2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:23:27.60 ID:Jp2aYHTY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

※次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

■関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/
グローバル GLOBAL (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1235435760/
グレステンの包丁専用スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1151746219/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁体験談 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428964900/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

504 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/06(水) 20:01:53.86 ID:bQAz3MZha.net
>>503
そりゃお前だよ
荒らしは去れよ

505 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/06(水) 22:00:17.60 ID:o9laz9mh0.net
本焼きはおいといて底クロムで高炭素な錆びるけど切れ味よい
高評価な鋼の包丁がほしいって事だろう。本焼きならその値段じゃ無理だろうし
ミソノのスウェーデンでいいんじゃねぇの?
なのにどうして研ぎの話題に?ホームセンターの2〜3,000円の包丁を
買えという話に?レスつけてる奴がアホすぎるだろ

506 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/06(水) 23:58:40.27 ID:Ok9CeekN0.net
>>505
オトナ登場

507 :438 :2017/09/07(木) 00:05:56.97 ID:hXE1WcQK0.net
>>479
多少錆びやすくても炭素鋼の三徳がほしい ってことなら、そのミソノスウェーデンで良いと思うです
錆びにくいステンレスのが管理は楽になるですがその辺の好みとか希望はどんな感じなんでしょうか?

508 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 01:15:40.39 ID:cytPUZdV0.net
堺一文字光秀の特鋼とかいうのってどうなんだ?
ステンレスじゃないみたいだが、錆に強くて
錆びる鋼の切れ味と研ぎやすさとか謳ってるけど。
面白そうな包丁ではあるけど、使ってる奴いるか?

509 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 01:22:01.14 ID:7lchbvVr0.net
研ぎのために安い包丁買うのは馬鹿だろ

510 :438 :2017/09/07(木) 02:23:16.15 ID:hXE1WcQK0.net
>>508
堺一文字光秀の特鋼て武生V特なのかなーって思ってたですがどうなんですかね 表を見返してみたらV金7と8もタングステン入りですね でも13クロームだから炭素鋼っぽくはならなさそう
V特の骨スキ使ってますけど白二の柳とかよりはやや錆びにくいって感じです よう切れるしタフな刃で気に入ってますよ

511 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 09:25:48.78 ID:yWkq6kJc0.net
>>509
研ぎの練習にはちょうどええやろ

512 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 09:30:58.51 ID:EkZYFMf1M.net
練習用なら100均で十分

513 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 10:54:02.27 ID:fq9AfX1v0.net
研ぎの練習ならオクに出てる中古がいいんじゃない?
磨いて転売してる奴らも最初は大方そんな具合なんだろうし

514 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 11:40:02.58 ID:AgEN1zprM.net
EUスウェーデン鋼はゴミ
孝行の青二鋼の方がええ

515 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 11:49:40.30 ID:38WHVX5vr.net
スウェーデン鋼の定義がなあ…

516 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 12:15:46.71 ID:NP/b9nSL0.net
>>514
研ぎの練習にはちょうどええな

517 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 12:42:55.64 ID:xmCSEXib0.net
>>509
高いの錆びさせたり、まともに研げずに変形させたら、安いの買う万倍馬鹿。

518 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 19:45:15.07 ID:XuufZc9X0.net
>>508
高確率でクロマックスかなステンレスに割り振りされておらず錆びにくいこの条件に当てはまる奴は逆算はしやすい。

519 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 21:43:21.98 ID:8PmEcDgCM.net
割込みには見えないからV銀1号辺りってこと?

520 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 21:57:06.14 ID:7vvyZQZB0.net
料理人をしていますが、包丁のことがよくわかりません。
私の牛刀はオールステンレスの藤二郎プロを使っているのですが、完璧に研いでも普通に仕込み、
営業をしてるだけで切れ味が悪くなります。藤二郎プロは柔らかい包丁なのですか?

521 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 22:25:56.46 ID:FYh55cnI0.net
>>520
業務用の バックヤードはポリプロピレン、
いわゆるプラスチックのまな板多いからな
硬いので、使いようによっては刃が潰れる

なので一概に包丁のせいとも言い切れない

522 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 22:49:17.81 ID:cytPUZdV0.net
長切れする包丁ってのはよ研いだ時からの切れ味が他とは違う
だから少し鈍っても切れる。切れ味がぱっとしない包丁は切れ味落ちると
メンテいれないと使えないくらい落ち込むと感じるな。

523 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/07(木) 23:37:25.61 ID:hwJX5Du00.net
ありがちな話の一つに
「無駄に鋭角に砥ぎ過ぎ」と言うのがある
刃先から0.1〜2mm領域に限れば、どんなに鋭角にしても、22.6か7度下回るのはもう無意味(数値は記憶が不正確だが、誤差は1度未満)

洋包丁の大半は、身幅(刃の高さ)の2/5〜2/3辺りから3〜5度未満程度の角度で均等に刃肉を削ぎ、刃先直近が0.2〜3mm程度の厚みになったところで
30〜45度ぐらいで小刃付けがしてある。片刃気味に寄せる等の自分の癖・好みに合わせて調整するとしても、この範囲だけにすべき。
砥ぎ手の腕と用具さえ確かなら、この角度が70度ほどあっても、何の差も感じずに良く切れる

一部砥ぎ動画で、糸刃引きと呼ばれている工程だ

これ知らないで、10度も無いような無駄な超鋭角にしてしまうと、粉末ハイスだの、余程の高級系材料でない限り
100均正しく砥いだ物にすら劣る持ちしか得られない。で、高級系で摩耗的に持ったとしても、あっという間に刃毀れという結末しかない。

これ、以外に多くのやらかしてても気付いてない者が居る事。

http://nakayama21.co.jp/products/tomson/
包丁じゃないが、このページの「ナカヤマ トムソン刃の規格」という題目の図の三段刃と言うのが、角度の取り方の考え方として非常に理に適っている
最先端だけ、片刃寄りにしたり、30度程度にしたり、段を滑らかに曲線で均す等していくだけ。

524 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 00:12:34.77 ID:jfaXoTuY0.net
>>507
はいサビやすさは問題ないです

それより鋼一枚のものをしっかり維持して、何十年も使ってあげていきたい
これをきっかけに研ぐことも練習できるので嬉しい

値段的にはこのミソノのスウェーデン鋼の1万5000円ほどのでも十分なのでしょうか?

この一本をきっかけにメンテを覚えて余裕もできたら、他牛刀やペティ、出刃など買い足すのも考えてます

525 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 00:16:50.24 ID:g6exhrtr0.net
>>524
だからどの辺りに住んどんのかと…

526 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 00:34:55.04 ID:jfaXoTuY0.net
全レス返せてなくて申し訳ない

福岡です!

527 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 00:39:54.43 ID:EmC4VGRz0.net
現時点でそのような事を言っているようでは、近所の金物屋的な直接頼れる他力本願先が無い限り
確実に取り返しがつかなくなるぞ、メーカーにこだわる必要も無い
余程の不良品でもなければ、炭素鋼系の包丁は、相当な安物にずさんな砥ぎでもそこそこ切れる

「黒打 三徳」でぐぐってみれば、2500円以下で和式仕立ての物が複数見つかるだろう。
極論、このへん錆びさせない管理と、芯見失わない砥ぎ込み覚えるのに使ってからの方が良い。
しくじっても財布の打撃が少ない上、切れはさほど変わらん。

本当に技量が伴えば、寿命の短さと手入れの煩雑さに目を瞑れば、100均包丁でもきっちり切れる。
逆に一定レベルは超えてなけりゃ、何やっても切れん。
一度自分ができるのかやってみた方が良い、所詮100円、大した金額じゃない、己の腕見る試金石としちゃ上等だ。
技量の確認と、「(腕さえ伴えば)できる」というデモンストレーション以外の価値は、100均には正直無いと思うがな。

528 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 00:59:50.97 ID:g6exhrtr0.net
>>526

盛弘鍛治工場
http://www.hocho-morihiro.com/index.php

吉田刃物
http://www.hanamatsuri.co.jp/

吉田刃物はカッパ橋の鍔屋にZDP189の包丁を納めてる
http://tsubaya.co.jp/

どっちかに行って、説明聞いて、現物見て買うべき

529 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 01:07:04.62 ID:g6exhrtr0.net
ちなみにオレも博多出身やから言うとくけど博多包丁知っとる?

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/sozo/entry-11605966794.html

530 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 01:15:46.67 ID:QM+/U/od0.net
>>520
安いんだから2本買ってキレ味悪くなったら途中で交換すりゃいいじゃん
で営業終わったら2本とも砥ぐ
1本たった数千円のコストでしょ?
頭使いなよ

531 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 01:22:01.69 ID:jfaXoTuY0.net
>>529
博多包丁のこの店だけまだ行ってないんだよね
ここは鋼本焼きの三徳包丁もあるのかな?

豊勝と冷泉公園近くの老舗包丁屋には足運びました
個人的にはこの2店舗で迷ってる

吉田刃物というのも有名なんですね
佐賀ですか

532 :438 :2017/09/08(金) 01:44:11.03 ID:FU5mbdz+0.net
>>524
自分でも炭素鋼一枚物の三徳ぐぐってみましたけど、意外に選択肢多くはないのかも…
研ぎやすさ重視でミソノスウェーデン
長切れ重視で堺孝行青二鋼
このへんがネットで一万ちょいですね
長く使いたいって事なのでできれば手に取って、よりフィットする、よりしっくりくるやつ選びたいですね
>>529
地元ならではの博多包丁ですね 機会あれば僕も使ってみたいです

533 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 01:44:26.34 ID:YKHdK7El0.net
水野鍛錬所 本焼き三徳 ¥42,000−
http://www.mizunotanrenjo.jp/MTS-001/index.html

534 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 02:00:38.38 ID:n8lJZeSy0.net
>>530
包丁をイメージ戦略でかっちゃいけねぇっていう典型だろうなぁ
どこの包丁メーカーも長切れを謳うが
使い比べれば藤次郎はまぁ長切れしないってのは事実。
さらにどんなに入念にうまく研いだところで大して切れ味がよくねぇ。
(トマトの皮にまけずにスライスでき、紙もさっくりはきれるだが不満を感じる。)
少なくてもミソノのモリブデン使ってれば、人にあげちゃっても
いいレベルだよ。切れ味いいし、長切れも上、その上研ぎやすさも上とくる。
お値段藤次郎とあんまかわらん。
100円ショップでも紙きるとかトマトを薄くスライスはできるようにはできても
手に伝わってくる感覚は嘘をつかない。それと同じ。

結局コバルトだかVG10相当っていうイメージ戦略だけで
他に回すコストがクソだとクソな包丁ができる。関虎徹、藤次郎
得体の知れないモリブデンでも重要工程にかかるコストがまわってお高くなってる
包丁は別物。なのでこれから切れ味するどく快適にお料理したいというやつは
藤次郎や関虎徹は絶対やめるべ。そこまでお高いのは無理。ならMAC
ちょっとお金だせる。ミソノのモリブデン。これが正解。
結局一本くらい評判のいいのつかったくらいじゃわからない。
やっぱ比較してこそ本来の価値ってのはわかるもんだぜ。

535 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 02:59:45.24 ID:rfToG2wW0.net
自演に見える

536 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 03:12:24.85 ID:8IQ9yxIS0.net
素晴らしい自作自演そして正本二号くん大ハッスルwこのスレも終わりかな。

537 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 06:33:09.15 ID:g6exhrtr0.net
>>531
エラそーに言ったけど博多包丁の詳細は良く分からん
自分も来週行って現物見る予定(チョット趣味性高そうだしw)

吉田刃物はネット販売もあるみたいだけど佐賀に行くとたまにカタログ
に載って無いものがあるみたい

自分が使ってる富山の祐成も自社製造だけどあそこもコンナのないの?
って色々聞いたら倉庫を探してくれて別誂とかいうカタログ外の物を
出してくれて正に自分が欲しかった物が手に入った

まぁかなりこだわりあるみたいだから販売店ではなく製造元に行って
現物見ながら判断したら?

もちろんメーカー物は品質が安定してるしネットでポチるのも悪くないけど

538 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 07:10:19.29 ID:g6exhrtr0.net
千葉だから遠いけどココも載せとく

五香刃物製作所
http://gokouhamono.com/

高橋刃物製作所が閉店した現在では関東牛刀作ってる貴重な鍛冶屋さん

539 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 07:49:10.04 ID:QwL6VfLBM.net
しつこくてすまんけどw

後々、牛刀、ペティを買い足すのなら三徳はムダになると思うわ
最初から210mmの牛刀買うべき

しかも全鋼にこだわるならペティは2本使いとかになると思うし

540 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 08:00:29.65 ID:kSMaEZK/M.net
ミソノのスウェーデン鋼は今と昔じゃ別物よ
良心的な包丁屋なら勧めてこないよ

541 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 08:49:22.49 ID:T2RpNkLZ0.net
ミソノ モリブデン 鍔無しのほうがちょい安いけど 鍔ありと刃の部分は同じかな?
No500番台とNo600番台の違いというか。
鍔無しのほうは確かに藤次郎DPより安いくらい。

542 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 13:24:41.14 ID:cTd8sb0B0.net
>>540
具体的に言えないなら偽計業務妨害

543 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 19:10:29.81 ID:IH0SVLnjE.net
助久のS鋼錆が怖くて使えない

544 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 19:20:34.24 ID:n8lJZeSy0.net
藤次郎と関虎徹使ってるやつ不満出てるやついる?
ミソノとか双子に比べるとすっごく不満に思うけど。

545 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 21:10:03.48 ID:6hZb3PKP0.net
>>541

ミソノのモリブデンは進めない。

刃が付きにくい。長切れしない。錆びない。

ソースは俺w(ただし20年前のモリブデン)

一度買うと簡単に、捨てるって出来ないから今も使っている。

546 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 22:29:58.90 ID:jfaXoTuY0.net
吉田刃物推してる人いるけど全国的に見ても
行く価値のある工房なんですか?
にわかなのですまん

いつか佐賀いくとき行ってみようかな

とりあえずまず一本買って基準作るのが大事な気がするので、
8割型まずはミソノのスウェーデン鋼の本焼き一万台のを買ってみます

547 :438 :2017/09/08(金) 22:52:19.11 ID:FU5mbdz+0.net
>>546
くどいって感じるかもだけど、やっぱ言っとく
ミソノのそれを「本焼き」ってゆうといらぬ誤解招きそうな気がするから(購入時とか)
EUカーボン鋼シリーズの…
せめて炭素鋼で全鋼のとか、炭素鋼の一枚のやつ、って外では言ってほしいんだなぁw
どうしてそんなに「本焼き」名称に拘るの?

548 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 22:54:17.57 ID:P7Co4WGY0.net
あんだけ盛り上がったのに本焼きだけは外さない

ここって変な人しか来ないね

549 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:08:09.71 ID:g6exhrtr0.net
>>547,548
まぁ「全鋼」の『本焼』『三徳』が欲しいと言ってる時点で察してあげて

最初で最後の一本、コレで卒業になる可能性大だし、そもそも皆さんの
言ってる事が殆ど理解出来ないはずだから

新婚家庭の奥さんがグローバル欲しいってのと変わらんよね…

550 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:19:46.52 ID:EmC4VGRz0.net
「ミソノの本焼き」などと固持する知識レベルの者の成れの果て
https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/h/a/m/hamonotogiya/003_20150430162520265.jpg

予言してやろう、遅くとも4〜5年でこうだ、これだけ学習せんのならな。

551 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:36:03.47 ID:CUhNmuxS0.net
>>543


ちょwwww

あほみたいに安いくせによく切れる。
錆びても問題ないぜ。錆びの味がするくらいで

552 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:36:58.56 ID:jfaXoTuY0.net
なるほど
本焼きという名称はより厳密で手間もかかり高価なラインのものなのか

言葉選びを勉強できて感謝します
正確にはミソノのスウェーデン鋼を用いた全鋼の包丁 ですか
ありがとうございます

553 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:37:27.07 ID:g6exhrtr0.net
地元の包丁屋で15000円も出してミソノの三徳買うならこれ買うけどな…

http://www.nakayaheiji.co.jp/contents/hocho/hocho.html

ココに集うキビシー人達に研げない奴にそんな物勧めるなって怒られ
そうだけどwww

554 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:05:35.79 ID:KX5YM/X30.net
持ち腐れて丸損して後悔してから言われたことの正しさを知る

それだけだろ、ミーハー根性で値の張る物に手を出したら。

事実だから言うだけは言う「宝の持ち腐れだからやめておけ」と。
聞くかどうかは当人次第、そこに何の関係も無いのに、一々噛み付きにたかってくる外野はただの馬鹿。

腕が伴ってれば、手入れの煩雑さの問題に目を瞑れば、ホムセン吊るしで十分事足りる。
板前級の作業負担だと、事前に5〜6はきっちり砥ぎ上げて、ローテーションするはめになるだろうが
持ち以外実用に足るレベルの維持は十分可能、その持ちが金稼ごうと言うには致命的で、
本当にプロが使うとなったら本末転倒だがな。

あくまで技術的可否だけ言えば可能と言うだけ、だがその可能な話の底レベルぐらいには達してなきゃ、結局持ち腐れるだけ。

555 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:21:39.56 ID:MVv0Fa430.net
>>549
女性の場合持っている物のデザインって結構重要だろ
ダッサい藤次郎に比べたらグローバル欲しいは分かるよ
切れ味も大して変わらんのだし砥石使わなきゃあれで十分だろ
あれだけ説明されて本鍛造を本焼きって言っちゃうのはアホだが
>>550
一回使って水も切らずそのまま台所の湿気の強い所に
放っておいて3年とかだなそれは
極端な例挙げてんじゃねえよゴミクズ

556 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:25:02.58 ID:KX5YM/X30.net
早速現れる「何の関係も無いのに、一々噛み付きにたかってくる外野」の図。
こういうのが基地外アンチに次ぐこのスレの癌。

557 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:28:27.25 ID:MVv0Fa430.net
>>556
癌はダントツでお前
例え正しいこと言ってても汚い言葉敷き詰めて罵倒してりゃ
誰からも反発食らうに決まってるだろ、直さない限りお前は何時まで経ってもこのスレダントツの馬鹿

558 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:29:34.48 ID:HMRZcSqu0.net
ゴミクズと罵倒した直後のレスがこれでる

559 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:31:41.01 ID:9jRILt1L0.net
どういう使い方をしようが安い包丁が高い包丁を上回ることはありえない
普通に高い方かっとけ初心者はまず安物からステップアップとか意味ないから

560 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:32:52.23 ID:KX5YM/X30.net
クズ度において、お前には逆立ちしても勝てんわ、ぶっちぎりの2位集団形成してるような噛み付き外野にはな。
今1位独走は藤次郎叩きの嘘まみれ基地外。
「ダッサい藤次郎」とか、お前からは真の断トツ一位と同類の匂いがぷんぷんしてる。

561 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:39:16.88 ID:KX5YM/X30.net
十全に使われた安物は、持ち腐れの高級品を上回る。

砥ぎ等の維持管理が他力本願なら、高級品いきなりも無い話じゃない。
自分で手入れしようとして、いきなり失敗で潰したら、それはもう安物にも勝てない代物に成り下がる。
だから最悪潰しても惜しくない物から始めろと言うだけの話。

562 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:53:45.41 ID:q1QVn+5q0.net
>>550
手入れもできないバカは鋼買っちゃダメだなw
というかこんな状態にできるその持ち主はある意味凄いし
キッチンや調理器具含め全てが恐ろしく汚そうな気がするw

563 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:58:53.72 ID:BgVR0hSt0.net
>>561
てかホムセンに売られてる包丁が安すぎるだけで
1万程度の包丁が高級品とかおかしな話だと思うけどな。
俺は安物のホムセンはオススメしない。同じようにメンテしても切れ味も快適さも
お高めの包丁とくらべれば限界があると感じる。やっぱそれなりに値段だせばクオリティが違う。
しばらく使うもんなんだし、いいのを買うってのが第一条件
その上でメンテなり管理しっかりしていけばいい。
100円ショップならシンクに放り投げるような雑な扱いしても
なんとも思わんし冷凍物にも容赦なく刃を入れる気になる。
けどある程度値段だすと人はものを大切にするもんだよ。
錆びさせる前提でなぜ人の買い物をそこまで否定するのかわからん。

564 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 01:30:18.43 ID:Io1mJ0Ha0.net
>>563
同感。 
ホムセン吊るしの包丁で満足できなくなって包丁スレ覗くようになった入門者だけど、
ここまでいがみ合う理由がよくわからない。過去の因縁?
初心者の相談がちぐはぐなのはよくあることだと思うんだけど。

565 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 02:31:04.00 ID:ObwUuGkb0.net
ちょっと誰か正本二号くん引き取って。

566 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 02:46:36.47 ID:+V4apcxR0.net
こういうおっさんの趣味はくだらないヒエラルキーを作ろうとして
初心者はまずこれからってやりたがるけど
そういうの本当に無駄だから相手にしないほうがいい
包丁の手入れとか自動車の免許より簡単
そんなもの誇りにしてるおっさんが情けない人間なのはわかるだろ

567 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 04:12:53.28 ID:BhC2LmeS0.net
グローバルで思い出したけどあそこのペティ柄のデザインのせいでかなり使いにくくない?
何故あんな形にしたのか……

568 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 07:45:42.94 ID:pVX69GHV0.net
>>567
使いやすさ<デザインの統一感
で優先した結果じゃない?贈答品でもらったけど全然使ってないや

569 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 08:22:13.34 ID:E9Q/4S4K0.net
>>563,564,566
ここのオッサン達のいがみ合いはコミュニケーションの一種なんだろうと
最近は遠巻きに楽しんでるよ
それでも今回の本焼初心者に対してはオッサン達も割と親切に対応してると
感心したけどな
いかんせん質問者のレベルが低過ぎたわ
雑誌か動画で本焼を知ったんだろうけど若葉マークが全く調べもしないで
“フェラーリに乗りたいんです でもオートマじゃなきゃダメなんです”って
言ってる様なもん
オッサンがエキサイトするのもムリないわ

570 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 09:26:10.87 ID:Io1mJ0Ha0.net
>>569
車に例えるんなら ”免許取り立てですがスーパーカー欲しいです 300万位で”
って言ってるようなものじゃないのかな。
”初心者スーパーカーは事故して壊しやすいからまだ早い。 そもそもスーパーカーって理解してる? ”
って返す感じか
さらにおすすめは  ”軽でAT  いやMT車を”
間違ってはないかもしれないが 伝え方ってあるよね。 
普通の手入れしやすい普及車オススメでいいと思うし

 

571 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 10:16:22.67 ID:WOd7PRuZ0.net
>>553

たっか。

スウェーデン鋼でなんでそんなにすんの?

572 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 11:38:35.84 ID:E9Q/4S4K0.net
タイヤ4つにエンジンついた同じクルマなのになんでフェラーリ高いの?
ってのと一緒

もうそこから分からん人は質問しないか店に聞いて

573 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 11:44:00.57 ID:MzeDmvyBr.net
>>571
買う奴いるのが不思議な値付けだな、だれが菜切り包丁にあんな値段出すのかと

574 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 12:53:47.08 ID:+V4apcxR0.net
スーパーカーだって今はオートマだからワゴンRと運転はかわらんぞ
『贅沢いってんじゃねえ俺の若い頃はな」
って僻んでるだけ金があるなら気にせずスーパーカーに乗るべき

575 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 13:59:50.93 ID:sW8MH8IN0.net
>>573
>だれが菜切り包丁にあんな値段出すのかと

それが世の中にはごまんといるだな、コレが…
有次で品番トップの1番、2番を与えられている割り込みの菜切り包丁
価格は5寸でほぼ2万円、5.5寸なら2万円以上もするけど人気商品
以前購入しようと思って電話したら、予約で半年ぐらいお待ちいただいている状況ですと言われ絶句したことがある
高いと思うか、安いと思うかはそのひとの財力と価値観次第

576 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 14:10:43.37 ID:E9Q/4S4K0.net
【結論】
・カネがあって欲しい奴は買え
・だけど価値が分からず人に聞くぐらいなら辞めとけ
・質問するにしてもある程度は調べてから来い(人の話が理解出来る程度)
・回答は素直に聞け

577 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 14:17:27.37 ID:BgVR0hSt0.net
菜切り自体がどっちかというとお年寄りがわけもなくほしがりそうな包丁って
イメージしかない。
あれより三徳や牛刀のが便利だと思わない?
薄刃ならわかるけど菜切りがほしいって感覚がよくわからない。

578 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 14:54:58.27 ID:HMRZcSqu0.net
味噌の双子マック信者がいるように
菜切り信者がいてもいいじゃない

579 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 15:06:37.93 ID:xh6bkO530.net
あれだよ、ご年配なると煮物とか汁物で野菜根菜の下ごしらえトントンの頻度が増えそうじゃん
文字どおり「菜っ切り」だから都合イイっちゅーか具合よろしいんじゃね 肉類もついでに菜切りでって方もいらっしゃるでしょうし、意外と便利なのかもね

580 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 16:19:03.11 ID:DPu6gNXWM.net
>>578
信者ってのは自分以外の神様は認めないし貶したって構わないと思ってるからね    
ニーズがあるから商品になってるのに

581 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 17:04:44.75 ID:+V4apcxR0.net
ペティと菜切りあればなんでも作れるだろ
家庭用で二本使うなら賢い選択

582 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 23:53:19.45 ID:G+7e2Jpw0.net
家庭用なら出刃と三徳or牛刀がいいと思うな

583 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 03:56:32.72 ID:x+zDn9pg0.net
>>580
菜切り信者。んなもんがいても貶しはしない。
マトモなものならいいに決まってるからな。
俺の中では出番がないというだけ。

関虎徹や藤次郎DPは貶す。
良いものなら絶賛側にまわってた。アンチ精神の嫌味でかいてるわけではない
クソなもんはクソと公平な評価をしてるだけ。
ギンギンにした状態で安物の4000stをギンギンにしたものと互角かそれ以下の切れ味
で長切れ性能で劣ると感じる。。4000STのがメンテも多少楽
だし安い。関虎徹や藤次郎DPにはいい包丁の条件がそろってない割に高いと感じる
手軽なところでMACの一番安い包丁ギンギンにして切り比べてみりゃいい
俺がいってる意味がすぐにわかるし、俺がアンチ精神でホラ吹いてる奴
じゃないってのが証明できると思う。
使い比べもしないでいいか悪いかなんてのはわからない。
そんなやつは安くてもVG10で最高峰のステンレス鋼材。だから最高と思いこむしかない。
使い比べてないからこんなもんかでコスパ最高の製品だと思い込むしかない。
だってそんな奴らは他がどうかなんてわからないんだもん。
ネットでの包丁オススメは使い比べたわけでもない。包丁の事知らないやつが
VG10=最高の包丁という前提できめてるにすぎない。
俺の今の課題はVG10で良い包丁を探す事。刃物オタで虎徹や藤次郎とは
別格のVG10包丁をしりたい(馬鹿みたいに高いのは無理だが)似たような傾向ならVG10の包丁自体
この先、除外という事になる。

584 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 04:07:05.51 ID:wkInHPFt0.net
あやw  油石のおっさんが降臨しとるのかw

585 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 05:54:15.96 ID:fvy+ndGDM.net
鋼とステンレスの比較ならともかく
モリブデンだかバナジウムだかコバルトだか知らんが廉価ステンレス鋼材同士でこっちは素晴らしいこっちは糞って言う程の切れ味に差なんて出ないんだよなぁ

だから誰の賛同も得られないし
キの人扱いされるわけ

586 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 08:00:25.41 ID:yEMIrzlZ0.net
本当に確かな砥ぎして、砥ぎ上がり直後だけなら、100均ですら切れ味に差は無い。
その持ちと、「同じ仕上がり」に持って行くための知識技能の要求値が変わるだけ。

刃物の仕上がりレベルを強引に数値化した場合、包丁じゃ、50超えたら51でも100でも、50超としか分からんのが一般的人間の感覚

10や20にしかできないレベルの者が、差があると粘着強弁してるだけ、つまりただの下手糞。
そこそこの腕に至れば、物によって49と51みたいになってて、大差ないと感じるようになる。

「何でも50以上」は、それほど要求レベルは高くない、包丁のせいにしてる者は、永遠にたどり着けんがな。

587 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 09:33:28.21 ID:LgUrcP4s0.net
>>583
双子MACさんは砥石は何をお使いなんでしょう?
前々から伺ってみたかったんです

それと、関虎徹や藤次郎で2銘柄ハズレたわけですから、廉価帯のVG10使用包丁は候補から除外して他あたったほうが合理的ですし、よりいいもんに出会えるかもしれないですね

588 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 14:14:06.75 ID:x+zDn9pg0.net
>>585
本当にそう思うなら
安いところでMAC研いでみりゃ嫌でもわかる違いがでると思うけど
たしかに安物同士くらべたんじゃわからない。違いがでるってのが
やっぱ傑作なんだよ。
錆びる鋼でも安物白ならSKと同等かそれ以下の刃しかつかない
有次や高鳳といったメーカーの白や青みたいな噛み付くような鋭い刃は
つかない。ステンレスでも同じだよ。研ぎでなんとかできる問題じゃない。
切れるようにはできても鋼自体のポテンシャルが
最終的には違いがでる。

>>586
そりゃ安モンの糞しかつかってないんだから仕方ない違いがでないだけなんだろ。
安いところでMAC研いでみりゃ嫌でもわかる違いがでると思うけど
研げば切れるようになるが100円でも研ぎたては変わらんなんて意見は
まったくあてにならない。技術で多少のプラスアルファが生まれるかどうかと
いうところ。100均の包丁は組織が荒いと感じる、どんなに
粒度の細かい砥石あてても滑らかで軽く刃が入る感じは絶対にでないよ
刃持ちと切れ味を研ぎでなんとかできるなんて思ってる時点で
安物しかつかってない証拠。


>>587
黒幕シリーズ
関虎徹や藤次郎は明らかにすぐに刃がなくなる。

589 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 14:53:14.81 ID:d23HS/Ma0.net
>>586
鋼材の差は刃持ちの差
これは素人の思い込み
いい刃がつくつかないはやっぱりある

590 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 15:27:59.88 ID:npd1pIoIM.net
>>563
頭おかしい事で定評のある正本に勝るとも劣らない基地外なんだから無視した方がいい。

>>577
薄刃より軽いので菜切りは家庭用で人気がある和食やる人は使うでしょ。

591 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 20:59:57.49 ID:x+zDn9pg0.net
>>590
家庭範囲の和食なら使う人はもちろんいるだろうと
ただ、ガチな和食の職人は両刃の菜切りはまず使わない。
菜切りの変わりは牛刀でできるし便利。薄刃の変わりは牛刀じゃ無理
理由はこんなところ。繊細で高精度な千切りなんかは片刃のが楽なんだわ

家庭用だと今じゃ三徳か牛刀というのが主流な気がする。

592 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:15:23.41 ID:HNxhmirs0.net
申し訳ないが、ここに書き込んでいる方々は
どれほど包丁を切れる様に出来ているのか?

どれほど切れる様に出来る上で「包丁」を
批評しているのか?

なぜ、画像も動画も無いのか??
意味が判らん

書かれている事柄が、経験上の知識なら
「すげぇな!」とは思うが、なぜそれを実証
するものが出ない?

無意味でしか無いと思う。
「あなたが切れると思うものは、私が切れると
 思うものと同じか?」まず、ここが無い。

無意味だろうと思う

書くだけで、誰が書いたかも判らないなら
何とでも書けるんだよねw

意味がねぇ

593 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:21:03.73 ID:CzGe3BHi0.net
>>592
ここは2chだぞ? アタマ大丈夫か?
楽しく聞いてやれよ

594 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:26:25.40 ID:HNxhmirs0.net
はぁ、2chなら何かいてもOKか?
メーカーに訴えられても同じ事が言える??

具体的な材料があれば、何を書いても
太刀打ちできようがねww
違うかな?

「この場」が危ないんぢゃね?って言ってんだけど?

595 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:33:26.13 ID:CzGe3BHi0.net
訴えるかどうかはメーカーが判断すれば良い
訴えられたらそいつが責任取れば良い

オマエが心配する必要ないしw

596 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:34:25.20 ID:mew6wicR0.net
2chなんて手軽な範囲であーだこーだ書く場だろ
具体的な材料なんて出したい奴が出しゃいいだろう
無意味だと思うなら去ればいい

597 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:39:20.13 ID:HNxhmirs0.net
馬鹿なバイトの末路って知ってる?

598 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:45:33.88 ID:CzGe3BHi0.net
>>597
なんだ張り付きでチェックしてんのかw
バイトじゃないから末路は分からん
少しでもノーミソあるんだったら静かにフェードアウトしろよ

599 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:05:26.80 ID:HNxhmirs0.net
お前がな

600 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:41:17.59 ID:x+zDn9pg0.net
>>592
そりゃ関虎徹や藤次郎DPの事かな?一応研ぎに関しては一般以上の技術は
ある自信はある。単純にカエリが出るまで研いでカエリをキレイに処理してる
ってだけだが。包丁研いでと頼まれる事もよくあるし研ぐものが鈍らばっかり
なので研ぎ上げたものについては評判がよくリピーターもいる。

VG10相当なら間違いないというネットでの評判を
参考に買ってみたもののあまり満足いくものではなかった。
だから研いだ、砥石をかえてみたり、細かい砥石までかけた。
だが今だに満足できてない。切れないわけじゃないがMACや双子、ミソノのが普通に
良い刃がつくし切れ味がいい。(滑らかで軽く刃がはいっていく感覚がでない)やっぱ値段なりなのか?
VG10がダメなのか?安いVG10がダメで他はいいのか?判断がつかずにいるところ。

601 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:48:29.84 ID:CzGe3BHi0.net
>>600
そりゃ単純に柔らかい鋼材は研ぎ易くて簡単に刃が付くわな
硬い鋼材は研ぐのが難しくて刃が付きにくい

VG10の出刃持ってるけど俺のはちゃんと切れるよ

602 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:50:18.97 ID:HNxhmirs0.net
何故、画像も動画もでないんだ

頑張って、文字データだけで伝えてくれ
それは「不可能」だけどねw

603 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:59:19.83 ID:x+zDn9pg0.net
>>601
普通に切れるのは当たり前なんだけど。他の物と比べて物足りなさを感じてる
ってのが正しいんだ。
具体的に研ぎ方のコツなんか書いてくれる嬉しいんだが。試行錯誤もしてみてるが
基本教科書通りにカエリがでるまで両方研いで仕上げ砥石で
カエリを取るくらいの使い方。双子、マック、ミソノはこれで満足いくくらい
切れ味が鋭い刃に仕上がる。片刃だけど有次の和包丁ならまな板に食い込むような超鋭い刃がつくよ。
まぁステンレスと比べちゃいけないだけの切れ味の違いはでてる。

604 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 23:05:35.60 ID:zq5CPpqor.net
>>600
脱初心者レベルではありそう

総レス数 1001
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200