2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:23:27.60 ID:Jp2aYHTY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

※次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

■関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/
グローバル GLOBAL (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1235435760/
グレステンの包丁専用スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1151746219/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁体験談 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428964900/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

125 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:34:20.54 ID:akEgmVp90.net
>>122
全鋼?って別にステンレス鋼の一枚物も全鋼としていいんじゃねぇの?
VG10だって鋼材としての素材名なんだし。
錆びやすい鋼だとSKとか日本鋼、白、青、黄で表記してあると思うが。
それらだけを鋼として呼ぶわけじゃないだろ。
てか一枚物で問題ない強度はでてる。粘りにしろ。
刃の硬度についてはさすがに割込みの鋼のが高い設定にはなってるんだろうが
じゃあ切れる、長切れするかつったら一概にそうとも感じない。
割込みに走るより、一枚もので切れ味や持ち、耐久性が出せてた方が
いい包丁だと思うんだわ。

126 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:42:37.06 ID:YoN0y3/+0.net
>>125
VG10の全鋼牛刀ってないでしょ
粉末ハイスの全鋼もない
R2にhap40にスーパーゴールド全部割り込み
白鋼青鋼の全鋼牛刀なんてあるわけない
全鋼ってaus8クラスの安い家庭用包丁しかないのでは
スウェーデン鋼はよくわからないのでパス

127 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:43:32.51 ID:3vCs20ih0.net
牛刀の片刃てのは レ こういうのではなくて V の先に片側だけ小刃付してるんだろ

全鋼でも2層でも101層でも、同じようにできるんだがな

128 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:44:27.22 ID:AJDGswrC0.net
世の中の包丁には全鋼もあれば割り込みもあれば合わせもある
それは需要と供給の結果に他ならない
供給側が鋼材の硬度や使用の用途や刃の形状や販売価格etcなど考慮して使用者のニーズに合わせたものだ
自分にとっての良いものが、他人ににとっても良いものとは限らない
精神が幼稚で頭の悪いヤツに限って
>なんで?一枚ものの良いに決まってねぇ?
と自分の価値観を他人に押し付けようとする

129 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:46:24.50 ID:akEgmVp90.net
グレステンは完全に業務向けといっていいところがあるからな。
家庭用としてもオススメできるミソノとは異なってる感じ。
グレステンは重さとあのティンブル片刃よりにつけられた刃が
大量に野菜とか刻むときには便利なんだよ。切り離れと抵抗が少なくなるのは
わかるだろ。
じゃ大量のサラダ仕込み、キャベツ10個千切りとかなってくるとグレステンの出番なわけ

130 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:48:38.70 ID:xDovn+70M.net
グレステンって結構貼りつくよ^ ^
あんま効果ねーなぁってのが調理場の評価だったわ

131 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:49:54.53 ID:akEgmVp90.net
>>126
粉末ハイスは俺が知る限りじゃない。霞の和包丁ならあったような?
VG10全鋼ならあるよFV10
フジタケがつくってる堺一文字 他にもOEMでだしてるよ。
ただ長切れや切れ味に関しては使った事がある奴からは微妙だという意見も聞く

132 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:50:40.80 ID:AJDGswrC0.net
>>126
>白鋼青鋼の全鋼牛刀なんてあるわけない
ここだけ余計だったな
白紙1号も2号もまだ全鋼で作ってるところあるし好きな人には人気だよ

133 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:50:49.91 ID:miC8hRCSd.net
>>126
木屋のコスミック團十郎シリーズで全鋼のやつがあるよ

134 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:52:01.64 ID:YoN0y3/+0.net
すまん調べたら結構あるみたいだわwww
杉本に鋼の全鋼もあるな

135 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:53:59.94 ID:AJDGswrC0.net
>>134
勉強してから発言しなよ
見ていて痛々しくて恥ずかしい

136 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:56:32.09 ID:akEgmVp90.net
>>133
コスミックって全鋼なんだ?わりぃ俺も勉強不足なのとコスミックに少し興味湧いた。

137 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:00:30.10 ID:xDovn+70M.net
粉末ハイス鋼は研ぐと硬いしカエリが取れにくくて刃先のチリチリ感が
残り易いよね?
酔心にメールで質問して砥石のアドバイスもらったけど研ぎ易さでいうと
イマイチ

頻繁に研ぐなら他にいくらでも良いものがあるよね

木屋はお金持ちの奥さんが切れなくなるまで使ったら、また木屋で研いで
もらう前提での商品コンセプトだから何ともw

138 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:00:50.91 ID:3vCs20ih0.net
VG10ならフジタケが、粉末なら木屋が 全鋼モデルを長年にわたって作っているがな

139 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:05:10.70 ID:xDovn+70M.net
コスミック団十郎の出刃研いだらわかるよ
なかなか良い刃が付きにくいから

牛刀ならまだしも和包丁のハイスはオススメしないわ

140 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:07:06.91 ID:3vCs20ih0.net
コスミックは当初と鋼材変わったし、今は三層鋼がメインだがな

141 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:20:03.76 ID:xDovn+70M.net
粉末ハイスって家庭用包丁の素材としてはうってつけなんだと思うわ

半年以上使いっ放し 自分では砥がない 食材の量は少ない
そんなに固い物や特殊なものは切らない 少々切れ味落ちても気にしない

コスミック砥ぐならグラインダー必須w
全部手でやると時間がかかって砥石はみるみる減るしいいこと無し
包丁砥ぎが得意で刃の面積の少ない洋包丁ならまだしもってカンジだよね

142 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:21:50.46 ID:AJDGswrC0.net
>>138
あと堺の葦刃物な

143 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:22:22.88 ID:M8sZSmLlr.net
>>137
高村の使ってるけどVG10より研ぎやすい印象。最後のカエリは板に青棒で処理してる。

144 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:26:08.27 ID:akEgmVp90.net
割込みに期待するのは切れ味と持ちだが
絶賛されてる藤次郎や関虎徹刃だしたところで
木屋のエーデルワイスや双子SFSより冴える切れ味がでるかというと
そう思わない点と、調理用の包丁で割込みである必要性もないし
逆に、一枚物でも十分な強度と切れ味を確保できているという点。
刃付けにしても自由度がますうえにのちのちのメンテが圧倒的に楽という点。
一枚ものなら片側だけ研ぎおろしていけば基本OKだが
両刃は両方研ぎ卸さないとダメというめんどくささ。究極の片刃よりにはできない
構造。

145 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:38:15.09 ID:xDovn+70M.net
鋼材が硬いと砥ぎにくいし良い刃が付きにくい
んで良い刃じゃないから結局ホムセンの包丁より切れ味が悪い

鋼材はほどほどに固いぐらいが砥ぎ易いし、砥いでて楽しいし、
良い刃がついて自己満に浸れる程度の切れ味が得られる

硬い包丁使ってる人がネオヴェルダンの切れ味にビックリする
なんていうのはそのパターン

鋼材に憧れる気持ちは理解できるけど、どんだけの頻度で、どんぐらい
砥げて、何を料理するかによってベストな鋼材は変わるよね

146 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:52:13.48 ID:AJDGswrC0.net
>>144
>割込みに期待するのは切れ味と持ちだが
丈夫さ、つまり強度だアホ

>絶賛されてる藤次郎や関虎徹
馬鹿にはされてるけど、絶賛なんて誰もしてない

147 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:59:45.34 ID:akEgmVp90.net
>>146
てか世間一般の包丁が割込みじゃないと問題になるような強度なのか?w
関虎徹にしても初期状態の刃先数ミリサンドイッチされてない部分は脆いもんだよ。
硬度があるだけ一枚物より脆いんじゃね?

お前らみんな割込み包丁派か?俺は断然一枚物派なんだけど

148 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 16:01:49.41 ID:3vCs20ih0.net
オマイの論がダメなのは、割込みの代表が藤次郎だの虎徹だの安物である点だ
ブツを比較するなら、同価格帯で比較しろよ

もともと両刃の設計の牛刀を、100:0の刃付けにしようとするのはただのバカだw
最初から片刃の設計の牛刀を使えw

AよりBが切れる と言ってみても、言うだけではオマイの感想でしかない
切れるも切れないも砥ぎの腕次第でもある
オマイはVG10を砥げる腕が無い、というのがオレの感想だw

藤次郎はよく売れている。まあ、だれでも知っている。
叩けば反応は得られやすい。レス乞食には恰好ではある。

感想は一度はいい、が、同じ感想はニ度いらない

149 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 16:11:41.23 ID:sR3lDHnb0.net
>>133
木屋のコスミック鋼は粉末ダイス鋼ってむかし中の人がナイフマガジンに書いてた

150 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 16:14:50.77 ID:xDovn+70M.net
割込みか一枚かで包丁を選んだことはないかな
自分でどんな刃をつけるかによって切れ味は大きく変わるでしょ?
刃の形状、バランス、長さなんかも切れ味、使い易さに直結するしね
知人が絶賛する包丁を借りても自分にはイマイチってことも良くあるし
切り方(角度、手の使い方)が個人によって少しずつ違うからね

藤次郎も砥げばよく切れますよ 素材によって持ちは多少違うけど
でも家庭で使う程度なら週一で砥いで毎日仕上砥を軽く掛ければ大して
変わらんのじゃないかな?

151 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 16:17:05.10 ID:xDovn+70M.net
>>149
粉末ハイス鋼ですね
元々はドリルとかに使うもんですよね

152 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 16:19:01.99 ID:AJDGswrC0.net
>>147
すこし脳みそ使え
包丁本体そのものの丈夫さだアホ
ものごとは何事も適材適所なんだよ
目的や使用方法によって本焼きをよしとするもの、霞をよしとするもの、3枚や割り込みをよしとするもの、いろいろなんだよ
お前の恐ろしく劣った知能と、刃物業界の歴史や培われたノウハウや企業の知力どったが上だ?
世の理を知れ

153 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 16:21:27.77 ID:akEgmVp90.net
研げば切れるんだけど
最終的にひと味ふた味違う冴え渡る切れ味の差は
メーカーの処理の違いが大きいきがするんでね。
少なくとも安物の関虎徹や藤次郎を使った限りじゃ
到底いいとはいえないもの。そりゃ切れない包丁つかってた素人が
いきなりそれつかってみたら切れるって評価を安易にだすとはおもうけどね。
コスパいいものの一つの例としてという意見にも反対なんだ。
いいものしってるとコスパがよいと思わないから。

154 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 16:21:51.41 ID:AJDGswrC0.net
>>149
そもそもそなんことは木屋のサイトにずっと載ってるから

155 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 17:15:45.39 ID:+oPdVREz0.net
>>124

言っておくが、ミソノはプロの標準装備だぞ。
アレがホントのコスパ最良アイテムだ。
それ故にみんながみんなミソノを使うと、どれが誰のかがわからなくなるという欠点がある。

156 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 17:17:41.13 ID:+oPdVREz0.net
>>126

特注出せば「それ」を作りそうな狂人じみた刃物やが一件あってだな・・・

157 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 17:30:29.55 ID:bFx3go4jr.net
なんでプロが味噌のを使うかって
バカでもチョンでも簡単に研げるからだよ?

158 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 17:34:12.88 ID:+oPdVREz0.net
>>137

高村の打雲やSG2砥ぐけど、あっさりと刃がつくよ。
チリチリも出ないし小刃もつけると欠けない。
最後は新聞でシャッシャやるだけ。

多分砥石を間違えてると思う

159 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 17:36:59.87 ID:sR3lDHnb0.net
>>151
いまのはわからないが当時(1993-4 No.39)は「粉末製鋼法による高炭素ダイス鋼」と現会長の加藤氏が連載ページで書いていた
エーデルワイスの鋼種はN690と明記していたのにコスミックの鋼材名は明示してなかったんで気になってたけど
いつの間にか粉末ハイスという扱いが定着していたような

160 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 17:37:49.77 ID:+oPdVREz0.net
よく切れて誰でも簡単に砥げて刃がそれなりに長持ちしてそこそこ安い。

それでこそ業務用じゃん何言ってんの?

藤次郎なんか使わんよ安くても。

161 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 17:58:34.83 ID:5mVyLYZZM.net
>>158
言葉足らずでしたね その後のレスに少し書いたんですが

牛刀なら粉末ハイスでも問題無いんですが和包丁だと刃の面積の関係もあって
チリチリ出易いんですよ
(って木屋の日本橋で言われました)

まぁ私が研ぐのヘタなのもあるでしょうがw

そのせいかは分かりませんが木屋も和包丁のラインナップは全部廃番にしてますね

162 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:05:44.36 ID:+oPdVREz0.net
>>161

高村ならシャプトンの1000→仕上げ5000でいいと教えてもらったけど、

酔心だったら裏はダイヤでって言いそうだね。
ハイスなんだから裏まっ平らでなくても、筋引きっぽく9:1でもよさそうな気もするけど・・・。

163 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:23:50.55 ID:5mVyLYZZM.net
自分はシャプトン1000>2000>5000からの北山8000までしかやってませんね

164 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:25:39.66 ID:H6GzkIvE0.net
このスレは急ににわかさんが増えだしたな。VG10の一枚物なんてゴロゴロしてるだろうよ。
ツバ無しならいくらでもあるしツバ付なら光秀正久芦がやってるし洋包丁ちゃんと作ってるとこなら鋼材持ち込みで大体対応してくれるが。

>>136
木屋の旧団十郎の粉末は廃盤だったかな。今は本店に一切在庫ないがコストの関係で数年前に廃盤。
話聞く限りだと地方の店にはまだあるかもしれないらしい。

165 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:31:06.67 ID:+oPdVREz0.net
北山は最後にやると刃がつかないと思う。

酔心中砥→伊豫砥→→シャプトン1000→5000
できれいにスパッとした刃がつくから、やるとしたら

2000→北山→1000→5000でやってみては?

まあ、2000と北山はなくても誤差だと思うけどw
粉末鋼は細かく番手進めるとかえって刃がつかない気がした。

166 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:42:32.65 ID:5mVyLYZZM.net
北山はチリチリ取るには良い感じですよ
木屋の団十郎は割と粘りがあるのでカエリが反対側に折れるだけで徐々に
小さくしていって最後にダンボールか新聞紙で取る方が早い気がしますね

167 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:46:51.12 ID:o+EX0nGBM.net
片刃か量両刃かついてはプロの世界だと圧倒的に片刃か片刃風が多い。
築地で牛刀買った時兄ちゃん適当に綺麗に仕上げてと投げたらほぼ右利き用の片刃にされるw
最初から片刃なのは有次や杉本あたりだがやはり片方刃の方が需要高いわけよ。

>>165
北山と嵐山の二本はちゃんと仕上げたら鏡面になるから2000番とは明らかに違いが出るけど。
どちらも酔心の中の人か使ってるので切れないってのもない。

168 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:52:18.90 ID:5mVyLYZZM.net
まぁ乗っかりで悪いが北山と2000が誤差っていうのはないなw

169 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:57:49.98 ID:+oPdVREz0.net
粉末砥ぐのには北山と2000番はなくても全く問題ないってこと書いてるの。

そこまできっちり丁寧に砥がなくても刃はあっさりとつくよと。

170 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:59:19.02 ID:4nzYCpotd.net
両刃の洋包丁を片刃気味に研ぐのはただ研ぎの手間を惜しんでるだけだろ
長い牛刀や筋引きの刃を表裏均等に研ぐのは手間が掛かるから、裏は返りを落とすくらいにしか研がないってだけで

171 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 18:59:41.32 ID:5mVyLYZZM.net
どんな刃を求めてるかは人それぞれ

刃が付くというならシャプトン1000番でも付くがなw

172 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 19:02:25.31 ID:o+EX0nGBM.net
粉末にせよ鋼にせよ箱だしは1000番なんだから2000番以下でもそれなりに切れて切れ味に差は出ないよ。
だが北山でやったら剥き物とかで違いが出てくる差がわからねーってならシャプトンのオレンジより上はいらんだろw

173 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 19:02:54.68 ID:5mVyLYZZM.net
てか良く見たら高村の打雲の仕上げをシャプトンの5000でやってるの?w

174 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 19:22:49.15 ID:+oPdVREz0.net
そうよ。
牛刀は青果用で使ってるから耐久力に欠ける鋭利な刃はいらんw
シャキッと砥いだらかえって刃欠けするし・・・。
仕上げ5000で刃こぼれしないように砥いで一か月フル稼働できてるから。
それに持ってる打雲は一本じゃないし・・・・・w

175 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 19:27:50.45 ID:5mVyLYZZM.net
青果用で使う打雲を何本も持ってて月イチでしか砥ぎません
あえて耐久性重視で鈍らせてますって

クソワロタwww

どこの八百屋さんですか?

176 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 20:24:33.54 ID:M8sZSmLlr.net
>>175
頭悪そうだなー

177 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 23:30:47.37 ID:vZMbqcJ1a.net
お久

コテがいなくなったらまともなスレになるんじゃなかったのかね?

また1年くらい経って、気が向いたら覗いてみるわさ

では

178 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 23:36:30.43 ID:MoWLTlvO0.net
コテが失せてもやっと場だけがゼロになっただけ、そしてコテと言う類が呼んだ基地外という友がまだ居座り、腐らせ続けているマイナスは残る。

コテが居続ければ、底無しの妄言と馴れ合いの腐敗により、万倍酷かっただろう。

179 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 00:08:46.25 ID:i3xRjpsia.net
お前さんが「マイナス」生んでるんではないかねw

まあ、自分ではわからんのだろうね
では

180 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 01:12:29.54 ID:unMOoJGG0.net
>>179
このスレでは一人だけワッチョイネームでNGにしてるけど
スレ番飛んでるってことはあの基地外連呼の自分絶対おじさんか
基地外って自己紹介だもんね
あまり攻撃的すぎると誰も構わなくなるって分からんのだろうね

181 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 01:39:59.00 ID:dKOoSjOn0.net
今日はなんの日?

182 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 01:57:25.24 ID:bcQRbf/d0.net
建設的な話が出来なくなったらこのスレは過疎って終わるだけ何より何年も続いた旧スレはそれで終わったからな。
生かすも殺すこのスレの住民のレベルに依存するわけだ。

183 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 02:02:45.18 ID:YcfvwiRm0.net
基地外本人でなきゃ、無関係なんだからスルーしてりゃ済む話に、わざわざこうやって噛み付きに来るのは
図星突かれて頭に来たという事に対して自覚の無い基地外と、その同類メンタリティの持ち主がやる事。

こいつらには「お前がな」の一言以外に、向ける言葉無し。

184 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 03:28:55.84 ID:K6jd93hN0.net
100円ショップでも研げば切れる。そりゃそうだ
研ぎオタが安易に口にする嫌いな意見。同感に思えない意見があるんだが
鋼材関係なく入念に研ぎ上げれば同じだという意見
100円ショップを入念に研ぎ上げたところで
いい包丁を入念に研ぎ上げたものと食材に刃を入れた時の
感覚が同じかどうか?これは明らかに違うだろ。
100円包丁数本のちょっといい砥石で研いで遊んだ事ある奴ならわかると思うがどんなに
入念に研ぎ上げようが薄く研ぎおろしたり工夫しようが違いがでるだろ?
俺は刃をいれたときの味を重視する。いい包丁はこれが抜群にいいと感じる。
けっして同じにはならない。
大事なのは鋼材に大して最適な熱処理ができる
超職人がいるか安定してベストな焼入れができる設備があるかの問題と
厳しい品質管理をクリアしたものだけが出荷される検査基準が
あるかだろう。

関虎徹や藤次郎、最初の一本だとか本物の包丁だとか
ググればいやでもゴリ押しされてる
この包丁をためしたがどんなに入念に研ぎ上げよう100円レベル以上なのは
間違いないが
ミソノ、木屋、双子に比べて味が悪く好きじゃない。刃持ちに関しても疑問を
感じる。そういう意味でオススメしないという建設的な意見をいっとく。
何度もいうが使ってみれば理解できる話ってだけなんだ。
使わないのに鋼材信仰をしてると、本当にいいものは見つからないし
オススメの一本なんか勧められないだろ?
ここにいるオタはおそらく素材オタ藤次郎意外でのオススメは?の質問になにも答えられてない
ってのは結局、妄想でのオススメでしかないからなんだよ。

185 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 04:02:54.11 ID:bcQRbf/d0.net
このスレは盆栽やってる人多いから何言ってもダメじゃね?w
魚卸さないのに出刃集めたり剥きものやらないのに薄刃コレクションしたりそういう人ばっかでしょ。
自炊してガンガン料理して家族がいればその回数も増えて調理器具の良し悪し覚えてジャンジャン道具はアップグレードされるもんだから
嫌でも切れる切れないとか使いやすい使いにくいは体で覚えるものだが。

186 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 06:42:15.68 ID:ofQhdKZG0.net
>>184
おまえ同じ事しか書かないな

まぁ若干トーンダウンしてるから
少しは指摘を受け入れてるみたいで
完全にイカれた人ではないと見るが

187 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 06:48:56.29 ID:ofQhdKZG0.net
最初からこの程度の現実味ある主張にしときゃキチ扱いされないし
単なる個人の意見だなと言えるレベルに見ることも可能
今後も精進するこったな



関虎徹や藤次郎、最初の一本だとか本物の包丁だとか
ググればいやでもゴリ押しされてる
この包丁をためしたがどんなに入念に研ぎ上げよう100円レベル以上なのは
間違いないが
ミソノ、木屋、双子に比べて味が悪く好きじゃない。刃持ちに関しても疑問を
感じる。そういう意味でオススメしないという建設的な意見をいっとく。

188 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 06:54:36.93 ID:5LW9RQ4KM.net
切れ具合(実際どれだけ切れるか)、切れ味、鋼材、重量、バランス、
デザイン、価格

包丁を選ぶ要素のうちどれを優先にするかは人によって千差万別だろ?

これに自分で研げるか、どの程度研げるか、どういった使い方をするか
が加わるから最初にオススメの一本なんか絞れるわけないわな

一般家庭なら肉も刺身も冷食もレモンも一本の牛刀で切ろうとしてる
人の方が多い

189 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 07:01:54.16 ID:5LW9RQ4KM.net
一般的な家庭の奥さんやら包丁初心者の優先度はこんなんじゃないの?

優先度高
切れ具合(実際どれだけ切れるか)、重量、価格

優先度中
バランス、デザイン

優先度低
切れ味、鋼材

190 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 10:45:38.98 ID:K6jd93hN0.net
>>189
でオススメの一本は?

191 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 10:46:50.02 ID:K6jd93hN0.net
>>187
でオススメの一本は?

192 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 10:49:10.98 ID:5LW9RQ4KM.net
>>190
ちゃんと読んだ?
条件次第だって書いてるだろ?
細く条件聞かんと決まる訳ないんですけど…

193 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 11:00:34.68 ID:5LW9RQ4KM.net
>>190の状況を想像してアドバイスしてやるよ

こまめに布巾で包丁綺麗にしないならステンにしろ
まともに包丁砥げないならシャープナー利用も視野に入れろ
非力だし大した調理もしない一般家庭ユースです、レモンも
肉魚も一緒くたで切りますっていうなら180mm以下の牛刀
か三徳にしとけ
簡単に入手できて出来るだけ安価なものが良いというなら
ホムセンでも入手できるのにしとけ

以上、全てを満たすのは @ネオヴェルダン A貝印関孫六

まぁオマエのレベルならこんなもんだろ?w

194 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 11:29:40.23 ID:K6jd93hN0.net
>>193
>簡単に入手できて出来るだけ安価なもの
んな事そもそも条件にいれてないwいいもの欲しけりゃ
ある程度出せというスタンス。かといって馬鹿みたいに高いのもいらんという意見
ネオウェルダンは本刃づけと書いてありながら刃すらでてないのと
余計にもガチガチの両方型に切削してあるからすきじゃない。

どうせ、碌な包丁つかってないからオススメの一本すら適当に誤魔化すという
本当に建設的でない意見w使い比べれば胸を張って、オススメできると思うんだけど…
使ってないわからない素材で決まると思っていただから誤魔化すしかないよなぁ…w

お前が胸をはって他者に薦められる包丁を使った限りで紹介しろってことだ!
お前がいいと思うもの上げろっていってるの!

195 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 11:37:23.23 ID:K6jd93hN0.net
もう一つ、切れ具合ってなんだよ?wとりあえず切れるって事か?w
力なくスっかなり滑らかに入る刃もあれりゃ
抵抗をかなり感じながら切れる刃もある。
これは研ぎ方でなんとかなる問題じゃない。
この違いがでる包丁がわかってるなら前者を俺は迷わず薦めるな。

196 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 11:56:16.28 ID:5LW9RQ4KM.net
キチ◯イに刃物 とはよく言ったものだな…

197 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:16:20.59 ID:K6jd93hN0.net
>>196
聞いてる事になぜ答えない?w
お前がいいと思うものだせばいいだけだよ。自信もてよ!
それもできずに人の意見批判か?よくんな事できたもんだなぁ
使い比べればいい悪いってでてくると思うしわかると思うケド
それすらわからずに包丁選びにアドバイスできるの?
それとも藤次郎か関虎徹をガチで推そうと思ってたからできないとか?
それ意外つかったことないからわからないとか?

198 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:20:33.90 ID:5LW9RQ4KM.net
だってオマエ誰に対しても会話として成り立ってないじゃんw

199 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:22:22.01 ID:K6jd93hN0.net
>>198
そう思うんならシカトしてればいいと思うんだが
つっかかってきて絡んできて
聞かれてる事に答えない理由答えられない理由はなんだ?

200 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:36:53.54 ID:5LW9RQ4KM.net
それはな…







やたら反応するバカ揶揄うとオモロイからw

201 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:38:57.14 ID:pGGhyvSYd.net
>>198
お前これに答えろや

>>98
お前の言ってる刃だしとは何のこと?
箱出しの包丁の小刃を自分好みの角度に研ぎ直すこと?
それともべた研ぎで小刃を研ぎ落とすこと?

202 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:44:21.94 ID:5LW9RQ4KM.net
オレは>>198であり>>200なんだけど


とにかくオマエがミソノの包丁買ってから、不治の病が治るし、
宝くじには当選、欲しかったクルマをゲット、美人の彼女も
できて毎日幸せ…
それをホーリーブレードと名付けて毎日バナナを試し切りしてる
のまでは分かったよ

また面白いエピソードあったら教えてくれwww

203 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:48:56.53 ID:K6jd93hN0.net
>>201
利き腕に合わせて片方は鋭角に角度を保ちカエリを刃先全体に確認して
片方は鈍角に軽く研ぎカエリを確認
そしてキレイにカエリをとる。これだけでいいんじゃ?
あとは木材などに刃をあてて滑らないの確認すれば刃の付き方がわかる。

お前でもいいや。お前が使った限りでお前が思ういいと思う包丁はなんだ?

204 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:58:33.47 ID:K6jd93hN0.net
藤次郎オタって黙ってても炙りだされるもんだぁ…w
つかってもないのに研げば同じだとか研ぎが下手なだけだとか…w
研ぎ師ですらんな事いわねぇよw

205 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 13:06:06.42 ID:K6jd93hN0.net
じゃあ関虎徹の良さをしろうか?
まず100円ショップにいって三徳包丁かってこれでもかってくらい入念に切れる
ように研ぎ上げる。
そのあと、関虎徹を入念に研ぎ上げたものを使ってみる。
より快適に切れる方はどっちか?感じる

その延長、双子のSFSのものをかってきて入念に研ぎ上げる
FITシリーズでいい。
関虎徹の入念に研ぎ上げたものと使い比べる
より快適に切れる方はどっちですか?

これだけ試せばわかる話だと思う。
俺が絶賛する包丁の一例で双子のSFS使ったものはなんども連呼してる。

わけのわからん鋼だから双子はダメなんだ。ただの食わず嫌いだったってのがわかる

206 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 17:15:14.51 ID:/AThUlU80.net
一人だけ会話が成り立っていない・・・

207 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 23:11:29.15 ID:WgLK0XPWd.net
藤次郎は最低だ。
日曜日にカスタマーセンターへ商品について問い合わせメール送ったがいまだに返事なし。
もう藤次郎は購入候補から除外します。

208 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 02:37:25.89 ID:uXDePpuG0.net
>>207
ちっと前に同じレスしてた>>68さん?
返信こないんだけどどうしてなのさ?って電話してみたらどう?

まーあれだよ、藤次郎が答えに窮するほど核心に迫る内容だったのでは…

209 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 03:04:58.88 ID:5iRYApe/0.net
藤次郎なんか碌な包丁つくってねぇから除外して正解だと思うぞ。

210 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 04:48:20.28 ID:8P6WChQ30.net
藤次郎の顧客サービスは業界一とは言わないが、貝より数段上だ。

直接、電話してみるといいよ。

211 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 14:50:48.28 ID:5iRYApe/0.net
たまにでる顧客サービスってどんな違いがあるんだよ?
藤次郎はどういうところがいいんだ?メリットを教えてくれ
他と比べての違い

212 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 15:00:05.06 ID:jzBYfLShr.net
>>7に書いてある

213 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 15:03:13.52 ID:jzBYfLShr.net
出張するのに折り畳みの包丁欲しい。
ステンレスの糞鋼材のしかないんだけど
なんかいいの無いかね
 
最低でもVG10ならいいんだが

214 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 15:07:53.38 ID:5iRYApe/0.net
>>212
どこがに顧客サービスについての良が書いてあるんだよ?w

215 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 15:10:06.56 ID:jzBYfLShr.net
安くて高性能ってのは
それだけで最高の顧客サービスじゃないか?

216 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 16:05:44.44 ID:5iRYApe/0.net
>>215
高性能w
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14178302814?__ysp=5YyF5LiB
この質問に答えてやったら?

これが現実なんだわw
業務で使うと毎日研がないといけない包丁
コスパなんかよくねぇし、技術力もない。
なのにうっすら微妙に高い。最低業務終えるまでももたない
仕込みに使えば、おそらくゴールデンタイムに効率落とす
まぁ仕込み用とオーダー用を使い分けないってのが頭の悪さではあるけどな。
だがUXといかなくても最低440とかつかってればこんな質問はしなくて済んだと思う。
研げば簡単に刃がでるし、切れ味も寅次郎よりよく、長切れ性能も上
真のコスパ。藤次郎なんか安物買いの銭失い。
包丁使う職人からは糞なメーカーだと言うことがわかって終わる包丁なんですわw

217 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 16:32:47.94 ID:N/F/SnHb0.net
>>213

それこそオピネルだろ?

218 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 16:33:01.25 ID:hzB0IZ5TM.net
>>215
未だに相手にしてるのオマエだけだぞ…

219 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 17:24:06.96 ID:jzBYfLShr.net
>>217
うーん…
スパイダルコか
オピネルになるのかね

もうちょっと大人しい感じ
小三徳っぽいのないかなあ

220 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 17:35:20.97 ID:N/F/SnHb0.net
>>129

そもそも、「折り畳む必要」を教えてくれww

221 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:07:49.48 ID:hzB0IZ5TM.net
>>219って>>216と同じ臭いがしてきたわ

折りたたみできる包丁で何を切ってどんな料理をしたいのか先に
言ってみ
まさか出張先でテント張る訳でもなかろうしな

222 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:12:17.07 ID:jzBYfLShr.net
>>220
出張って書いたけど…

形状的にはこんな感じが理想
http://amzn.asia/8y2Mws9
ロックが無いからイマイチなのと、
一番の問題は鋼材

今使ってるのは
http://amzn.asia/gPdEylM
果物を食べる程度には使えるが
調理するには絶望的だし、刃が弱すぎ

ナイフマニアなら嬉々として自慢のナイフを持ち出すシチュエーションなんだろうけど、
家の包丁の代わりにするには妥協が多すぎだろうし

223 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:14:37.55 ID:jzBYfLShr.net
>>221
野菜刻むぐらいはしたいな
ホテルならともかく、ウイークリーマンションだと、そこそこのキッチンが付いてるんだわ。
そういう環境だと変な欲が出るw

224 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:16:29.71 ID:N/F/SnHb0.net
>>222

輸入しろw
https://www.lamnia.com/ja/sc/7/ナイフと折り畳みナイフ/折り畳みナイフ

総レス数 1001
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200