2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/08/22(火) 18:23:27.60 ID:Jp2aYHTY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 3丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1494315535/
包丁の選び方 2丁目【ワッチョイあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1489178419/

※次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。

■関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/
グローバル GLOBAL (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1235435760/
グレステンの包丁専用スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1151746219/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁体験談 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428964900/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

547 :438 :2017/09/08(金) 22:52:19.11 ID:FU5mbdz+0.net
>>546
くどいって感じるかもだけど、やっぱ言っとく
ミソノのそれを「本焼き」ってゆうといらぬ誤解招きそうな気がするから(購入時とか)
EUカーボン鋼シリーズの…
せめて炭素鋼で全鋼のとか、炭素鋼の一枚のやつ、って外では言ってほしいんだなぁw
どうしてそんなに「本焼き」名称に拘るの?

548 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 22:54:17.57 ID:P7Co4WGY0.net
あんだけ盛り上がったのに本焼きだけは外さない

ここって変な人しか来ないね

549 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:08:09.71 ID:g6exhrtr0.net
>>547,548
まぁ「全鋼」の『本焼』『三徳』が欲しいと言ってる時点で察してあげて

最初で最後の一本、コレで卒業になる可能性大だし、そもそも皆さんの
言ってる事が殆ど理解出来ないはずだから

新婚家庭の奥さんがグローバル欲しいってのと変わらんよね…

550 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:19:46.52 ID:EmC4VGRz0.net
「ミソノの本焼き」などと固持する知識レベルの者の成れの果て
https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/h/a/m/hamonotogiya/003_20150430162520265.jpg

予言してやろう、遅くとも4〜5年でこうだ、これだけ学習せんのならな。

551 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:36:03.47 ID:CUhNmuxS0.net
>>543


ちょwwww

あほみたいに安いくせによく切れる。
錆びても問題ないぜ。錆びの味がするくらいで

552 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:36:58.56 ID:jfaXoTuY0.net
なるほど
本焼きという名称はより厳密で手間もかかり高価なラインのものなのか

言葉選びを勉強できて感謝します
正確にはミソノのスウェーデン鋼を用いた全鋼の包丁 ですか
ありがとうございます

553 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/08(金) 23:37:27.07 ID:g6exhrtr0.net
地元の包丁屋で15000円も出してミソノの三徳買うならこれ買うけどな…

http://www.nakayaheiji.co.jp/contents/hocho/hocho.html

ココに集うキビシー人達に研げない奴にそんな物勧めるなって怒られ
そうだけどwww

554 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:05:35.79 ID:KX5YM/X30.net
持ち腐れて丸損して後悔してから言われたことの正しさを知る

それだけだろ、ミーハー根性で値の張る物に手を出したら。

事実だから言うだけは言う「宝の持ち腐れだからやめておけ」と。
聞くかどうかは当人次第、そこに何の関係も無いのに、一々噛み付きにたかってくる外野はただの馬鹿。

腕が伴ってれば、手入れの煩雑さの問題に目を瞑れば、ホムセン吊るしで十分事足りる。
板前級の作業負担だと、事前に5〜6はきっちり砥ぎ上げて、ローテーションするはめになるだろうが
持ち以外実用に足るレベルの維持は十分可能、その持ちが金稼ごうと言うには致命的で、
本当にプロが使うとなったら本末転倒だがな。

あくまで技術的可否だけ言えば可能と言うだけ、だがその可能な話の底レベルぐらいには達してなきゃ、結局持ち腐れるだけ。

555 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:21:39.56 ID:MVv0Fa430.net
>>549
女性の場合持っている物のデザインって結構重要だろ
ダッサい藤次郎に比べたらグローバル欲しいは分かるよ
切れ味も大して変わらんのだし砥石使わなきゃあれで十分だろ
あれだけ説明されて本鍛造を本焼きって言っちゃうのはアホだが
>>550
一回使って水も切らずそのまま台所の湿気の強い所に
放っておいて3年とかだなそれは
極端な例挙げてんじゃねえよゴミクズ

556 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:25:02.58 ID:KX5YM/X30.net
早速現れる「何の関係も無いのに、一々噛み付きにたかってくる外野」の図。
こういうのが基地外アンチに次ぐこのスレの癌。

557 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:28:27.25 ID:MVv0Fa430.net
>>556
癌はダントツでお前
例え正しいこと言ってても汚い言葉敷き詰めて罵倒してりゃ
誰からも反発食らうに決まってるだろ、直さない限りお前は何時まで経ってもこのスレダントツの馬鹿

558 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:29:34.48 ID:HMRZcSqu0.net
ゴミクズと罵倒した直後のレスがこれでる

559 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:31:41.01 ID:9jRILt1L0.net
どういう使い方をしようが安い包丁が高い包丁を上回ることはありえない
普通に高い方かっとけ初心者はまず安物からステップアップとか意味ないから

560 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:32:52.23 ID:KX5YM/X30.net
クズ度において、お前には逆立ちしても勝てんわ、ぶっちぎりの2位集団形成してるような噛み付き外野にはな。
今1位独走は藤次郎叩きの嘘まみれ基地外。
「ダッサい藤次郎」とか、お前からは真の断トツ一位と同類の匂いがぷんぷんしてる。

561 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:39:16.88 ID:KX5YM/X30.net
十全に使われた安物は、持ち腐れの高級品を上回る。

砥ぎ等の維持管理が他力本願なら、高級品いきなりも無い話じゃない。
自分で手入れしようとして、いきなり失敗で潰したら、それはもう安物にも勝てない代物に成り下がる。
だから最悪潰しても惜しくない物から始めろと言うだけの話。

562 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:53:45.41 ID:q1QVn+5q0.net
>>550
手入れもできないバカは鋼買っちゃダメだなw
というかこんな状態にできるその持ち主はある意味凄いし
キッチンや調理器具含め全てが恐ろしく汚そうな気がするw

563 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 00:58:53.72 ID:BgVR0hSt0.net
>>561
てかホムセンに売られてる包丁が安すぎるだけで
1万程度の包丁が高級品とかおかしな話だと思うけどな。
俺は安物のホムセンはオススメしない。同じようにメンテしても切れ味も快適さも
お高めの包丁とくらべれば限界があると感じる。やっぱそれなりに値段だせばクオリティが違う。
しばらく使うもんなんだし、いいのを買うってのが第一条件
その上でメンテなり管理しっかりしていけばいい。
100円ショップならシンクに放り投げるような雑な扱いしても
なんとも思わんし冷凍物にも容赦なく刃を入れる気になる。
けどある程度値段だすと人はものを大切にするもんだよ。
錆びさせる前提でなぜ人の買い物をそこまで否定するのかわからん。

564 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 01:30:18.43 ID:Io1mJ0Ha0.net
>>563
同感。 
ホムセン吊るしの包丁で満足できなくなって包丁スレ覗くようになった入門者だけど、
ここまでいがみ合う理由がよくわからない。過去の因縁?
初心者の相談がちぐはぐなのはよくあることだと思うんだけど。

565 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 02:31:04.00 ID:ObwUuGkb0.net
ちょっと誰か正本二号くん引き取って。

566 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 02:46:36.47 ID:+V4apcxR0.net
こういうおっさんの趣味はくだらないヒエラルキーを作ろうとして
初心者はまずこれからってやりたがるけど
そういうの本当に無駄だから相手にしないほうがいい
包丁の手入れとか自動車の免許より簡単
そんなもの誇りにしてるおっさんが情けない人間なのはわかるだろ

567 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 04:12:53.28 ID:BhC2LmeS0.net
グローバルで思い出したけどあそこのペティ柄のデザインのせいでかなり使いにくくない?
何故あんな形にしたのか……

568 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 07:45:42.94 ID:pVX69GHV0.net
>>567
使いやすさ<デザインの統一感
で優先した結果じゃない?贈答品でもらったけど全然使ってないや

569 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 08:22:13.34 ID:E9Q/4S4K0.net
>>563,564,566
ここのオッサン達のいがみ合いはコミュニケーションの一種なんだろうと
最近は遠巻きに楽しんでるよ
それでも今回の本焼初心者に対してはオッサン達も割と親切に対応してると
感心したけどな
いかんせん質問者のレベルが低過ぎたわ
雑誌か動画で本焼を知ったんだろうけど若葉マークが全く調べもしないで
“フェラーリに乗りたいんです でもオートマじゃなきゃダメなんです”って
言ってる様なもん
オッサンがエキサイトするのもムリないわ

570 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 09:26:10.87 ID:Io1mJ0Ha0.net
>>569
車に例えるんなら ”免許取り立てですがスーパーカー欲しいです 300万位で”
って言ってるようなものじゃないのかな。
”初心者スーパーカーは事故して壊しやすいからまだ早い。 そもそもスーパーカーって理解してる? ”
って返す感じか
さらにおすすめは  ”軽でAT  いやMT車を”
間違ってはないかもしれないが 伝え方ってあるよね。 
普通の手入れしやすい普及車オススメでいいと思うし

 

571 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 10:16:22.67 ID:WOd7PRuZ0.net
>>553

たっか。

スウェーデン鋼でなんでそんなにすんの?

572 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 11:38:35.84 ID:E9Q/4S4K0.net
タイヤ4つにエンジンついた同じクルマなのになんでフェラーリ高いの?
ってのと一緒

もうそこから分からん人は質問しないか店に聞いて

573 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 11:44:00.57 ID:MzeDmvyBr.net
>>571
買う奴いるのが不思議な値付けだな、だれが菜切り包丁にあんな値段出すのかと

574 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 12:53:47.08 ID:+V4apcxR0.net
スーパーカーだって今はオートマだからワゴンRと運転はかわらんぞ
『贅沢いってんじゃねえ俺の若い頃はな」
って僻んでるだけ金があるなら気にせずスーパーカーに乗るべき

575 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 13:59:50.93 ID:sW8MH8IN0.net
>>573
>だれが菜切り包丁にあんな値段出すのかと

それが世の中にはごまんといるだな、コレが…
有次で品番トップの1番、2番を与えられている割り込みの菜切り包丁
価格は5寸でほぼ2万円、5.5寸なら2万円以上もするけど人気商品
以前購入しようと思って電話したら、予約で半年ぐらいお待ちいただいている状況ですと言われ絶句したことがある
高いと思うか、安いと思うかはそのひとの財力と価値観次第

576 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 14:10:43.37 ID:E9Q/4S4K0.net
【結論】
・カネがあって欲しい奴は買え
・だけど価値が分からず人に聞くぐらいなら辞めとけ
・質問するにしてもある程度は調べてから来い(人の話が理解出来る程度)
・回答は素直に聞け

577 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 14:17:27.37 ID:BgVR0hSt0.net
菜切り自体がどっちかというとお年寄りがわけもなくほしがりそうな包丁って
イメージしかない。
あれより三徳や牛刀のが便利だと思わない?
薄刃ならわかるけど菜切りがほしいって感覚がよくわからない。

578 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 14:54:58.27 ID:HMRZcSqu0.net
味噌の双子マック信者がいるように
菜切り信者がいてもいいじゃない

579 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 15:06:37.93 ID:xh6bkO530.net
あれだよ、ご年配なると煮物とか汁物で野菜根菜の下ごしらえトントンの頻度が増えそうじゃん
文字どおり「菜っ切り」だから都合イイっちゅーか具合よろしいんじゃね 肉類もついでに菜切りでって方もいらっしゃるでしょうし、意外と便利なのかもね

580 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 16:19:03.11 ID:DPu6gNXWM.net
>>578
信者ってのは自分以外の神様は認めないし貶したって構わないと思ってるからね    
ニーズがあるから商品になってるのに

581 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 17:04:44.75 ID:+V4apcxR0.net
ペティと菜切りあればなんでも作れるだろ
家庭用で二本使うなら賢い選択

582 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/09(土) 23:53:19.45 ID:G+7e2Jpw0.net
家庭用なら出刃と三徳or牛刀がいいと思うな

583 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 03:56:32.72 ID:x+zDn9pg0.net
>>580
菜切り信者。んなもんがいても貶しはしない。
マトモなものならいいに決まってるからな。
俺の中では出番がないというだけ。

関虎徹や藤次郎DPは貶す。
良いものなら絶賛側にまわってた。アンチ精神の嫌味でかいてるわけではない
クソなもんはクソと公平な評価をしてるだけ。
ギンギンにした状態で安物の4000stをギンギンにしたものと互角かそれ以下の切れ味
で長切れ性能で劣ると感じる。。4000STのがメンテも多少楽
だし安い。関虎徹や藤次郎DPにはいい包丁の条件がそろってない割に高いと感じる
手軽なところでMACの一番安い包丁ギンギンにして切り比べてみりゃいい
俺がいってる意味がすぐにわかるし、俺がアンチ精神でホラ吹いてる奴
じゃないってのが証明できると思う。
使い比べもしないでいいか悪いかなんてのはわからない。
そんなやつは安くてもVG10で最高峰のステンレス鋼材。だから最高と思いこむしかない。
使い比べてないからこんなもんかでコスパ最高の製品だと思い込むしかない。
だってそんな奴らは他がどうかなんてわからないんだもん。
ネットでの包丁オススメは使い比べたわけでもない。包丁の事知らないやつが
VG10=最高の包丁という前提できめてるにすぎない。
俺の今の課題はVG10で良い包丁を探す事。刃物オタで虎徹や藤次郎とは
別格のVG10包丁をしりたい(馬鹿みたいに高いのは無理だが)似たような傾向ならVG10の包丁自体
この先、除外という事になる。

584 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 04:07:05.51 ID:wkInHPFt0.net
あやw  油石のおっさんが降臨しとるのかw

585 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 05:54:15.96 ID:fvy+ndGDM.net
鋼とステンレスの比較ならともかく
モリブデンだかバナジウムだかコバルトだか知らんが廉価ステンレス鋼材同士でこっちは素晴らしいこっちは糞って言う程の切れ味に差なんて出ないんだよなぁ

だから誰の賛同も得られないし
キの人扱いされるわけ

586 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 08:00:25.41 ID:yEMIrzlZ0.net
本当に確かな砥ぎして、砥ぎ上がり直後だけなら、100均ですら切れ味に差は無い。
その持ちと、「同じ仕上がり」に持って行くための知識技能の要求値が変わるだけ。

刃物の仕上がりレベルを強引に数値化した場合、包丁じゃ、50超えたら51でも100でも、50超としか分からんのが一般的人間の感覚

10や20にしかできないレベルの者が、差があると粘着強弁してるだけ、つまりただの下手糞。
そこそこの腕に至れば、物によって49と51みたいになってて、大差ないと感じるようになる。

「何でも50以上」は、それほど要求レベルは高くない、包丁のせいにしてる者は、永遠にたどり着けんがな。

587 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 09:33:28.21 ID:LgUrcP4s0.net
>>583
双子MACさんは砥石は何をお使いなんでしょう?
前々から伺ってみたかったんです

それと、関虎徹や藤次郎で2銘柄ハズレたわけですから、廉価帯のVG10使用包丁は候補から除外して他あたったほうが合理的ですし、よりいいもんに出会えるかもしれないですね

588 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 14:14:06.75 ID:x+zDn9pg0.net
>>585
本当にそう思うなら
安いところでMAC研いでみりゃ嫌でもわかる違いがでると思うけど
たしかに安物同士くらべたんじゃわからない。違いがでるってのが
やっぱ傑作なんだよ。
錆びる鋼でも安物白ならSKと同等かそれ以下の刃しかつかない
有次や高鳳といったメーカーの白や青みたいな噛み付くような鋭い刃は
つかない。ステンレスでも同じだよ。研ぎでなんとかできる問題じゃない。
切れるようにはできても鋼自体のポテンシャルが
最終的には違いがでる。

>>586
そりゃ安モンの糞しかつかってないんだから仕方ない違いがでないだけなんだろ。
安いところでMAC研いでみりゃ嫌でもわかる違いがでると思うけど
研げば切れるようになるが100円でも研ぎたては変わらんなんて意見は
まったくあてにならない。技術で多少のプラスアルファが生まれるかどうかと
いうところ。100均の包丁は組織が荒いと感じる、どんなに
粒度の細かい砥石あてても滑らかで軽く刃が入る感じは絶対にでないよ
刃持ちと切れ味を研ぎでなんとかできるなんて思ってる時点で
安物しかつかってない証拠。


>>587
黒幕シリーズ
関虎徹や藤次郎は明らかにすぐに刃がなくなる。

589 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 14:53:14.81 ID:d23HS/Ma0.net
>>586
鋼材の差は刃持ちの差
これは素人の思い込み
いい刃がつくつかないはやっぱりある

590 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 15:27:59.88 ID:npd1pIoIM.net
>>563
頭おかしい事で定評のある正本に勝るとも劣らない基地外なんだから無視した方がいい。

>>577
薄刃より軽いので菜切りは家庭用で人気がある和食やる人は使うでしょ。

591 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 20:59:57.49 ID:x+zDn9pg0.net
>>590
家庭範囲の和食なら使う人はもちろんいるだろうと
ただ、ガチな和食の職人は両刃の菜切りはまず使わない。
菜切りの変わりは牛刀でできるし便利。薄刃の変わりは牛刀じゃ無理
理由はこんなところ。繊細で高精度な千切りなんかは片刃のが楽なんだわ

家庭用だと今じゃ三徳か牛刀というのが主流な気がする。

592 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:15:23.41 ID:HNxhmirs0.net
申し訳ないが、ここに書き込んでいる方々は
どれほど包丁を切れる様に出来ているのか?

どれほど切れる様に出来る上で「包丁」を
批評しているのか?

なぜ、画像も動画も無いのか??
意味が判らん

書かれている事柄が、経験上の知識なら
「すげぇな!」とは思うが、なぜそれを実証
するものが出ない?

無意味でしか無いと思う。
「あなたが切れると思うものは、私が切れると
 思うものと同じか?」まず、ここが無い。

無意味だろうと思う

書くだけで、誰が書いたかも判らないなら
何とでも書けるんだよねw

意味がねぇ

593 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:21:03.73 ID:CzGe3BHi0.net
>>592
ここは2chだぞ? アタマ大丈夫か?
楽しく聞いてやれよ

594 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:26:25.40 ID:HNxhmirs0.net
はぁ、2chなら何かいてもOKか?
メーカーに訴えられても同じ事が言える??

具体的な材料があれば、何を書いても
太刀打ちできようがねww
違うかな?

「この場」が危ないんぢゃね?って言ってんだけど?

595 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:33:26.13 ID:CzGe3BHi0.net
訴えるかどうかはメーカーが判断すれば良い
訴えられたらそいつが責任取れば良い

オマエが心配する必要ないしw

596 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:34:25.20 ID:mew6wicR0.net
2chなんて手軽な範囲であーだこーだ書く場だろ
具体的な材料なんて出したい奴が出しゃいいだろう
無意味だと思うなら去ればいい

597 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:39:20.13 ID:HNxhmirs0.net
馬鹿なバイトの末路って知ってる?

598 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 21:45:33.88 ID:CzGe3BHi0.net
>>597
なんだ張り付きでチェックしてんのかw
バイトじゃないから末路は分からん
少しでもノーミソあるんだったら静かにフェードアウトしろよ

599 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:05:26.80 ID:HNxhmirs0.net
お前がな

600 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:41:17.59 ID:x+zDn9pg0.net
>>592
そりゃ関虎徹や藤次郎DPの事かな?一応研ぎに関しては一般以上の技術は
ある自信はある。単純にカエリが出るまで研いでカエリをキレイに処理してる
ってだけだが。包丁研いでと頼まれる事もよくあるし研ぐものが鈍らばっかり
なので研ぎ上げたものについては評判がよくリピーターもいる。

VG10相当なら間違いないというネットでの評判を
参考に買ってみたもののあまり満足いくものではなかった。
だから研いだ、砥石をかえてみたり、細かい砥石までかけた。
だが今だに満足できてない。切れないわけじゃないがMACや双子、ミソノのが普通に
良い刃がつくし切れ味がいい。(滑らかで軽く刃がはいっていく感覚がでない)やっぱ値段なりなのか?
VG10がダメなのか?安いVG10がダメで他はいいのか?判断がつかずにいるところ。

601 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:48:29.84 ID:CzGe3BHi0.net
>>600
そりゃ単純に柔らかい鋼材は研ぎ易くて簡単に刃が付くわな
硬い鋼材は研ぐのが難しくて刃が付きにくい

VG10の出刃持ってるけど俺のはちゃんと切れるよ

602 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:50:18.97 ID:HNxhmirs0.net
何故、画像も動画もでないんだ

頑張って、文字データだけで伝えてくれ
それは「不可能」だけどねw

603 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 22:59:19.83 ID:x+zDn9pg0.net
>>601
普通に切れるのは当たり前なんだけど。他の物と比べて物足りなさを感じてる
ってのが正しいんだ。
具体的に研ぎ方のコツなんか書いてくれる嬉しいんだが。試行錯誤もしてみてるが
基本教科書通りにカエリがでるまで両方研いで仕上げ砥石で
カエリを取るくらいの使い方。双子、マック、ミソノはこれで満足いくくらい
切れ味が鋭い刃に仕上がる。片刃だけど有次の和包丁ならまな板に食い込むような超鋭い刃がつくよ。
まぁステンレスと比べちゃいけないだけの切れ味の違いはでてる。

604 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 23:05:35.60 ID:zq5CPpqor.net
>>600
脱初心者レベルではありそう

605 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 23:13:26.44 ID:yEMIrzlZ0.net
利器材・割り込み包丁砥いだら刃金がなくなると言う者の腕が良いわけがない。

下手糞が特別楽な物だけ低レベルの中じゃマシに砥げただけでしかない。

それ以上は「超」としか分からなくなる閾値を50として、至れる限度が10程度が関の山の下手糞だから
差があるだの言い出すだけ。

606 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 23:23:42.75 ID:x+zDn9pg0.net
>>605
お前はいいやwホラ吹き野郎だというのがもうわかってるから
100均でも研ぎ上げれば違いないんだろw
それこそ嘘だろ。まともな包丁もってればんなバカな事いわんだろう

607 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 23:37:19.77 ID:HNxhmirs0.net
自分で砥いだ包丁の切れを示せばいいだけだ

何で、だれも出さないんだ??

608 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 23:39:25.31 ID:yEMIrzlZ0.net
「包丁で持ち無視して良いのなら」同じにできんのは下手なだけ
宮大工や削ろう会の鉋じゃねえんだ、包丁の要求値は、そもそもそこまで高くない

スーパーゴールド2 青紙白紙、ATS34、銀三、VG10、D2他
包丁から木工刃物に至るまで、少なくともお前よりは確実に多種砥ぎ込んどるわ、だから言う、お前が下手糞でバカなだけだと。

609 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 23:40:30.53 ID:d23HS/Ma0.net
割り込みだと刃金を見失う人はちょっと・・・

610 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/10(日) 23:52:01.85 ID:HNxhmirs0.net
あのさぁ??

自分の腕が、まずどれだけか?
示しておけば問題はなかろうにww

611 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 00:06:41.62 ID:oOem2bLh0.net
賢い奴は賢いなりに、馬鹿は馬鹿なりに好きこと書きゃいいと思う2chだし
ただ根本的な部分を間違ってる奴らがいるんで再確認して欲しいとは思う

>>1 ここは趣味の包丁について語るスレッドです

ということ
ちなみに家庭用と業務用の包丁選びは他にちゃんとした専用スレがある
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/

家庭用の包丁選びで此処に相談とかお門違い
仕事で云々とかプロは云々とかの発言もお門違い
ここは、家庭用でも仕事でもなく、あくまで趣味の包丁を楽しむ盆栽マニアが集うところ

612 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 00:54:17.30 ID:0p9oeENv0.net
>>608
いろんなもの研いでも100円ショップと切れ味同じなんだろw
逆でさ。まともに研げてるのは100円ショップだけなんじゃねぇの?
それなら説明に納得ができるんだけど
包丁の要求値ってなんだよ?wそこを説明してくれw
同じ事ができれば同じ切れ味とかか?w
それならそんな事を話してるわけじゃないといっとくわw
じゃあ100円ショップと青2の水焼きでキンキンに研いで
切れ味とかつく刃が同じなのか?
是非、技術的に詳しくかいてもらいたいね。
顕微鏡でみるまでもなく触っただけで違いわかると思うが…。
100均じゃ物理的に無理だろ

613 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 04:42:42.60 ID:b7QUG+lh0.net
だからさ、

切れる包丁というのは、客観的に、これこれが切れる

とか

こんなに沢山切れた 

とか

基準というか、共通認識というか があって
はじめて、議論になるんぢゃないのかね

たとえば、
体感でVG10はVG1より切れる

といってもさ、何の基準もなけりゃワケワカメ
というものだわさ

614 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 09:22:54.46 ID:E126YSMuM.net
自分はVG10が他のステンより特別に切れ味が良いと
感じてるわけではないよ
ただ魚の皮にツーッと刃を入れるときにヌメーっと
切れる独特の感覚があるような気がする
ただこれがその出刃の形状、刃付けによるものなの
か鋼材によるものかは良くわからんな

VG10だからって特別な砥ぎ方はなくて結局基本どおり
なんだが厳密には包丁ごとに少しずつ違う砥ぎ方する
わけだから何とも言いようがないわな

出刃を買った店に持ってったときに“良い感じで砥げ
てる”みたいなこと言ってたから砥ぎ自体はそんなに
問題ないとは思うけど

全く同じ形状だけど違う鋼材でできた二本の包丁で比較
しないと鋼材による切れ味は厳密には良くわからんよね

自分が鈍感なんだろうがACUTO440とエーデルワイスは
砥ぎあげた直後は鋼材による違いは殆ど感じない
エーデルワイスは刃が食材にくい込む時に刃全体が硬い
感じはするけど

体感的だけど青紙スーパーと粉末ハイスは良く切れた

615 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 09:47:54.43 ID:frTVDcX8r.net
数値化したって使い勝手を感じる人間が均一性ないんだから不毛だろ。
コールドスチールみたいに縄でも叩き切りすればいいのか?アメ公みたいにカットテスト大会でもやるんか?刃の食い付きなんか明らかに鋼がいいって位使ってみればわかる事をいちいち蒸し返すな。

616 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 13:51:38.23 ID:oOem2bLh0.net
>>613
ISOの国際規格になっているCATRA試験機という切れ味試験機がある
日本では本多式切れ味試験機というものもある
基準とか数値とか切れ味の比較結果を知りたきゃ自分で好きな包丁買って自分のコストで納得いくまでテストしなよ
誰も邪魔しないから
一般人はトマト切って根野菜切って魚卸して刺身引いて食肉解体して体感し比較するだけ
あるいは比較すらもしない
なぜか?
テストや試験なんて時間と金の無駄だから

617 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 14:12:01.22 ID:goWIkGYTr.net
DP コバルトってのは
ある意味、試験器なんだよな

618 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 14:39:13.82 ID:0p9oeENv0.net
単純な話でミソノモリブデンとDPコバルト、関虎徹
をキンキンにして切り比べてみればいいだけの話
違いを絶対感じられると思うけど

619 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 16:32:50.80 ID:goWIkGYTr.net
適度な角度。


コレ。

620 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 19:08:51.46 ID:GJKKgFgC0.net
>>611
こちらのスレはマニア向けで料理板の方は実際に使用する人向けなのか。
入門の自分がそもそもスレ違いの存在とわかった。 ありがとう。

ただ あちらのスレでも
荒れる原因となってる人がいるが こちらの人と雰囲気が似てるような...

621 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 20:31:31.69 ID:EMaBAQ6b0.net
というか単にDP処理したコバルト添加の利器剤をなんでVG10相当と言い張ってるの?
メーカーの返答メールとか捏造してまで。
わけわからんわ。
使えばわかるけど、刃持ちも靱性も全然違うじゃん。

622 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/11(月) 22:11:50.02 ID:aeonzqmz0.net
なんで自分で研いだ包丁の画像も出せないのか?

623 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 00:17:51.26 ID:DjV99eAR0.net
馬鹿の一つ覚えの如くキンキンキンキンと、これだけで適正角すら知らんで
無茶苦茶な砥ぎしてるだけの下手糞という事が良く分かる。

こいつのやってる事は、無意味に薄く鋭角にして、刃が付く前に刃先ミクロレベルで折ってるだけの話

そりゃ差も出るというもの、これが他の発言からも、常に見えてるから「閾値50とした時にこいつが至れる上限は10程度」だと言っている。

まともに学習できる頭あれば、砥ぎ上がり50〜60程度当たり前、そうなりゃ実用でもう差は分からん、いつまで持つかは材他で覿面に差が出るがな。

100均は一般家庭負荷でも1日すら持たん、でも砥ぎ上がり直後限定で50出すのは容易。

良い包丁で70〜80出せてれば、これが50割り込むまでは相当長い、これが永切れの一形態。

この馬鹿はそもそも出来てる仕上がりが30ラインすら遥かに遠い上に、材質差対応がお粗末だから、砥いで差が出る。つまり下手糞。

624 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 02:57:39.60 ID:7ZwaARS0a.net
>>622
>>623のような妄想基地外がさらに狂うから

(かつてそうでしたなあ)

625 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 04:56:52.88 ID:sSdajaEg0.net
>>623
>まともに学習できる頭あれば、砥ぎ上がり50〜60程度当たり前、そうなりゃ実用でもう差は分からん
まずそこにでてくる50〜60程度当たり前。なにこの数字?
これを超えると違いがわからなくなる根拠は?

100円ショップでも紙を切る事は可能
よく切れるでしょって動画を作るのも可能
100均なんか捨ててもいい値段だし、とりあえず購入して
研いだ奴は多数だと思うさらに十分使えるくらいには切れる。もっと切れるように試行錯誤して研いで
る奴もいるだろう。いい包丁も研がないとゴミで刃をつけた100均以下
というのは正解。だがどんなに小細工したところで
高品質のものを研ぎ上げたものと一発目の切れ味で確実に
違いを体感的してるはずだよ。
100円というコストで出来上がってきたもの。
MACというメーカーがあるが。モリブデンでも熟練の職人による64工程という
工程をへて出荷されるそうだ。通常の包丁は30〜40工程程度だそうだ
モリブデンでも確実にそこらに格安で売られてるモリブデンと書かれた包丁
どううまく研いだところで到底到達のできない刃がつくし切れ味も絶対でない
と断言するよ。
VG10という素材にコストかけてイメージ戦略で
大事な工程をないがしろにしてコスパなんていって売ってるメーカーのものより
確実に切れる。これは何度もいうが使えばわかる話。大根でもなんでも切ってみりゃいい。
素材オタがミソノのモリブデンはモリブデンの癖になんでこんなに高いんだ?
ボッタクリだ的な意見があったりするけど。使ってみてどう思うか考えろといいたい。
むしろどんなに研いでもぱっとしない長切れもしないVG10の安物より
長切れもするし、研ぎやすいし、研ぎ上げたものは切れ味もするどい。
これだけわかれば素材のイメージ度外視してどっちが刃物として優れてるかわかるはず。

>100均は一般家庭負荷でも1日すら持たん、でも砥ぎ上がり直後限定で50出すのは容易。
ここからして嘘っこきなのはわかるだろ
何十人前の食材を仕込むのかしらんけど。一般家庭の範囲内で1日ももたないなんて
100円包丁だとしても話し盛りすぎ。実際そんな事はないだろ?
使い物になる切れ味なら3食つくったとしても一日は十分もつよ。つか
もっともつだろ。

俺の言ってることのが現実的な意見だろ。

626 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 05:53:45.38 ID:r4LJ3DIN0.net
峰から刃先への作りって、どの包丁でも同じか?
MACって、峰で1.5ミリ程度じゃなかったっけ??
薄い方が切削抵抗は小さくしやすいだろう。
デザインも、ヒップアップで力が入れやすいらしい。

薄い刃を長切れさせるのは、また別の話。

包丁の作り自体を度外視して、鋼材だけで比較できるのか?
全く同じ作りで、鋼材だけが違う包丁を比較しないと何も判らないと思うが?
さらに言うと、まったく同じ作り、同じ狙い目の熱処理でないと比較は無理だろう

刃物で70〜80の切れって何だ?切れるか切れないかだけだろ?
何が出来たら、100なんだ?

627 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 06:25:39.86 ID:XRscinA10.net
ここは趣味の包丁スレについて語るスレ
家庭向けの安価な実用品や100均包丁や、研ぎの話は他スレあるからそっちへ行ってくれや
スレ違いはルール違反。何かいてもいいけどせめてそこぐらいは守ってくれや
守らない奴は消えてくれ、とにかく鬱陶しいだけ

628 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 06:32:15.96 ID:wCb6GyPu0.net
長文連投して熱くがなってる人が2〜3名いるのかな?
老舗包丁店、製造工場、研ぎ師あたりに自論をメールで質問してみたら?
同じ所をグルグル回ってても仕方なかろう

629 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 06:47:09.84 ID:8GC6TwcI0.net
単純にすると
100均も高価な庖丁も研ぎ上げ使い始める瞬間は同じって話じゃね?
切り進んで2mm目3mm目くらいから違ってくるかもしれんけどさ
解らない事は堺か燕で観察すれば良いんじゃないかと

630 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 10:43:33.46 ID:sSdajaEg0.net
>薄い方が切削抵抗は小さくしやすいだろう。
薄ければ切削抵抗小さくなるとして
関虎徹のあれはなんだ?ってなる。俺が持ってる双子のが峰から刃先にかけて若干厚いけどぜんぜん切れる

>100均も高価な庖丁も研ぎ上げ使い始める瞬間は同じ
100均と良質な包丁抵抗が少ない刺身なんか引いてみても
感覚の違いは明らか。
A4用紙きっても違いでるよ。

631 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 11:27:41.32 ID:xYTn210h0.net
この出刃ってホムセンとかで売ってる安物?
ググっても出て来ない
オールステンレスだと思う

https://i.imgur.com/sYY47Fa.jpg

632 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 12:18:59.04 ID:kXGA/a+J0.net
鋼材ごとに一次炭化物の状態が異なるので切れの特性が違う
大きな炭化物がゴロゴロしていればザックリとした切れ味
その場合繊細なカミソリ刃のような用途には向かない

鋼材の含有物で切れ味が違ってくる

633 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 12:58:46.80 ID:yFhfkHzZ0.net
包丁で食材に当たる場合、その差は、一般人の感覚の、解像度、あるいは分解能とでも言うべき最小単位を下回る=差が無い状況にする事は、それほどレベルの高い話ではない。

ただし、そこまでやった結果の持続性は、大きく変わる。
そして、それほどレベルの高い話ではとはいえ、材の差での、難易度差は確実にある。
絶対差があると、暴れるレベルの連呼するのは、ヘタクソの証拠。
難易度差が乗り越えられんだけ。

634 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 14:52:47.25 ID:sSdajaEg0.net
値段は刃持ちの違いで研げばみんな同じだという奴の特徴
お高めの鋼の包丁を買おうとするやつに安いホムセンを薦める

レベルの低いものしかもってないのに最上の切れ味。鋼材と切れ味は関係ないと
思いこむ。お高いのもってると研ぎでなんとかできないレベルの
違いはでてくるってのがわかると思うんだが

635 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 16:21:24.06 ID:8GC6TwcI0.net
勝手にホムセンとか100均とか安い庖丁しか使ってない事にされているけれど
UX10にグランシェフと中級くらいは使っているんだけどなー
コレ以上はもう少し腕が上がったら買うよ

636 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 20:01:55.67 ID:r4LJ3DIN0.net
それでは、その包丁の画像をあげて欲しい。
見比べた事もなきゃ、何にも判らん

637 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 20:11:18.22 ID:XRscinA10.net
何度も言うが画像厨は鬱陶しいから消えろ
ハエのごとく目障りだ

638 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 21:27:27.78 ID:r4LJ3DIN0.net
あっそ!!ww 言語情報だけで何が判ると思っているのか?

もしかして、自分がアップして「こうだろ!!w」と
言えないからなのかねww

言語情報だけで「刃物を語る」のは無理だ!!」
何故かって??

あなたの「切れる!」と私の「切れる!」は同じものか??
そんなの誰にも判らないだろう

違うだろうか??

V金10号は切れる! 青紙二号は切れる!
ZDP189は切れる!!

って、何も示していない。
「これは鍛造」「これは圧延」
でも「これ切れる」ってのも有りだと思う

峰から刃先に至る、断面設計を度外視しては
刃物は語れまいよ

そこに熱処理が加わるんだ!
単純な鋼材比較は出来まいなw

としか思わない

としか思えない。

639 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 21:45:41.99 ID:6AtXTSJTM.net
>>638
それやりたいならおまえやれよ
人に求めんな

640 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 21:56:11.22 ID:wCb6GyPu0.net
ずーーーーっと同じ所をひたすら周回してるけどさ、自分が手に入れた
希少な包丁、マニアックな包丁、珍品とかのインプレやプチ自慢やって
くれるとオレは楽しいんだけどな
決して他人の包丁貶したり、煽ったりせずにな

641 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 22:27:57.37 ID:2Q7YZA/J0.net
>>639
やるとキチガイが湧くんだよ

642 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/12(火) 23:13:21.57 ID:UaOCjkgQr.net
>>638
ネットの商品画像と何ら変わらんだろ

643 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/13(水) 00:38:55.03 ID:HQjGMucf0.net
ここの連中ってさ基本的に料理やってないでしょw
食いつきの良さとか切り抜けの良さは料理やらないとわからないから仕方ないけどこの辺全然語れないよねw
そして峰の厚さだけで物事語るとか勘違い甚だしいよね。
峰厚くても刃先まで厚いタイプと刃先になるにつれて薄いタイプがある。
この辺の使い勝手の差を語れないところがこのスレの住民の限界なんだと思うよ。

644 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/13(水) 01:44:18.95 ID:C4fAemr70.net
>>643
以前会った水本焼きを得意とする著名な某伝統工芸士の方は「料理なんて一切しないですよ」と言っていた
傍から見たら、およそ和包丁つくりの技巧を極めていると思われる国内屈指の人だ
俺には、お前がその人より包丁の知識で優れているとは到底思えない

お前「食いつきの良さとか切り抜けの良さは料理やらないとわからないから仕方ないけどこの辺全然語れないよねw」
日本屈指の伝統工芸士や現代の名工達「そうですか、ぜひいろいろと教えてください」

彼ら相手に講習会開いて刃物が何たるかを指導してあげなよ

645 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/13(水) 02:03:25.61 ID:/NCqyqwz0.net
てか水焼きどころか
ここにいる連中は良質メーカーの霞すらも使った事も所有もしてない。
研げば鋼に関係なくってのは言わなくなると思う…

646 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/13(水) 02:22:19.08 ID:HQjGMucf0.net
>>644
作るのと使う技術は違うからそんなん比べても意味ないでしょ。
何より作ることも使うこともできない奴の意見は益々聞く価値はないねw
結局自分は料理やらないというかできないって部分は素直に認めるんだw
こんなのが毎日長文投稿してんだからこれがこのスレの実態だよ。

総レス数 1001
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200