2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】

887 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:22:22.04ID:JY18sujC0.net
>>886
サンクス
てことは重心のバランスがいいんだな

888 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:29:28.84ID:pM+Daz/O0.net
>>417
プロも素人も一流の道具も二流に道具でも同じ
一流の柳刃包丁で切った刺身は美味いのか
二流の柳刃包丁と切った刺身と味が変わるのか

889 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 07:38:50.06ID:baAeFGNda.net
変わるんだな、これがw

890 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:20:30.30ID:MhGp33kk0.net
>>887
見ての通り柄の後ろがオモリ状態で重心は後ろ、好き嫌いがあるね

あと過去スレ数年前に三井アウトレットで半額で買ったと書いてた人いたね
俺が買ったのはM66発売直後なので定価だけど、その1、2ヶ月後から予約待ち状態が数ヶ月続いたのは驚いた

891 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:28:08.86ID:TLc7W03Wd.net
俺には良い包丁で切った魚と普通の包丁で切った魚の味の違いが分からない
なのでせめて作業効率で論じた方がまだしも生産的では、と感じることが多い

892 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 08:57:57.79ID:+VG+5l6n0.net
1ヶ月ちかく乗り遅れてのロングパスだね

893 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 09:35:35.76ID:inY9YOyOa.net
>>891
例えば、よく包丁のデモンストレーションでトマトの薄切りやるよな?
良い包丁はトマトを押し潰す事なく、カドが立った状態でスパッと切れるが、
ダメなのはトマトを押して汁を出し、カドもグダグダ
魚を捌くのでも同じ事が起きている
味も関係するが、なによりプリプリの弾力感はよい包丁あっての事

894 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 11:38:14.63ID:k+As4BCn0.net
龍泉の刃物って、職業用だと使いづらい?

話題に全く上がらんよね

895 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 11:44:29.21ID:Md2hwD/F0.net
>>891
断面きれいに切れるかどうかで違う
良い包丁の場合研いだ後の切れ味が持続するので作業効率も良い
キレイに切った素材は加熱調理の際崩れにくく旨味も逃げにくい
そして刺し身は明らかに切れ味鋭い包丁で引いた方が圧倒的に美味い
物によってはきれいに切れない包丁使うと作れないものだってある

896 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:07:45.75ID:H5xMNsYKd.net
違う。
5分で刺身10人まえ造る時
キレる包丁は早い
キレない包丁は遅い

897 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:44:54.59ID:pM+Daz/O0.net
>>893
それはワザと刃を潰してる包丁だよ
包丁の違いではなくメンテナンスの違いだろう
トマト切って潰れる包丁など実在しない
ヤラセだよ
どんな高い包丁買っても刃を潰したら切れない

898 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:48:37.33ID:pM+Daz/O0.net
玄海正國さんの20万包丁で作った刺身と
1000円の包丁で作った刺身と
味が見分け出来たら神だわ

899 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 13:50:31.19ID:pM+Daz/O0.net
定食屋なんて500円くらいの穴あき包丁だよ
回転寿司屋なんて牛刀で刺身を切ってる

900 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:17:52.12ID:qM+4ex9R0.net
業務といっても色々だし必要とされる仕様も色々。
家庭用といっても色々だし求める仕様も色々。 それでいいのでは?
専門の方が調理場での包丁の色々語ってくれるのは情報としてはありがたいが
専門外の人が適当にいってもなんの価値もない。

901 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:28:39.97ID:OEbAoFom0.net
>>876
つばやは若旦那の方が接客ええよ。あの人は自社製品の産地まで教えてくれるし値段交渉も可能。
対応はかまたとつばやはいい方でさっぱりわかってねーのがゴロゴロしててダメなのが浅釜。
TDIとユニオンは説明を最初から期待せず買うだけって感じの店。
河童橋の場合どこで買うかは本当店の色が出て来て人で別れるよ。

902 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:46:47.09ID:wuLlqReha.net
>>899
だよな、>>896の主張ならそういう速度優先の所ほどいい包丁を使ってる筈
でも実際は違う
そういういい包丁を使ってるのは高級店の板前で、しかも切り方はゆっくり
早く切るという事はそれだけ素材を押すという事だから、味の劣化に繋がる
ゆっくり引いて切るのが刺し身の味を一番壊さない

903 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 14:51:38.11ID:dtWi9EoF0.net
>>884
二週間に一回くらいちょっと研ぐだけで切れ味は持続しますしね
趣味で柳刃は鋼の包丁を使っていますが
鋼と同じような切れ方を感じるのはツインセルマックスだけです

ツインセルマックスだけだと研ぐ頻度があまりにも低いので研ぎが上達しないような感じはするので
ちゃんと研ぎが出来るようになってから買った方が良いとは思いますが

904 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 15:03:36.71ID:OEbAoFom0.net
卓上で見えるように調理して客単価最低一万円以上の店とカウンター前調理で
単価五千円で回してる店とでは求められる速度が違うから一緒には語れないが
当たり前だけどある程度回転早いとこは比較的いい道具使ってるよ。
いい道具使ってないって事はそれだけ茶沸かしてる店って事になる。

905 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 16:32:26.34ID:H5xMNsYKd.net
儲かっているところは
昼ランチ、夜高級店らしい。

906 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 17:43:37.46ID:TLc7W03Wd.net
きれいな断面で細胞が潰れてないから味が良くなるってどう考えてもウソでしょ
むしろ味が強くなるはずだし、マグロの細胞がそんなに不味いのならネギトロとかどうなるのかと

907 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 17:51:57.70ID:nfiQsxOF0.net
>>906
舌触りは重要でしょ
刺身や握りは舌に直接触れるから軍艦や丼とまた違う

908 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 18:13:50.55ID:dtWi9EoF0.net
きれいな切断面であることと美味しさとは因果関係があると思いますが
細胞が潰れていないからという部分は一義的には言えないので
もう少し慎重に議論しないといけないんでしょうね

そういう議論は置いておいても、良く切れる包丁で切った方が美味しいものが多いのは確かなので
自分好みの良い包丁を買ってそれをきちんと研いで使用するのは大切だと思います
良く切れる方が料理も楽しいですしね

909 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/29(土) 18:28:57.99ID:RtyLsZ28a.net
>>888
切れない包丁で造ると身が歪む
日本料理の造里は真四角を目指すものではないけれど各辺は直線であるほうがいい
曲線が混じると不格好になりやすい

910 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 02:48:11.95ID:3RMGFbYv0.net
>>906
ネギトロは物凄く味の良い部分ってだけ
中落ちと一緒で骨の周りや皮の周りは美味いんだよ

お前だとネギトロでも鯵トロでも一緒だと思いそうだな、区別つかねえんじゃねえの

911 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 02:59:28.80ID:3RMGFbYv0.net
別に肉や魚じゃなくても野菜だって切れる包丁じゃないとどうしようもないよ
桂剥きにしたってスルスル剥くには切れ味鋭い包丁が必要
ふろふき大根だってちゃんとキレイに剥いた大根とピーラーで剥いた大根じゃ
舌触り全然違うから味も違うのすら分かんねえかな
ネギだって切れない包丁使うとグズグズに潰れるし臭くなるし
作業効率も悪いが切れる包丁ならそれ程眼も痛くならないし臭くもない
水に晒した白髪ネギが丸まりながらピンと張ってるのも切れ味がないと出来ない

912 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 11:20:26.27ID:7vJbdg3N0.net
昼はネギトロにしよw

913 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 11:55:43.84ID:u8nm14agd.net
ネギトロうまいぞ。細胞汁グチャグチャで脂っこくてご飯に最高!

914 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:00:24.00ID:W1e7JBmv0.net
ネギトロにネギがない!!!
トロをネギるからネギトロなのです。

915 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:01:58.01ID:W1e7JBmv0.net
ねぎ取ると言わないとわからなかった。
すみません。

916 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:21:40.34ID:3RMGFbYv0.net
>>913
馬鹿舌のお前は回転寿司の鯵トロで十分だよ

917 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 12:42:26.11ID:nOWlXboKF.net
鯵に対する非道なヘイトスピーチはやめたまえ

918 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 14:25:33.78ID:nZVt5mdl0.net
鯵の刺身こそ 旬 産地 鮮度 調理でピンキリ。
鯵美味しいよね。

919 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:07:13.01ID:WdMOqy2gd.net
旅館の朝のアジの干物ってなんであんなに美味しいのだろうか。

920 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:23:40.22ID:bD54JaEq0.net
大トロ(参考画像)
https://www.famitsu.com/game/news/2003/06/27/h-103_13590_01.jpg.jpg

921 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 16:41:39.53ID:WdMOqy2gd.net
すごい女の子が大トロを持ち上げてる。

922 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 18:11:54.55ID:W47RRMYrM.net
>>910
トロミ油混ぜた偽装ネギトロでも気付いてなさそう

923 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 19:31:52.09ID:gOzMJW3h0.net
>>922
表示は、植物油と増粘剤にアミノ酸、酸化防止剤

924 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 20:27:02.82ID:wfxWlpqFa.net
玉ねぎなんかだと、よく切れる包丁は余計な細胞を潰さないから涙がほとんど出ない
泣きながら切ってるのはナマクラ包丁でギシギシ切ってるヤツ

925 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/04/30(日) 23:54:26.29ID:W1e7JBmv0.net
泣きながら切ってるのはナマクラ包丁でギシギシ切ってるヤツ
ギシギシアンアンですねわかります。

926 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 05:01:07.81ID:3b31nHcV0.net
堺刃物屋が近所のデパートに期間で出店してたから
白紙の牛刀あるのか聞いたら、「日本鋼 スウェーデン鋼 モリブデンが普通なんだけど?」

って小馬鹿にされたわ そうなの?

927 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 07:01:30.01ID:/+eNGhiSd.net
白紙もあるだろ少ないけど

928 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 09:18:24.89ID:q6o5Cl3Va.net
普通じゃないのが欲しいんです!と返せば良かった

929 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 09:51:43.19ID:QNaMYKtu0.net
菊一の牛刀は白か青の本焼きだぞ。
聞いてみたら?

930 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 10:10:10.46ID:z5WkH1Qk0.net
そりゃ普通といえば普通なんじゃないのか?

931 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 13:34:46.14ID:QNaMYKtu0.net
V金10号とINOXを忘れてもらっちゃ困る。

932 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 17:04:53.75ID:BHp/4aPn0.net
>>929
作ってるとこ葦刃物だけどなw白ニの牛刀とかは殆どがココの製品。

933 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 19:05:42.96ID:I0LNsSja0.net
ステンレスじゃないスウェーデン鋼ってどう?
切れ味とか刃持ちとかステンレス系と何が違う?
炭素量が多いのだから当然硬いのだろうけど使用感はどんな感じ?

934 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 20:31:04.96ID:XFDtDg4/a.net
ウチで使ってるイケアのペティがスエーデン鋼らしいけど、いいよ
サビもない

935 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/01(月) 20:44:06.21ID:A6Qgjrfy0.net
ステンレスはステンレス 大差はないw

936 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 00:41:28.50ID:blloK//F0.net
>>933
ステンレスじゃーないスエーデン鋼とは、炭素鋼
の鋼材と言う意味かね?
刃物用ステンレス鋼なら、炭素量はそれ相当に入ってるから
炭素量での硬さの違いは関係ないだろ。
鋼材名は判らないけど、使用している重房のスエーデン鋼(炭素鋼)
柳なら、日立の白2や青2鋼と違いは判らないな。

937 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 05:57:46.37ID:fEphsjvja.net
>>935
ステンレスも混ぜ物でピンキリだよ

938 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 17:02:29.19ID:ezi+qq5T0.net
ミソノのスゥェーデン鋼なら白2に近い使用感で使いやすかったよ。

939 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 17:06:54.47ID:RwVMl+Ln0.net
>>938
木屋のスウェーデン鋼もミソノのOEMだから一緒だな
研ぎやすく切れ味も比較的長持ちするし使いやすい

940 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 18:07:34.39ID:M0E7TKFOd.net
いつも思うんだけど紙以外何を切っているのですか?普通の野菜や果物、魚にしてはオーバースペックの包丁ばかり話題になります。

941 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 18:23:16.16ID:Rbwu9pmyM.net
>>940
なんかオーバースペックな話題あったか?
普通に料理してるよ
切れるのは普段の料理から楽だし気持ちいいよ

942 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 19:42:36.74ID:M0E7TKFOd.net
白紙の牛刀がほにゃららの事です。

943 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 21:52:18.70ID:CAQ1j0Fc0.net
名簿収集業者発見。
http://www.dumpo.site/category/88_89_99/?zenid=da5355b029b13cf27eaecd09c48121c7

理由:包丁の値段見ればわかるがな。

944 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 23:19:11.39ID:CAQ1j0Fc0.net
>>926の意味が、俺らの言う白紙じゃなくて
>>940の意味で販売員がとらえたんじゃないかと今思ったw

945 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/02(火) 23:46:08.70ID:0WAqQJT70.net
白紙の包丁で料理してると思うけど
むしろ紙を包丁で切ってる話題あった?

946 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 01:02:09.76ID:6S0X6/C5d.net
白紙の牛刀って使ってるハシから錆びてきそう

947 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 01:53:24.06ID:vrZxpked0.net
>>943
名簿収集じゃなくてただの詐欺サイトじゃねぇか

948 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 16:06:58.95ID:zkJ9OQ0+0.net
詐欺サイト((((;゚Д゚)))))))

949 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 19:10:57.55ID:m0nJA9D40.net
スウェーデン鋼はステンレスなの?

950 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/03(水) 21:33:31.99ID:Ng9u2Wy0d.net
スウェーデンならステンレスよりトップレスが好きです

951 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 05:07:07.12ID:FI8uqZZTa.net
前は白鋼のパクリ元になった鋼材がスウェーデン鋼だったが
今じゃステンレス鋼でもスウェーデン産ならスウェーデン鋼だな

952 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 07:27:58.65ID:TiOK8rnHd.net
メイド イン スウェーデンと
スウェーデン鋼は違います。

953 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 12:00:36.12ID:2NsM98ZP0.net
おっしゃるとおり

954 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 15:23:38.60ID:X8HLiF5V0.net
ステンレスばっか使ってると炭素鋼をガッチリ研いで使いたくなることがある

955 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 16:36:27.51ID:8PMtlQNEM.net
日本ではスウェーデン産鉄鉱石から作るとスウェーデン鋼
EU基準だと製鋼までスウェーデンで一貫してないとスウェーデン鋼ではない
だから最近はミソノがEU鋼と言い直してる
ミソノの使ってる鋼材はオーストリア企業が関わってるから

956 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 16:59:32.14ID:bd2+B4vi0.net
スウェーデン鋼の名が高いのはスウェーデン産の鉄鉱石と石炭の質が良いから
何処で作っているかより何処産の原材料を使っているかが重要

957 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 18:10:24.49ID:bYIR8bq60.net
>>956
いまどき それだけで鋼材の質決まる?
以前ここでは スェーデンの会社が一括して製鋼までやるからこの品質 ブランドときいたが。
ミソノのEU鋼って表示正直何が売りなのかよくわらかない。

958 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/04(木) 20:35:03.26ID:bd2+B4vi0.net
今は技術が進んで原材料の多少の欠点は抑え込める
とは言え、原材料の良し悪しは製品の良し悪しを左右する
鉄の場合鉄鉱石だけではなく石炭や石灰石などの副資材の品質も製品の質を左右する
勿論プラントオペレータの質も製品に反映されるが教育訓練で違いは解消可能
原材料(副資材も含め)の質の違いは解消不可能
ウーツ鋼や玉鋼もおなじことが言える
鉄鋼も電気鉄のような高純度原料から粉末鋼として合成すれば差は無くせるだろうがコストは跳ね上がるだろう

959 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/05(金) 14:38:41.13ID:MGmwua1G0.net
>>957
>>「スエーデン鋼が優れていることは定評があり・・・これを調べてみると鉄鉱石のよいのが採れること、
>>木炭に恵まれ、しかも炉材を吟味するのが大きな理由である。」【管理人注】現在ではさすがに木炭は使用していない。
>>「硫黄は鋼を脆くする性質があります。スエーデンの鋼は、硫黄が非常に少ないのです。原料の鉄鉱石の硫黄分が
>>初めから少ないからです。日本の砂鉄は硫黄が少ない其の点ではスエーデンの原料と、日本の安来鋼の原料
>>である島根県の砂鉄とは同じなんです。併し鋼の熔かし方がスエーデンと日本では違っております。」

↑上は炭素鋼の事だと思うが、最近では良質の鉄鉱石を産するキルナ鉱山も量が減って
他の鉱石使っていると言う噂も有る。
安来ハガネが有る日本では、ハガネのスエーデン鋼は和包丁には
殆ど使われていない(重房.平治刀が有名)スエーデン鋼と表示され
ているのは殆どステンレス鋼の洋包丁や3徳だね。

960 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/06(土) 19:09:23.58ID:AdpnLZKx0.net
龍泉のステーキナイフ、ディズニーランドも真っ青の行列。
http://www.ryusen-hamono.com/preorder/

961 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 07:28:35.94ID:A05yIwdHd.net
ペティのステーキナイフ版と違うの?
58ヶ月待ちは驚異です。

962 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 08:45:35.28ID:pcdZ8we6a.net
違うんだな、これが

963 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 09:44:52.74ID:A05yIwdHd.net
何がですか?

964 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 12:14:51.12ID:w6t/u6eR0.net
欲しいかもこれ

965 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 16:21:53.97ID:+cc3TZGXa.net
切る為の刃先の仕組みというか構造が違うねん

966 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 16:25:58.87ID:qt3nKzOFd.net
つまり高出力レーザーってことだろ?

967 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 18:58:31.01ID:WCO1TmXN0.net
できあった頃には忘れてそう。

968 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 21:40:05.55ID:iYiq+SbZ0.net
鋼は5年寝かせた方が良い

969 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 21:52:49.27ID:qt3nKzOFd.net
カビ付けして乾燥させるんだろ

970 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 23:29:23.73ID:WCO1TmXN0.net
オールステンレスって書いてあるでしょ。

971 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/07(日) 23:39:55.16ID:3rqHHYqP0.net
14年待ちのメンチカツ思い出したw

972 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/08(月) 00:10:10.85ID:MZBM91gca.net
http://oukajinsugawa.hatenadiary.jp/entry/2015/12/23/060000
下の方

973 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/05/08(月) 06:55:29.97ID:XJMpjmQDd.net
特許の為に51ヶ月待ち
砥石で研ぐ必要ありか無しかわからない説明、やはり口の中キレたら嫌なので注文は見送ります。

974 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa1f-odZj):2017/05/08(月) 07:58:55.06 ID:moDubl4la.net
普通はステーキナイフは口に入れない

975 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd72-RovA):2017/05/08(月) 08:48:04.96 ID:v+wSkvSwd.net
だよな

976 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 32ff-8BTx):2017/05/08(月) 17:27:40.71 ID:cI8W+Sf/0.net
佐治武士とか高村とかってどう?
使ってる人いる?

977 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e2e0-+AEo):2017/05/08(月) 20:54:52.86 ID:tUl5COJn0.net
>>976
佐治氏の奴は出刃以外は薄刃作りで使い所が難しいかと。
牛刀持ってるけど薄刃作りで実用性はイマイチだと思う。
高村の方は業務なり家庭向けなりだから普通に使える。

978 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa1f-odZj):2017/05/09(火) 06:54:16.83 ID:FJUwaJ4ga.net
今夜のマツコでどこかの包丁が取り上げられるそうな

979 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf87-9WxF):2017/05/09(火) 06:57:48.15 ID:+SFwff/K0.net
>>978
またタダフサだろ

980 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d2ef-xgyh):2017/05/09(火) 07:51:17.93 ID:MFq7Ju1H0.net
昔の鋼材は白紙や青紙の1号と2号でもAとBがあって
今は統合されたが
今の1号や2号より昔のAの方が鋼材的には優れている
昔の鋼材をストックしている鍛冶屋も居たがもう在庫も切れたね

981 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd72-RovA):2017/05/09(火) 09:35:51.50 ID:vmKAc4KGd.net
>>979
パン切ってたからタダフサなんだろーなーと思ってた

982 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 326c-W+y+):2017/05/09(火) 16:44:54.79 ID:Pkk1+ptM0.net
■次スレ

包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/

983 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf87-9WxF):2017/05/09(火) 20:41:22.25 ID:+SFwff/K0.net
21cmの牛刀と15cmのペティってこの犯人ここのやつだろ

両手に刃物、歯科医狙う?=逮捕の男、東京医科歯科大事件−警視庁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050901003&g=soc

984 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa1f-odZj):2017/05/09(火) 23:13:52.62 ID:I9RtCjF+a.net
タダフサでしたな
確かにあんなに切れるのは凄い
しかもパンくずがほとんど出ないのが凄い
100均包丁の改造であれに近いの作れんかのう

985 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd72-RovA):2017/05/09(火) 23:20:30.11 ID:VaoX9cDzd.net
パン切りは鋼材うんぬんよりも形状が大きいんだろうけどもな

986 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd52-9nl5):2017/05/10(水) 19:42:34.21 ID:Ro1opmgKd.net
>>984
家は安物のステンレス菜切り?包丁で
食パン切りますがパンくずほとんど出ないよ。
薄手で研げてる包丁なら普通だと思う。

987 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ee8-cMrd):2017/05/10(水) 20:44:40.65 ID:SQUDzZpj0.net
今見たら左以外タダフサ完売してるしw

988 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd52-x1Uu):2017/05/10(水) 21:00:39.89 ID:3AuqyNyWd.net
完売くらいならまだまし
バウルーなんて番組で取り上げられた直後に三倍近くに高騰したもん

989 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3ee8-cMrd):2017/05/10(水) 21:26:39.60 ID:SQUDzZpj0.net
komkomのカービングナイフつまようじ代わりにして唇切ったけど翌日唇がくっついていたよw

990 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf87-9WxF):2017/05/10(水) 22:21:31.86 ID:mJ8Io80K0.net
その結果こういったふざけた転売屋が出てくると
三徳、ペティ、パン切りの3点セットで10万スタートw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r190559954

991 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6f7f-pPum):2017/05/12(金) 05:43:16.69 ID:QEsBkpVW0.net
>>990
バカバカしい
数年前新宿の伊勢丹の中川政七商店のコーナーかなんかで
日本製品特集やっててその中にタダフサがあったけど
こんなバカみたいな値段出すようなものじゃないね
元の値段の場合デパートの中で売ってると考えれば多少お得感あるけど
実際の性能もそこまで高いと思えない

992 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4387-QZdc):2017/05/12(金) 07:42:17.72 ID:C/3l1A1C0.net
>>991
刃物屋も生き残っていかなきゃならないからね
じゃあどうするかと言えばプロや刃物好きを唸らせる製品を作るか一般向けに広く受け入れられる製品を作るかしかない
タダフサの場合は後者を選びデザインを外注しインスタ映えする商品を生み出しブランディングに成功した

今の時代広告費なんかかけなくてもインスタで火がつきさえすれば簡単に人気商品になれるから
インスタで人気が出てCMで使われTV番組で取り上げられる
一般向けに割り切ったという部分でもタダフサはうまくやったと思うよ
こういった手法は完全分業の堺ではできないよね

993 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd9f-U2hq):2017/05/12(金) 08:45:16.46 ID:3vDyJrNUd.net
インスタインスタって馬鹿みたいだな

994 :名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MMff-k6UN):2017/05/12(金) 08:47:05.27 ID:gN65svUWM.net
>>992
ビジネスチャンスが眠ってるってことでもあるよね

物はいいのに意匠、ブランディング下手なとこ多いもんね
意匠で火がついたとしても、語るだけの物の確かさがあれば定着するし、一過性で終わらない可能性もある

地方の特産品なんかビジネスチャンスごろごろ

995 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f91-P7u8):2017/05/12(金) 17:34:54.98 ID:z3unjhKY0.net
0.8mmで鉄刺引くのは素人には無理
2mmいや、3mmでいいから、鰤シャブ引いてみろよ

幾ら偉そうに蘊蓄垂れても、引けるのは、100人に1人も居ない
ふぐ引きで、脂を拭き取りながら引く

996 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c3e0-eyGE):2017/05/12(金) 17:41:59.23 ID:5Kh9VKM90.net
タダフサとか盛高とかは単純に価格が手ごろで一般人でも入手出来る金額だからだと思うよ。
これが子の日やら木屋やら超高級系だったら手出せないからここまで流行らない。
あとねテレビの特集とかメディア戦略なんてはっきり言って実際には殆ど効果がない。
テレビ見てすぐ売れるようになるならメディアの取材受けた子の日とか築地有次
なんかもバンバン売れて全部予約商品にならんと理屈が成り立たないのよ。
じゃあなんでそうならなかったのかといえばやっぱ価格なわけだ。

997 :名前なカッター(ノ∀`) (オイコラミネオ MMff-k6UN):2017/05/12(金) 18:30:33.25 ID:gN65svUWM.net
>>996
一理あるが、有次におしゃれ感あるか?

金出しそうな、リッチ感演出したい潜在ユーザーに響かないと火はつかないわな

998 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa5f-SU9n):2017/05/12(金) 18:39:31.23 ID:Nziuelqja.net
>>995
素人がテッサの時点で無理筋だろ

999 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4387-QZdc):2017/05/12(金) 18:41:59.06 ID:C/3l1A1C0.net
>>996
随分と頭が古いな
子の日やかね忽なんかの本職向け包丁と卸専門から一般女性向けに自社販売に転じたタダフサじゃベクトルが全然違う
だって刺身包丁なんて21cmだぜ?

タダフサはCMやTVに取り上げられる前から女性に人気があったし売り切れ状態が続いてた
それはひとえに柴田文江氏にデザインを外注するという中川政七商店の戦略の結果だろう

まあこのスレにいるような連中はあのパン切りよりよく研いだ筋引きや牛刀のほうが余程パンを切りやすいとわかってはいるだろう
しかしこういった他社との差別化による生き残り戦略もそれはそれで大いに認めにゃならんよ

1000 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 4387-QZdc):2017/05/12(金) 19:06:02.39 ID:C/3l1A1C0.net
■次スレ

包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/

総レス数 1000
378 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200