース見たら注文するの怖いけど

845 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 20:46:01.51 ID:YxpNhVvk0.net
今は見かけないけど一時楽天から画像や商品説明盗んでやたら安く売ってる詐欺サイトが複数あった
それが今はAmazonに移動した感じ

846 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 21:47:12.92 ID:XIJCR+Zt0.net
>>836
ありがとうございます!
両方欲しいけど予算がねw
Arcは研ぎにくかったりします?

847 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 21:59:10.40 ID:U89cDEyG0.net
>>837
以前、司作の鍛地(自家製ダマスカス)の高解像度の画像見たがすごいの一言だったな
下位バージョンの黒染め仕上げはネット上の画像だと昔ながらのよくある包丁くらいにしか見えないけど、
実物は子の日の洋庖丁の仕上げがん・・・と思えるくらい綺麗に作ってあるからな

>>844
この数年アホノミクスのせいでありとあらゆる物が2割3割当たり前のように値上げしてる中で、
激安品にて出すときは少し調べてからの方がいいね

848 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:27:47.72 ID:8TlRJUXu0.net
>>844

今年頭から包丁は各社一割くらい値上げしてるからね。
ちなみに来月は水野鍛錬所だから欲しい人はカードで今月買おうな。

849 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:32:19.46 ID:aDo5AeKE0.net
>>831
流行りの詐欺じゃないのそれ

850 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:57:36.47 ID:Ywwpj00ea.net
詐欺だね。
早めにAmazonに連絡した方がいいよ。

851 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 23:37:09.76 ID:YxpNhVvk0.net
>>848
今月は築地有次が値上げしたね

世界的な和食ブームと日本の包丁ブームで儲かると踏んだ中国人バイヤーが多数いるそうな
重房なんかは早々に目をつけられてここ数年で価格が高騰した

852 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 23:55:12.78 ID:cJx5JWx10.net
詐欺かもね

853 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 00:19:40.29 ID:DvXsg1hnd.net
海外のシェフでグローバルを使ってるのよく見かける
日本人はグローバルなんか情弱しか買わんけど

854 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 01:38:50.64 ID:vz6GKQTj0.net
ミソノ440が硬いてひといるんだね意外だわw
440は長切れしないけど研ぎやすくて錆びないからわりと良いと思うがどうよ?

>>851
わりと最近A合金の牛刀とかは値段下げたよね。この辺も上がってるの?
河童橋は今日行って来たが本当外人だらけで彼らに依存してるなと思ったよ。
浅釜とかまたは7割が外人相手だな。

855 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 01:44:19.66 ID:8whAQtled.net
そんな地名は無い

856 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 02:46:05.04 ID:ywhuhoy50.net
>>854
値上がりが顕著なのは主に知名度のある和包丁だね
その中でも高騰が激しいのはいわゆる高級ライン
黒檀銀巻柄に黒檀鞘等の装飾性の高い物が海外のコレクターや投資目的の購入者によく売れるそうだ

857 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 11:35:58.19 ID:06s/Dhnvd.net
上高地だよ。

858 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:10:25.14 ID:m5zhgu760.net
>>847
安倍のせいじゃなくて世界的に物価高の影響で
輸入材に頼っている業界がみんな耐えきれず値上げしてるだけ
先進国の物価考えれば分かるぞ、外食ワンコインで出来る先進国は日本くらいだ

859 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:14:51.15 ID:EyS758y0F.net
日本は物価安いよな。例外は学費と東京の家賃ぐらいで

860 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:19:22.68 ID:m5zhgu760.net
>>859
東京の家賃も言う程高くないよ
物件として買うと高いけど

861 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:22:09.54 ID:m5zhgu760.net
>>853
あれでも海外の同価格帯の包丁に比べたらそれなりに切れるだろ
情弱というよりは鋼材にこだわり持っててコスパで考えるやつが手を出さないが正しい
デザインに関しては藤次郎じゃ全く論外というくらい良いからな

862 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:33:02.50 ID:URfsJM/Wa.net
都内はアパートに空きが増え始めている
なのにサラリーマン大家ブームなのか、どんどん建つ
家賃相場は下がるしかない

総レス数 1000
378 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200