2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`)(ワッチョイ 72fb-oGwt):2017/03/11(土) 05:40:19.27 ID:jQ5jrWz30.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

ここは包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 1丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1466573661/

■関連スレ (料理板)
【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1470766052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

835 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 14:58:44.91 ID:fWexch7Ld.net
あるねしかも関東は送料無料 本物が来たら凄いが怖すぎる

836 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 15:32:37.13 ID:gWj3PRSr0.net
>>822
ZWILLING Arc 180o三徳 持ってますが
剛性が高く硬度が高いわりに刃こぼれせずに永切れしますよ
ただ、食いつきはツインセルマックスMD67シェフナイフの方が良く、
肉や魚にはMD67を、野菜にはArcを主に使っています

837 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 15:49:34.09 ID:DF1FRtuG0.net
VG10やダマスカスは観光客向け

838 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:30:20.23 ID:ZzU4pdMtd.net
藤次郎プロの出刃で真鯛の骨やヒレを切ったら刃が潰れた
ダメだなこれ

839 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:43:20.89 ID:8TlRJUXu0.net
>>837

ハイクラスのヘンケルスや武生産鋼材やダマスカスの伝統工芸士はどうすんのさ。

840 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 18:59:32.17 ID:/4YXS2k1d.net
>>837
合羽橋だけどよく売れるわ

841 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:01:52.99 ID:/4YXS2k1d.net
白人は見た目で選び、中国人はさんざん握って振って確かめてから選ぶという印象

842 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:04:56.46 ID:2dElpv00a.net
>>838
HRC58の鋼材で欠けるほうが粗悪品だよ

843 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 19:58:35.72 ID:BL/KWy0Jp.net
>>840-841
鍔屋あたりのスタッフか?

844 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 20:26:16.33 ID:ivaYi50l0.net
貝印 関孫六 ダマスカス ペティナイフ 120mm AE-5202 900円台とか1100円台だね
834のニュース見たら注文するの怖いけど

845 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 20:46:01.51 ID:YxpNhVvk0.net
今は見かけないけど一時楽天から画像や商品説明盗んでやたら安く売ってる詐欺サイトが複数あった
それが今はAmazonに移動した感じ

846 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 21:47:12.92 ID:XIJCR+Zt0.net
>>836
ありがとうございます!
両方欲しいけど予算がねw
Arcは研ぎにくかったりします?

847 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 21:59:10.40 ID:U89cDEyG0.net
>>837
以前、司作の鍛地(自家製ダマスカス)の高解像度の画像見たがすごいの一言だったな
下位バージョンの黒染め仕上げはネット上の画像だと昔ながらのよくある包丁くらいにしか見えないけど、
実物は子の日の洋庖丁の仕上げがん・・・と思えるくらい綺麗に作ってあるからな

>>844
この数年アホノミクスのせいでありとあらゆる物が2割3割当たり前のように値上げしてる中で、
激安品にて出すときは少し調べてからの方がいいね

848 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:27:47.72 ID:8TlRJUXu0.net
>>844

今年頭から包丁は各社一割くらい値上げしてるからね。
ちなみに来月は水野鍛錬所だから欲しい人はカードで今月買おうな。

849 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:32:19.46 ID:aDo5AeKE0.net
>>831
流行りの詐欺じゃないのそれ

850 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 22:57:36.47 ID:Ywwpj00ea.net
詐欺だね。
早めにAmazonに連絡した方がいいよ。

851 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 23:37:09.76 ID:YxpNhVvk0.net
>>848
今月は築地有次が値上げしたね

世界的な和食ブームと日本の包丁ブームで儲かると踏んだ中国人バイヤーが多数いるそうな
重房なんかは早々に目をつけられてここ数年で価格が高騰した

852 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/26(水) 23:55:12.78 ID:cJx5JWx10.net
詐欺かもね

853 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 00:19:40.29 ID:DvXsg1hnd.net
海外のシェフでグローバルを使ってるのよく見かける
日本人はグローバルなんか情弱しか買わんけど

854 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 01:38:50.64 ID:vz6GKQTj0.net
ミソノ440が硬いてひといるんだね意外だわw
440は長切れしないけど研ぎやすくて錆びないからわりと良いと思うがどうよ?

>>851
わりと最近A合金の牛刀とかは値段下げたよね。この辺も上がってるの?
河童橋は今日行って来たが本当外人だらけで彼らに依存してるなと思ったよ。
浅釜とかまたは7割が外人相手だな。

855 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 01:44:19.66 ID:8whAQtled.net
そんな地名は無い

856 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 02:46:05.04 ID:ywhuhoy50.net
>>854
値上がりが顕著なのは主に知名度のある和包丁だね
その中でも高騰が激しいのはいわゆる高級ライン
黒檀銀巻柄に黒檀鞘等の装飾性の高い物が海外のコレクターや投資目的の購入者によく売れるそうだ

857 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 11:35:58.19 ID:06s/Dhnvd.net
上高地だよ。

858 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:10:25.14 ID:m5zhgu760.net
>>847
安倍のせいじゃなくて世界的に物価高の影響で
輸入材に頼っている業界がみんな耐えきれず値上げしてるだけ
先進国の物価考えれば分かるぞ、外食ワンコインで出来る先進国は日本くらいだ

859 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:14:51.15 ID:EyS758y0F.net
日本は物価安いよな。例外は学費と東京の家賃ぐらいで

860 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:19:22.68 ID:m5zhgu760.net
>>859
東京の家賃も言う程高くないよ
物件として買うと高いけど

861 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:22:09.54 ID:m5zhgu760.net
>>853
あれでも海外の同価格帯の包丁に比べたらそれなりに切れるだろ
情弱というよりは鋼材にこだわり持っててコスパで考えるやつが手を出さないが正しい
デザインに関しては藤次郎じゃ全く論外というくらい良いからな

862 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:33:02.50 ID:URfsJM/Wa.net
都内はアパートに空きが増え始めている
なのにサラリーマン大家ブームなのか、どんどん建つ
家賃相場は下がるしかない

863 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:42:26.01 ID:8whAQtled.net
23区でも北区とかの負け組自治体だと安いよな
足立や江戸川みたくネタにさえ出来ない惨状

864 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 12:53:02.49 ID:m5zhgu760.net
>>863
実は赤羽が便利な上に安いので需要高まって家賃相場が上がってきてる

刃物全般として日本製でも鋼材作るのに使用する鉄は海外からの輸入だから
今後もジワジワ上がっていくんじゃないかな
というか海外と対抗しながら給料上げるなら物価上げる他ないのが現状

865 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 17:01:07.69ID:YwBFEFLha.net
>>859
学費も全額自己負担の国としては安い

866 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 17:29:20.08ID:cfRJ8E+G0.net
>>846
適切な砥石なら別に研ぎ難くありませんよ
(自分は純正のツインストンプロとツインフィニッシングストンプロを使用しています)
ただ、ステンレス系の包丁にありがちな粘りによるカエリの取り難さが感じられるので、
仕上げ砥の後に皮か新聞紙で微細な返りを取った方がさらに切れ味が向上します

ちなみに、Arcの方も仕上げが綺麗で持った時のバランスも良くとても良い包丁だと思います
そのシェフナイフの方は、現在アマゾンで約半額で出ているようですので、ご参考まで

867 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 17:36:47.74ID:7Z4D4iOJ0.net
>>851

高村も値上げしてたよ。
青本焼きの値段に突入w

868 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 18:50:33.01ID:sWu/xpX20.net
セミカーボン鋼ってのはどんな鋼?

869 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 19:37:22.51ID:7Z4D4iOJ0.net
>>868

疑問モノ売ってるお店に聞いてみたらいいと思うよ。
ラインナップごとに微妙に違ってたりするから

870 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 20:38:53.84ID:KZadaFaB0.net
>>868
どんな商品?

871 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/27(木) 22:20:58.93ID:ZS9mZtuq0.net
Carbon Steelなら

872 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 06:05:54.27ID:PucF09FBa.net
蝉を焼いて作ったカーボン含有
ちなみに海外には蝉がいない国多いんだってね
日本に来て、小さな虫が出す音じゃねえだろとビックリするとか

873 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 07:58:33.68ID:VU/VUHX6d.net
蝉は中国で食べたな。幼虫を揚げて謎の粉ぶっかけて味付け

874 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 14:50:07.10ID:H/WPAA7c0.net
>>858
アメリカのワンコインは1$
日本のワンコインは500¥

日本は土地が異常に高い、東京都心部の土地は200万円/坪、建築単価は60万円/坪
家の価格は半分以下、30年後には無価値

新宿繁華街で\600のラーメンを食うと1/4は土地の値段
原価\150円のものを\600で食うことになる

875 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 16:57:26.06ID:HUF6vBIRM.net
>>814
骨付鶏ももの骨ごと切りたいなら包丁は適してないな
肉を一周包丁で切ってからノコギリ
または骨用のハサミ
包丁のみで力技やっても肉は潰れて骨は砕ける

876 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 18:27:36.03ID:+QxZL+w90.net
鍔屋に今日行ったら、若BBAおそらくバブル期のギャルだったであろう女に接客された
「んーとねえー」「そーんでねえー」

ここ店員のレベル低すぎるな 基本常連しか相手しません スマホいじりながら店番

カマタ行ったほうがいいわ

877 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 20:53:55.97ID:L2R6D50ca.net
>>875
その為の中華包丁

878 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 21:02:08.77ID:LRV7ku5j0.net
>>866
ありがとうです!
Ark買いに行ったけどツインセルマックス買って帰ってきたw
持った感じ、凄く手にフィットしたので予算オーバーだったけど良い物買えましたよ。

879 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 23:08:15.37ID:mYkup+7t0.net
そりゃ、ヘンケルス最高峰のシリーズだからね。
ボブクレーマーシリーズよりも高いという

880 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/28(金) 23:47:01.81ID:Im1pt8dpd.net
鶏骨ぶった斬る用途で中華包丁一本欲しいけど、どれが良いのか分からん
あんまり高硬度だと欠けるんだろうか

881 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 00:20:01.53ID:K47Jadwna.net
中華包丁だと、誤って指どころか手首ごと切り落とすから注意な

882 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 00:44:11.17ID:ugMGoxXz0.net
>>881
7号使ってるんだけど、猫の手やってもオーバーキルされそうで怖いよね

883 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 00:49:53.18ID:dtWi9EoF0.net
>>878
余計な情報を盛り込んでしまったようですみませんw
でも、ツインセルマックスは素晴らしい包丁だと思いますので
適切にメンテナンスが出来れば一生期待を裏切らない良い買い物ではなかったかと☆

自分自身もどっちか一本なら100%ツインセルマックスですので、
まずはゴールデンウィークにその切れ味と使用感の良さを楽しんで下さい

ちなみに私もショップで現物を手にしてそのフィット感に感動して正価で買いましたw

884 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 02:26:29.13ID:Md2hwD/F0.net
>>883
ツインセルマックスは趣味程度で使うのなら一生モノにすらなる
自分で仕事場で使ってるから分かるけどマイカルタのハンドルも耐久性凄い
強化木よりもずっと丈夫だし清潔姓も保たれる
ブレードはZDP189だがカーボン含有率高いのに錆びないしな
永切れと言うか刃持ちも良いしこれ持ったら他に牛刀いらないよ

885 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 06:44:49.97ID:JY18sujC0.net
>>884
ツインセルマックスちと重いのが気になってるんだが
使っててどんな感じ?

886 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 06:55:26.08ID:MhGp33kk0.net
カタログ数値はけっこう重さあるけど、使えば重さは感じないよ

887 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:22:22.04ID:JY18sujC0.net
>>886
サンクス
てことは重心のバランスがいいんだな

888 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:29:28.84ID:pM+Daz/O0.net
>>417
プロも素人も一流の道具も二流に道具でも同じ
一流の柳刃包丁で切った刺身は美味いのか
二流の柳刃包丁と切った刺身と味が変わるのか

889 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:38:50.06ID:baAeFGNda.net
変わるんだな、これがw

890 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:20:30.30ID:MhGp33kk0.net
>>887
見ての通り柄の後ろがオモリ状態で重心は後ろ、好き嫌いがあるね

あと過去スレ数年前に三井アウトレットで半額で買ったと書いてた人いたね
俺が買ったのはM66発売直後なので定価だけど、その1、2ヶ月後から予約待ち状態が数ヶ月続いたのは驚いた

891 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:28:08.86ID:TLc7W03Wd.net
俺には良い包丁で切った魚と普通の包丁で切った魚の味の違いが分からない
なのでせめて作業効率で論じた方がまだしも生産的では、と感じることが多い

892 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:57:57.79ID:+VG+5l6n0.net
1ヶ月ちかく乗り遅れてのロングパスだね

893 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 09:35:35.76ID:inY9YOyOa.net
>>891
例えば、よく包丁のデモンストレーションでトマトの薄切りやるよな?
良い包丁はトマトを押し潰す事なく、カドが立った状態でスパッと切れるが、
ダメなのはトマトを押して汁を出し、カドもグダグダ
魚を捌くのでも同じ事が起きている
味も関係するが、なによりプリプリの弾力感はよい包丁あっての事

894 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 11:38:14.63ID:k+As4BCn0.net
龍泉の刃物って、職業用だと使いづらい?

話題に全く上がらんよね

895 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 11:44:29.21ID:Md2hwD/F0.net
>>891
断面きれいに切れるかどうかで違う
良い包丁の場合研いだ後の切れ味が持続するので作業効率も良い
キレイに切った素材は加熱調理の際崩れにくく旨味も逃げにくい
そして刺し身は明らかに切れ味鋭い包丁で引いた方が圧倒的に美味い
物によってはきれいに切れない包丁使うと作れないものだってある

896 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:07:45.75ID:H5xMNsYKd.net
違う。
5分で刺身10人まえ造る時
キレる包丁は早い
キレない包丁は遅い

897 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:44:54.59ID:pM+Daz/O0.net
>>893
それはワザと刃を潰してる包丁だよ
包丁の違いではなくメンテナンスの違いだろう
トマト切って潰れる包丁など実在しない
ヤラセだよ
どんな高い包丁買っても刃を潰したら切れない

898 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:48:37.33ID:pM+Daz/O0.net
玄海正國さんの20万包丁で作った刺身と
1000円の包丁で作った刺身と
味が見分け出来たら神だわ

899 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:50:31.19ID:pM+Daz/O0.net
定食屋なんて500円くらいの穴あき包丁だよ
回転寿司屋なんて牛刀で刺身を切ってる

900 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:17:52.12ID:qM+4ex9R0.net
業務といっても色々だし必要とされる仕様も色々。
家庭用といっても色々だし求める仕様も色々。 それでいいのでは?
専門の方が調理場での包丁の色々語ってくれるのは情報としてはありがたいが
専門外の人が適当にいってもなんの価値もない。

901 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:28:39.97ID:OEbAoFom0.net
>>876
つばやは若旦那の方が接客ええよ。あの人は自社製品の産地まで教えてくれるし値段交渉も可能。
対応はかまたとつばやはいい方でさっぱりわかってねーのがゴロゴロしててダメなのが浅釜。
TDIとユニオンは説明を最初から期待せず買うだけって感じの店。
河童橋の場合どこで買うかは本当店の色が出て来て人で別れるよ。

902 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:46:47.09ID:wuLlqReha.net
>>899
だよな、>>896の主張ならそういう速度優先の所ほどいい包丁を使ってる筈
でも実際は違う
そういういい包丁を使ってるのは高級店の板前で、しかも切り方はゆっくり
早く切るという事はそれだけ素材を押すという事だから、味の劣化に繋がる
ゆっくり引いて切るのが刺し身の味を一番壊さない

903 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:51:38.11ID:dtWi9EoF0.net
>>884
二週間に一回くらいちょっと研ぐだけで切れ味は持続しますしね
趣味で柳刃は鋼の包丁を使っていますが
鋼と同じような切れ方を感じるのはツインセルマックスだけです

ツインセルマックスだけだと研ぐ頻度があまりにも低いので研ぎが上達しないような感じはするので
ちゃんと研ぎが出来るようになってから買った方が良いとは思いますが

904 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 15:03:36.71ID:OEbAoFom0.net
卓上で見えるように調理して客単価最低一万円以上の店とカウンター前調理で
単価五千円で回してる店とでは求められる速度が違うから一緒には語れないが
当たり前だけどある程度回転早いとこは比較的いい道具使ってるよ。
いい道具使ってないって事はそれだけ茶沸かしてる店って事になる。

905 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 16:32:26.34ID:H5xMNsYKd.net
儲かっているところは
昼ランチ、夜高級店らしい。

906 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 17:43:37.46ID:TLc7W03Wd.net
きれいな断面で細胞が潰れてないから味が良くなるってどう考えてもウソでしょ
むしろ味が強くなるはずだし、マグロの細胞がそんなに不味いのならネギトロとかどうなるのかと

907 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 17:51:57.70ID:nfiQsxOF0.net
>>906
舌触りは重要でしょ
刺身や握りは舌に直接触れるから軍艦や丼とまた違う

908 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 18:13:50.55ID:dtWi9EoF0.net
きれいな切断面であることと美味しさとは因果関係があると思いますが
細胞が潰れていないからという部分は一義的には言えないので
もう少し慎重に議論しないといけないんでしょうね

そういう議論は置いておいても、良く切れる包丁で切った方が美味しいものが多いのは確かなので
自分好みの良い包丁を買ってそれをきちんと研いで使用するのは大切だと思います
良く切れる方が料理も楽しいですしね

909 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 18:28:57.99ID:RtyLsZ28a.net
>>888
切れない包丁で造ると身が歪む
日本料理の造里は真四角を目指すものではないけれど各辺は直線であるほうがいい
曲線が混じると不格好になりやすい

910 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 02:48:11.95ID:3RMGFbYv0.net
>>906
ネギトロは物凄く味の良い部分ってだけ
中落ちと一緒で骨の周りや皮の周りは美味いんだよ

お前だとネギトロでも鯵トロでも一緒だと思いそうだな、区別つかねえんじゃねえの

911 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 02:59:28.80ID:3RMGFbYv0.net
別に肉や魚じゃなくても野菜だって切れる包丁じゃないとどうしようもないよ
桂剥きにしたってスルスル剥くには切れ味鋭い包丁が必要
ふろふき大根だってちゃんとキレイに剥いた大根とピーラーで剥いた大根じゃ
舌触り全然違うから味も違うのすら分かんねえかな
ネギだって切れない包丁使うとグズグズに潰れるし臭くなるし
作業効率も悪いが切れる包丁ならそれ程眼も痛くならないし臭くもない
水に晒した白髪ネギが丸まりながらピンと張ってるのも切れ味がないと出来ない

912 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 11:20:26.27ID:7vJbdg3N0.net
昼はネギトロにしよw

913 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 11:55:43.84ID:u8nm14agd.net
ネギトロうまいぞ。細胞汁グチャグチャで脂っこくてご飯に最高!

914 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:00:24.00ID:W1e7JBmv0.net
ネギトロにネギがない!!!
トロをネギるからネギトロなのです。

915 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:01:58.01ID:W1e7JBmv0.net
ねぎ取ると言わないとわからなかった。
すみません。

916 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:21:40.34ID:3RMGFbYv0.net
>>913
馬鹿舌のお前は回転寿司の鯵トロで十分だよ

917 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:42:26.11ID:nOWlXboKF.net
鯵に対する非道なヘイトスピーチはやめたまえ

918 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 14:25:33.78ID:nZVt5mdl0.net
鯵の刺身こそ 旬 産地 鮮度 調理でピンキリ。
鯵美味しいよね。

919 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:07:13.01ID:WdMOqy2gd.net
旅館の朝のアジの干物ってなんであんなに美味しいのだろうか。

920 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:23:40.22ID:bD54JaEq0.net
大トロ(参考画像)
https://www.famitsu.com/game/news/2003/06/27/h-103_13590_01.jpg.jpg

921 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:41:39.53ID:WdMOqy2gd.net
すごい女の子が大トロを持ち上げてる。

922 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 18:11:54.55ID:W47RRMYrM.net
>>910
トロミ油混ぜた偽装ネギトロでも気付いてなさそう

923 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 19:31:52.09ID:gOzMJW3h0.net
>>922
表示は、植物油と増粘剤にアミノ酸、酸化防止剤

924 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 20:27:02.82ID:wfxWlpqFa.net
玉ねぎなんかだと、よく切れる包丁は余計な細胞を潰さないから涙がほとんど出ない
泣きながら切ってるのはナマクラ包丁でギシギシ切ってるヤツ

925 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 23:54:26.29ID:W1e7JBmv0.net
泣きながら切ってるのはナマクラ包丁でギシギシ切ってるヤツ
ギシギシアンアンですねわかります。

926 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 05:01:07.81ID:3b31nHcV0.net
堺刃物屋が近所のデパートに期間で出店してたから
白紙の牛刀あるのか聞いたら、「日本鋼 スウェーデン鋼 モリブデンが普通なんだけど?」

って小馬鹿にされたわ そうなの?

927 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 07:01:30.01ID:/+eNGhiSd.net
白紙もあるだろ少ないけど

928 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 09:18:24.89ID:q6o5Cl3Va.net
普通じゃないのが欲しいんです!と返せば良かった

929 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 09:51:43.19ID:QNaMYKtu0.net
菊一の牛刀は白か青の本焼きだぞ。
聞いてみたら?

930 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 10:10:10.46ID:z5WkH1Qk0.net
そりゃ普通といえば普通なんじゃないのか?

931 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 13:34:46.14ID:QNaMYKtu0.net
V金10号とINOXを忘れてもらっちゃ困る。

932 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 17:04:53.75ID:BHp/4aPn0.net
>>929
作ってるとこ葦刃物だけどなw白ニの牛刀とかは殆どがココの製品。

933 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 19:05:42.96ID:I0LNsSja0.net
ステンレスじゃないスウェーデン鋼ってどう?
切れ味とか刃持ちとかステンレス系と何が違う?
炭素量が多いのだから当然硬いのだろうけど使用感はどんな感じ?

934 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 20:31:04.96ID:XFDtDg4/a.net
ウチで使ってるイケアのペティがスエーデン鋼らしいけど、いいよ
サビもない

935 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 20:44:06.21ID:A6Qgjrfy0.net
ステンレスはステンレス 大差はないw

総レス数 1000
378 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200