2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:23:27.60 ID:Jp2aYHTY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

※次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

■関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/
グローバル GLOBAL (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1235435760/
グレステンの包丁専用スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1151746219/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁体験談 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428964900/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

37 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 10:01:28.68 ID:0YryvY390.net
包丁なんて一振り4円前後出せばそこそこまともなモン買えるじゃん
10年は使えるだろうからイニシャルコストを月割りすれば毎月333円
たかがスマホのアプリ代程度の物に何が悲しくて非建設的なアホ話を繰り返すのかさっぱり理解できん

38 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 10:02:04.06 ID:0YryvY390.net
包丁なんて一振り4万円前後出せばそこそこまともなモン買えるじゃん
10年は使えるだろうからイニシャルコストを月割りすれば毎月333円
たかがスマホのアプリ代程度の物に何が悲しくて非建設的なアホ話を繰り返すのかさっぱり理解できん

ごめん「万」抜けたw

39 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 10:21:16.19 ID:NEiyLn7N0.net
シナ産だか米産だか知らない1万前半のVg10持ってる俺が龍泉のVg10注文してみたよっと。

ちょっとwktk。

40 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 12:36:37.00 ID:e97lnoKZr.net
>>38
藤次郎なら12本買える。

41 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 12:53:18.66 ID:EGdfueJh0.net
12本買えるって業者かよ
牛刀なんてサイズ違いで2本持っておけばいいし
それにペティ1本でデカイ魚以外は取り敢えずなんとかなるだろ

42 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 13:06:05.30 ID:bVcjd2hdd.net
>>40
言わんとしてることは分かるが藤次郎ばかり12本も……欲しいか?

43 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 13:18:45.56 ID:NEiyLn7N0.net
,藤次郎と関孫六、双子の8000円以下の牛刀は家庭用だからな。
DPコバルトだろうがその程度の利用耐久を想定してるから。

44 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 13:39:11.15 ID:PD6/AwSHH.net
>>43
藤次郎は割り込み鋼だからね
牛刀を長く使い続けてペティみたいに小さくなるまで使うとか出来ない

45 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 13:47:39.72 ID:t+qBmDb+0.net
仕事では毎日研ぐのでミソノ440
家ではたまにしか研がないから藤次郎DPコバルト
そのくらいが使いやすい。牛刀の話ね。

46 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 13:54:15.65 ID:eMpFVugQ0.net
また鉛筆削ったら芯が消え失せるレベルの基地外下手糞の戯言か
ペティどころか刃渡り5cm未満まで減ろうが切れ続けるわ、まともな腕の持ち主が砥げばな。

つまり、 ID:PD6/AwSHHは、簡易砥ぎ器にすら及ばん下手糞だと自己紹介してるだけ。

47 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 14:07:08.63 ID:g9+i0zpn0.net
藤次郎は本割り込みらしいから一応小さくなっても使えるというか本割り込みじゃない奴ってあるのか?w
問題はそこまで使い込む前に別の製品に手を出してしまう事だな。
仕事で使うなら研ぎやすいミソノやホンマの製品に行ってしまうだろう。

48 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 14:37:53.49 ID:0YryvY390.net
>>39
どんな包丁?牛刀?筋引き?

49 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 14:56:58.96 ID:NEiyLn7N0.net
>>48
16300円のやつ。
割込みなしのVG10

50 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 15:07:33.07 ID:z06NQjUr0.net
>>47
藤次郎は利器材(三枚)使ってるから、かなりすり減っても使えるんだっけ?
あと、和式の土佐系の牛刀だと軟鉄にタガネで溝掘って火造りするから、ある程度研ぎ減ったらつかなくなるやつもあるよ。

51 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 15:25:34.29 ID:c8q9LLBC0.net
>>46
お前なんでいつもそんなに必死なの?
そこまで上手いなら使い込んで研ぎを重ねて小さくなった包丁
それもそこまで藤次郎擁護に走るのなら持ってんだろうからうpしてみな
他人を軒並み下手糞と罵り続ける尊大な野郎にはその義務がある

52 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 15:30:30.27 ID:0YryvY390.net
>>49
鋼材聞いてないw
安いけどペティでも買ったのか?
どのシリーズ?

53 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 15:32:10.97 ID:t+qBmDb+0.net
牛刀がペティ並みに小さくなる前に別のを買うな。
使う目的に合わないし、効率もバランスも悪い。
ペティ並みに小さく使える使えないじゃなくて使わない。

54 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 16:13:17.11 ID:eMpFVugQ0.net
必死なのはお前だろ、ID:c8q9LLBC0

鉛筆削りもできんようなレベルが何言ってんだか。

鉛筆は削ったら芯が出なくなるんだろ、お前の論法によれば。

普通の鉛筆は尻まで芯が通っているという常識すら存在せん基地外や
削ったらそれで芯外れる下手糞のタワゴトが否定されてることを
どれだけ必死に同じ下手糞宣言ではぐらかそんとしてんだ?

そもそも藤次郎擁護なんぞしとらん、発言矛盾と当たり前の事実を並べ、基地外アンチの嘘の立証してるだけ。

そしてお前の基地外度がこれで証明された。これでお前に対する証明義務は終了。

55 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 16:23:45.83 ID:oV6gGrnf0.net
包丁関係は素人騙しだから職人技とかアピールして高く売りつけたいんだろうけど
鋼材同じなら切れ味は同じだろ熱処理で差が出る可能性はあるが
大規模化してる所の方が熱処理に関しては絶対に上だから
鍛冶屋の焼入れほどあてにならないものはない

56 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 16:30:28.74 ID:treUiXYr0.net
>>44
> 牛刀を長く使い続けてペティみたいに小さくなるまで使うとか出来ない

仕事ならともかく家で使うレベルでそこまで考える必要ないだろw
包丁の扱いが恐ろしく悪いか馬鹿みたいに研ぎ減らす素人じゃないと
10年たってもそんなことにはならないよ

57 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 16:39:06.82 ID:c8q9LLBC0.net
>>54
藤次郎の時だけやたらと下手糞連呼して人を罵倒するだけの人間が何言ってんの?

>鉛筆は削ったら芯が出なくなるんだろ、お前の論法によれば。
芯まで入ってない場合の話な、あとコレ包丁であって鉛筆じゃねえから
あとオレは洋包丁に関しては割込鋼使ったことないから知らん
刃先だけ錆びるようなの嫌なんでな、全鋼しか使ったことねえよ

後お前の研ぎの実力知らんからただの
罵声浴びせるだけのゴミにしか見えない
若しくは痛いオタな
黙らせるのならうpすればいいだけ

>>55
ミソノは色んなブランドのOEM受けてるトップクラスのメーカーだよ

コスパがいいコスパがいいと言うけどさ
最初から3,000円程度で売ってる包丁の価値は3,000円程度だよ
アウトレットで廃盤品半額で売ってるツヴィリングの場合でも定価の7掛け程度
良い物欲しけりゃお金出せってのは基本中の基本
藤寅工業は検品ガバガバだから安いので当たりに遭遇すればたしかにコスパ高いかもね

58 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 16:47:57.25 ID:eMpFVugQ0.net
>とコレ包丁であって鉛筆じゃねえから
同じ事だ、最後まで芯に鋼の入った材料が、僅かに砥いで刃金を見失うのは
鉛筆削って芯が無くなると言うのと変わり無し。

刃金もステンレスな物の存在すら否定するモノシラズの分際で、何上から目線になってんだか
お前の向けてくる言葉は、全てお前の自己紹介でしかない。

お前のような傲慢さに対してのみ、何の遠慮もしないだけ。
お前は鏡に映った自分の影にゴミを見出したという事だ。

59 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 17:02:33.37 ID:NEiyLn7N0.net
>>52

カトラリーのステーキナイフ。

これ、砥ぎあげれば面白いことになりそう。

60 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 17:04:03.90 ID:c8q9LLBC0.net
>>58
うpできない時点でお前の負け

61 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 17:07:19.55 ID:eMpFVugQ0.net
発言の矛盾による基地外証明以上の責は持たんと始めから言っている。
勝ち負け以前問題だ。
そこに勝ち負けを持ち出した時点で、お前の自滅負け。

62 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 17:13:17.74 ID:vW9KwAyVr.net
>>50
盛高の青紙スーパーに手を出したんだが、、、割り込みそんなに持たないの?

63 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 17:20:41.00 ID:0YryvY390.net
>>59
ここは包丁スレ
食器類は他のスレでどうぞ

64 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 17:27:18.63 ID:NEiyLn7N0.net
>>63

じゃ、とりあえずこの話は終わるわ。
藤次郎に戻るかw

65 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 17:31:44.06 ID:c8q9LLBC0.net
>>61
お前の前提条件なんて最初から全部見ている訳じゃねえし知らんわ
罵倒しているだけで矛盾をどうたらの時点でお前の負けなんだよ
刃物板にお似合いのキチガイヲタだなお前、他の人も相手してないようだしNGだわ

66 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 17:33:32.31 ID:eMpFVugQ0.net
お前の態度に対し、目の前に鏡置いただけだとこれだけ繰り返いしてまだ分からんか。

基地外ゆえさもありなん。
結局罵倒逃げしただけの自爆バカだったな。

67 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 19:05:43.06 ID:NEiyLn7N0.net
>>62

刃がなくなるころには新しいの買えってことよ。
それ以前にもともと家庭用だろ?
死ぬまで使ったところで割込みはなくならないと思うが。

68 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 19:10:43.91 ID:1354X1qLd.net
藤次郎の包丁を購入検討してるんだけど、その前に聞きたいことがあったからカスタマーセンターにメールで問い合わせしたのに三日たっても返事が来ない。この会社どーなってるの?

69 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 19:15:32.85 ID:e97lnoKZr.net
>>68
お盆休みだろ普通に。
外人か?

70 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 19:24:55.60 ID:1354X1qLd.net
>>69
まだ盆休みなんて羨ましいな。俺は17日から仕事だよ。周り見渡しても休みの長い企業でも今週から仕事してるってのに…

71 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 19:48:51.60 ID:/9/SFH47a.net
>>70
盆休み中働いてたから遅いんだよ

72 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 19:52:07.65 ID:0YryvY390.net
>>70
藤次郎は17日から営業中だ
お盆休みなわけがねーだろ

73 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 20:17:12.19 ID:vW9KwAyVr.net
>>67
家庭用じゃないけど
ま、そうだわなあ ダメだったら買い直すしかない
5年持ってくれればなぁとは思っているよ

74 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 20:32:38.95 ID:jE7KgtCp0.net
実用性考えると藤次郎が自信もってるドヤぁな割込み技術だけど
はっきり言って使う側からすれば製作者側のオナニーと思ってしまう。
オススメの一本として関虎徹とか藤次郎は薦めん理由
刃だしたところで双子の切れ味には及ばない点
それと割込みがゆえに研ぎの自由度がない。刃先数ミリ使ったら
どうやってもっていこうか悩まないか?
割込みより一枚の高性能鋼のがいいに決まったる点
割込みじゃなくステンレスの片刃の霞牛刀つくれと思う。
そっちのが魅力的な包丁だと思う。

75 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 20:35:29.88 ID:e97lnoKZr.net
DPコバルトって
馬鹿発見機能まであるのか。
マジでコスパ凄すぎだろw

76 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 20:40:49.74 ID:xVmzalGWd.net
>>75
藤次郎を蔑むアンチは馬鹿しかいないんだな

77 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 20:44:53.63 ID:jE7KgtCp0.net
蔑むもなにも一枚物と割込みなら実際どっちがいいんだよ?w
この点は包丁使ってる職業の奴とか料理好きで包丁研ぎ好きな奴なら
すぐに答え出ると思う。
包丁なんか研ぎはシャープナーオンリーってんなら割込みでいいと
思うよ。素人目線のものづくりでしかないんだよ。藤次郎なんてのは。
藤次郎でも一枚ものあったよな?その方がいいんじゃねぇの?

78 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 21:05:13.79 ID:NEiyLn7N0.net
割込みといってもさ

ステンレス
青鋼
モリブデン
軟鉄
スーパーゴールド(粉末鋼)
スウェーデン鋼
DPコバルト

さあ、好きな割込みを選ぶがよい

79 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 21:12:50.06 ID:e97lnoKZr.net
日本刀だって割り込みのもあるぞ?

80 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 21:22:14.76 ID:xVmzalGWd.net
>>79
割り込みは両刃の鉈だな
日本刀は表が鋼で芯が鉄だから真逆だね

81 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 21:35:13.38 ID:eMpFVugQ0.net
割り込みが砥げない=鉛筆削ったら芯を見失う

言ってる事のレベルについて上記の式が成り立つ。

鉛筆ならきちんと木ごと削って真ん中に芯出せば済む話であるように
きっちり砥ぎ降ろして刃金出せば済む話、そこには、本当に砥石使って砥ぐ技能があるなら、出来て当たり前だし、
悩む要素は微塵も無い。それこそ刃渡り1cmまで減らそうが、切れる
当然そこまで行けばもう包丁としてはサイズ・形状的に実用に耐えんがな。

ここまで同じ妄言で「私は下手糞です」宣言繰り返してるんだから、基地外の頭の悪さは群を抜いている。


日本刀でも「本三枚」や「四方詰め」は割り込みの構造の体を成している。

82 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 22:00:16.48 ID:e97lnoKZr.net
>>80
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/243672841-1425564208_l.jpg

83 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 22:04:03.97 ID:jE7KgtCp0.net
>>81
そりゃ2段刃だろ
ゴミになる。そんなゴミ包丁にしてなにが楽しいの?
やるなら片側の柔材すべて切削

んな事してまで割込みを選択する理由がどこにあるの?
だから割込みって技術自体が包丁にはいらないんだよ。割込み嫌いな奴たくさんいると思う。
割込みで開発してる時点で素人が素人のためにつくる包丁メーカーでしかない
カボチャとかスイカ真っ二つ4分割にする作業ならそういう包丁でいいんだけど

84 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 22:13:36.51 ID:jE7KgtCp0.net
研ぎと素材信仰はすごくても料理しない奴ってのは
選ぶ包丁が藤次郎で終わるんだろうなぁ。紙が切れれば満足で理由コスパがいい
コスパってのはただやすけりゃいいってもんじゃない。
安いわりにパフォーマンスがよくないとコスパとはいわんだろう。
藤次郎しかつかってないボウヤには比較対象がないからコスパいいで片付くんだろう。
他使ったやつなら安いなりってのがわかると思うしオススメしないと思うけど

85 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 22:20:32.59 ID:e97lnoKZr.net
なにをもってパフォーマンスとするかだろうね。
食材を切るのはもちろん
眺めてニヤニヤするのも「性能」の一つなのかもしれんし。

それは人によっても異なるだろ

86 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 22:35:49.92 ID:KJhE188K0.net
この速さなら言える

ずいぶん昔
包丁のことを何も知らない頃

本割込って刻印のある包丁を片刃に研いでたことあるw

87 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 22:38:11.92 ID:eMpFVugQ0.net
本物の基地外だな、両刃の洋包丁の刃先まで完全にベタに砥ぐとか
全鋼だろうがありえん話、刃先最先端の角度は、工業的に最も鋭い剃刀ですら20〜25°
包丁でも約23°以上の鋭角化は、無駄でしかないと言われている、刃先からコンマ数ミリ程度の範囲は、
30°ぐらいでも十分に鋭角、技量伴ってれば、90°弱の糸刃引いても十二分に切れるんだ。
その刃先からなだらかに繋ぎ、刃先から2mm程度の位置で0.2〜0.3mmほどの厚みがある程度からベタに1〜2cmの
肉削ぎがあるような砥ぎ方で、刃先へはハマグリや多段で鈍角化させていくものだ。

砥ぎが本職の人間だって、大幅な修正が必要な際は、いったん刃引きしてから、均等に0.1〜0.2mm、刃先に厚みが残るように砥ぎ降ろして
刃肉削ぎし、そこから小刃付けと段の馴染ませで終わらせ、絶対に肉削ぎからベタに刃先作ったりしない。
そんなバカ丸出しの刃なんぞ、あっという間に潰れたり毀れる。
そんなものが正しい扱いと主張する段階で、完全にデマ流し下手糞様。


ここまでの物言いから、こいつこそ妄想と嘘だけで決めつけにかかっている事が明白。

88 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 22:46:34.13 ID:KJhE188K0.net
割込みが製作者のオナニー

とかいうトンデモ発言には笑いました
刃物板の恥だからもう書き込みしないでほしいレベル

89 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 22:47:53.13 ID:NEiyLn7N0.net
>>85

青や白の水本焼きをにやにやしながら眺めるのはみんなの憧れさ。
洋包丁はさびないから遠慮なく使える。

90 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 22:50:56.00 ID:e97lnoKZr.net
割り込むことで余計に発生するコストを考えたら
単一鋼で作った方が安くなんじゃね?

って考えたことはある。
まあ、作る量が桁違いなんだろうなあ

91 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 23:05:07.68 ID:eMpFVugQ0.net
基本的に皮金は安く、刃金は高い、接合加工コストを足しても、全鋼よりも利器材の方が安い
すなわち、同じ材料費なら良い物が使える。

あと、高級鋼材になればなるほど、バフ等で磨くのが側面が柔らかい分簡単で、仕上げコストが削減可能
結果、製品はコスパが良くなる。打ち抜きでも鍛造でも。

少数生産の鍛造品の場合、日本刀に芯金があるのと同じ理由で、弾性強度アップに貢献する場合もある
打ち抜品きじゃ無視できるレベルだがな。

92 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 23:07:12.10 ID:e97lnoKZr.net
まあ、
そうなんだけどね

93 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 23:16:30.92 ID:e97lnoKZr.net
しかしまあ、
藤寅仕様の専用割り込み鋼を武生に作らせちゃうってのも凄いよなあ
もともと武生には存在しない商品なのに。
世界最大手の包丁専門メーカーってのは力あるなあ

94 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 23:33:33.79 ID:jE7KgtCp0.net
藤次郎って世界最大手なの?あんな碌な包丁つくってないメーカーが?
家庭用でヘンケルや関孫六はしってても藤次郎はあんま有名じゃないんじゃね?
ってのとプロの世界でグレステンやミソノをコスパいいといって買うやつはいるけど
藤次郎コスパいいと思って買うやつはいないと思う。もちろん少数派で使ってる
奴もいるだろうが上の二つに比べれば圧倒的に少ないだろう
和包丁でも有次とかはかなりつかってる奴多いけど藤次郎ってのはみたことがない。

>>88
実際そうだよ。割込みって路線で包丁つくってる時点で
間違った方向で製品作ってるとしか思えないな。
ダマスカの芸術性とかならわかるけどな。

95 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 23:37:28.53 ID:KJhE188K0.net
藤次郎憎さにVG10だけじゃなくて割込みも否定してしまったでござる

96 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 23:40:36.18 ID:e97lnoKZr.net
>>94
https://www.amazon.com/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_0_4?k=tojiro&sprefix=

97 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 23:47:00.05 ID:eMpFVugQ0.net
そもそも、ネットでよく見かける中で、コスパそこそこの一例として出ただけのものに
ここまで執拗に粘着叩きを妄想だけで出来る基地外の執念。
そして進歩の無い嘘八百という程度の低さには、ただただ呆れるのみ。

その事実が複数から突き付けられてるだけなのに、それが藤次郎擁護に見える基地外の頭の悪さ
とことん生きる価値のないゴミだな。基地外共が他人にそう言い続けるように。

98 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/23(水) 23:58:03.44 ID:jE7KgtCp0.net
>>95
もともと関虎徹だってバカにしてるよ。
割込みはいいみたいに言ってるやついる

みんなの声聞いた方がいいぜ。俺はいっちゃ悪いが割込み系の包丁は基本嫌いだし。
ゴミだと思ってる。
最初の一本に絶対オススメはしない。
この意見って包丁に拘りもってる奴にしてみりゃけっして少数派じゃないと思うぞ。特にプロの職人とか。
だから最初の藤虎かっとけば間違いないみたいなテンプレみてると
だまっちゃいられないんだよ。あんま変わらん値段で何度もいうがもっといい包丁あるし。
刃持ちと切れ味に騙されない事だよ。刃持ちも悪いし入念に刃だしても切れ味もまぁさえないものだな。
ミソノのモリブデンとどっちかつったら迷わずにミソノのモリブデンを薦めるよ。
なんどもいうが簡単な話藤次郎と刃だして比べてみりゃわかる話なんだけど
そんなにランニングコストがかかるもんでもない。使い方にもよるが家庭レベルなら
10年も使えるだろ。買う時に千円2千円の違いなんかないようなもん。

99 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 00:06:44.97 ID:iEHriOu1M.net
>>98
君の場合はプロのこだわりではなく
未熟さゆえに選択肢を自ら絞ってるだけ

バカにされてるのは関虎徹ではなく君

100 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 00:07:13.95 ID:MoWLTlvO0.net
まあ、「鉛筆は削れないからすぐ捨てる、クーピー最強」と言うに等しい下手糞が、何をほざこうが基地外の戯言。
基地外本人以外にはすでに共通認識。そこに気付かないのもまた基地外ゆえ。

101 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 00:12:55.66 ID:akEgmVp90.net
割込みのがいいならそれでいいんじゃね?
一生、藤次郎や関虎徹研いで紙きって切れるで満足してればw
まぁお前らの薦める包丁より実際、俺が薦める包丁のが
実際つかってみた感想に基づくものだから
実証した奴から高評価はされるだろうけどなw

102 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 00:15:03.57 ID:4nzYCpotd.net
>>98
お前の言ってる刃だしとは何のこと?
箱出しの包丁の小刃を自分好みの角度に研ぎ直すこと?
それともべた研ぎで小刃を研ぎ落とすこと?

103 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 00:25:14.77 ID:akEgmVp90.net
>>97
じゃあ、他のコスパいいオススメってなんだよ?
一例って事はほかにあるんだろ?どこが一番オススメなんだ?

104 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 00:30:43.58 ID:MoWLTlvO0.net
鉛筆ナイフで削っても、芯が出てくるわけがない

そう言ってるのとレベルが変わらん

平素ナイフで鉛筆削れる=割り込みだろうと普通に砥げる者には、基地外の戯言以外の何者でもない。

そうハイレベルでなくとも、容易にできる話だろ、刃物使えりゃ鉛筆削りなんて。
それが包丁砥ぎに置き換わるだけの話。できないのは下手糞で切り捨てられる。
まともな神経の持ち主であれば、できないなら己の腕のせいと認め、精進するか他力本願に走る。
製品に責任転嫁する者は、等しく基地外。

基地外には基地外である事実を突きつける以外、何をしても無駄、基地外の問いなんぞ、答える義理も価値も無い。
どうせ妄想屁理屈で全て否定して、既知外っぷり晒し続けるだけなんだから。

105 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 01:34:18.20 ID:DQPdzcfup.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのほうちょう」と
「ぼくのかんがえたさいきょうのえんぴつ」って同じだよな。使う環境や頻度、持ち主の事を考えずに、ただひたすらに強い包丁や鉛筆だけの事を語っている訳で、そんな内容は読んでも「うぜぇバカしね」としか思わないから、今後は書き込まないで欲しい。

106 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 01:42:38.62 ID:MoWLTlvO0.net
ありきたりな一般レベルの一例

でしかないものが、最強論の水掛け論に見えるのは、基地外の特徴の一つ
割り込みの相対的なたとえに出した鉛筆に最強論要素がどこにあるってんだか
このような内容捏造こそ、基地外の基地外たる所以である。
そしてそのバカ丸出しの捏造した内容で、他者を馬鹿にするもんだから、もうここから言う事全て鏡写しの自己紹介。

107 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 02:56:02.20 ID:YoN0y3/+0.net
酔心とか堺の人間は牛刀を片刃に研ぐの薦めてなかったっけ
理由は全くわからんが

108 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 07:55:23.63 ID:3vCs20ih0.net
牛刀を片刃に仕立てるのは、スライス主体の使い方の場合だろ

片刃が主流なら、メーカーは最初から片刃に作るだろう。
両刃牛刀売りながら、勧めているなら、ただの阿呆だろ堺は

109 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 11:43:54.26 ID:hLrciiws0.net
片刃にした方が切れ味が増すからなそりゃプロ向けは片刃風のやつが増えるわけ。

110 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 11:53:36.77 ID:akEgmVp90.net
大抵のいい包丁両刃となのっても片刃よりに刃付けしてあるとおもうけど
たしか関虎徹もそうだったような?
そもそも完全に均等に刃つけるなんざ素人。9対1から9.5対1
片刃の牛刀あればほしいわ。あるんだけど。

111 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 11:55:00.10 ID:akEgmVp90.net
誤り
9.5対0.5な

112 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 11:58:48.51 ID:akEgmVp90.net
>>107
千切り
例えばネギとかな。
こんなもん両刃の刃と使い比べれば
すぐに答え出ると思う。
ぜんぜんやりやすい

関だろうが大抵プロ用の包丁は片刃よりに最初から刃がついてる。

113 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 12:10:38.78 ID:xDovn+70M.net
やたら長文書いてる老人いるけど全部飛ばしたわ

114 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 12:24:59.94 ID:bFx3go4jr.net
逆に言えば
よく切れる包丁が必要なシーンなんて、
ごく限られてるってことなんだよな。

115 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 12:36:11.93 ID:xDovn+70M.net
プロわ〜 プロがぁ〜 って吠えまくってるバ◯いるけど大手チェーン店、
近所のごくフツーの定食屋、居酒屋、スーパーの鮮魚部、格安中華、
ラーメン屋、うどん屋がその大半だよ

そんなとこで包丁にどこまで拘ってると思ってんの?w

むしろ消耗品でカネかけても一銭の得にもならないから、割り切って
藤次郎でも関虎徹でも安くて丈夫なの使ってるよ
単なる調理器具として見たら価格ほどの差はないからな

拘ってるのは一流の調理人と包丁マニアだけだろ?

コレクションとして買うか研ぎ上がった瞬間の刹那的な切れ味を楽しみ
たいって人以外はカネのムダだよ
そんな人はまともに料理しないと思うけどw

116 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 12:47:08.62 ID:bFx3go4jr.net
素人「プロは道具で妥協しない」

117 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 13:06:57.78 ID:akEgmVp90.net
>>115
チェーン店は知らん。おそらく包丁すらも備品なんだろうし
仕込みすらもOEMというスタンスをとっているんじゃないかと想像?

ただ個人店は仕込みすらも自分の包丁なりでやるし、
拘らない奴は適当な包丁使ってるのも本当だが
拘ってる奴は普通に名のあるもの使ってるよ。
で拘りない奴がじゃあちょっといいの使ってみると
安物よりいいの買った方がコスパいいんだと気がついたりして
新しい包丁になっていったりする。
和包丁の水焼きなら出す気にならん値段でも牛刀なんか高いとしてもたかが知れてる
値段だし、誰でも買えるから。

118 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 13:31:16.65 ID:YoN0y3/+0.net
全鋼の牛刀探すほうが困難な時代に片刃に研ぐのが常識って言われてもね

119 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 13:36:25.72 ID:akEgmVp90.net
普通に全鋼のが多いだろ
逆にできるだけ均等に研いでる奴なんかいるのか?

120 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 13:50:34.33 ID:YoN0y3/+0.net
アンチ藤次郎はともかく割り込み否定は理解不能だわ

121 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:01:52.66 ID:akEgmVp90.net
>>120
なんで?一枚ものの良いに決まってねぇ?
ミソノやグレステンなんかは俺が知る限りじゃ割込みはやってなかったと記憶。包丁
はブッシュクラフトナイフではないのですよ。
各メーカーで出してるダマスカスモデルなんかは海外輸出が主な目的として作ってると聞いたことがあるが

122 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:16:29.38 ID:YoN0y3/+0.net
>>121
全鋼は錆びるし
刃先と同じ硬度で焼きが入って脆くなるから
丈夫にしようと思ったら割り込みより逆に厚くなる
だから最新鋼材はほとんど割り込み
鋼材価格だけの問題じゃない

123 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:25:42.27 ID:YoN0y3/+0.net
>>121
グレステンはメーカーが片刃で出してるけどあれは例外だろ
もともとディンプル加工を売りにしてる変わり種だから
他にメーカーが片刃がいいんですって明言してるところは知らない

124 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:33:00.14 ID:xDovn+70M.net
自分がいた洋食の調理場でホテル出身のコックが3人、街中のレストラン
出身が4人いたけどグレステン、ミソノ、藤次郎の標準的なグレード使って
たけどな

ちなみにグレステンは好みじゃないからってバイトのオレ用になってたw

みんな精々研いでも週一だったし今オレが自分で研いで使ってる自宅の牛刀
より切れ味悪かったよw

プロに幻想抱いてるのかもしれんが実態はそんなもん

125 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:34:20.54 ID:akEgmVp90.net
>>122
全鋼?って別にステンレス鋼の一枚物も全鋼としていいんじゃねぇの?
VG10だって鋼材としての素材名なんだし。
錆びやすい鋼だとSKとか日本鋼、白、青、黄で表記してあると思うが。
それらだけを鋼として呼ぶわけじゃないだろ。
てか一枚物で問題ない強度はでてる。粘りにしろ。
刃の硬度についてはさすがに割込みの鋼のが高い設定にはなってるんだろうが
じゃあ切れる、長切れするかつったら一概にそうとも感じない。
割込みに走るより、一枚もので切れ味や持ち、耐久性が出せてた方が
いい包丁だと思うんだわ。

126 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:42:37.06 ID:YoN0y3/+0.net
>>125
VG10の全鋼牛刀ってないでしょ
粉末ハイスの全鋼もない
R2にhap40にスーパーゴールド全部割り込み
白鋼青鋼の全鋼牛刀なんてあるわけない
全鋼ってaus8クラスの安い家庭用包丁しかないのでは
スウェーデン鋼はよくわからないのでパス

127 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:43:32.51 ID:3vCs20ih0.net
牛刀の片刃てのは レ こういうのではなくて V の先に片側だけ小刃付してるんだろ

全鋼でも2層でも101層でも、同じようにできるんだがな

128 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:44:27.22 ID:AJDGswrC0.net
世の中の包丁には全鋼もあれば割り込みもあれば合わせもある
それは需要と供給の結果に他ならない
供給側が鋼材の硬度や使用の用途や刃の形状や販売価格etcなど考慮して使用者のニーズに合わせたものだ
自分にとっての良いものが、他人ににとっても良いものとは限らない
精神が幼稚で頭の悪いヤツに限って
>なんで?一枚ものの良いに決まってねぇ?
と自分の価値観を他人に押し付けようとする

129 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:46:24.50 ID:akEgmVp90.net
グレステンは完全に業務向けといっていいところがあるからな。
家庭用としてもオススメできるミソノとは異なってる感じ。
グレステンは重さとあのティンブル片刃よりにつけられた刃が
大量に野菜とか刻むときには便利なんだよ。切り離れと抵抗が少なくなるのは
わかるだろ。
じゃ大量のサラダ仕込み、キャベツ10個千切りとかなってくるとグレステンの出番なわけ

130 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:48:38.70 ID:xDovn+70M.net
グレステンって結構貼りつくよ^ ^
あんま効果ねーなぁってのが調理場の評価だったわ

131 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:49:54.53 ID:akEgmVp90.net
>>126
粉末ハイスは俺が知る限りじゃない。霞の和包丁ならあったような?
VG10全鋼ならあるよFV10
フジタケがつくってる堺一文字 他にもOEMでだしてるよ。
ただ長切れや切れ味に関しては使った事がある奴からは微妙だという意見も聞く

132 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:50:40.80 ID:AJDGswrC0.net
>>126
>白鋼青鋼の全鋼牛刀なんてあるわけない
ここだけ余計だったな
白紙1号も2号もまだ全鋼で作ってるところあるし好きな人には人気だよ

133 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:50:49.91 ID:miC8hRCSd.net
>>126
木屋のコスミック團十郎シリーズで全鋼のやつがあるよ

134 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:52:01.64 ID:YoN0y3/+0.net
すまん調べたら結構あるみたいだわwww
杉本に鋼の全鋼もあるな

135 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:53:59.94 ID:AJDGswrC0.net
>>134
勉強してから発言しなよ
見ていて痛々しくて恥ずかしい

136 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 14:56:32.09 ID:akEgmVp90.net
>>133
コスミックって全鋼なんだ?わりぃ俺も勉強不足なのとコスミックに少し興味湧いた。

137 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/24(木) 15:00:30.10 ID:xDovn+70M.net
粉末ハイス鋼は研ぐと硬いしカエリが取れにくくて刃先のチリチリ感が
残り易いよね?
酔心にメールで質問して砥石のアドバイスもらったけど研ぎ易さでいうと
イマイチ

頻繁に研ぐなら他にいくらでも良いものがあるよね

木屋はお金持ちの奥さんが切れなくなるまで使ったら、また木屋で研いで
もらう前提での商品コンセプトだから何ともw

総レス数 1001
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200