2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`)(ワッチョイ 326c-W+y+):2017/05/09(火) 16:38:55.95 ID:Pkk1+ptM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

※次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

■関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

191 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdbf-ae+r):2017/05/27(土) 22:41:11.40 ID:+Op7T8cud.net
うん、やめよう

192 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sdbf-J0Xo):2017/05/27(土) 22:41:34.17 ID:HMVTb6Hcd.net
錆びの話をするとマサモトがわくぞw

193 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa8f-CH7B):2017/05/27(土) 22:55:00.79 ID:rdu4GHPXa.net
逆に「青鋼」って打ってるのに青紙以外を使った包丁なんてあるのか?

194 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3b67-Xr+L):2017/05/28(日) 00:11:36.16 ID:IvQZnpKz0.net
>>193
無いね、そんな事揚げ足取る必要性も全くないね普通なら。それで答えの無い事を質問して誤魔化そうとしてるけど必要性ないね。
JISのみで言わせてもらうと鋼材なんか規格の振れ幅が大きくて、日本製と中華の同じ鋼材はピンとキリ、それらだけ見ても鋼材のみで語れない。

195 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bb6c-ae+r):2017/05/28(日) 01:44:03.01 ID:meeSeEf+0.net
揚げ足なら脆皮炸雞爪がオススメ

196 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 2be8-qh4d):2017/05/28(日) 02:54:42.63 ID:0bVTxVT80.net
なぜ青紙なのに、青鋼と刻印するか?

青紙では無いからW

当たり前だろ

v特とか良い鋼材だよ、でも勉強不足のユーザーには判んないよね、どうしよう?

青紙ライクだから青鋼でW

みたいな話だろ

197 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdbf-tEIc):2017/05/28(日) 03:55:41.92 ID:Idc3POjSd.net
白紙一号と青紙一号と比べて白紙一号を購入する包丁スレの住人が多いので青紙一号は話題に上がらないのです。

198 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bb6c-ae+r):2017/05/28(日) 04:07:15.58 ID:meeSeEf+0.net
キチガイ警報

199 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sa8f-A6Jd):2017/05/28(日) 09:03:57.21 ID:YroUPOxUa.net
>>177
初めに鋼材有りき
ステンレスにはステンレス特有の特徴があるし、鋼には鋼特有の特徴がある
それは成形が鍛造だろうが切削だろうが変わらない

200 :名前なカッター(ノ∀`) (アメ MM4f-MRsM):2017/05/28(日) 10:02:05.92 ID:2WBqkt+xM.net
俺的にはスパッとスライムの薄切できたら名人

201 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ df74-MWOt):2017/05/29(月) 11:24:52.47 ID:+zt+fRoW0.net
>>177
>何で鍛造するんだ?削ればいいんじゃないか?
削りは材料ロスが多くなる

202 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMbf-XymW):2017/05/29(月) 14:18:19.57 ID:Iq4bk3JIM.net
基地街多いなここ

203 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdbf-ae+r):2017/05/29(月) 17:26:28.42 ID:5gSP18Ibd.net
脳がね萎縮してるんだよ

204 :117 (ワッチョイ ef67-AVoK):2017/05/30(火) 13:45:56.58 ID:3lZE3b6S0.net
メイドイン堺の洋包丁無事買えましたわ

205 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8b05-1yE7):2017/05/30(火) 19:07:16.02 ID:M5garHXM0.net
おめ

206 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ efe8-O3Ga):2017/05/30(火) 19:20:58.02 ID:6nxm/5pL0.net
何買ったの教えて。

207 :117 (ワッチョイ ef67-AVoK):2017/05/30(火) 19:48:54.06 ID:3lZE3b6S0.net
芦刃物製作所の銀香(ステンレス)です
現地まで行きましたけど工場見学もさせてもらって完全内製でやってました
やっぱり堺で洋包丁完全内製やってるのうちくらいじゃないかなとおっしゃってました

vg10とかausとかに最初こだわりもってましたけど、メイドイン堺を結局最優先しました

208 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fe0-ftIE):2017/05/30(火) 21:31:10.53 ID:ZmJvEAJF0.net
>>207
いいもの買ったね。普通納期が数ヶ月単位待ちだが現場だと在庫してるのか。
芦の奴は身が細いからミソノみたいに軽くて使いやすいけどかけやすくもなるから気をつけた方がいい。
正直なところ鋼材は拘らなくてもここの奴は刃持ちは良いかと思う。

209 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9f6c-fjjf):2017/05/30(火) 22:31:03.20 ID:dOcsoS3s0.net
>>117
おめでとうございます24cm白紙2号ver持ってます

210 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9f6c-fjjf):2017/05/30(火) 22:37:34.41 ID:dOcsoS3s0.net
>>117
おめでとうございます
私は8寸の白紙2号ver持ってます
軽くて使いやすいですよね

211 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sdbf-ae+r):2017/05/31(水) 00:00:56.73 ID:tXMmusIfd.net
俺も葦刃物ほしくなってきたじゃないか

212 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ef67-AVoK):2017/05/31(水) 01:08:46.34 ID:14gy2Ywv0.net
>>208
即日買えましたね。他にいくつか全鋼のステンレス持ってますけど比較すると結構薄くて何より軽いですね。気をつけます
カボチャと骨は切るなって書いてありましたわ(笑)

>>210
炭素鋼のほうが白紙なんですか?とても軽くていい感じです。明日以降何か切ってみますよ

>>211
工場見学楽しかったですよ。OEM先の刻印が50個以上あってちゃんと実力を買われてる店なんだなってわかります

ここのスレをヒントに目的のものにたどり着けたので感謝です。ついでに源泉正もどこのとは教えてくれませんでしたがOEM品でした。和包丁はステンレス(SAVIN)含めて内製されてメイドイン堺らしいです。

213 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fe0-ftIE):2017/05/31(水) 01:40:45.17 ID:6unpQqNY0.net
国内で唯一白二の牛刀作ってるのが芦だ。うちも一本持ってるけど良いものだよ。

214 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bb6c-ae+r):2017/05/31(水) 02:09:44.70 ID:0MYWg1VY0.net
>>213
ちょっとHP見てきた
http://www.ashihamono.com/image/products/gin_gyutoh.jpg
これって全鋼白二なのね。いかにも錆びそうだけども
牛刀の場合も本焼きというんだろうか

215 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdbf-tEIc):2017/05/31(水) 07:10:56.71 ID:K7kxYM3Ld.net
そんなのサビトール1個あれば解決。
何も心配いらない。ただ刃欠けに注意しましょう。

216 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ db6c-9J/J):2017/05/31(水) 13:12:31.68 ID:PtD4pkyQ0.net
サビトールて使った事ないな

217 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fb7f-lYDY):2017/05/31(水) 13:17:01.20 ID:gK3cLjls0.net
>>216
普通は中目しか売ってないし高い割には磨き効果は大してない
錆がいくつも発生してるなら話は別かも知れんが
普通クリームクレンザー+スポンジで事足りるしな

218 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ db6c-9J/J):2017/05/31(水) 13:34:11.52 ID:PtD4pkyQ0.net
和庖丁買ったら、平のヘアライン仕上げ部分を粗目→極細に仕上げ直すよ
汚れ落ちが良く、さっと拭くだけで乾くので錆びづらい
曇り気味になったら研磨スポンジで10秒こすれば元通りの極細ヘアライン仕上げと鏡面の様に気を使わなくておk

最初の一回だけ数時間掛かるがとその後の扱いが別物になる

219 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMbf-IogV):2017/05/31(水) 13:48:33.35 ID:Ax8t8+vBM.net
>>214
オーダーメイドで本焼刃文入りの牛刀も打って貰えるよ。
八寸で6万オーバー 銘 一刀斎虎徹作

220 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fe0-ftIE):2017/05/31(水) 14:17:58.30 ID:6unpQqNY0.net
>>219
そいつは菊藤だか菊秀で見たことがある。青一だか白一で綺麗な紋が出ていたなー。
芦の奴は世界で唯一の紋付洋包丁かもしれない。

221 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdbf-tEIc):2017/05/31(水) 15:34:48.25 ID:sXXbPFvzd.net
和包丁購入後、
マイ砥石で鏡面仕上げにする。
最初の一回だけ数時間かかるけど別物
こういった方がわかりやすくない?

222 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9f6c-fjjf):2017/05/31(水) 17:32:09.32 ID:bddpzhzy0.net
>>212
そうです、白2ですよ
鋼の牛刀って造っているところが限られているので葦刃物/OEMに当たる確率が高くなるんですよね
ステン牛(硬度58-59)より鋼牛(硬度60-61)のほうが少しだけ硬いらしいけど、
スリムの包丁なので、他の硬度61の包丁や白2と比べて硬度が61もあると思えない感覚です
うちでは一番錆び易い包丁なのですが、手間がかかるほどかわいい子です
すぐに顔色が変わるので、いつもクレンザーでゴシゴシしてあげますw
この包丁、慣れてくるとペティみたいな感覚になってどんどん小さく感じますよ
ちなみに関東には白紙1号の牛刀作るところがありますよ

223 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ efe8-O3Ga):2017/05/31(水) 18:41:48.34 ID:zBTNMAux0.net
芦の銀香って炭素鋼のやつが白二なの?

224 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9fe0-ftIE):2017/05/31(水) 19:50:09.72 ID:6unpQqNY0.net
OEM向けの奴は他店で白二として売られてるから白二だと思うよ。
俺も持ってるけど錆びやすいのは鋼だからいいとして口金が合わせなんでここがきついと感じる。
とにかく合わせのあたりから錆びるので物の良さは認めるがうちでは使う頻度が低い。
白二がどうしても欲しいなら迷わず買っても良いけど普段使いならステンレスの方が良いと思う。
こういう弱点があるんでもし鋼をもう一本買うなら他所のとこから買うかなぁ。

225 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM7a-+SZQ):2017/06/01(木) 14:05:04.45 ID:hnJ64kPqM.net
他なら孝行の青ニやな

226 :名前なカッター(ノ∀`) (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/02(金) 07:26:52.17 ID:aIk3IBd3r.net
盛高の青紙スーパーはどうです?

227 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 25e8-RkbP):2017/06/02(金) 12:23:20.02 ID:dg7JboYf0.net
買った、砥いだ、まだ使ってないw

228 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-D9hA):2017/06/02(金) 13:28:25.08 ID:uBNlf48U0.net
>>226
菜切りでよければ手元にある。とにかく切れる長切れする皮膜がしっかり黒くて錆びないとなかなか良いと思う。
このメーカーはセミオーダーに対し気軽に応じてくれるので長さやグリップ交換が可能
万能とか菜切り頼むならここがコスパ一番良いかもしれない。

229 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM7a-+SZQ):2017/06/02(金) 14:26:24.82 ID:swBXc0plM.net
ピーマンが滑らず切れるのは、ステンじゃ無理。
どんな特殊鋼よりSK鋼のキンデラ#1000の組み合わせに勝てない。

230 :名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd0a-jmSt):2017/06/02(金) 20:36:18.02 ID:NygJNeoAd.net
>>227
あるある

231 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 71f9-rLqX):2017/06/02(金) 23:31:26.95 ID:vtO76l1b0.net
ピーマンなんざ黒幕5000で研いだVG10の包丁でもスパンスパン切れますがな

232 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 71bd-ZGuL):2017/06/02(金) 23:42:41.92 ID:aPXR0wz+0.net
包丁なんてオールドヒッコリー7インチブッチャーで十分

233 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 453e-SN6U):2017/06/03(土) 00:24:44.11 ID:38DMOQ030.net
ピーマン切りなんぞ、100均包丁ですら、まともに砥げてりゃ容易な話、それが1個微塵に刻み切るまで持たんだけで。
その持ちの悪さが嫌だから鋼材だの熱処理だののグレード上げていくだけの話。
そこにステンレスか否かなんぞ、砥ぎ難易度の面含め誤差でしかない。

234 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM7a-+SZQ):2017/06/03(土) 01:19:14.51 ID:Wi7T/x6zM.net
ピーマンの細切りな
ステンはズルスパ ズルスパ
炭素鋼はザク ザク ザク
ステンは噛むつく切れ味が出ない。
後、干し椎茸の極細切りが重ねすぎると切れてない
丁寧に押し切りしないと切れない。
炭素鋼はラフに落とし切りだけで余裕。

235 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロル Sp3d-2xPC):2017/06/03(土) 10:58:59.52 ID:7+fVrGHLp.net
バケット切ると鋼とステンの差がよく分かるよね

236 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/03(土) 11:08:05.84 ID:mx5n/Sekd.net
>>235
バケツを切るのかw
そりゃよく分かるだろうな

237 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sd0a-ruk9):2017/06/03(土) 11:15:20.40 ID:tF+AUBifd.net
>>236

238 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e96c-jmSt):2017/06/03(土) 11:23:41.79 ID:9CtTGV0e0.net
>>236
評価する

239 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM7a-+SZQ):2017/06/03(土) 13:41:09.47 ID:Wi7T/x6zM.net
後、白髪葱はステンだと、5枚重ねが限界。
炭素鋼は、8枚はいける。

240 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロル Sp3d-2xPC):2017/06/03(土) 15:07:31.08 ID:7+fVrGHLp.net
つーか炭素鋼vsステンレス始まってんの?

241 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd0a-notN):2017/06/03(土) 16:18:21.47 ID:+pVStsUTd.net
そんなの
キレる鋼、サビないステンレス、
結論でてるでしょ。

242 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/03(土) 18:01:41.57 ID:uLXXrJf3a.net
でも切れるステンレス、切れない鋼もあるのよ
錆びない鋼はないだろうけど

243 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/03(土) 18:02:07.88 ID:46mFjvGxa.net
>>235
バゲットな
それはそうと切れる包丁でバゲット切ると刃がダメになるからやめとけ
パン切り使えマジで

244 :名前なカッター(ノ∀`) (オッペケ Sr3d-ozKV):2017/06/03(土) 18:46:23.37 ID:+u0s1m/Cr.net
>>228
参考になりました
欲しい形を思い描きます

245 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM7a-+SZQ):2017/06/03(土) 20:38:29.87 ID:Wi7T/x6zM.net
>>242
錆びない鋼=玉鋼

246 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9e67-pj9K):2017/06/03(土) 20:48:57.84 ID:CkgIzoHz0.net
>ID:Wi7T/x6zM
そろそろ不憫になってきたぞ

247 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/03(土) 20:59:10.65 ID:mx5n/Sekd.net
>>246
言ってる事は自分には研ぎの技術が無いという告白だからね

248 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b963-mTfE):2017/06/03(土) 21:46:27.49 ID:rlF/hq/f0.net
正本総本店の純日本鋼ってどうゆう意味? 本焼きって事?

玉白鋼とかって商品もあるけど、たま鋼では無いのかな?

いきなりですいません。
柳買おうと思ってるんだけど
霞か本焼きか迷ってるし
霞みは水野鍛練所の包丁で有名な鍛練所だし 物は確かかと思ってます
値段もお手頃な為

本焼きは正本総本店 の純日本鋼ってやつ 本焼きとは刻印されてないんだけど
本焼きって理解で良いのですか?
値段的に本焼き
有名店なので 粗悪品(外れ)が少ないだろうと考えてます。

ご意見聞かせて下さい。

249 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9e67-pj9K):2017/06/03(土) 22:21:11.86 ID:CkgIzoHz0.net
多分どっちも違うと思うが
正確にはメーカーや店にでも問い合わせないとわからんわな
ここでグダグダやってないで電話して聞いてみる方が手っ取り早いし確実だぞ

250 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ee8-JE3a):2017/06/03(土) 22:25:30.85 ID:Lu4jNN3a0.net
玉白鋼=白紙
玉青鋼=青紙

本焼き=油焼き。
水本焼き=一番いい本焼き。打てる人が限られている。

白二の霞でよければ尺で三万ほどで手に入る。
高い金出すほどでもない。
本焼き買うなら水本焼き以外買うのはもったいない。
酔心か子の日が常に在庫あるのでそっちで買えばいいかと。
それ以外だと受注で作るってとこがほとんどかと。
これに関しては水焼きはもう作る人決まってるからはずすことはない。

251 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e96c-jmSt):2017/06/04(日) 00:34:58.22 ID:Vpc5ni2g0.net
正本だけはやめとけ。絶対にやめとけ

252 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 01:02:17.60 ID:Tq2K6lyQa.net
>>245
玉鋼って刀の材料でしょ?
でも刀って錆びるよねw

253 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-9FhD):2017/06/04(日) 01:34:18.96 ID:o+q9f7px0.net
正本総本店で本焼きに拘って買うなら吾妻橋の本店で買わないとダメよ。
直営店なら在庫の中からいくつか並べて選べるからこの点は安心だからね。
そもそも正本総本店は木屋と並んで質が良いから霞買うなら合羽橋でも問題なし。
純日本鋼っていうのはカタログにのってまかったが基本的に

材質は
玉白鋼=白二
玉青鋼=青二
(紙のカラーカタログに記載ある)

本焼きなら本焼き誂がそれに該当しこれに白一とか青一とか使った拵っていう
高級ラインがある下が7万オーバーで上が30万近いけどお財布は大丈夫か?w
粗悪品がないという読みは正しい水野鍛練所の方は情報がなくて保障出来ず。
すでに>>250が指摘しているが質と作りで間違いなくって意味なら酔心で買うのが確実。
鍛冶屋から買うよりかなり高くなるがいい加減な物は納品しないのでその点は安心。

254 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdea-jmSt):2017/06/04(日) 02:00:53.53 ID:tLpxhOYgd.net
築地の正本ってなんであんなに接客最悪なんだろうな

255 :名前なカッター(ノ∀`) (フリッテル MM2e-D9hA):2017/06/04(日) 03:07:09.46 ID:Rd3zYcWvM.net
築地の正本はそんな悪くないでしょ俺の時はわりと気前よく品見せてくれてちゃんとアドバイスまでくれたよ。
品物の良し悪しの個体差が激し過ぎる点以外は悪い印象ないけど。

256 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 08:40:06.15 ID:eeNmxOwmM.net
>>248
お宅関東?本焼鍛冶屋から直接買う事出来ないなら、釜浅で買えば
青一水本焼欲しければ田中さん
白一水本焼欲しければ白木さん
子の日や酔心は池田さんや
霞で安いのが欲しければ榎並刃物で青ニの尺で2万代で買える。
築地有次にも卸してるし、つば屋にもある。

257 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-D9hA):2017/06/04(日) 11:26:16.20 ID:o+q9f7px0.net
>>256
浅釜は店員がペーペーで日本語通じないからやめた方がいい。
ここの連中があれこれ言っても理解してもらえないと思うがそういうとこで本焼き勧めちゃあかんw
つばやは息子さんの方もかなり勉強してるからあの辺でPB品買うならこっちだろうな。

258 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3587-GAyj):2017/06/04(日) 13:42:13.49 ID:GaysXWIB0.net
>>257
あの本体の良し悪しが判らずに柄の材質だけで判断しちゃう息子?

259 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 13:55:28.48 ID:yQZkh5spM.net
>>245
純度が高くて錆びない鉄と言われてる

260 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 13:59:26.77 ID:yQZkh5spM.net
>>252の間違い
つば屋の芦のモリブデン鋼て銀香のスウェーデン鋼と違うもの?

261 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9e67-9HuB):2017/06/04(日) 14:28:42.31 ID:O1WXSI3o0.net
純度が高い鉄って柔らかいぞ?

262 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e96c-jmSt):2017/06/04(日) 15:33:41.87 ID:Vpc5ni2g0.net
釜浅はイングリッシュの話せて海外対応できる人材を募集中
お前ら応募したらいいじゃん

263 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-xo/G):2017/06/04(日) 15:51:30.29 ID:o+q9f7px0.net
>260
OEM品の販売やってるとこはより安くとこに流れたり質を突然あげたりするから今はわからない。
芦の製品は口金に合わせの固定棒が○状で2本入ってるのですぐ判定は出来る。
材質はOEM品の場合ステンはスウェーデン鋼(ウッデホルム製)のはず。

264 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 17:08:40.93 ID:Evj0+6E9a.net
実際に手入れされてない日本刀はぼろぼろに錆びてるという現実があるのに、何故錆びないと思えるのやら?

265 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-5XeP):2017/06/04(日) 17:10:03.17 ID:KP27FC9tM.net
>>263
口金部分に細いピンが2本て結構よく見かけるね
関西の板前が使ってる洋包丁に多いな

266 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 21:42:51.63 ID:yQZkh5spM.net
>>264
法隆寺の改修で千年前の釘がまったく錆びて無かったとか逸話ある。

白一の本焼で切ったレモンの断面がいつまでも変色しないのは何故?
無論包丁は錆びますが

267 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-D9hA):2017/06/04(日) 22:09:01.81 ID:o+q9f7px0.net
>>265
それは100%芦の製品だよここの人は昔ナイフとかやってたらしいのでこういう作りになってる。
この手の口金は他所じゃまずないから簡単に判定できる。

268 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 22:17:52.08 ID:9oyFdc2ha.net
>>266
その釘の話のミソは建材の方にある
使われているのはヒノキ
ヒノキはヒノキ油として精製できるほど豊富に油分を含んでいる
更に木目も詰まっている
それらによって釘の鉄の酸化が防がれていたというだけの話

また、りんごやバナナの変色防止に抗酸化効果があるレモン汁を塗るといいとはよく聴くが、
レモンの切断面が変色するなんて聴いた事がない

269 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 22:34:45.16 ID:yQZkh5spM.net
いやいやフルーツは普通炭素鋼使わんだろ変色するから
キャベツやレタスも鉄と反応するからステン使うだろうが


和鉄の特性も知らんのかいな
はいはい錆びにくいと言いなおすな

270 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 22:42:25.10 ID:SEXEbt1Xa.net
玉ねぎもな

271 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 22:43:05.37 ID:VV3Aw0D/a.net
>>269
レモンと限定して書いておいて、今更フルーツやら野菜やらと話広げなさんなw
和包丁で切ると野菜が変色するなら、大根のかつら剥きは台無しですなあ
でも変色した大根のツマなんて見た事ないよ

272 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 22:49:02.38 ID:SEXEbt1Xa.net
無知をさらけ出して開き直るの流行ってんの?

273 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 22:52:24.51 ID:yQZkh5spM.net
いやいや限定しといてとかどうでもええがな
鉄と灰汁や酸が反応する食材あるのは常識やがな

言いたかったのは、純度が高いから変色しないんだろうなあと思うてことや

274 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 23:00:14.51 ID:VV3Aw0D/a.net
それで、釘の方の話には反論ないのかね?w
ついでに
http://kakiokoshi.hatenablog.com/entry/2016/12/29/004908
NHKで以前に放送された、春日大社にあった御神刀を再現して再び神様にお返ししようという番組
国宝として保管されているオリジナルはツバも鞘も超絶技巧のオンパレードで、刀身も当時最高の素材と技術で鍛えられた・・・筈
だが今は鞘の中で錆びついていてもう抜く事が出来ない
だから今回の再現ではCTスキャンで形状を確認した

なんていう話は知ってるかな?

275 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 23:06:14.43 ID:yQZkh5spM.net
いやいや反論も訂正もしてるがな

276 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 23:06:17.25 ID:VV3Aw0D/a.net
>>273
自分が勝手に対象広げておいて、どうでもいいとか通じないからw
アンタが挙げたのはレモン
リンゴやバナナが変色するのは酸化の為で包丁は関係ない
何で切ろうが表面が空気中の酸素と反応するからだ
一方、レモンには強力な抗酸化作用があるから、酸化して変色なんてしない
もし酸化以外の理由で変色するというなら、具体的にどういう化学反応によって変色するのか原理を教えてくれよ?w

277 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 23:07:44.54 ID:VV3Aw0D/a.net
>>275
話を逸らすのは反論ではないし、どこにも訂正なんてないし

278 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 23:18:20.81 ID:yQZkh5spM.net
いやだから変色防止のレモン汁かける話はしてないぞ
炭素鋼でレモン切ると変色するだろw能書きはええからステンと炭素鋼と
試してみろよw

いやだからググッてみたら、和鉄、玉鋼の特性て
んで何がなんでも錆びないていってないよーて訂正さしていただきました。

279 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 23:50:28.19 ID:yQZkh5spM.net
普通に考えたら、初期の錆びや鉄と灰汁が反応した包丁側の変色が食材に
移っとるんやろ

280 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 23:55:38.06 ID:VV3Aw0D/a.net
>>278
だからレモンを炭素鋼で切ったら変色するのなら、その原理は何なのかね?
そしてそれは刃物の錆びとそもそも関係あるのかね?
あと、こちらは法隆寺の釘の件で反論ないかと訪ねたので、今更何が何でも錆びないなんて言ってないは通用しない
釘が錆びなかったのが打たれていた木材の性質という外的要因ではなく、釘そのものの性質のお陰とまだ主張する?
錆びた和釘の画像なんていくらでもある訳だけど?

281 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/05(月) 00:04:09.60 ID:kxHowk6la.net
>>279
レモンに灰汁はほとんどありませんが?
大体、錆びた包丁で切って錆の色が移ったなんて、切った相手が果物や野菜でなくてもそうなるでしょ?w
なんで既に錆び出してる包丁なんかを引き合いに出したんですかね?
明らかに実験として条件がおかしいよね?
その場しのぎのデタラメばかり、必死過ぎ

282 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b902-PQPf):2017/06/05(月) 00:30:54.43 ID:S8LKGPGW0.net
>白一の本焼で切ったレモンの断面がいつまでも変色しないのは何故?
>無論包丁は錆びますが

これは他の適当な鋼材のサビを帯びてない包丁なら断面は変色しないということで
いいのかな。 質のよし悪しは関係ないということで。

283 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 00:38:10.36 ID:JbsUQFCvM.net
いやいやだから俺は見た現象をいっている訳。
切ってしばらく経ってから変色するから包丁側の変色移りと空気中のもんがまた反応して進んだ結果だろうな。知ったこっちゃ無いがw
灰汁はレモンだけじゃ無くて一般論。色んな食材あるだろ。鉄と反応するのは。

元々玉鋼が錆びないから出発してるんだわ
法隆寺の釘はたたら製鉄語る上で滅茶滅茶有名な話やで

白一な和包丁じゃ無いぞ、で切ったレモンは変色し無いから組成が近いからかしら~と思っただけや

まさか
炭素鋼でレモン切るバカがこんなにいるとは

284 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 00:48:52.29 ID:oBS/7qICM.net
白一本焼なただの和包丁の間違い

285 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/05(月) 01:24:55.74 ID:fnea+lK6d.net
>>283
えっ?
懐石や割烹じゃ柚や香母酢は何で切るの?

286 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 01:37:31.18 ID:oBS/7qICM.net
銀三やろな

287 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/05(月) 01:56:16.44 ID:fnea+lK6d.net
>>286
明治以前から銀三があったのか
新説やなw

288 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 02:07:06.98 ID:J4xvosYwM.net
んな事は言ってない。

では話を変えてみよう
中華鍋でレタスの湯引きをすると黒ずむのは何故?
プロは油はって塩は絶対入れない、もしくはアルミの鍋を使うが
中華鍋でアク抜きしてないレンコン茹でると黒ずむのは何故?
包丁もおんなじ事や

289 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/05(月) 02:12:27.34 ID:fnea+lK6d.net
>>288
じゃあ江戸時代の料理屋は柚や香母酢を何で切っていたの?
スエーデン鉱の包丁?
出島経由で輸入されていたのかな?

290 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e96c-jmSt):2017/06/05(月) 02:36:32.71 ID:jT7IymCJ0.net
純鉄の中華鍋かぁ・・・どこで売ってるんだろ

291 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9e67-pj9K):2017/06/05(月) 04:42:57.70 ID:+lQ9eG6l0.net
言い訳料理の鉄人

総レス数 1002
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200