2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:23:27.60 ID:Jp2aYHTY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

※次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

■関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/
グローバル GLOBAL (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1235435760/
グレステンの包丁専用スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1151746219/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁体験談 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428964900/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

199 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:22:22.01 ID:K6jd93hN0.net
>>198
そう思うんならシカトしてればいいと思うんだが
つっかかってきて絡んできて
聞かれてる事に答えない理由答えられない理由はなんだ?

200 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:36:53.54 ID:5LW9RQ4KM.net
それはな…







やたら反応するバカ揶揄うとオモロイからw

201 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:38:57.14 ID:pGGhyvSYd.net
>>198
お前これに答えろや

>>98
お前の言ってる刃だしとは何のこと?
箱出しの包丁の小刃を自分好みの角度に研ぎ直すこと?
それともべた研ぎで小刃を研ぎ落とすこと?

202 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:44:21.94 ID:5LW9RQ4KM.net
オレは>>198であり>>200なんだけど


とにかくオマエがミソノの包丁買ってから、不治の病が治るし、
宝くじには当選、欲しかったクルマをゲット、美人の彼女も
できて毎日幸せ…
それをホーリーブレードと名付けて毎日バナナを試し切りしてる
のまでは分かったよ

また面白いエピソードあったら教えてくれwww

203 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:48:56.53 ID:K6jd93hN0.net
>>201
利き腕に合わせて片方は鋭角に角度を保ちカエリを刃先全体に確認して
片方は鈍角に軽く研ぎカエリを確認
そしてキレイにカエリをとる。これだけでいいんじゃ?
あとは木材などに刃をあてて滑らないの確認すれば刃の付き方がわかる。

お前でもいいや。お前が使った限りでお前が思ういいと思う包丁はなんだ?

204 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 12:58:33.47 ID:K6jd93hN0.net
藤次郎オタって黙ってても炙りだされるもんだぁ…w
つかってもないのに研げば同じだとか研ぎが下手なだけだとか…w
研ぎ師ですらんな事いわねぇよw

205 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 13:06:06.42 ID:K6jd93hN0.net
じゃあ関虎徹の良さをしろうか?
まず100円ショップにいって三徳包丁かってこれでもかってくらい入念に切れる
ように研ぎ上げる。
そのあと、関虎徹を入念に研ぎ上げたものを使ってみる。
より快適に切れる方はどっちか?感じる

その延長、双子のSFSのものをかってきて入念に研ぎ上げる
FITシリーズでいい。
関虎徹の入念に研ぎ上げたものと使い比べる
より快適に切れる方はどっちですか?

これだけ試せばわかる話だと思う。
俺が絶賛する包丁の一例で双子のSFS使ったものはなんども連呼してる。

わけのわからん鋼だから双子はダメなんだ。ただの食わず嫌いだったってのがわかる

206 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 17:15:14.51 ID:/AThUlU80.net
一人だけ会話が成り立っていない・・・

207 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/25(金) 23:11:29.15 ID:WgLK0XPWd.net
藤次郎は最低だ。
日曜日にカスタマーセンターへ商品について問い合わせメール送ったがいまだに返事なし。
もう藤次郎は購入候補から除外します。

208 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 02:37:25.89 ID:uXDePpuG0.net
>>207
ちっと前に同じレスしてた>>68さん?
返信こないんだけどどうしてなのさ?って電話してみたらどう?

まーあれだよ、藤次郎が答えに窮するほど核心に迫る内容だったのでは…

209 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 03:04:58.88 ID:5iRYApe/0.net
藤次郎なんか碌な包丁つくってねぇから除外して正解だと思うぞ。

210 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 04:48:20.28 ID:8P6WChQ30.net
藤次郎の顧客サービスは業界一とは言わないが、貝より数段上だ。

直接、電話してみるといいよ。

211 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 14:50:48.28 ID:5iRYApe/0.net
たまにでる顧客サービスってどんな違いがあるんだよ?
藤次郎はどういうところがいいんだ?メリットを教えてくれ
他と比べての違い

212 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 15:00:05.06 ID:jzBYfLShr.net
>>7に書いてある

213 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 15:03:13.52 ID:jzBYfLShr.net
出張するのに折り畳みの包丁欲しい。
ステンレスの糞鋼材のしかないんだけど
なんかいいの無いかね
 
最低でもVG10ならいいんだが

214 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 15:07:53.38 ID:5iRYApe/0.net
>>212
どこがに顧客サービスについての良が書いてあるんだよ?w

215 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 15:10:06.56 ID:jzBYfLShr.net
安くて高性能ってのは
それだけで最高の顧客サービスじゃないか?

216 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 16:05:44.44 ID:5iRYApe/0.net
>>215
高性能w
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14178302814?__ysp=5YyF5LiB
この質問に答えてやったら?

これが現実なんだわw
業務で使うと毎日研がないといけない包丁
コスパなんかよくねぇし、技術力もない。
なのにうっすら微妙に高い。最低業務終えるまでももたない
仕込みに使えば、おそらくゴールデンタイムに効率落とす
まぁ仕込み用とオーダー用を使い分けないってのが頭の悪さではあるけどな。
だがUXといかなくても最低440とかつかってればこんな質問はしなくて済んだと思う。
研げば簡単に刃がでるし、切れ味も寅次郎よりよく、長切れ性能も上
真のコスパ。藤次郎なんか安物買いの銭失い。
包丁使う職人からは糞なメーカーだと言うことがわかって終わる包丁なんですわw

217 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 16:32:47.94 ID:N/F/SnHb0.net
>>213

それこそオピネルだろ?

218 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 16:33:01.25 ID:hzB0IZ5TM.net
>>215
未だに相手にしてるのオマエだけだぞ…

219 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 17:24:06.96 ID:jzBYfLShr.net
>>217
うーん…
スパイダルコか
オピネルになるのかね

もうちょっと大人しい感じ
小三徳っぽいのないかなあ

220 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 17:35:20.97 ID:N/F/SnHb0.net
>>129

そもそも、「折り畳む必要」を教えてくれww

221 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:07:49.48 ID:hzB0IZ5TM.net
>>219って>>216と同じ臭いがしてきたわ

折りたたみできる包丁で何を切ってどんな料理をしたいのか先に
言ってみ
まさか出張先でテント張る訳でもなかろうしな

222 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:12:17.07 ID:jzBYfLShr.net
>>220
出張って書いたけど…

形状的にはこんな感じが理想
http://amzn.asia/8y2Mws9
ロックが無いからイマイチなのと、
一番の問題は鋼材

今使ってるのは
http://amzn.asia/gPdEylM
果物を食べる程度には使えるが
調理するには絶望的だし、刃が弱すぎ

ナイフマニアなら嬉々として自慢のナイフを持ち出すシチュエーションなんだろうけど、
家の包丁の代わりにするには妥協が多すぎだろうし

223 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:14:37.55 ID:jzBYfLShr.net
>>221
野菜刻むぐらいはしたいな
ホテルならともかく、ウイークリーマンションだと、そこそこのキッチンが付いてるんだわ。
そういう環境だと変な欲が出るw

224 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:16:29.71 ID:N/F/SnHb0.net
>>222

輸入しろw
https://www.lamnia.com/ja/sc/7/ナイフと折り畳みナイフ/折り畳みナイフ

225 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:22:06.05 ID:hzB0IZ5TM.net
連投ですまんがそもそも出張先に鍋釜フライパン自体あるの?
そんな環境で長期出張ならフツーの包丁(鞘付き)持って行けば良いし理解不能だわ
まさかホテルで鯛捌いたりフレンチ作ったりする訳ないよね?

226 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:27:38.04 ID:hzB0IZ5TM.net
ほれ!

http://www.ehamono.com/zakka/saya.html

227 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:32:53.08 ID:jzBYfLShr.net
>>225
鍋ぐらいは買ってもいいな
買えるとき捨てればいいだけだし。

鞘に入れた包丁が、使用するにはベストでしょ。そりゃあバカでもわかるわ。
でもそれが携行するのにベストではないだろ?理解可能?

228 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:34:12.61 ID:jzBYfLShr.net
>>224
アマゾンで買えるやつでお願いしたい

229 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:35:47.80 ID:hzB0IZ5TM.net
鍋釜とともに宅配便で送れよ マジで池沼?
オレ長期出張にデカい荷物下げて行った事なんかないわ
田舎の人は理解できんw

230 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:37:47.90 ID:jzBYfLShr.net
うわ
NG入れます

231 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:39:03.29 ID:hzB0IZ5TM.net
すまん携行って書いてあるからひょっとして仕事中も包丁持ち歩くのか?w
だったらゴメンな

232 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:44:40.90 ID:jzBYfLShr.net
http://amzn.asia/cYWdjyI
これで折り畳みなら最高なんだが。
ぶっちゃけこれでもいいかなとは思ってるけど

233 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:48:47.91 ID:hzB0IZ5TM.net
91mmのブレードで野菜切りたいヤツにマジレスしたオレがバカだったわ…

234 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:55:05.12 ID:N/F/SnHb0.net
バカは放置に限る。

そして最良の答え。
普通の鞘付き刃物買え。
捕まるときはどちもってても同じだ

235 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 18:58:56.44 ID:clGal01G0.net
>>230
お前が特殊な質問して答えに喧嘩売ってる

236 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 19:00:24.83 ID:jzBYfLShr.net
>>234
確かに包丁の代わりになるものは
包丁しか無いだろうねw

つか、それが答えなら
包丁以外の刃物は全て登録制にしてもいいな。
完全に必要がない

237 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 19:02:04.84 ID:jzBYfLShr.net
>>235
特殊な質問だから
悩んでいるんだけどw

じゃあ、
バカでも簡単に答えられる質問をすればいい?

238 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 19:03:57.71 ID:hzB0IZ5TM.net
>>235
見えない、聞こえないフリするのが一番ですよ

239 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 19:08:38.44 ID:7oM6hHmi0.net
こいつのレス読む限り仕事で出張とは書いてないな
携行って言ってるしどうみてもサイコの犯罪者

240 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 19:11:25.48 ID:jzBYfLShr.net
そんなに特殊か?
http://amzn.asia/8y2Mws9
こんなのがあるぐらいだから、需要はあるだろ。
あとはもうちょい鋼材がまともならってだけだが。

241 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 19:18:24.03 ID:hzB0IZ5TM.net
何も見えないし何も聞こえないけどw

ある程度料理するならこのブレード形状は無いよなw
ナンチャッテ刃物でキャンプでも役に立たないってみんな分かってるから
レビューすらついてない

https://www.amazon.co.jp/dp/B0716F9YGW/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_6juOzbGD1TPAT


刃物初心者でもコッチ選ぶわw

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000AR2JHK/ref=mp_s_a_1_7?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1503742672&sr=8-7&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=G・SAKAI&dpPl=1&dpID=31BQ8Z3JR2L&ref=plSrch

242 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 21:08:32.99 ID:KliXH+Jt0.net
アウトドアクッキング想定するわけでもなく、「刃物を携行」と言う段階で、銃刀法・軽犯罪法違反まっしぐら。

犯罪幇助の教授要求に応じる義理は無し。
と言う当たり前の事を知れ。

243 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 21:56:09.34 ID:jzBYfLShr.net
ん?
スーツケースに入れて携行するんだけど?

もしかして携帯するってのと勘違いしてる?w

244 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/26(土) 22:04:34.56 ID:QDGgFN9/p.net
スーツケースに入れるなら折りたたみの必要はない
ポケットだろ?SKEヲタさんよ

245 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 10:18:44.59 ID:GSDSXj3n0.net
それなら折り畳む必要無いわな
VG10以上のペティナイフでいいがな

246 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 11:02:43.65 ID:Qxo81bwcM.net
行商の婆ちゃんみたいにデッカい荷物を背負って東京駅の改札口で
荷物全部晒して小銭探してる>>243には宅配便の存在が思いつかな
かったんだよな…

247 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 12:00:54.99 ID:ADM+5i/u0.net
出張時にスーツケースの中に包丁忍ばせて人前ウロウロする
それを何とも思わない感性というか人間性
まさにキチガイに刃物

248 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 12:30:40.88 ID:J0geMxJLr.net
>>245
必要がないなら
折り畳みナイフなんか全て発売禁止な

249 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 12:33:47.44 ID:J0geMxJLr.net
あのさ

折り畳める
VG10以上の鋼材の
包丁が
必要だ。

という
たった四つの簡単な単語なんだけど。

馬鹿しか居ないの?

250 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 12:33:59.70 ID:Qxo81bwcM.net
>>248
スーツケースに入れるなら>必要ない って言ってる訳で…

日本語に不自由してませんか?

251 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 12:42:15.73 ID:J0geMxJLr.net
だから

必要か必要じゃないかなんて
一切聞いてねーんだがw

252 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 12:45:22.74 ID:Qxo81bwcM.net
>>251
御本人降臨乙

>>249みたいに必要だと血迷うから皆が必要ないと諭してあげてる訳で…

253 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 12:57:19.40 ID:J0geMxJLr.net
じゃあ、包丁欲しいって相談があっても
藤次郎以外は必要ないってことでいいな?

254 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 12:58:46.54 ID:Qxo81bwcM.net
日本語が不自由な二重国籍の包丁初心者が居ついたみたいで困ったね

255 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 13:04:52.95 ID:J0geMxJLr.net
何か欲しいって話が出ても
それは必要無いって
他人が判断するんだろ?w

256 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 13:07:50.16 ID:RvAOu+8Ta.net
ホントに日本語が不自由なんだな

皆がしてるのはアドバイス
それを聞いて実際に折りたたみの包丁を買うかどうかがオマエのする判断

257 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 13:09:35.16 ID:MCTXfCL20.net
>>213  
ほらよ、未だ売っているかな?カイ製だと思ったが、
3徳 鋼材ATS34、11cm ロック付き。
http://fotla.net/5RaNO1

258 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 13:26:15.03 ID:J0geMxJLr.net
>>256
折り畳み包丁を買うことは既に決まっていて
どの折り畳み包丁を買うかを聞いているんだから
お前のやっていることは無駄だってことを理解して。

259 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 13:27:05.44 ID:J0geMxJLr.net
>>257
良さそう
アマゾンで買えるかな?

260 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 13:27:54.53 ID:RvAOu+8Ta.net
そんじゃ結論を言おう

ググレカス!wwwww

261 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 13:34:32.94 ID:J0geMxJLr.net
>>260
うん
条件に合うものがなくて 質問してる

262 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 13:36:23.74 ID:RvAOu+8Ta.net
>>261

https://www.amazon.co.jp/dp/B0716F9YGW/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_6juOzbGD1TPAT

コレの商品説明から

ダマスカスブレードをじっと見つめていると、海の波を連想させたり、
乾いた砂漠の風紋を彷彿とさせたり、山肌の重なりを瞼に浮かばせたり、
はたまた、山間に漂う霞を心に描かせたり。

こんな事やりたいってハッキリ言えよwww

263 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 13:49:56.39 ID:J0geMxJLr.net
あ、またNGね

264 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 23:02:52.85 ID:h4tgZdX00.net
何を、どう切りたくて、自分は
「どう研げてる」も無くて

良く、会話が続くもんだww

自演なのか???

久しぶりに見たけど、理解できん。
「コテがぁ!」さんは、いまだに何の
情報も出しては居ない。

すぐ「集まる」んじゃなかったっけ??

皆、呆れて「消えたんだよ」
何で理解できないんだい??

265 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 23:06:37.02 ID:NnZsRnd/0.net
連日連投している何人かをNGに入れたら、話が途絶えたw

266 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 23:12:59.78 ID:h4tgZdX00.net
何だw その程度かww
ま、そんなもんだろ

自分の居場所を、自分で汚した
んだからなww

267 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/27(日) 23:47:15.58 ID:v3q+fPeS0.net
>すぐ「集まる」んじゃなかったっけ??
お前も今湧いてる粘着基地外と同レベルの自分に都合のいい発言改変っぷりだな
コテが死滅してやっとこさ、無限の腐敗にある程度のブレーキがかかり、上る可能性が見える程度だってのに。

コテの抹殺は再生の条件の大半を占めるが全てじゃない、まだマイナスだ、お前の存在があるようにな。
所詮やっと可能性が生まれる程度、いまだコテの呼び込んだ腐敗は残り続けている、基地外粘着としてな。

理解してないのはお前だ、コテや粘着アンチと同類のメンタリティそこで発揮してるな。

268 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 00:23:06.56 ID:B8n8J+vUd.net
何でマサモトが発狂してんねんw

269 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 04:09:57.23 ID:W1iteDQY0.net
自分では、何も出せないのに偉そうにしたいからさw

無駄なんだ

コテが消えて、どれほど経つ?2か月か?3か月か?
違うだろ!1年以上だろうが!

名無しと言う名のコテが居座る限り
全ては無駄だ

そんぢゃまた! 

270 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 08:18:06.24 ID:Njo/n37br.net
>>264
何だか知らんけどお前みたいな「」のは消えても良いんだよ

271 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 11:34:56.52 ID:ps/0/BZY0.net
てっさ引きって柳に比べて身の張り付きが抑えられるとかある?

272 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 12:42:45.58 ID:bUGHtBHG0.net
オッペケは藤次郎DPコバルトやトゲールのコピペを貼ってまわってる○○だから
そもそも質問のふりした釣りだろ
おまえら付き合い良すぎ

273 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 18:47:10.20 ID:RpAbYMFo0.net
>>271
張り付き具合の比較と言っても、そもそも包丁の形状は包丁屋さんでそれぞれ違うわけだから
比較する2つの包丁が各々どこのメーカーで長さや峰厚はどのぐらいで等の条件が明示されないと誰も正確な答えは出ないと思う
条件次第で張り付き具合は大差無しにも大差ありにもなるでしょ

274 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 18:49:18.81 ID:HJwir8P5r.net
鏡面にしてっから張り付くんだよ
バーーーーーーーーーーーーーカw

275 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 20:01:02.68 ID:aNGHVCwnd.net
>>273
それもそうですね
基本的には同社製品、例えば祐成の同じ長さで比較した場合、柳と比べてフグ引きのほうが張り付きはましなのか気になりました

>>274
私は鏡面にしてませんがどなたかとお間違えではないでしょうか?

276 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 20:20:06.41 ID:0GTVQoPt0.net
このスレのキチガイの張り付きもなんとかして

277 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 20:38:27.65 ID:WA1iIgQh0.net
>>275

それって、いいやつ(鋼材・メーカー)の筋引きでも大差ないんじゃ・・・・・?
安物だと厚みが大きくてアレだけど。

278 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 20:50:20.21 ID:x1F8VlUT0.net
>>271
同じメーカー(正本総本店)の同じ鋼材(青鋼)の柳とフグ引きで
前に務めてた店の板長が比較してて多少張り付きにくくなったと話してた
薄いから使いやすいとも話してたぞ

279 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 21:21:19.67 ID:aNGHVCwnd.net
>>278
返信ありがとう、板長の腕で多少かぁ……
アマチュアからしてみりゃ変わらん可能性だってあるわな

手持ちのサーモンスライサーで大分張り付きましだったし購入は見送るか……

280 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 22:41:08.04 ID:RBHAgBqc0.net
ちゃんと解った砥ぎやってりゃ、柳刃かフグ引きかなんぞ、刃先の食いと言う意味では誤差
薄切りするために必要なしなりや構える角度等の最適解があの薄さに繋がっているだけ。

無駄な労力の追加は要るものの、てっさを出刃で引けと言われても、正しく砥いでさえいれば可能。
当然そんな出刃では、兜割りだの頭落としだのやったら、刃が毀れる。
このように、いろいろな無駄があるから、プロはちゃんと専用品を用途ごとに揃える。
物は同じ柳刃でも、引く身に合わせて砥ぎ方の違う物を複数揃えておくとかな。

裏を返せば、砥ぎ上げさえ理に適っていれば、筋引きや牛刀でフグ引いたりしたっていいんだ。
何事も結局砥ぎ。

281 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/28(月) 23:26:22.31 ID:hNWu8f/G0.net
>>275
木屋の家庭用向け柳刃は短い分食材への食い込みや抜けを良くするためあえてフグ引きみたいな薄刃にしていたり各社対応が違う。
牛刀にしたって築地の有次みたいに滅茶苦茶太いの用意してるところもあればミソノみたいに薄いところもある。
ネットでいくら見たり議論してもわからんから現物見て触って使ってというステップ踏まないいけない部分だわな。

282 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 09:20:21.96 ID:EoF9zIyX0.net
>>279
河豚引きを考案した水野鍛錬所のオリジナルは柳刃の半分以上の薄さまで叩き伸ばすってさ
もともと水野鍛錬所の柳は薄いらしいけどそこから薄さ半分以上伸ばすわけだから、抜けの良さは格別だろね
本家本元・元祖の包丁は後ろに河豚の絵が刻印されていて実にかわいげがあるから欲しいんだけど、
さすがに河豚を関東スタイルよろしく極薄に引くって機会はないし、そもそも普通の人は免許ないから卸せないし
他の魚なら柳やスライサーあればいらないかって判断になるのは自然だね
薄々でしなる河豚引きって作るのが大変で手間があるのだとは思うけど薄いのに割高な値段にも何故か納得がいかないw

283 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 09:29:04.17 ID:dqfSGnLz0.net
した処理はダメでも、みがき買ってやればいいじゃん

284 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 11:04:21.55 ID:59vhS3K90.net
>薄いのに割高な値段にも何故か納得がいかない

本職以外は利用価値がないんじゃないかな?
大衆系や居酒屋レベルだと身が柔らかいフグ使ってるだろうから柳で済みそうだし。

285 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 11:32:13.78 ID:guHE4eNE0.net
ふぐ引きならカワハギの刺身作るなら以外と便利だよ

286 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 12:12:50.75 ID:DVNwx9WVr.net
つか、柳の厚みって不要じゃね?
使うか上でも意味が無いし
研ぐにしたって無駄な体積減らさにゃならんし

287 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 12:55:31.86 ID:BmwufXZe0.net
厚くないと割高ってただの貧乏症だろ
逆に薄いからいいんだよ。薄い方がより鋭い切れ味がでるわけでより
繊細な切り方ができる。
柳買うならテッサ買ったほうが汎用性高いと思うよ。
柳刃の厚さは俺も昔からいらないと思ってる。

288 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 14:05:45.34 ID:kFjTsxoj0.net
身が活かったままの魚さばくときとか柳に厚みがあってくれないと皮引きだるくない?

289 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 14:42:01.44 ID:EoF9zIyX0.net
>>287
まさにそのとおりで貧乏性なわけ
薄々の品る包丁作るの大変って聞くんだけどさ
鉄や鋼の量が少ないから柳より安くしろよ、なんで逆なんだよ的な気分なるw
薄刃高いのは仕方ないという諦めと表裏一体w

水野鍛錬所も河豚引きの知的財産権あれば他の包丁屋から金取って大儲けできただろうに、ありがたい包丁屋さんだ
うちは堺にある別のとある包丁屋さんの安い柳刃を使っていて割と薄めというか軽めなんだけど好き
でも刺身包丁買う時に河豚引きにするということはさすがに考えなかった

290 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 14:45:36.17 ID:BmwufXZe0.net
あんまそうは思わんけど

291 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 14:47:15.47 ID:BmwufXZe0.net
>>228
にね

292 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 15:01:29.21 ID:59vhS3K90.net
水野は、ガチの和食調理人でない限り買おうとは思わないだろ?
他より高いからな。

しかも、青2、白3の本焼きが上限だし。

293 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 16:16:56.46 ID:EoF9zIyX0.net
なんか水野鍛錬所の河豚引き買いたくなってきたw
刃物まつりの期間は少し安くなったりするのかな?

294 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 18:02:06.40 ID:sajOu8Ad0.net
>>286
24cm以上だと自重で食い込むのであの重さが必要って事かと。
21cm以下は重さを活かせないのでわずかだが薄く作ってあるものが多い。
あと預ければ薄いほど研ぎの技術が必要で難しくなるから厚めの方が管理は楽。

295 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 19:00:40.28 ID:59vhS3K90.net
龍泉のステーキナイフSK04(VG10全鋼)
あれ、食卓ナイフじゃないですわ。
youtubeでおなじみの高級包丁トマトスライス。
砥ぎなおさない状態であれできますw
(※包丁ではない。食卓用カトラリーのナイフ)

なお、砥ぎなおしてみると
肉魚の薄引きスライスや果物野菜の細工やほじくるのとかに使いやすい
皿に当てると切れ味落ちるらしいからまな板に刃を付けない作業向きの刃物になった。

296 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 19:14:07.50 ID:EoF9zIyX0.net
食器カラトリーの類は他スレに行って好きなだけ語ってくれ
何度も繰り返すと迷惑行為

297 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 20:22:42.62 ID:59vhS3K90.net
じゃ、前から思ってた質問なんだけど
多層鋼ってあるよね。
墨流しとダマスカスの違いって何?

298 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/29(火) 21:19:48.48 ID:2qf1GvhLa.net
ダマスカスは金属、鋼の名前です
墨流しはダマスカス鋼なんかで作った包丁に現れる、独特の模様の名前です

総レス数 1001
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200