2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`)(ワッチョイ 326c-W+y+):2017/05/09(火) 16:38:55.95 ID:Pkk1+ptM0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

※次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

■関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

964 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 00:55:19.34 ID:4D3mcf4Er.net
>>963
違うわ
まだ契約だっての

965 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 00:58:06.01 ID:A0STDcJl0.net
ここの人達的にツヴィのダマスカス赤グリップはどうなの?牛刀、三徳、ペティで13万を揃えようと思うんだけど、他に検討候補になるものある?

966 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 01:15:01.96 ID:fB2tKpad0.net
>>965
趣味だから別に問題ないでしょ
あのハンドルとダマスカス紋様って他に代替品ないでしょ
個性的ならばECHIZEN JAPANとかあるけどさ

その内容で13万も必要かい?

967 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 01:15:45.14 ID:4D3mcf4Er.net
MD67だっけ?
いいと思うけどサイズの近い三徳と牛刀ってどう使い分けるつもり?

968 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 01:37:57.66 ID:JTtUy+/s0.net
>>965
刃の鋼材は一緒なので性能としては黒でOKだけど赤も派手で綺麗
アウトレットで年2回セール時は44%offで買えるよ
牛刀買うなら三徳はパスして(逆でも可)スライサー的なもの追加したほうが幸せ
ちなみにZDP189なら黒ハンドルのラージペティ16cmぜひどうぞ
和洋いろいろ包丁持ってるけどウチではコレのキレ味が頭一つ抜けてる
他の包丁の出番を激減させた
まな板は「柳」使ってるけど刃持ちも良い

969 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 02:03:32.51 ID:ZONvpsLK0.net
>>952
てか藤次郎とか関虎徹くらいの値段の包丁でどうせ18センチとか買うんだろうから
家庭用なら双子のSFSとか木屋のエーデルワイス(最近買って高評価)
デザイン的に大丈夫刃の先っぽがとんがってなくてもいいってんならMAC(藤次郎より安い)
そこら辺の刃出したほうが間違いなく切れ味がいい。藤次郎や関虎徹より
感動できると思う。
藤次郎が基準なんていってる奴がいるが同じような値段で明らかに切れ味の
良いモデルが手に入るんだから迷う理由が使った俺からすればみつからない。

で業務ってなると藤次郎DPは定番だのいってるところがあるが
みたことないんだわ。どこかのチェーン店の備品?目撃情報あったら教えてほしい。
定番といえるほど使われてるのか?チェーン店経験があまりないからしらんけど。
拘ってる奴はグレステンかミソノ、用途に応じて使い分けてるたりするのはわりと定番
だったりする。それかどっちかを使ってる奴はみたことあるんじゃないか?
ちなみに関孫六つかってる奴はかろうじて確認してる。

>>958
実際に研いで使ってみない事には永遠にわからないVG10だのを盲信するんじゃなくてな
実際包丁オタで研ぎオタなら藤次郎や関虎徹がイマイチだという評価がもうでてると思う。
一本しか使った事なくて刃だせばみんな同じとか切れ味に違いがないってのこそただの
妄想、お料理つくる主婦のみなさんでもすぐにわかる違いはでるんだけどな。

970 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 02:09:07.70 ID:ZONvpsLK0.net
>>964
俺なら三徳やめてクレーマーの24あたりつかってみたいかな。
切れ味については使ってないので不明だが切れるだろうと思う。

971 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 08:01:22.51 ID:n08nFHwl0.net
包丁の要求閾値レベルで「同じにできない」下手糞様の責任転嫁はいつ見ても見苦しいな

持ちは無視すりゃ100均でだって至る切れ味の領域だってのに
同じにできない段階で、良し悪し語れるレベルじゃねえ
手で砥いで簡易砥ぎ器にも負ける領域だから、覿面に差が出てるだけだ。
材の差を埋める技量が無く、すべて同じ砥ぎ方してるつもりになってる簡易砥ぎ器以下人間。
そんな人間が、他人を「砥いでもいない妄想」扱いするのがそもそもの間違い。
お前が下手なだけ。

「同じように砥げば」は「同じ砥ぎ方で」ではなく「同じ砥ぎ上がりに持って行けば」の意
そこに至るには、包丁ではそれほど高くないレベルで要求されてる技能が
「同じなわけがない」とほざく下手糞には備わっていない、にもかかわらず上から目線で
製品のせいにして威張り散らしてるから、こいつらは「下手糞様(裏返しの自称)」なんだよ。

切れ味面のみにおける本当の包丁の良し悪しは、包丁で要求されるレベルで
「同じに砥いで」その持ちの差と「同じに砥ぐ難易度」の二点に集約される。

下手糞様は、特別簡単なものでしか切れ味が出せないだけ。

972 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 08:42:44.80 ID:D4qdLs2C0.net
970さんの文面はキツイく見えるけど、俺も同じような感想です。便乗してすみません
特に最後の一行に尽きると思います
それと、藤次郎DPとかプロは初めは段刃付いてたと記憶してるですが最近のは初期刃付けが違うんでしょーか?
ちなみに関虎徹は持ってないのでわからんのですが

研ぎおろしするほど使用してない、って事はあの段も研ぎおろしてない状態だと推測しますが、
適度に厚み抜かないまま刃先だけ研いでも、そりゃ刃の通りはよろしくないかもですよね
下手したら刃先だけ研ぎで増した厚みに邪魔されて、研いだつもりでもキチンと刃先に砥石当てれていないって場合もありそうに思います
ミソノやMACは初期にキツイ段は付いてなかったとも思います

973 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 09:10:01.80 ID:uY4iEj2l0.net
俺も同じ意見だな
vg1vg10スウェーデンステンレスあたりは切れ味同じようにできるけど、逆に百均包丁みたいに柔らかいと一発の切れ味だせない
それは鋼材ではなく柔らかい素材に対する研ぎの技術がないんだな、俺は
でもそれ鋼材のせいにするんじゃなくて技術に要因を感じる

あとvg101つとっても素材同じでも製造過程には各工房(もっというとラインナップ)ごとに差が出るんだから素材一緒=差はないなんてことはないとおもうよ

割込包丁の話もそうだけど芯材の部分だけ研ぐってのは鉛筆の黒い部分だけを削るのと同じでとても不格好。木の部分もあわせて削っていくのが普通だよ、全鋼も同じようにやらないと刃先だけがどんどん鈍角になってどっちにしろ切れなくなってくる

974 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 09:34:09.56 ID:coEVRTRm0.net
一つ教えてくれ

双子のSFS ってのはどのモデルだろか

975 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 09:56:43.24 ID:lhggEuOsp.net
結構いい評価なので欲しくなってきた。使う腕はないんだけどねw


>>966
伊勢丹で勧められたから定価だったよ。ネットで安く買えるんだな。

>>967
確かにw3本セットで包丁立てにしまうと鮮やかだったから物欲と店員の押しにやられるところだった。片方でいいな。

>>968
アウトレットってどこで買えますか?

976 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 10:23:39.55 ID:JTtUy+/s0.net
>>974
鋼材名だろ スペシャルフォーミュラスチール(SFS) 硬度約57
鋼材メーカーは自分で調べてくれ
ちなみに、
MD66→日立ZDP189 ツインセルマックスとか
MC63→武生SPG2  ボブクレーマーダマスカスとか
FC61→Sandvik13C26 or AEB-L Steel
スペシャルフォーミュラスチールはツヴイリングプロとかプロフェッショナルSとかドイツ製につかわれてる

>>975
東京はお台場ヴィーナスフォート、千葉は木更津、埼玉はレイクタウンなど
三井アウトレットには大概入ってる
電話して在庫確認していけばよい
同じ商品でも微妙に違うから何本か在庫してるとこへ行け
でその中から選べばよい

977 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 12:34:39.42 ID:dVHHjiUQr.net
>>975
使う腕もそうだけど、研ぐ腕も必要だけどね。
まあ、包丁セットに15万円ポンと出せる人なら、コスト無視でメーカーに送るんだろうけど
その辺の研ぎ屋に出したらギタギタにされるのがオチ

978 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 14:15:58.14 ID:ZONvpsLK0.net
>>974
ドイツ製じゃなく、安い双子のモデルは大抵SFS
刃出せば関虎徹より絶対切れると感じると思う。

>>972
ちなみに関虎徹は研ぎ卸す必要もないくらい
まぁヘンケルのエリートあたりの適当すぎる初期刃付けよりぜんぜんマトモ
少し砥石当てればいい程度。そしてめっちゃ薄い
だがねぇ、どんなに鋭角に研ぎ上げても双子のSFSより切れ味がいいとは思わない。

979 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 14:57:05.04 ID:ZONvpsLK0.net
>>973
安心しろ、100円ショップをどんなに研ぎ上げようが
所詮100円ショップ、つかいものになるくらいの切れ味どまり
ひっくりかえっても、絶賛される包丁みたいな切れ味はでないから
刃だしだけできまるんなら焼入れや焼戻しなんか適当でいいんだろう
おれはこのあたりの処理の良し悪しで最終的な刃の付き方が決まるんだと感じる。
VG1.10>謎のモリブデンこうなるとは限らないと感じてる。

980 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 15:40:25.07 ID:D4qdLs2C0.net
>>979
双子のSFS、ちょと使ってみたいかも(笑)
仰りたいことだいたい飲み込めてきました
たしかに熱処理の上手い下手によっちゃ、結果として刃先エッジの形成に違いが出そうですね
自分とこに変なのあります。安来鋼本打焼 青 ってある「平ノ雅久」刃幅が広い全鋼柳刃で柄はMACみたいな形で(笑)
たぶん30〜40年前に親父が貰ったものみたいですが、研いでも刃先がポロポロしちゃってどうにも滑らかな刃にならんくて、俺の代でも放置されてるのがあります。熱処理がよろしくなかったんでしょうね切っ先も反ってるし

981 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 15:50:27.84 ID:NcfNbAcAM.net
>>979
俺は鋼材のせいにはしないよ。出来る人はペットボトル3本くらいスパンと切れるみたいだし
https://youtu.be/7dFFEBnY0Bo

俺もここまでいけるようになりたい

982 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 16:27:58.34 ID:ZONvpsLK0.net
>>981
てかある程度刃だせるならこれは切り方だと思うけどな。
コーラのペットじゃないんだからこんなうっすいペットボトルは
コツさえわかれば切れるよ。研ぐ腕がないか切り方が悪い。

てかさぁマジで研ぎだけで決まると思ってるなら
本当に碌な包丁つかってない証拠だよ。
包丁屋に無理言われて売りつけられた高鳳ってメーカーの霞薄刃もってるけど
銀三と青2で同じ切れ味だと思った事がない。そもそも
研ぎ上げてつく刃が違う。100円ショップでも同じだ
なんて言われると疑問を感じるけどな。刃を指で触ってみりゃ
すぐにわかると思うんだけど…。

VG10だからミソノのモリブデンよりいい鋼材だから切れる
なんて言われてもあまりピンとこない。

使いもしない研ぎオタの盲信か使いもしない素材オタの盲信。
共通するのは使って判断してないだけ。研げばとりあえず切れるから
どれでも一緒だと思いこんでるだけなんだわ。
和包丁でも同じ素材つかってても最終的な評価はわかれるんだぞ。

983 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 16:43:06.61 ID:8iSlzWXYM.net
ミソノや双子というだけで盲信してるおまえも同じようなもんやで

984 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 16:54:03.61 ID:7sO5NWD30.net
言ってる趣旨は間違ってないんだが
具体的な主張がキチガイに近いから…



藤次郎買うなら孫六4千くらいのがまだ使うきになるレベルなんだがなぁ

関虎徹もダメ。安いVG10がダメなのかそれともVG10が
過大評価されてるのかは不明。一発の切れ味も持ちも悪い

985 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 17:00:51.40 ID:dVHHjiUQr.net
研ぐのが下手。

これに尽きる。

986 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 17:34:47.05 ID:6mdTkYML0.net
>>965

牛刀と三徳

どっちか一本でいいんじゃね?
牛刀のほうが万能三徳になるんだけど。

代わりね・・・。粉末ハイスでも狙うとかw
その辺は自分が気に入ったやつでいいと思うよ。
エクセクターとかいう越前武生ナイフ村のおしゃれ刃物もかなりいい値段するし特注出してもいいんじゃねと思う

どうせその価格帯ならばどこの刃物選んでもハズレはまずないだろうし。外国製以外はw


>>980
平ノ雅久
平野製作所で作ってる包丁のようです。
価格帯からしてさほどいい包丁とは言えない模様。

ちなみに双子はスーパーでぶら下がってる安物でも研げばそれなりに刃持ちするし職業用でも問題ないくらいには使える。
ただ、万越えの包丁を使うと使う気にはならない。

987 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:35:00.22 ID:ZONvpsLK0.net
>>984
一応本職として指摘すると
あくまで孫六の一枚ものと藤次郎のDPならどっちから選べつったら孫六の一枚
藤次郎みたいな割込みは熟練の職人は普通好まないし好まれない。
後々メンテ面倒になるし。本職用の刃付けがどんなものか
知ってれば、研ぎの自由度の高い一枚ものの孫六という事になる。もちろんシャープナーなど
通せない。
ダマスカス包丁とか割込み包丁は基本民生品。家庭のお料理に使う包丁か
デザインを楽しむもの。
ついでに切れ味についてだが、関虎徹や藤次郎さんざん指摘してるけどイマイチぱっとしない。
安田刃物については国産品かすらわからない。

988 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:35:16.96 ID:Dxvuj1b70.net
ミソノとツヴァイは自社生産で共通してるのは品質管理の厳しさ。
この二点考えるとそこら辺がかなり甘い藤寅と比較すれば前者を押す理由は見えてくる。
VG10は焼き甘めにしてチョッピング対応出来るからナイフ鋼材として歓迎されてるだけで包丁には不向きな鋼材だよ。
ちゃんと作っても硬いわりに刃持ちが粉末ハイスより劣る上乱立する粗製品が更に評価を下げてしまっている。
ガチでいいやつ買おうとするとかなり高くなるととにかく半端過ぎるんだよ。

989 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:38:03.27 ID:Jp2aYHTY0.net
■次スレ
包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1503393807/

リンク集の>>3の途中「土佐」以降が上手く貼れない
もう一回失敗するとBBQ食らっちゃうので誰かテンプレの続きたのむ


リンク追加 

札幌 宮文 http://www.miyabun.com/
春日部 貴輔(間中刃物鍛練所) https://www.manaka-hamono.com/
三条 司作/味方屋作(日野浦刃物工房) http://www.ginzado.ne.jp/~avec/hinoura/
山梨 藤原良明/兼国(加藤清志 加藤鍛錬所) http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p_8184.html
越前 高村刃物製作所 http://takamurahamono.jp/
越前 龍泉刃物 http://ryusen-hamono.com/
富山 佑成(スケナリ) http://www.sukenari.jp/
京都 金高刃物老舗 http://www.kintaka.com/
堺 實光(じっこう)刃物 https://www.jikko.jp/
堺 源泉正(松尾刃物) http://www.rakuten.co.jp/matsuohamono/
八女 盛弘 http://www.hocho-morihiro.com/
肥前 吉田刃物 http://www.hanamatsuri.co.jp/

990 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:53:49.19 ID:ZONvpsLK0.net
>>988
フジタケの一枚ものでも長切れしないって言いう奴もいるからな。
VG10については安定した評価は聞かない。ニートの素材オタはやたら絶賛してる
ようだけど思考停止してる可能性は大だと思う。コバルトが悪さしてるとしたら
VG1のがいい素材なんじゃないかと思う。

991 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 19:00:57.01 ID:M1BYLf5ja.net
VG1は決定的に刃持ち悪いよ
せっかくステンレスなのに鋼のような性質の刃になってて欠けるし

992 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 19:06:51.33 ID:Jp2aYHTY0.net
次スレ立つなりコピペ貼った(オッペケ Sr4d-Enn5)

993 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 19:33:18.87 ID:ruBUm1Uc0.net
つーか藤次郎の使用鋼材ってVG10じゃなくてあくまでもVG10同等じゃなかったっけ?

994 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 19:39:07.00 ID:M1BYLf5ja.net
>>993
同等ですらない
コバルト含有量が違うし

995 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 19:53:27.61 ID:ZONvpsLK0.net
>>991
使った限りじゃVG10が刃持ち悪いよ。

996 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 20:39:58.69 ID:+UpWa5D6M.net
サンドヴィックとか他社の奴に切り替えても良いように鋼材が秘匿なんだよね。
この対応はミソノなんかもそうだから藤寅が悪いってわけじゃないけど安物はどんどん安い鋼材に切り替えるから
藤次郎はが長切れしないのはこの辺に理由があるかもしれない。

997 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 23:42:32.45 ID:n08nFHwl0.net
VG10同等とすら公言はしてねえな
コバルト合金鋼と銘打つのは、ステンレスであることが前提で、クロム以外の添加金属でコバルトが最多と言う事以外
謳い文句から確定できる事は無い。

そもそも、最初にDPコバルト=VG10と断言したのは、VG10=中華インチキ鋼材と妄想断定してる基地外の嘘八百だからな。

998 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 00:07:56.57 ID:ievbzaSnr.net
そう断言したのは藤寅だけどなw

999 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 00:31:03.31 ID:eMpFVugQ0.net
断言したと主張する者が居るだけで、その証拠は何処にも存在していない。
証拠と称した物も、どうとでも捏造できる、全く証拠能力が存在しない自称メールのコピペだけ。

1000 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 00:32:56.04 ID:/e4dsNCO0.net
>>969
昔バイトで入ってたサンマルクの一店舗は藤次郎だったぞ
ただまあ、良い包丁だから使ってたというよりは安いから使ってた側面が強いと思う
あそこの経営方針は徹底してどけちだし

1001 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 00:42:47.04 ID:eMpFVugQ0.net
安くとも悪ければ使われない
値段の割に良ければ、業者系でも継続的に購入される、良くも悪くもそれだけ。
否定したい基地外の妄言が否定されてるだけで、誰もそれ以上に推してはいない。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
316 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200