2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`)(ワッチョイ 326c-W+y+):2017/05/09(火) 16:38:55.95 ID:Pkk1+ptM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

※次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

■関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

253 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-9FhD):2017/06/04(日) 01:34:18.96 ID:o+q9f7px0.net
正本総本店で本焼きに拘って買うなら吾妻橋の本店で買わないとダメよ。
直営店なら在庫の中からいくつか並べて選べるからこの点は安心だからね。
そもそも正本総本店は木屋と並んで質が良いから霞買うなら合羽橋でも問題なし。
純日本鋼っていうのはカタログにのってまかったが基本的に

材質は
玉白鋼=白二
玉青鋼=青二
(紙のカラーカタログに記載ある)

本焼きなら本焼き誂がそれに該当しこれに白一とか青一とか使った拵っていう
高級ラインがある下が7万オーバーで上が30万近いけどお財布は大丈夫か?w
粗悪品がないという読みは正しい水野鍛練所の方は情報がなくて保障出来ず。
すでに>>250が指摘しているが質と作りで間違いなくって意味なら酔心で買うのが確実。
鍛冶屋から買うよりかなり高くなるがいい加減な物は納品しないのでその点は安心。

254 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdea-jmSt):2017/06/04(日) 02:00:53.53 ID:tLpxhOYgd.net
築地の正本ってなんであんなに接客最悪なんだろうな

255 :名前なカッター(ノ∀`) (フリッテル MM2e-D9hA):2017/06/04(日) 03:07:09.46 ID:Rd3zYcWvM.net
築地の正本はそんな悪くないでしょ俺の時はわりと気前よく品見せてくれてちゃんとアドバイスまでくれたよ。
品物の良し悪しの個体差が激し過ぎる点以外は悪い印象ないけど。

256 :名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 08:40:06.15 ID:eeNmxOwmM.net
>>248
お宅関東?本焼鍛冶屋から直接買う事出来ないなら、釜浅で買えば
青一水本焼欲しければ田中さん
白一水本焼欲しければ白木さん
子の日や酔心は池田さんや
霞で安いのが欲しければ榎並刃物で青ニの尺で2万代で買える。
築地有次にも卸してるし、つば屋にもある。

257 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-D9hA):2017/06/04(日) 11:26:16.20 ID:o+q9f7px0.net
>>256
浅釜は店員がペーペーで日本語通じないからやめた方がいい。
ここの連中があれこれ言っても理解してもらえないと思うがそういうとこで本焼き勧めちゃあかんw
つばやは息子さんの方もかなり勉強してるからあの辺でPB品買うならこっちだろうな。

258 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3587-GAyj):2017/06/04(日) 13:42:13.49 ID:GaysXWIB0.net
>>257
あの本体の良し悪しが判らずに柄の材質だけで判断しちゃう息子?

259 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 13:55:28.48 ID:yQZkh5spM.net
>>245
純度が高くて錆びない鉄と言われてる

260 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 13:59:26.77 ID:yQZkh5spM.net
>>252の間違い
つば屋の芦のモリブデン鋼て銀香のスウェーデン鋼と違うもの?

261 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9e67-9HuB):2017/06/04(日) 14:28:42.31 ID:O1WXSI3o0.net
純度が高い鉄って柔らかいぞ?

262 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e96c-jmSt):2017/06/04(日) 15:33:41.87 ID:Vpc5ni2g0.net
釜浅はイングリッシュの話せて海外対応できる人材を募集中
お前ら応募したらいいじゃん

263 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-xo/G):2017/06/04(日) 15:51:30.29 ID:o+q9f7px0.net
>260
OEM品の販売やってるとこはより安くとこに流れたり質を突然あげたりするから今はわからない。
芦の製品は口金に合わせの固定棒が○状で2本入ってるのですぐ判定は出来る。
材質はOEM品の場合ステンはスウェーデン鋼(ウッデホルム製)のはず。

264 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 17:08:40.93 ID:Evj0+6E9a.net
実際に手入れされてない日本刀はぼろぼろに錆びてるという現実があるのに、何故錆びないと思えるのやら?

265 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-5XeP):2017/06/04(日) 17:10:03.17 ID:KP27FC9tM.net
>>263
口金部分に細いピンが2本て結構よく見かけるね
関西の板前が使ってる洋包丁に多いな

266 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 21:42:51.63 ID:yQZkh5spM.net
>>264
法隆寺の改修で千年前の釘がまったく錆びて無かったとか逸話ある。

白一の本焼で切ったレモンの断面がいつまでも変色しないのは何故?
無論包丁は錆びますが

267 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-D9hA):2017/06/04(日) 22:09:01.81 ID:o+q9f7px0.net
>>265
それは100%芦の製品だよここの人は昔ナイフとかやってたらしいのでこういう作りになってる。
この手の口金は他所じゃまずないから簡単に判定できる。

268 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 22:17:52.08 ID:9oyFdc2ha.net
>>266
その釘の話のミソは建材の方にある
使われているのはヒノキ
ヒノキはヒノキ油として精製できるほど豊富に油分を含んでいる
更に木目も詰まっている
それらによって釘の鉄の酸化が防がれていたというだけの話

また、りんごやバナナの変色防止に抗酸化効果があるレモン汁を塗るといいとはよく聴くが、
レモンの切断面が変色するなんて聴いた事がない

269 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 22:34:45.16 ID:yQZkh5spM.net
いやいやフルーツは普通炭素鋼使わんだろ変色するから
キャベツやレタスも鉄と反応するからステン使うだろうが


和鉄の特性も知らんのかいな
はいはい錆びにくいと言いなおすな

270 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 22:42:25.10 ID:SEXEbt1Xa.net
玉ねぎもな

271 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 22:43:05.37 ID:VV3Aw0D/a.net
>>269
レモンと限定して書いておいて、今更フルーツやら野菜やらと話広げなさんなw
和包丁で切ると野菜が変色するなら、大根のかつら剥きは台無しですなあ
でも変色した大根のツマなんて見た事ないよ

272 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/04(日) 22:49:02.38 ID:SEXEbt1Xa.net
無知をさらけ出して開き直るの流行ってんの?

273 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 22:52:24.51 ID:yQZkh5spM.net
いやいや限定しといてとかどうでもええがな
鉄と灰汁や酸が反応する食材あるのは常識やがな

言いたかったのは、純度が高いから変色しないんだろうなあと思うてことや

274 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 23:00:14.51 ID:VV3Aw0D/a.net
それで、釘の方の話には反論ないのかね?w
ついでに
http://kakiokoshi.hatenablog.com/entry/2016/12/29/004908
NHKで以前に放送された、春日大社にあった御神刀を再現して再び神様にお返ししようという番組
国宝として保管されているオリジナルはツバも鞘も超絶技巧のオンパレードで、刀身も当時最高の素材と技術で鍛えられた・・・筈
だが今は鞘の中で錆びついていてもう抜く事が出来ない
だから今回の再現ではCTスキャンで形状を確認した

なんていう話は知ってるかな?

275 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 23:06:14.43 ID:yQZkh5spM.net
いやいや反論も訂正もしてるがな

276 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 23:06:17.25 ID:VV3Aw0D/a.net
>>273
自分が勝手に対象広げておいて、どうでもいいとか通じないからw
アンタが挙げたのはレモン
リンゴやバナナが変色するのは酸化の為で包丁は関係ない
何で切ろうが表面が空気中の酸素と反応するからだ
一方、レモンには強力な抗酸化作用があるから、酸化して変色なんてしない
もし酸化以外の理由で変色するというなら、具体的にどういう化学反応によって変色するのか原理を教えてくれよ?w

277 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 23:07:44.54 ID:VV3Aw0D/a.net
>>275
話を逸らすのは反論ではないし、どこにも訂正なんてないし

278 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 23:18:20.81 ID:yQZkh5spM.net
いやだから変色防止のレモン汁かける話はしてないぞ
炭素鋼でレモン切ると変色するだろw能書きはええからステンと炭素鋼と
試してみろよw

いやだからググッてみたら、和鉄、玉鋼の特性て
んで何がなんでも錆びないていってないよーて訂正さしていただきました。

279 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/04(日) 23:50:28.19 ID:yQZkh5spM.net
普通に考えたら、初期の錆びや鉄と灰汁が反応した包丁側の変色が食材に
移っとるんやろ

280 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/04(日) 23:55:38.06 ID:VV3Aw0D/a.net
>>278
だからレモンを炭素鋼で切ったら変色するのなら、その原理は何なのかね?
そしてそれは刃物の錆びとそもそも関係あるのかね?
あと、こちらは法隆寺の釘の件で反論ないかと訪ねたので、今更何が何でも錆びないなんて言ってないは通用しない
釘が錆びなかったのが打たれていた木材の性質という外的要因ではなく、釘そのものの性質のお陰とまだ主張する?
錆びた和釘の画像なんていくらでもある訳だけど?

281 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/05(月) 00:04:09.60 ID:kxHowk6la.net
>>279
レモンに灰汁はほとんどありませんが?
大体、錆びた包丁で切って錆の色が移ったなんて、切った相手が果物や野菜でなくてもそうなるでしょ?w
なんで既に錆び出してる包丁なんかを引き合いに出したんですかね?
明らかに実験として条件がおかしいよね?
その場しのぎのデタラメばかり、必死過ぎ

282 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b902-PQPf):2017/06/05(月) 00:30:54.43 ID:S8LKGPGW0.net
>白一の本焼で切ったレモンの断面がいつまでも変色しないのは何故?
>無論包丁は錆びますが

これは他の適当な鋼材のサビを帯びてない包丁なら断面は変色しないということで
いいのかな。 質のよし悪しは関係ないということで。

283 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 00:38:10.36 ID:JbsUQFCvM.net
いやいやだから俺は見た現象をいっている訳。
切ってしばらく経ってから変色するから包丁側の変色移りと空気中のもんがまた反応して進んだ結果だろうな。知ったこっちゃ無いがw
灰汁はレモンだけじゃ無くて一般論。色んな食材あるだろ。鉄と反応するのは。

元々玉鋼が錆びないから出発してるんだわ
法隆寺の釘はたたら製鉄語る上で滅茶滅茶有名な話やで

白一な和包丁じゃ無いぞ、で切ったレモンは変色し無いから組成が近いからかしら~と思っただけや

まさか
炭素鋼でレモン切るバカがこんなにいるとは

284 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 00:48:52.29 ID:oBS/7qICM.net
白一本焼なただの和包丁の間違い

285 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/05(月) 01:24:55.74 ID:fnea+lK6d.net
>>283
えっ?
懐石や割烹じゃ柚や香母酢は何で切るの?

286 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 01:37:31.18 ID:oBS/7qICM.net
銀三やろな

287 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/05(月) 01:56:16.44 ID:fnea+lK6d.net
>>286
明治以前から銀三があったのか
新説やなw

288 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 02:07:06.98 ID:J4xvosYwM.net
んな事は言ってない。

では話を変えてみよう
中華鍋でレタスの湯引きをすると黒ずむのは何故?
プロは油はって塩は絶対入れない、もしくはアルミの鍋を使うが
中華鍋でアク抜きしてないレンコン茹でると黒ずむのは何故?
包丁もおんなじ事や

289 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/05(月) 02:12:27.34 ID:fnea+lK6d.net
>>288
じゃあ江戸時代の料理屋は柚や香母酢を何で切っていたの?
スエーデン鉱の包丁?
出島経由で輸入されていたのかな?

290 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e96c-jmSt):2017/06/05(月) 02:36:32.71 ID:jT7IymCJ0.net
純鉄の中華鍋かぁ・・・どこで売ってるんだろ

291 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9e67-pj9K):2017/06/05(月) 04:42:57.70 ID:+lQ9eG6l0.net
言い訳料理の鉄人

292 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 08:27:23.75 ID:J4xvosYwM.net
金気が移る現象も知らない奴と話するの疲れるわ

白一本焼の現象は恐らく砥石だろうな、キャベツ切ってても包丁側は変色しないから当然食材側に移らないわな
レモン切った後は勿論直ぐ拭くから厳密には、錆びは確認してない。

293 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ea6c-glDh):2017/06/05(月) 08:38:12.60 ID:0yYmrcBF0.net
つづきは…

ステンレスvs炭素鋼 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1473919868/

294 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ee8-JE3a):2017/06/05(月) 09:58:12.53 ID:sD397xCW0.net
今は本焼き包丁(ステンレス)ってのもありますが。

295 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/05(月) 12:38:18.63 ID:fnea+lK6d.net
>>292
阿呆が上からw
笑わせてもらったよ
阿呆が右往左往するのをねw

296 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/05(月) 12:46:42.93 ID:LjlFNzIEa.net
>>283
自分がレモンと具体例出したのに、後から一般論だとか言って逃げるなよw
鉄と反応する食材はあるが、では玉鋼は鉄ではないのかね?
明らかに鉄だわな

あと、法隆寺の釘が錆びてなかった理由は上に書いた通り
そして当時最高級の技術で打たれた春日大社の御神刀は、鞘の中で錆びついてもう抜けない状態
これが現実
あとね、なにか玉鋼が炭素鋼ではないように考えているようだが、玉鋼の炭素含有量は1.0〜1.5%と言われている
一方、工業界で構造材用炭素鋼として一般的なS45Cと呼ばれる鋼材は炭素含有量は0.45%に過ぎない
つまり工業的には玉鋼も立派に炭素鋼w

297 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/05(月) 12:50:01.75 ID:LjlFNzIEa.net
>>288
それは植物に含まれるタンニンが鉄と反応してタンニン鉄が生まれただけの話
錆びるかどうかとはなんら関係ない
むしろ鉄瓶なんかはお茶っ葉を煮出して内面にタンニン鉄の膜を作って錆を防いだりする
なんにも知らないんだなw

298 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 16:12:21.80 ID:J4xvosYwM.net
何鉄瓶のおろし方得意げに語ってんのw

勝手に玉鋼は鉄じゃ無いとか、炭素鋼じゃないと言ってませんがw

たたら製鉄で作られる鉄は純度が高く錆びにくい
これが事実や

では君はヒノキだけの影響だと思っているんだね、1%も和鉄の影響は関係ないと?
鍛え抜いた鉄の影響はないと?

299 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd0a-notN):2017/06/05(月) 16:29:17.34 ID:QzHHBDCjd.net
俺の親は鉄瓶のサビは鉄分と言って無理やり飲まされたけど体に吸収されないから何も問題ないのな知らなかった。もちろんタンニン等々の知識無しで。

300 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/05(月) 16:47:25.28 ID:yY6fn3/Ha.net
>>298
立場をコロコロ変えなさんなw
野菜を炭素鋼で切るヤツが多いとほざいた訳は?
野菜を茹でたら黒くなる事を持ち出した訳は?
アンタは純度が高いという能書きを真に受けて、玉鋼がその辺の炭素鋼より炭素含有量が高いのを知らなかった
そしてタンニン鉄の存在を知らなかった
昔の和釘や刀がサビサビなのはご存知の通り
逆に大昔の和釘なのにピカピカなんて例は法隆寺のそれくらいしか見当たらない
つまり法隆寺の和釘の環境は他の和釘の環境とは違ったと考えるのが科学的考察だ
それとも法隆寺の和釘は同時期の今ではサビサビの和釘とは組成が違うのかね?w

301 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/05(月) 16:48:40.87 ID:yY6fn3/Ha.net
>>299
正確には吸収はされるけれど、食材から採った方が全然効率がいい

302 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 17:01:01.04 ID:J4xvosYwM.net
常識的に考えて日本刀の材料が炭素量低いなんて考える訳ねえだろw

鉄と反応して食材に金気が移るからステンか炭素鋼かこっちは使い分けてるんですよ

タンニン鉄でもなんでもええからそれも鉄と反応した現象やないか

君こそ和鉄の特性知らなかったみやいだがw

残念だったなレモンの白いわたは抗酸化作用は無いみたいでwww

303 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b902-PQPf):2017/06/05(月) 18:19:37.50 ID:S8LKGPGW0.net
>>245
> >>242
> 錆びない鋼=玉鋼

これがそもそもの議論の開始点。 
錆びにくいという表記はネットでみかけたけど錆びないというのは理屈がよくわからない。
一行空けのかたは 錆びない鋼の例として

>法隆寺の改修で千年前の釘がまったく錆びて無かったとか逸話ある。
>白一の本焼で切ったレモンの断面がいつまでも変色しないのは何故?

を上げた。 以上整理終わり。

304 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/05(月) 18:43:34.32 ID:B9pKDJ8Fa.net
>>302
だから話をすり替えるなよw
タンニン鉄が発生するのは錆ではないし、レモンは抗酸化効果があるから簡単には酸化しない
それに、炭素量が少ない純鉄に近いほど錆びづらい
つまりオマエが刀や和釘が錆びづらいとトンチンカンな事をほざいてるのは、それらが純鉄に近いと思い込んでいたからに他ならない
もし一般的な炭素鋼より含有炭素量が多いと知っていれば、とてもほざけない妄言w
あと、タンニン鉄は化学反応を起こさせる為には熱が必要
つまり常温で野菜を切る際は考えなくていい話

ホント、なんにも知らないのなw

305 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/05(月) 18:46:26.30 ID:B9pKDJ8Fa.net
>>303
うん、そしてこちらはその理由として木材がヒノキだったのでヒノキの脂に保護されていたのだとカラクリを説明した
だからほとんどの古い和釘はサビサビの状態で見つかる
それらに対して相手から明確な反論なしw

306 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-Z69W):2017/06/05(月) 19:01:30.36 ID:p4nwiX3ta.net
包丁用鋼材の中ではもっとも玉鋼に近いとされてるのが白1
白1の包丁が錆びにくいか錆びやすいかは持ってる人なら知ってると思う

307 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/05(月) 19:13:40.81 ID:O3lnyRvka.net
玉鋼がどんなものなのかは人によって文献によって様々でよく分かってないだろ

308 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ aad9-zbHt):2017/06/05(月) 19:44:44.70 ID:K6enWpY40.net
なんか気持ち悪い流れだな
特に顔真っ赤にして急に関西弁みたいになってる奴超気持ち悪い
どうでも良いからもう止めろ

309 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eae0-D9hA):2017/06/05(月) 19:46:35.51 ID:VkDyzh9X0.net
>>306
正本の白一出刃持ってるけど錆びるよwつか錆びない鋼とかないわなw

310 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 665c-Z69W):2017/06/05(月) 19:58:53.96 ID:YeWnFG1R0.net
酸化鉄と炭素を熱して一酸化炭素発生させて酸化鉄還元して鉄取り出してるところからの話が必要になるんか

311 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ee8-JE3a):2017/06/05(月) 20:20:50.31 ID:sD397xCW0.net
>>309

つ『H-@鋼』

312 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8ac4-2xPC):2017/06/05(月) 20:26:55.15 ID:bH1fYSsr0.net
白紙1号 全鋼牛刀
玉ねぎとか、バナナとか切ったらスグに変色するけど
みんなどうしてんの? 変色したら磨く?
それか寿司職人みたいに切ったらソッコーで拭き取る感じ?

313 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/05(月) 20:43:00.05 ID:ERVe26Lea.net
基地外の人はオレがタンニン鉄だ、鉄瓶だ、ヒノキ油だ、S45Cだと聴いた事ないキーワードを出す度に必死に調べて顔真っ赤にしてんのかな?w

314 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/05(月) 21:15:32.18 ID:J4xvosYwM.net
おお、切った木が千年もの間油ドバドバ出して錆びから釘を守ったと盲信
しとる奴が何言うとる

お前だろ必死に調べてんのは

315 :名前なカッター(ノ∀`) (フリッテル MM2e-D9hA):2017/06/05(月) 21:21:23.45 ID:gYs4HpS3M.net
>>312
武蔵国光月か?うちは変色させたままだよ。あれでも一応皮膜になるからね。

316 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa52-zUMb):2017/06/05(月) 21:26:49.19 ID:O3lnyRvka.net
>>289
江戸時代じゃないけど以前は黒打の包丁使ってたみたいだよ

317 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ee8-JE3a):2017/06/05(月) 22:42:16.92 ID:sD397xCW0.net
>>315

オピネルかよww

318 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Saa1-QY8Z):2017/06/06(火) 05:27:28.20 ID:X2jd4jHla.net
>>305
打ち込まれて空気に触れなかったからじゃないのか?

319 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/06(火) 07:06:01.13 ID:LoiM3wQ1a.net
>>314
そんな返ししか出来ない時点でオマエ、もう詰んでるよw
法隆寺の和釘と並んで薬師寺のそれも千年釘として有名だが、その展示がこれ
http://blog.goo.ne.jp/kenken1948/e/c9e5c98699d4465602742aa5736e3a3b
画像だとこれ
http://www.n-wood.co.jp/blog/wp-content/uploads/2012/05/2012-05-12-14.48.52.jpg
これ、右側のに国宝とか書いた札が付いてるからこれが発見された和釘のように思われそうだけど、これは再現した複製品な
実際に発見されたのは左のサビサビのヤツ
で、まだ何かある?w

>>318
うん、それもある
ヒノキは時間経過と共に木が締まってきて、そのうち釘が抜けなくなるくらいキツくなるらしいからね
普通、木は経年すると乾燥してスカスカになり、それが湿気で痛んでくるんだけど、
ヒノキがそうならないのは芯の方から油が滲み出て乾燥や湿気を防いでるからな訳
だからある程度太いヒノキを建材にすれば1000年以上持つと言われるほどの耐久性がある訳
言い換えればいくらヒノキ建材でも細い部材ではそんなには保たない
で、釘の話に戻すと普通の木材に打った釘は錆びてる事が多い
木が湿気を吸って、それを釘に押し当て続けた結果だからね

320 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/06(火) 08:36:06.96 ID:J8JzrcgAM.net
おお、また調べたんかw
だから絶対錆びないとは言ってないだろ
普通の釘なら粉々になっとるわ

ステンレスも必死で錆びた画像漁んのかw

321 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/06(火) 09:54:59.67 ID:nEbZLXr+a.net
>>320
> 錆びない鋼=玉鋼

これに乗っておいて、今更絶対錆びないとは言ってないとか通用する訳ないじゃんw
それと和釘はクギと言っても、我々が考えるクギとは用途が違う
我々が考える釘は何かを打ち付ける為にあるが、法隆寺などで使われた和釘は柱と梁がずれないように固定する為のもの
日本は昔から地震が多いからな
そしてもしその時が来たなら、掛かる荷重は巨大だ
それに備えて和釘はとても太いし大きい
だから下穴を彫った上で打ち込む
逆に打ち込むだけの洋釘はいくら太いと言っても限度がある
つまり形状や用途の違いを考慮せず、ただ釘だからというだけで、同じように比較して論じようというのが、そもそもバカ

322 :名前なカッター(ノ∀`) (ブーイモ MM01-uOSc):2017/06/06(火) 12:48:22.52 ID:dcsOUOGVM.net
【閲覧注意】屋台で働く美女 肉を切るナイフで足の角質を削るという不衛生 「鳥肌立つ」「吐きたい」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496718871/

323 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd0a-notN):2017/06/06(火) 16:12:06.64 ID:z8ajfgvBd.net
兵馬俑、メッキ
オリハルコン、真鍮
どこまでさかのぼりますか?

324 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/06(火) 16:15:13.44 ID:J8JzrcgAM.net
バカはお前だ
鉄だぞ鉄!千年だぞ千年!
一回錆ついたら一瞬だぞ現代の製鉄法だと

空気に晒されている、ピカピカに磨いた春日神社の御神刀と
黒錆付けて木に打ち込んでいる和釘を同列に語るな

純度の高い砂鉄を低温で製鉄した不純物を寄せ付けない鋼を適切に火造りして、
当然釘と刀じゃ用途が違うし火造りの過程で炭素移動も違うし、焼き入れでも違う訳 だし。
何層にも鍛えられた層が錆びの進行を防いでいたのだよ。
和釘と刀がまったく同じ組成だと言えるのかね

学者や当時の棟梁の話は能書きやったんやなw

今更通用する訳無いとか言うなら、お前も和鉄の影響は1%も無いと言うんだな

お前のドバドバ油は、物理のテストじゃ「空気抵抗はないものとする」と一緒やw

325 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9e67-pj9K):2017/06/06(火) 16:39:51.89 ID:IqunR+an0.net
もう鬱陶しいからやめとけよ、引くに引けなくなってるのは分かるけどさ

326 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/06(火) 17:03:07.55 ID:J8JzrcgAM.net
なあ答えてくれや1%も無いと
ドバドバ油だと

327 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fa74-QZF5):2017/06/06(火) 19:41:05.16 ID:9w5Zlsl10.net
>>319
>ヒノキは時間経過と共に木が締まってきて、そのうち釘が抜けなくなるくらいキツくなるらしいからね
ヒノキに限らず木材は時間経過と共にセルロースが結晶化し強度は上がる
ただし時間経過と強度上昇の関係は木材によって大きく異なる
ヒノキは300年位で最大強度に達し以降徐々に低下し始め700年位で初期強度と同じ位になると言われている
ケヤキが最大強度に達するのは数十年後とされる
木も締まるかも知れないが、鉄も錆びて膨らんだり錆と木が一体化するのも抜けにくくなる要因
昔(昭和の初めころまでの伝統工法)の木造建築は鉄釘はあまり使わなかった
部材同士の接合は木組み嵌合が使われ、固定には木のクサビや木釘的な手法がとられた
木は湿度や温度による伸縮を吸収させるため部材同士のガチガチの固定は得策ではないのも鉄釘を多用しない要因だろう

328 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-5XeP):2017/06/06(火) 20:00:59.99 ID:8hAKqxI6M.net
刃物は純度の高い鉄では使い物にならないが釘はそうでもないだろ
意味のないこと延々と語ってんじゃねーよ

329 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/06(火) 20:21:10.43 ID:J8JzrcgAM.net
昔はたたらで作るしか無かったじゃねえか

330 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/06(火) 21:22:54.59 ID:EVJryQWHa.net
>>324
お前、包丁の鋼の錆びる錆びないの話をしてる時にお前の方が法隆寺の釘とか言い出したの忘れてるのか?
今更、刀と釘の組成が違うだろとかどのクチで言ってるのかね?w
玉鋼最強説が幻想に過ぎないのは、ここでも読むといいよ
http://ohmura-study.net/005.html
あと、ヒノキの製品は時として表面にヤニが出てくる
ヤニはつまり脂の塊
板材でさえ表面に浮いてくるのだから、丸太を最低限の加工で柱や梁に仕上げたものは、内部に脂を大量に抱えている
なんにも知らないのなw

331 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/06(火) 21:25:25.60 ID:EVJryQWHa.net
>>329
その思い込みもリンク先で打破されてるからw

332 :名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sdea-notN):2017/06/06(火) 22:48:15.96 ID:7UnQ2sINd.net
少なくとも元寇には日本刀はやくに立ちました。それで十二分でしょ。

333 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-5XeP):2017/06/06(火) 23:07:10.75 ID:8hAKqxI6M.net
自演までして勝ちたいのか

334 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3587-GAyj):2017/06/06(火) 23:21:07.84 ID:LwoAhIeH0.net
スレチのカミソリで悪いんだがイングランドスチールってどんな感じの鋼材なの?
http://i.imgur.com/FLrZmwU.jpg

335 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/06(火) 23:25:33.33 ID:J8JzrcgAM.net
いやいやお前だろ
和釘も刀も一緒くたにして玉鋼の炭素量はー
一般的な炭素鋼はー
とほざいて火造りでの炭素移動、排出なんてなんも考察してまへんがなw

336 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-5XeP):2017/06/06(火) 23:58:41.31 ID:8hAKqxI6M.net
自演師ね

337 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/07(水) 00:00:47.32 ID:N2Pdsg7pM.net
はあ?

338 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Saa1-QY8Z):2017/06/07(水) 06:32:20.34 ID:jMcgTkx8a.net
今の釘は、抜けないように大工が口に含んでつばつけてわざとサビるようにしてるんだがな。
法隆寺の時代は違うみたいね。

339 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/07(水) 13:57:27.20 ID:SNIEx0QYM.net
こいつのとち狂った時間の概念どうすればええんやろ

じゃあ何かね現代の製鉄法で造った不純物まみれの鉄鉱石を原料とした
リンや硫黄といったサビがサビをよぶ様な鉄で造った釘が10年もつだろうか?

お前のマイルールだと少しでも錆ついたらアウトだからな

お前がサビサビだと思った画像は、果たして専門家が見てもそう思うだろうか?
原形留めているだけでも、やはり錆びないと思うんじゃ無いだろうか?
それが言葉のあやというものや

お前のひけらかした薄っぺらい知識なんぞ、お馬鹿タレントでもへぇボタン押してもらえんでw

お前が包丁打ったら、とんでもないナマクラなもん出来そうやなw

ヒノキの家が丈夫なのは小学生でも知ってるぞw

340 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ea6c-pj9K):2017/06/07(水) 18:21:40.08 ID:vyiEY5fE0.net
場をわきまえず延々と罵り合う低能極まる2名、とにかく消えてくれ不快だ

341 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/07(水) 18:42:08.95 ID:O4f2yqAva.net
>>335
火作りの過程で炭素含有量を調整する技法があろうが、実際に玉鋼と呼ばれている鋼材の炭素含有量は現在のS45Cと呼ばれる一般的な炭素鋼より多いのは事実
そしてこちらは和釘の炭素含有量については一言も言及してないが?
相手の発言を都合よく一緒にしてるのはお前
ちなみに炭素鋼の定義は炭素含有量が0.02%以上なのだが、お前は何を持って玉鋼が炭素鋼ではないかのように主張したのかね?
金属に少しでも詳しければ、炭素含有量が1%を超えるような鋼が錆びないとか錆びづらいなんて絶対言わないよw

>>338
今時そんな大工はいませんw
空気圧を利用した釘打ち機でバンバン打ち込んでます

>>339
まず、今の製鋼が不純物まみれというのがあまりに無知
上のリンク先にもあるが、今は製鋼の過程で転炉で不純物を除去できる
あと、自分が刀と釘は組成が違うとか言い出しておいて、また釘がどうとか言い出すんだw
今の釘にリンや硫黄が含まれているというなら、具体的に何%含まれているのか科学的データを挙げてね?
あとな、専門家がどうとかほざいてるが、だったらお前は包丁も刀も原型が分かればサビに覆われて
パラパラ剥がれ落ちそうな、とても実用に耐えないような代物でも錆びてないと思うのかね?
ここの住民なら例え点のような発生であっても、それは錆びていると認識するぞ?
これは言葉のアヤでもなんでもない、お前の認識がズレてるだけ

ま、薄っぺらい知識でもお前のようなただの思い込みよりはマシ
それをほざいてバカにされる事なんてないからなw

>ヒノキの家が丈夫なのは小学生でも知ってるぞw

これも思い込みで恥を掻く例だなw
つまりお前の思い込みは小学生レベルw
家の強度は設計次第、ヒノキなら丈夫とかただのバカ
あと、オレは玉鋼幻想なんて持ってないんで、もし自分で包丁作るなら鋼材から削り出して熱処理するラブレス式で作るよ

342 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ea6c-glDh):2017/06/07(水) 19:00:52.05 ID:3FFbTHPM0.net
>>340
はげしく同意
アウアウカー|スッ?フ|ワン はNGにしてるけど 6c- には例の人もいるはずだから大きな顔はできないんだよな

343 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b902-PQPf):2017/06/07(水) 20:40:53.83 ID:XauLzHUw0.net
>>339
横からだけど もう鉄釘は昔のも今のも錆びるでいいじゃん。
釘の話はやめて 包丁および包丁の鋼材の話題しよう。
後 無駄に話広げて長文になるのはなるべく避けよう。

344 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-5XeP):2017/06/07(水) 20:53:59.30 ID:SjTNRvrJM.net
自演するバカはどっか逝けよ

345 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/07(水) 21:21:08.68 ID:SNIEx0QYM.net
相変わらず千年の概念がズレててもうね

346 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 25e8-RkbP):2017/06/07(水) 21:29:36.06 ID:eN8haHyG0.net
薬師寺の釘を打った巨匠の包丁は素晴らしく良いでw

もう引退されて入手不可だがのw

347 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/07(水) 21:40:55.75 ID:ovP3XNkXa.net
それにしても

> 錆びない鋼=玉鋼

には本当に笑わせてもらったw
頭のおかしい無知なヤツ、「日本刀 手入れ」でググってみろよ?
そこには錆び止めに油を薄く塗るとあるから
ちなみに時代劇なんかで刀にポンポンしてるヤツ、あれは打ち粉といって古い油を吸わせて除去する為の行為だ
古い油を取り除くと刃紋がよく見えるからな、ひとしきり鑑賞したらまた新しい油を塗る訳だ
昔の日本の油は植物油だからな、酸化しやすいから定期的に塗り直さないといけない
という訳で、錆びやすい炭素鋼だって油で保護されてればそりゃ簡単には錆びないわなw
でもお前はそんな手入れしなくても日本刀は錆びないと思い込んでたんだろ?
ホント、なんにも知らないのなw

348 :名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd0a-GAYY):2017/06/07(水) 21:46:17.12 ID:bT2aaob4d.net
>>345
お前は書き込む度に恥を掻いてるってことに気付いてるか?
いい加減に諦めろよw

349 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/07(水) 21:59:43.61 ID:SNIEx0QYM.net
おいおい玉鋼と聞いて条件反射で日本刀の事だと思ったんかお前w
よく読めや

350 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/07(水) 22:12:47.95 ID:ovP3XNkXa.net
あと、ついでに釘の方でもダメ押ししておこうか?

http://www.museum.tohoku.ac.jp/past_kikaku/material research/window/image/large_photo/tetukugi.jpg

この釘、スコットランドにあるローマ帝国最北の要塞インチトゥトヒルから出土した87万本の鉄釘の一部だってさ
つまり古代ローマ時代の鉄釘
古代ローマ時代はいつ頃かというと、
http://webdb2.museum.tohoku.ac.jp/data_base/kinzokuhaku/disp.php?no=043
別の所に寄贈された品の説明だとこれは紀元前1世紀くらいのモノ
つまり二千年前以上昔の、しかも出土という事は土中にずっとあったであろう釘がこうして現存している訳で、法隆寺の和釘だけが長持ちだなんて言えなくなりましたな?w
なんせヒノキ油に保護されてたんだし

351 :名前なカッター(ノ∀`) (ワンミングク MM7a-+SZQ):2017/06/07(水) 22:20:34.34 ID:SNIEx0QYM.net
古代製鉄法と現代製鉄法を一緒くたにすなw

また振り出しに戻んのか馬鹿たれ

352 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウカー Sad5-L0Gt):2017/06/07(水) 22:37:42.82 ID:ovP3XNkXa.net
>>351
おやおや、一緒くたにしてたのはお前でしょ?w
今の鋼材に硫黄やリンといった不純物が混ざってる?
現代の製鉄でそんな訳ないだろ、バカめ
http://www.jfe-21st-cf.or.jp/jpn/chapter_2/2e_1.html
転炉も知らないし、古代ローマ時代の釘が現存した事も知らない
つまりお前は古代現代両方の鉄の歴史について何もわかってない
炭素鋼の定義も知らなかったように、金属工学のほんの基礎も知らない
和釘とはどんなものなのか、日本刀の手入れの方法も知らないように、日本の鉄の歴史も知らない
ただの思い込みでスレを汚してる純粋な不純物がお前

総レス数 1002
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200