2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:23:27.60 ID:Jp2aYHTY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

※次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

■関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/
グローバル GLOBAL (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1235435760/
グレステンの包丁専用スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1151746219/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁体験談 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428964900/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

359 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/31(木) 22:29:02.32 ID:/OXx+z9Cd.net
>>358
チェーンの安居酒屋じゃない?
バイト上がりの料理長w

360 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/31(木) 23:18:31.03 ID:Hy5lJqvk0.net
料理長がなぜ3:42にレス入れてんのかな
24時間経営の店なのか現在はプーなのか
まさか吉牛の料理長じゃないだろうな

361 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 00:39:27.99 ID:OeB6Uqxt0.net
>>356
俺には、お前がキチガイと呼んでる奴とお前が全く一緒に見えるよ
自分の主張や考えが一番正しいと妄想して、そうじゃないという意見の人間をキチガイ呼ばわり
やっていることがまったく同じじゃん
そんなことしても、おまえ自身もおまえがキチガイ呼ばわりしてる奴となんら変わらない

世の中人それぞれ
50万円の柳刃包丁を100万円の砥石で砥ぐ奴もいるだろうし、貝印の一番安いペティを皿の裏で砥ぐ奴もいる
好きなもん買って、好きなように砥いで、切りたいものを切る
たかが包丁、されど包丁
自分が求める結果が得られればそれでいいんだよ
他人がとやかく言うことではない

362 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 00:54:58.19 ID:xlE+FRox0.net
嘘八百で他人にとやかく言った者がその嘘暴かれただけの自業自得だろうが。
そこ擁護にかかるのは同類か自演でないとありえんレベルの狂気の沙汰。
所詮狂人の目の前に鏡置いて自分の姿見せてやっただけ。

関係無いなら黙ってりゃ済む、収束の見えた話に話に、このタイミングでそうやって噛み付いて来るのが狂人と同類の証拠
自演でないなら図星突かれてカチンと来ただけと言う自覚が無い。

363 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 01:04:00.56 ID:OeB6Uqxt0.net
>>362
お前と、お前えがキチガイ呼ばわりしている奴、二人ともここからいなくなったら他の人たちがどれだけ喜ぶが想像してみなよ
みんなうんざりしてるんだから、ここらへんで空気呼んで二人仲良く消えなよ
君達ができる唯一の正しいまともなことだよ

364 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 01:19:18.43 ID:ZZdt8XmGM.net
論争始まると、すぐにどっちもどっちにしたがる奴いるけど
今回の場合ちゃんと読めばどっちに理があるか分かるけどな

料理長はほぼ同じ事しか書かないからつまんないけど
料理長設定とかは見てておもしろいから両方いてくれていい

365 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 02:01:22.03 ID:OeB6Uqxt0.net
>>364
おもしろいというなら、ぜひ二人を引き連れてとこか遠くへ行って、そこで3人で好きなだけ楽しんでくれないかね
一切邪魔だって入らないわけで、君たち3人もハッピーだし、他の人もハッピーになれる
こんなに素晴らしいことないだろうからぜひ頼むよ

366 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 04:15:16.24 ID:WxAVm5wE0.net
キチガイ代表認定されてる俺からみなさんに迷惑かけた事を謝罪しよう。
で真の価値のあるスレにしようじゃないか。
だからこそ、使って名作の包丁について語り合おう
世の中には研げば同じといった意見をいう輩がいるが実際
使ってみると切れる感覚や切れ味は違うものだ。だからこそ名作とよばれるものがある。
それについて、語ろう。

367 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 04:21:58.22 ID:WxAVm5wE0.net
ヤクセルの嵐の255シェフナイフこれなんだが切れ味や長切れ性能はどう?関虎徹や藤次郎と比べた奴がいたらレビューしてもらいたい。
ちなみにこの上の豪は切れ味は抜群といっていいレベルだった。ダマスカなら
値段的にもオススメできる一本ただ長切れについてはそんなに使ってないので不明SG2なんだが。

368 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 06:00:42.78 ID:OBECpKQP0.net
同じ話を繰り返すのをやめる
長文をやめて簡潔にまとめる
色々な意見がある事を理解し他人に対する煽り貶し否定をやめる

ごく当たり前のこれだけの事を守ってくれれば良い

369 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 08:10:23.57 ID:hlur9aaDr.net
>>368
できないんだよ可哀想に…。毎日キャベツ刻んでるだけだろうから同じ事繰り返す事が染み付いてるんだよ可哀想に…。

370 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 08:37:03.01 ID:yNbSyQxX0.net
ヤクセル買う人が、関虎徹や藤次郎は買わないと思う。
ヘンケルスや孝行の同価格かそれ以上ならわかる。
SG2なら製造元は限られてると思うのでどこ経由のものなのかを聞いてみてもいいのではないかと思うが。

371 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 15:36:39.76 ID:iMXOlwk+0.net
ガタガタ言ってないで、ストック&リムーバルで自分仕様の包丁作ればいい
その気になればなんとかなる

372 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 18:14:12.39 ID:WoqidW6Ca.net
ヤクセルはボッタクリだと思う
少なくとも値段相応の仕上じゃない

373 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 20:21:21.20 ID:OOQranYHM.net
ヤクセル買うなら同じ関市のミソノや正広あたりを買う方が堅いかな。
うちはミソノ買ったけどラインナップの同じ価格帯で同じくらいの質のところってあんまないよね。

374 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/01(金) 22:38:41.98 ID:xlE+FRox0.net
欠片の反省もねえ基地外だな。
唯一無二の諸悪の根源の分際で、勝手に「代表」とか、上から目線にも程がある。
そして、モノシラズの初心者にも劣る妄想シッタカの分際で、話題を主導しょうとか、まさに狂人。
片刃の狂気の前例からして、こいつが噛んで嘘にならない話がありえん。

375 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 04:14:23.53 ID:Cw21/flT0.net
>>372
ダマスカの芸術性で豪を買ったが
これは安い。美しい仕上げ、よい刃付け。
切れ味で文句言う奴はまずいないだろう切れ味だよ。
なので嵐が気になってる。

うるせぇガキがいるけど
素人に限って研ぎは均等にやりたがるから
割込みでいいんだろうなぁ
俺はプロだ。均等に切削してガチな両刃にはしない。
使いもんにならんから。何処が芯材なのかも不明になりそうな
割込みは基本現場では使わん。のちのちメンテが面倒になる
で均等な両刃になんてして使ってる奴は一年目の研ぎ素人君だけ
牛刀で両刃をなのってようが、片刃よりに刃をつけるのが主流。
いい包丁って最初からそういう刃付けになってるだろ?
俺が言ってることは初心者以上の発言だというのはわかるやつには
わかるだろう。安物のホームセンターの包丁研いで使ってる
両刃は均等な刃付けほどいいなんて思ってる奴こそ素人。料理あんまりしない。
家庭レベルの仕込みは量が少ないからわからないだけなんだわ。

片刃の牛刀使えとかいう奴がいるけど
安くて薄くて質のよい片刃のステンレス牛刀
があればそれ使ってるよ。まぁお値段は張るだろうねぇ

376 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 08:14:12.38 ID:wILBUmgw0.net
単にその程度もできん下手糞が「面倒」と言い訳してるだけ
和包丁で言う切刃面相当部分は、新品時相応に擦り上げるのが出来て当たり前
この基地外は、メーカの初期成型状態を「プロではやらない異常な刃付け」とほざいているだけの基地外。
そもそも、完全均等の両刃であろうと、取り回しの特性が少々変わるだけの話、僅かな技量でカバー可能。
左利き含めた複数者使い回しの要る環境であれば、そうせざるをえないという、特殊事例も存在する。

要するに、この程度の事を、ここまでしつこく「自分が絶対」とほざく者こそ素人以下のシッタカが意地になってるだけである。
メーカーのやってる事は、最大多数に80点、すなわち可能な限りの平均と中央値を狙ったもの。
特殊さゆえにそこを外して先鋭化することはあれど、基本を否定する者には先鋭化したつもりで
折って平均以下に頂点落とす現実しか待っていない。

自分でメーカの刃付けの体裁を「砥ぎオタの二段刃」扱いした基地外は、そのメーカーの刃付けを自分が正しい根拠と、まだほざいているあたり
理解も反省もしていない、素人をはるかに下回る虚偽妄言吹聴者、いわゆる基地外であることが、これで確定度をさらに高めた。

377 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 12:47:07.14 ID:1tJoCA6a0.net
ものぐさなので錆びに強くて切れ味のよいオススメの包丁を教えて下さい。

予算は2万円まで
刃渡り180〜210mmの三徳or牛刀
用途は自炊用なのでオールマイティーに使える物が良いですが、出刃包丁とペティナイフは別途買う予定
シャプトンの1000と5000を所持してるので研ぎは自分でやります
自分で研ぎながら末長く愛用したいので割込より単一鋼の方が良いでしょうか?

現在の候補はミソノux10、木屋ニューエーデルワイス160、正広MV鋼本焼、関孫六15000ST、藤次郎粉末ハイス割込、Zwilling D60

これ以外でも良いのでオススメなどありましたらアドバイスお願いします。

378 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 12:54:52.58 ID:JGdlqrJZ0.net
杉本のCM鋼牛刀の21cmがお値段も安くてオススメ。

379 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 13:02:35.33 ID:mufACBad0.net
>>377
ミソノの440かこれかな
http://www.jikko.jp/products/detail.php?product_id=115

380 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 13:03:29.36 ID:vfIYBMq60.net
https://youtu.be/YORvsb9HIkM

381 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 13:28:30.36 ID:luR3srrp0.net
G・SAKAI(ジー・サカイ)
ハンドル材分類 > マイカルタ
ブレード鋼材分類 > ATS-34
http://www.gsi.club/jpnshop/html/products/detail.php?product_id=90

この価格でATS-34+マイカルタの包丁は他にない

382 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 14:04:20.38 ID:sEHy4AV40.net
>>377
ものぐさという点にフォーカスするなら全身ステンのグレステンMプロ用になる
キレにフォーカスなら三井アウトレットのツヴィリング店でツインセルマックスM66の三徳になる
全鋼牛刀なら葦刃物(有名刃物店の牛刀OEM品よく見かける/一竿子忠綱・堺一文字光秀etc)
末永く愛用にフォーカスなら、頭抜けたブランド力と人気を誇る京都有次の平常一品ツバ付牛刀or三徳
有次なら15年使ってオークションに出しても買値の半額近い値段が付くよ

いずれにせよ2万円払えばいろいろと選べるから好きなもの買えばよい
(でも関孫六や藤次郎や木屋を買う必然はない)
出刃やペティも購入とのことだけどメーカー/ブランドでそろえるなら京都有次、正本総本店、ツヴィリング、グレステン、堺孝行
ここらへんはたぶん30年後もお店や会社が存続しているから安牌

それと変化球的かつ例外的な話しだけど、出刃買うなら魚卸すわけでしょ?
だったらペティを160cmのラージペティにして、三徳や牛刀18cmクラスの仕事はそっちにまかせて、
堺孝行のグランドシェフ切付柳刃26cmとがどうかね?
刺身をガッツリ引けるし刃幅長も結構あるから長めの牛刀としても使える
スウェーデン鋼で硬度62ぐらいらしいから刃持ちも文句なしでしょ
銅画もあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=jSF5O2_77v8

383 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 14:23:23.35 ID:Cw21/flT0.net
>>377
単一鋼のがいいよ。
関孫六15000ST、藤次郎粉末ハイス、Zwilling D60
これは割込み除外。

ツヴィリングツインプロHB
ミソノ440
ミソノモリブデン
木屋は180シリーズ切れ味はまぁ抜群だわ。160はしらんけどな。
このあたりかっとけば、切れ味は間違いないだろう。ツインプロは
グリップが絶妙。好みもあるかもしれんけど
家庭用で長切れなんて気にするほどでもないだろう。2倍も3倍も刃持ちするわけじゃないし。
どのくらい料理するのかしらんけど数千円の包丁なら月1〜2くらいでやっとけばいいんじゃない?
ミソノのモリブデンでも十分なきがする。

384 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 14:36:42.64 ID:Cw21/flT0.net
>>382
家庭用でグレステンはねぇべと思うのは俺だけかな?w
特別切れ味がいいわけでもないのに研ぐのはめっちゃ大変な部類だぜ。厚くて重いしよ。
またティンブルが研いでるときにじゃまに感じる。
家庭用の長さのものなら不評で終わる包丁だと思うよ。

385 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 14:40:59.09 ID:baJ3KxdWM.net
>>377
その中で水濡れしたまま放置しても錆びないものはないかと。
どれも割り込み以外は使った後に全身の拭き取りが必要になる。
大手メーカー製で10k前後或いはそれ以上の物はそれなりに良いステンレス鋼材使っているから変色→点サビは出てしまうと思う。
適当に扱った上でサビを気にするならセミステン系の奴はやめた方が良いだろう。
その点で言えば440B以下のミソノ440やグレステン各種や木屋ラグビーあたりは圧倒的にサビに強い。
180か210かは趣味の世界だが引き切るって意味なら210の方が有利でフットワークは180の方が良い。
感動的な切れ味を体験したいならミソノUX10や堺孝行グランドシェフや杉本CMあたりか良いかな。
錆びないが主だった目的ならミソノ440より上は使うたんびに管理の手間が増えるかと思う。

386 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 14:54:15.15 ID:Cw21/flT0.net
グランドシェフ切れ味いいか?
ミソノのモリブデンにも劣る切れ味に感じるけどな。値段なりじゃね?

387 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 14:59:46.76 ID:sEHy4AV40.net
>>384
そんなこと思ってるのはお前だけ
砥ぎ易いし清潔だし使いやすいし値段も安い
>特別切れ味がいいわけでもないのに
そりゃお前が研ぎがヘタなだけだろ

それから、だれもお前になんか勧めていない
他人の話に首突っ込むな
考え方は人それぞれなんだよ
もうひとりのキチガイ君と共にここから消えろ
みんな不愉快で迷惑してるといってるだろが
邪魔だから消えな

388 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 15:08:43.59 ID:Cw21/flT0.net
グレステン研ぎやすいか?めっちゃ砥石に抵抗してくるぞ
個人的にホームユースなら糞意外のなにものでもないからオススメしないだけ
>>377君のためだ

389 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 15:21:21.50 ID:V6I6Q+6e0.net
>>387
あなたみたいにすぐケンカ腰のレスを付ける人も見苦しい

390 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 16:34:45.50 ID:O532Xor00.net
>>377

素直に高村のスーパーゴールド割込の牛刀でいいだろ。
ギリ買えるしその石で研げる

391 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 16:50:06.36 ID:Cw21/flT0.net
>>377
切れ味は一概に鋼材とはいえない部分があるからなぁ
研げば切れるんだけど、同じ切れ味にはならない。研いだ上ででてくる違いで薦める
双子ならドイツ製もつかったが、堅牢って感じなだけで
切れ味は日本製の安いSFSのが上だと感じたな。研ぎやすいし
家庭用なら月一くらいのメンテしかしてないけど十分使える。

木屋のエーデルワイスと双子SFSとミソノモリブデンなら甲乙付け難い切れ味。440はさらに長切れが少しいいくらい
グリップは双子がなんつっても絶妙で使いやすい。あとは好みな気がするな。
いっとくどれをかってもがVG10の安物じゃどれもひっくりかえってもでないような切れ味はでる。
関虎徹あたりがよく切れるなら切れすぎて怖いという表現の違いはでる。
やっすいモリブデンとなのってる包丁とミソノのモリブデンは別物だからな。
まぁ使ってみりゃわかることだけど

392 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 16:53:08.63 ID:jO0TTIS40.net
また真夜中の料理長が登場か?w
途中までは雰囲気良かったのにな

393 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 16:58:10.70 ID:0kYBf/l00.net
UX10が無難な選択

394 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 17:00:48.30 ID:Cw21/flT0.net
>>392

そんなくだらん事つっこむ暇あるなら使った限りでオススメでもしてみたらどうなんだ?
関虎徹や藤次郎ネタになるとういてくるのね?君

395 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 17:08:46.04 ID:jO0TTIS40.net
おおっ やっぱり真夜中の料理長かw

ちなグレステンの凹みはティンブルじゃなくてディンプルなwww

ディンプル無しもあるよってアドバイスしてあげなよ

396 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 18:39:38.06 ID:yy42jDkud.net
377の者ですが皆さん御意見ありがとうございます。こんなにレスもらえるなんて思ってなかったので嬉しいですが選択肢が増えて余計迷っちゃいました。とりあえず明日にでも木更津のアウトレット行ってツヴィリングと木屋のお店覗いてきます。

397 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 18:43:32.41 ID:yy42jDkud.net
もう一つ相談なのですが洋包丁の場合、口金付きの包丁の中でも溶接(ロウ付け?)されている物とされていない物(ミソノux10等)がありますがどちらがよいのでしょうか?

398 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 18:53:28.66 ID:JczL+Rd+a.net
>>397
絶対溶接がいい
溶接してないと口金の意味がない

399 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 18:59:36.55 ID:yy42jDkud.net
溶接してると焼が入るので脆くなりそうな気がしますがどうなのでしょう?衛生的には溶接してた方が良いでしょうし、見た目溶接して口金部が隙間なく滑らかな方が好みなので迷ってます。

400 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 19:00:43.17 ID:ZillwtXjr.net
>>396
つか、
アウトレットなんか行っても定価だよ?

401 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 19:19:17.81 ID:luR3srrp0.net
>>399
銀ロウが主流だったのは昔
いまはエポキシとカシメピンで処理されていれば問題ない
そこは拘らなくてもいいポイント
むしろ銀ロウはフラックスが作用して錆の原因になることもある

402 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 19:29:04.14 ID:jO0TTIS40.net
なんだ関東の人だったのか

そんならカッパ橋に行って釜浅とかカマタ、鍔屋あたりを回って
実物見ながら店員に質問した方が良いよ

釜浅ならミソノの下請が出してる柄とデザインが少し違うだけの
ものが大幅に安い値段で出てる

その上でメーカー品買うなら多分ネットの方が安いよ

鍔屋に行ったら佐賀の吉田刃物の製品があるからコレもチェックしてみたら?

403 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 19:36:46.75 ID:jO0TTIS40.net
ちなみに木屋のエーデルワイスの25持ってます
木屋の包丁は全般的に家庭用として良くできてるんですが偶に研ぎが
悪くてホムセンの包丁より切れないのあります
自分で研ぎ直せばキチンと切れるようになりますが…

ただ奥様向けなのか少し軽い気がしますね

キャベツをザクザクやりたいとかいうならミソノとかグレステンの
重さがあると心地よく切れますよ

404 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 19:58:52.89 ID:jO0TTIS40.net
そうそう
個人的なオススメは
グレステンかステンじゃないけどミソノのスウェーデン鋼のヤツです

スウェーデン鋼は使ったら軽く拭いて偶にクリームクレンザー付けた
コルクで磨けばそんなにサビませんよ

405 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 20:13:56.02 ID:sEHy4AV40.net
>>400
嘘つくなよ
俺はたまに行くけどちゃんと3割引いて売ってる

>>396
木屋アウトレットの包丁は大したものないよ
本店に行ったほうがいい
あそこはまな板が豊富
ツヴィリングも行く前に電話で在庫確認するといいよ
国内正規販売していないボブクレーマーのものとかある
木更津が一番在庫もっていると聞いたことがある
それから年に2回ぐらい4割引きになるからね(春ごろの創業祭と年末商戦あたり)

406 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 21:17:12.25 ID:stngsCoba.net
あーあー
ありすんまで来ちゃったよ

407 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 21:42:08.07 ID:baJ3KxdWM.net
>>384
業務用だとミソノの440と同じでめっちゃ錆びにくいわりに使い勝手は良いってのが人気の理由かと。
家庭用の短い奴だと重くてバランスが悪いからウエイトが作用する240以上のバランス取れる製品は評価高いらしい。

>>396
木屋で買うなら本店のセール中に行くとB級品が結構安く出ているよ待てるなら待ったら?
鍔については溶接の物の方が衛生面では有利だが家庭用ならあんま気にしなくても良いかと。

408 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 22:27:15.01 ID:wILBUmgw0.net
買う買わんは置いといて、選定にあたり覚えておくべき商品知識

グレステンは、型鍛造、ステンレスハンドルは溶接で作るが、普通の黒いエコウッド柄鍔付きの方は
鍔も完全に一体成型、同じ事は、ヘンケルスの一部や貝印の一部でも行われている。
ただし、熱の入れ方等鑑みれば、この手法を用いる中では、グレステンが一番と思ってよさげ。

鍔溶接なら、割り込みの方が強度的には信用度が上、焼きの入らないステンレスの方が、溶接時に強度低下のリスクが少ない
今はTigかレーザー溶接ゆえ、誤差として無視できるレベルだが、差はある。

嘘まみれの下手糞が喚いているが、割り込みだろうが、まともに砥げるなら何の問題も無い。
問題起こすのは芯見失うような下手糞のみ、鉛筆削るのに芯の位置が分からんとか、ただの馬鹿だろ
包丁砥ぎでも同じ事、砥ぎ降ろしは均等に、それで芯出したら後は当人の好みで小刃付けするだけ。

409 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 22:51:17.31 ID:jO0TTIS40.net
>>408
言ってる事は正しいんだから表現柔らかく
せっかく良い感じで流れてるんだから

410 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 22:57:54.12 ID:baJ3KxdWM.net
グレステンは重いそして180はバランスが悪いこれが理由であんま家庭用では人気がないわけよ。
いくら構造や鋼材が良くても家庭用で使いやすいか?は別の話だからこの辺を見て行くとミソノや木屋の方が家庭向きの製品が多い。
スペックで買うと失敗するから合羽橋まで出れるならユニオンコマースとかTDIとかかまたあたりで現物見てかった方が安全。

411 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/02(土) 23:27:59.14 ID:V6I6Q+6e0.net
ホント刃物に対しての意見は良くても、その後にゲスな批判が続くとウンザリするし聞きたくもない。

お前らは相手も包丁で切り裂かないと気が済まないのか?

412 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 01:17:18.00 ID:v71vt5Dk0.net
>>405
木屋は昔11月第一週に刃物まつりをやってて
各地の百貨店に卸してる展示品の包丁で表面色が褪せたようなのを
半額以下で大量に出していたので鋼の包丁が安く手に入った
ミソノのOEMと思われるスウェーデン鋼#6の牛刀210mm15,000円が6800円とかね
あといづつき木屋の薄刃が13,500円のが4,500円とかな
扱い分かってればお買い得も良いところだよ
>>409
>>411
下手糞って連発してるやつは病気
ワッチョイありなんだからNGすればいいでしょ
>>410
ニイミで大体把握できるよ
TDIはドライザックの日本向けの奴だけ評価したい、薄くしてアゴもちゃんとある奴ね

413 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 01:24:11.04 ID:T5F3zHBK0.net
一応木屋は秋から冬にかけてのセールで店頭から引き上げた展示品調理器具の販売をやるはずなので待てるなら待った方が良い。
本店のセールは結構安いので狙っておいて良いと思う包丁は人気ないから大体売れ残ってるしなw

414 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 01:24:36.59 ID:X8aQrej+a.net
>>411
だな

また半年に一度くらいのROMに戻るわさ

415 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 01:39:58.86 ID:v71vt5Dk0.net
>>413
一応まだやってるのか
本社ビル室町地区再開発で一度閉店して
コレド室町に移って最初の年は何もやらず
翌年やったけど少し内容がショボくなってた
その時にもうすぐアウトレットが出来るのでこういう催しはやらないかもって
木屋の店員に聞いたんだけどね

416 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 01:49:48.42 ID:T5F3zHBK0.net
>>415
木屋のセールは年に何回かやってて毎回調理器具でゴミ屋敷になるから今でも買いに来る客は多い。
包丁はカタログにないデットストックとかセールの時にしか出てこないようなやつもある。
一番規模が大きいのは冬場にやる奴だからその時は狙い目といえば狙い目。

417 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 02:28:25.71 ID:9PFjfLhE0.net
>>410
グレステンってどっちかというと仕込み用だよ
キャベツの千切り大量に仕込むとか玉ねぎ微塵大量に仕込むとか
27センチくらいの重さを利用した使い方がベストな気がする。あれを家庭用に使っていいなんて奴が
いるのか不思議だわ。大根とかあんなので調理したら割れるだろ。
ミソノとか双子薄くて切れ味の良い奴のが
汎用性高いだろうに。

418 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 02:37:10.87 ID:GdXfGT5e0.net
http://fotla.net/5d2RQ5

これが出来る様に研げば、実用上自分で使う分には不満は無いので
こうできる様に研いでいる。耐水ペーパーの2000番とピカールだ。
エッジは蛤にしている。単純な平面より強いからに過ぎない。

419 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 03:34:31.93 ID:T5F3zHBK0.net
>>417
質問している>>377は家庭内の自炊用で探しているのだからグレステンは使いにくいで合っている。
そして誰も業務用の仕込みの話などしていないw糖質は精神科へどうぞw

420 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 09:57:11.49 ID:LntZHz6U0.net
>>415
木屋の本店セールの包丁はアウトレット以下
7月もやってたからチラ見してきたけど安もんの売れ残りを少し売ってるだけ
木更津アウトレットの方に回してるんだろう、アウトレットがはるかにマシ
毎回プジョーの売れ残ったミルとかガラクタみたいなものばっかり

421 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 11:01:19.98 ID:T5F3zHBK0.net
>>420
本店のセールはショーケース付近に一本物の高級系が投げ売りされていることがある。
高級系は在庫一本しかないからこれを狙うなら初日に行かないとダメ。
あとから行ってチラ見ではこういうのに出会うチャンスは最初からない。

422 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 12:40:38.13 ID:ojUAz0cTr.net
>>375
それ、どこのメーカーが出してる??

423 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 15:02:29.00 ID:9PFjfLhE0.net
>>422
ヤクセル

424 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 22:00:53.13 ID:MlE2leSE0.net
>>410
>重いそして180はバランスが悪い
バランスが悪いというよりは重心位置の違いが大きいのでは
プロと主婦とでは包丁を握る位置が違うように思える

家庭科で教える包丁の握り方(主婦の殆どがこの持ち方)
https://youtu.be/O8Kf-puzCTU?t=89

プロ的包丁の握り方
https://youtu.be/lqUrUTfcXhU?t=46

家庭用包丁の重心は鍔の辺りにある
プロ並包丁の重心は鍔より先にある(多分、プロ用包丁を持たないので確信はない)
プロ並み包丁を家庭科握りで持つと重心が握り拳の先になり振ると重く感じる
鍔先端を握り拳内に収めるプロ的握り方に換えれば振った時感じる重さ(慣性)を軽くできる

425 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/03(日) 22:09:48.09 ID:eY5JSKJ40.net
グレステンは家庭用のタイプも出してるけどね…

426 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 00:09:27.85 ID:aG3s0wcw0.net
そうじゃなくて剥き物とかやる時含めて重いという話。
そういう事やると思いやつは疲れるんだよね。

427 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 00:58:21.22 ID:Lpba3Tsq0.net
長時間大量の食材を加工するプロが重い包丁を使って、短時間少量の
食材しか加工しないアマが同じ包丁だと重いと嘆く摩訶不思議

428 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 05:32:49.09 ID:ra1ueln00.net
食材がくっつきにくいから効率重視だといいんじゃねぇか?
こんな加工だけどあるものとないものならあった方がいいに決まってると思う。
ただグレステンの切り抜けに関しては
あまりいいとは思わない包丁自体が厚い。値段の割に高性能な凹みというのが
グレステンの売りじゃないかと少なくともグランドシェフの凹みより高性能
ミソノの凹みは高性能らしい、あの切り抜けの良さに凹みが加わったら最強かと
ただ値段が凹みあるだけで跳ね上がる。いいものはやっぱ高いのな。

429 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 10:50:25.76 ID:7joHwRfR0.net
>>426
ひ弱過ぎ、セラミック包丁にしたら

430 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 14:38:20.15 ID:fKX3ijCk0.net
同じ刃渡り、あるいは側面の面積なら、確実に和包丁の方が厚く重い。
その状況で重さで文句が出るのは、余程虚弱かヘタクソ。
類が友を呼び、目糞鼻糞の否定合戦、眼も当てられん惨状だな。

431 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 15:07:39.67 ID:scqTufUr0.net
>>427
ほんとそれ。支離滅裂なはなし
でもって、グレステンが重いんだってさ

・杉本 CM鋼 牛刀 18cm 160g
・堺孝行グランドシェフ牛刀18cm 160g 
・ミソノ440三徳18cm 165g
・藤次郎 藤次郎 DPコバルト18cm 190g
・関孫六 4000ST 牛刀 18cm 164g
・ツヴィリングアーク三徳18cm 165g
---------------------------------------
・グレステン一体型 洋包丁牛刀型19cm 165g

他社のモデルと比較して重さなんてほとんど変わらず
刃の厚みも推して知るべし
実際に持ってりゃ比較してすぐわかるのにね
勝手に妄想して、思い込みの価値観を押し付ける
そんな奴ばっかりの書き込みでみんな辟易してるよ

432 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 15:29:39.27 ID:LKEqEOSjM.net
お前らはどうせ料理なんかやらずスーパーで惣菜買ってレトルト付けあわせておしまいだろ?
使いもしない道具に対して現実離れした妄想膨らませて運用法考えてるんだよね?w
こういう作業って楽しいの?w

433 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 16:36:52.77 ID:ra1ueln00.net
グレステンはミソノや双子にくらべりゃ厚いよ。
関虎徹はさらに薄いけどな
みんな同じような重量だけど厚さは違いでるだろう。
グローバルとかそうだけどオールステンって重量の重く感じるのがある
グレステンもそれ系だな。実重量はそんなにかわらん

434 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 17:23:02.62 ID:ra1ueln00.net
家庭用の18センチ〜21センチ包丁でオススメは
5000円以下ならMAC、ビクトリノックス
5000円〜10000円なら
双子SFS、木屋、ミソノモリブデン
10000円以上なら
ミソノ440.ミソノUX.MACプロ

435 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 19:51:41.20 ID:3SlIVkNME.net
正広のMV本焼おすすめ、刃厚が他と比べて薄め
問題はMBS-26鋼材で納得できるなら

MV鋼本焼 牛刀(両刃) 18cm 140g 2.0mm

436 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 20:00:59.49 ID:ELEwlLUJ0.net
MACいいけどデザイン悪いじゃん

437 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 21:02:10.82 ID:ra1ueln00.net
MACデザイン悪いし安っぽいw
だが切れ味は感動もの。

438 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 21:38:07.56 ID:Rixxb8ni0.net
MACは俺も好みです。黒コーティングのノンスティック スシシェフ215牛刀、厚み薄そうだし、巻き寿司用に良さそうかなって気になってるです。
フッ素コーティングでシャリの貼り付きとか軽減されるのかなw使ってみたいそのいち。
もしくは、最近みんながミソノ440がイイっちゅーもんで、ぐぐってびびっときました、スライサー210 背厚1.7oの七寸両刃、いいかも。
tojiropro七寸柳刃から乗り換えよかな、あくまでサブ用途なんだけども

439 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 22:36:41.38 ID:ra1ueln00.net
>>438
MACの包丁なら間違いないとおもうよ。日本より海外で評価されてるメーカーだけど
あまり知名度がないだけで品物は最高だよ。バランスとかよりまず刃をいれたときに
感じる切れ味の良さで評価の大半は俺の場合きまるんだけど。くっつかないかはしらんけど
フッ素コーティングだと汚れもとりやすそうだし
いいんじゃねぇかな。丸い奴よりかっこいいし、そして安い。

440 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 22:55:06.27 ID:JrOZNjrj0.net
MAC黒いやつかっこいいじゃんw

441 :438 :2017/09/04(月) 23:33:26.50 ID:Rixxb8ni0.net
>>439
>>440
ありがとうございます。
MACは小さい洋出刃ぽいのと、切っ先丸いペティと使ってて、研ぎやすく取り回しも良くて気に入ってます。ノンスティックスシシェフもツバなしで軽っぽしいですが、黒いので妙に精悍でシュッとしてる風に見えますねw
そして安いのは業務用として嬉しいです。

442 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/04(月) 23:47:59.76 ID:ra1ueln00.net
https://www.youtube.com/watch?v=d9WzqLlbLkM
なかなかいい箱に入ってるねぇ。フッ素加工のところとかってやっぱ研ぎにくいとか
だったりするんかいな?

443 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 00:49:48.72 ID:/9R0D41m0.net
まさに「ようは2段刃そんなのは使い物にならないし」だな

放言の責任は何処までもついて回る。

444 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 01:54:09.77 ID:1+NWAlkO0.net
包丁とはどんな用途で多用するかが肝要であって薄手の物がよい場合もあるし厚手の物が良い場合もある
それは個々によっても違う
牛刀や三徳は18cm/21cmクラスだと1.5mm〜2mmのレンジの商品が多く、背厚1.7o前後がよくみかける厚さ
厚いものもたくさん売られていてツヴィリングのドイツ製なんかは16cmあたりでも分厚く3mmはある
日本でも杉本SHMなどは3mm近い
グレステンは牛刀18/21cmクラスで2mmに届かず標準
ここの製品はプロ用も家庭用も全く一緒の刃厚だということを知らないで語ってたりする奴も多い
で、刃が厚いとか重いとか抜けがなどと妄想して、すぐに嘘だとバレることを言ったりする

アメリカズキッチンテストで炭素鋼のシェフナイフ/牛刀包丁をマイクロスコープ等科学的に解析したり
実践で耐久性や食材を切るなどテストした動画がある
https://www.youtube.com/watch?v=e50gujs4l-I
日本とは環境や調理スタイルも違うので、ここでの評価がすべてとは思わんが
軸をちゃんと決めて多面的にしっかりテストしてそれを公開/評価する所があるのは頼もしい
日本もこういうとろがあると2chあたりで妄想してウソまき散らすタコも沸いてこないのだが…

ちなみにアメリカズキッチンテストでもMACの菜切りがベストに選出されている
堺の包丁なら外れは少ない、とよく聞く評価だが、外国でも見る目は誰でも一緒ということか

445 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 02:20:10.51 ID:MLYACmYX0.net
>>444
世界の刃物マーケットの半分以上が北米市場てくらい規模が違うからそういうのて遅れるのは仕方ない。
そして刃厚があると桂剥きやる時やりにくくなり素材が痛んだり割れやすくなるのは常識なぜ薄刃があるのか考えろw
結局このスレの最大の問題点はあんたみたいな料理を一切やらずに牛刀並べてニヤニヤしてる奴が多すぎる点なんだよw

446 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 03:27:19.54 ID:7d6gIDFJ0.net
>>445
薄刃つってもねぇ。牛刀に比べれば厚いのよ。てかぜんぜん薄くない。
双子のドイツ製が厚いつってもそれよりも厚い。
ただ端切り系にかんしてこれが最強桂剥きにしても
千切りにしても右にでる包丁は世界にはないと思う
人参とかレンコンとかをある程度の大きさできってくと割れるし
こういうのなら牛刀のが使い勝手はいいでしょってなる。
俺は牛刀に関しては薄めの需要が多いから日本の双子のがどいつの双子より
圧倒的に好み。

447 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 03:36:43.65 ID:1+NWAlkO0.net
>>445
なぜ突然、誰も口にすらしてない「薄刃」とか「桂向きやる時」とか意味不明な話が飛び出すんだ?
突然脳内で話題を発生させて関係ない妄想レスされても返しようがないんだよw

>包丁とはどんな用途で多用するかが肝要であって薄手の物がよい場合もあるし厚手の物が良い場合もある

せっかくだから、外国人には難しく感じる日本語で書いあるかもしれないけど、ぜひ発声練習にでも使ってくれ
で意味も分かるようになったらまた日本語を教えてあげるから遊びにおいでよ
書き方も教えてあげる
料理を一切やらずに牛刀並べてニヤニヤしながら待ってるよ

448 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 04:11:57.29 ID:7d6gIDFJ0.net
今のモデルはしらんけどグレステンの家庭用の長さは刃先ぎりぎりまであつくていきなり角度ついてるような
糞なつくりだったなぁ。これじゃかなり研ぎ卸さんと使い物にならんレベル
マジでカイとかのがマシというレベル。

449 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 05:23:06.53 ID:ho12AwOQ0.net
> ちなみにアメリカズキッチンテストでもMACの菜切りがベストに選出されている

だからさ、そのなんちゃらテストが考えたベストで有って、
そもそも ベジタブルクレーバー などと言う包丁を、どれだけ集めてテストしてるのさw

MACの包丁てのは10年以上まえに、TVショッピングぜんせいのころ、売りまくった商品で、
関の包丁メーカーが、てんてこ舞いになるほど売れたらしいの
有名商品と言っていいだろ
8Aでカリッとした砥味、包丁砥器とベストマッチ と言う印象かね

悪くは無いが、鍔なしはダメだな

欲しかったら、刃物祭りで 500円だわ

450 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 05:57:31.71 ID:KWamRxIR0.net
>>444
全くの正論
だけどアホに何度言ってもムダだから…

どこかの店頭で何本か牛刀手に取ってみたときの印象だけで話してるヤツばっかり
みたいだな

451 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 10:02:52.23 ID:1+NWAlkO0.net
>>449
>そのなんちゃらテストが考えたベストで有って
当たり前だろw彼らがテストした彼らの判断を彼らが公開してるんだから

>ベジタブルクレーバー などと言う包丁を、どれだけ集めてテストしてるのさ
知りたきゃ自分で聞けばいいじゃん?英語教えてあげようか
自分で包丁集めて実際にテストもしたことない奴ほど、さも自分がいろいろと知っているようなふりをする
そもそも俺が言いたい「結」というのは
「日本もこういうとろがあると2chあたりで妄想してウソまき散らすタコも沸いてこないのだが…」であって
まさにお前みたいな妄想君のことを言ってるんだよ

>鍔なしはダメだな
いいこと教えてあげるからこの機会に良く覚えておきな
お前とは考えの違う奴が、世の中には無数にいる
だから鍔ナシ包丁がたくさん製造されていて流通している
これが世に言う現実という奴だ
アホに限ってあればダメここがダメとか言い出して、自分の価値観のみが正しくて最高だと思い込む
包丁ってのはどんな用途で多用するかが肝要であってそれは個々によって違う
それぞれが自分のニーズに合った適したのをものを使えばよいという単純なことすら理解できない

それから、どうやらお前もテストした彼らも同じ考えのようだなw
なにせ良い鍔なし包丁が、なんとたった500円で買えるというのであれば、そんな最高な話ないじゃないか
(どうせまた500円とか妄想で言ってるんだろうけどw)

452 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 10:14:55.21 ID:1+NWAlkO0.net
>>450
まあ、そうだな

・重い←真っ赤なウソ
・刃が厚い←これまた真っ赤なウソ

で、ウソがバレると恥じるどころか悔しくて逆ギレし、終いには刃先の角度とか持ち出して「使い物にならん」とか妄想する
なんで嘘ついてまで自分の価値観ゴリ押ししたいのか理解に苦しむが、まあオツムの病気なんだろね

453 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 12:01:27.19 ID:ho12AwOQ0.net
>いいこと教えてあげるからこの機会に良く覚えておきな
お前とは考えの違う奴が、世の中には無数にいる
だから鍔ナシ包丁がたくさん製造されていて流通している
これが世に言う現実という奴だ
アホに限ってあればダメここがダメとか言い出して、自分の価値観のみが正しくて最高だと思い込む
包丁ってのはどんな用途で多用するかが肝要であってそれは個々によって違う
それぞれが自分のニーズに合った適したのをものを使えばよいという単純なことすら理解できない

つまり、藤次郎は偉大な包丁である。ということだな 、了解したwww

454 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 12:35:59.58 ID:DqMMWmQo0.net
いくら正論を言ったって割り込み否定した恥ずかしい過去は消えない

455 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 13:05:40.39 ID:1+NWAlkO0.net
>>454
誰のこと? 少なくとも俺はそんなことしてないが、誰かと勘違いしてるのかね?
まあ、どうでもいーけど

456 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 13:10:21.27 ID:1+NWAlkO0.net
>>453
そうだ、もっとがんばれ

457 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 13:25:21.97 ID:MLYACmYX0.net
狂人正本が消えたと思ったら第二の正本が登場wあの狂人は10年以上このスレ荒らしてたからこいつも10年くらいこの調子でやるつもりか?w

458 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/05(火) 14:06:06.83 ID:7d6gIDFJ0.net
つうかどこを基準に厚くなりどこを基準に軽くなるんだよ?
それこそ人それぞれの感覚だし妄想もくそもないだろ。

総レス数 1001
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200