2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 16:00:44.06 ID:EBuzkW7p0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1503393807/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。


■包丁関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
料理刃物総合スレ 8寸目 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1450936265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

105 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 04:30:35.23 ID:mzWJO0I00.net
刃金見失う人と鋼材の差がわからない人
どっちも基地外だからウケる

106 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 04:35:35.64 ID:0VzYDfUh0.net
>>104
仕上げに手間かければもう少しいくとは思うんだよね
グランドシェフもバラツキあるから当たりと外れの差はあると思う
選ぶときに並べてもらったら骨スキなんて背の厚さからあきらかに違うもの
俺のは背が厚いタイプなんだ骨スキの薄いのは嫌いでね
マサヒロは選ばず(選べず)に買ったから個体差には言及しないよ
100均とか将来も使う事ないだろうから分からないけどさ
近くにネノックス持ってる人いたら触ってみると良いよ
表現は難しいんだけどハッキリとした違いがあるんだ
俺は完全に独立したら買おうと思ってる(柄もカッコいいし手が小さめな俺でも握りやすい)

107 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 06:39:05.40 ID:GD08dNbs0.net
ブランキー動画更新さぼるなや

108 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 06:53:12.13 ID:GD08dNbs0.net
双子マック氏の主張の本旨
VG10は微妙かもという点だけは同意できるかな

糞とか言うと言い過ぎだがふつーの鋼材だなぁと

ナイフメーカーが出した資料を集めたものか何かよくわからんがこれ見ても期待ほど特別優れた数値ではない

http://www.cliffstamp.com/knives/reviews/CATRA.html

109 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 08:01:44.04 ID:ah9w7ebT0.net
「鋼材の差がわからない人」とか、欠片も話理解してない便乗煽りが湧く
下手糞がまた基地外呼び込んだな。
そしてまた下手糞の確認すらしてない妄言が増えたな、100均は焼き入れしてないとか。

結局自分の妄想が唯一絶対で、自分に出来ない他人の出来る事は全てホラ

これが下手糞が永久に下手糞なままの基地外で終わるのが確定してる良い証拠。
何でも自分に好都合な表層の一部しか見ない+妄想で捏造改変。

110 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 08:43:40.87 ID:FkzasYhnd.net
いつも新聞紙の引き切りで確認してます。
押し切りは難しそうですね。
違いは研ぎの方向でしょうか?
ネギ切りとかに使う包丁は逆向きに研いでたの思い出しました。

111 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:10:45.45 ID:qJL2Cobwr.net
もはや新聞紙シュレッダー

112 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:12:26.13 ID:2ya/lvARr.net
研ぎでウダウダ言ってる奴コテ付けるか研ぎスレいけやボケ。
ここは研げた前提で切れる状態で包丁語れや。良いものか悪いものかだ、それだけでいいわ。

113 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:21:16.40 ID:n3K91V150.net
108の資料について

これ、他人がテストした結果を集めているだけだろ
研ぎによって切れ味変わるのだから
刃付けがちがうナイフのテスト結果を、鋼材別にまとめても何の意味もないだろ

114 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:23:37.68 ID:n3K91V150.net
>>112

だれも研ぎの話などしていないだろ?
水準に達する切れ味出してから その包丁を語れ と言っているだけ

115 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:35:19.05 ID:/AF5OsCa0.net
何でも否定したがるのは分かるが
見たところナイフメーカーソースだから何の意味もないことはないな
Spydercoソースだけに絞って見ても何らかの傾向は読み取れる

116 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:36:22.11 ID:qJL2Cobwr.net
鋼材や熱処理によって、
研いで切れるように出来る刃物と
(腕次第では)出来ない刃物がある。

ってことで終わりじゃね?

117 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 12:34:05.77 ID:PyzQ2Q2x0.net
100円ショップの包丁は刃の形が不均等で仕上げ砥石でより細かいのまでかけて
皮砥と青棒で入念にバリ落としても多少滑らかさがましても同じにならないように感じる。組織自体が荒くて
噛み込む細かい刃がたくさん付かない感じ。なので紙きっても違いを俺は感じるけどね。
白の柳で同じ事するとザクザク切り込む違いがでる。5000終わりででも十分という
感じ

118 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 16:32:29.58 ID:2ya/lvARr.net
>>114
わかった、死ね

119 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 21:04:27.11 ID:ah9w7ebT0.net
そこそこの腕の持ち主が「100均は切れるようにできん」(=腕が足らんのを認めてる)
と、言うならまだしも、もっと難度の低いものですら、全部製品のせいにしてる下手糞は、ただただ見下されるだけ。
見下され過ぎて汚物扱いの下手糞が今粘着責任転嫁劇場を、一人芝居でやってるがな。
こいつこそ下手糞の中の下手糞、下手でもそれ認めて向上心があるなら救いがあるが、こいつにはもう救う余地もない。

ただただ切り捨て続けるのみ、何の遠慮も情け容赦もなく。

120 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 21:43:11.36 ID:x4XQzJ3s0.net
普段使ってる包丁なぁ〜〜w
市販品は殆ど使ってないからなぁw

http://fotla.net/0Ay3k3

ありゃ?下から3本目の包丁の刃元から数センチ先が
凹んでる様に見えるが?? と思ったら

http://fotla.net/9tBML3

確かに若干凹んでる!!ww
押さえている親指に力を入れて砥ぐと
凹みやすいんだよなぁ! 刀の研師の人に
「そこは当てないように意識して研ぐんです
 そう意識しても当たってるんですから」と言われ
ははぁ〜〜、なるほどと思った。
でも、出来てないやw
画像の方が自分の感覚よりも正しいなぁ!

上から知人にもらった、結構有名な方の手打ち包丁。
白紙と思う。すっげぇカリカリチューンだった!
知人の研ぎも素晴らしかった!刃裏を親指の爪で
当たると撓っていくのが「見える」包丁だった。
切れるけどカリカリのピーキー過ぎるので
少々デチューンした。あれじゃ普段使いは出来る人に
しかできない。

メーカーの試作品のコアレス。凄い素直!!
刃元はあえて焼きを入れていない所も面白い。
背側の上の止めピンの上が割れる事があるんで
あえて生に近くしてます!とか・・・・

これもメーカーの試作品のカウリX割り込み三徳。
家人に使わせてたら、刃先折る、修正する、折る、修正する
の繰り返しですげぇ変形した。すっげぇ切りやすい。
刃線が変なのでネギを引き切りで、ちゃんと切るのはコツが要るw
白ネギも細ネギもww 押切りでもねw

吉田刃物のZDP189割り込み
ここのは、クライオ処理っていうものをかまして
三層鋼なのにサブゼロ施してある。
皮金と芯材の熱膨比が違えば(当然違うし!ww)
サブゼロなんてかましたら「バラバラ」になるわねw

例え話なら
「芯は伸びたがる 周りは縮みたがる」ってとこかな?
逆でも同じ結果になる

多分、双子の処理と同じじゃなかろかと思うが?
クリオデュアってのが、それじゃね?
と思っている

一番下はファル国のK-1の「折れた物」を
製造元にいる人が加工して三徳っぽくしたもの
もらったんだ。大概素直だと思う。
芯材はV金10号だ

白鷹さんの伊予型三徳とか、使ってた事もあったけど
面白い物は、どんどん人にあげた。

自分で独占するより「ビックリ」を味わって欲しかったからww

121 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:03:38.89 ID:x4XQzJ3s0.net
>新聞紙しかきらないからわからない。感覚が鈍い。
>研ぎが下手すぎて違いがでない領域のどれかだろう…

その内のどれなんだろうね?
自分では判らないもんだ・・・・

物事との距離感は「付かず離れず」が一番だと
思ってるんだけど、いっつもドップリなんだなww

122 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:14:44.10 ID:ah9w7ebT0.net
全部下手糞の妄言、自分に出来ないことを出来るという者を貶めたいがための妄想の産物

100均を下手糞の最高の砥ぎより切れるようにした、ただしその持ちは一瞬。
と言うのは、おそらくこの下手糞を下手糞と言える者の過半数には十分できるだろう

要するに、下手糞は、自分に出来ないことをしている者が、自分より遥かにレベル下の基準で物事を考えていると決め付けたいだけ。
実際は、どう考えても「まともな腕の持ち主の砥いだ100均>>>超えられない壁>>>下手糞の最高」の図が成り立ってんだろうけどな。

123 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:22:53.29 ID:x4XQzJ3s0.net
すまないが

私は自分を「まともな腕の持ち主」とは思っていない。
ならば、悩む必要もないぢゃん??

違うかな? 今でも訳の判らん囁きが聞こえるんだなwww
だから、いつまでたっても「初心者」なんだ。

いつまでも洟垂れ小僧さww
はいつくばって「あれも違う これもそうじゃない!」って
ブツブツ言ってる危ない人さねww

124 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:31:06.57 ID:ah9w7ebT0.net
下手糞と比べりゃ、十分まともな範疇だろ、ちゃんと未熟自認して、精進しようって意思があるんだから。

暴れてる下手糞にゃ、そんなもの欠片も無い。だから製品に責任転嫁してこき下ろす。
実情は素人にも遠く及ばんからな。

変な歪み作る癖は、確かに未熟の部類だろうけど、それでも暴れてる下手糞と比べりゃ天地の差で上だって。

125 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:31:44.70 ID:x4XQzJ3s0.net
「もっと簡単に、もっと切れる様にできるだろww」
っていう「悪魔の囁き」が、そそのかすんだよねw

で、一体何がどう出来たら「切れる」と考えて良いの??
になるんだ

これがさ、難題なんだわw

126 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:47:55.66 ID:ah9w7ebT0.net
刃物持った手に返る反力というか感触と、切れた物の滑らかさや角の立ち方ぐらいか、包丁に限れば。

包丁に限るなら、それほど難しく考える事も無いだろ、料理が気持ちよくできりゃそれで良し。

そこに至るための、整備保守の腕を磨く指標には、ある意味100均は良い試金石
あんなもんで真っ当に料理してられる刃持ちは、そもそも期待できんが
上手い下手で覿面に切れ味が変わる、もうわずかなミスで酷い事になる。
だから、そのミスの顕在化=試行錯誤の材料には良い面があるわけだが

その「上手く出来る」事が100%無い下手糞は、手法試す以前にもう何やっても切れない。
で、出来ると言う者をホラ吹き扱いで逃げる。
そんな輩の話なんぞ、聞くだけ無駄、どころか、下手糞に引きずり込まれるマイナスにしかならんぞ。

両頭グラインダーの砥石を、フェルトバフに付け替えて、それで刃先を最後撫でるとかでも、変な返り癖のある軟調刃物だと
劇的に切れるようになるのもあったりする、あくまで一例。
あえてゆっくり数熟すしかねえよ、当面は。

127 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:55:48.35 ID:lIxAjpqea.net
調理に使って切れねぇなって思わなければだろ

128 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 01:11:45.24 ID:w+eaXnNW0.net
無論、自分で使う分には何の不満も無いけど

129 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 02:04:46.06 ID:qS7X+GTn0.net
100円じゃ切れ味それなりで終わるだろ…
どうがんばったところでさ。一瞬でも青2の切れ味はでないし。
そもそもそこまで鋭利な刃がつかないから。それができてる
と思ってるのがさぁ研ぎオタの盲信なんですわ。
catraの数字も研ぎ方が下手だとか製品安定してないとかさぁ
文句つけてらっしゃる方がいましたけどさぁw
片岡さんの刃物は見事、トップ1.2だったじゃん。そんなもんだと思うよ。
そこに青や白の水焼きとかが加わったら研ぎオタは青ざめるだけだと思う。
同じじゃなかったとねぇ…。
そもそも素材や焼入れ無視してさぁ。研げば同じだったら
鋼の文化なんか終わってるだろうしコスト削減しまくった刃物
で十分という話になる。俺は違うと思うからね。
ミソノがそこらへんのモリブデンより切れ味いい別物なのは
包丁にとって理想的になるよう熱処理にコスト回してるからだと思う。
じゃなかったらただのボッタクリでしょ。

130 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 02:13:31.63 ID:dEJjbnti0.net
>>129
何日間も同じこと繰り返して、みんなしつけーって言ってんだろ
包丁のテストはいいから一度病院いって頭の中テストしてもらえ

131 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 03:16:31.47 ID:FgUypweP0.net
だからさ、片岡のが 研いだ後の成績が同じにならない のは何故だ?

答えは簡単、研ぎが違っていたから

水準の研ぎができていないからだろw

ところで、新聞押切 はできるようになったかや

132 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 03:45:35.01 ID:FgUypweP0.net
CATRAの論評
https://www.everydaycommentary.com/www.everydaycommentary.com//2013/07/catra-tcc-numbers-and-why-they-matter.html
砂混じりの紙を切るわけで
いわゆる 永切れというか、耐摩耗性の試験なんだよな
だから、基本的に HRCが大きいほど好成績
なんだよ

ピークの切れ味を求める、和包丁には合わない試験なんだと思うがなw

133 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 05:21:10.17 ID:H4h4cO3Z0.net
結局ここの人たちは同じことを繰り返すんだね
各人に相応しいスレがそれぞれあるので
持論のご披露はそっちでしてほしいです

包丁は研げば別物?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1468975577/
鋼材と焼き入れスレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428078143/
包丁メーカー
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/
刃物板って頭おかしい人多くない?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/

134 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 06:06:51.28 ID:/tVS5lbx0.net
「色んな人の色んな意見があるね 」 それでFA
何ムキになって毎日長文書いてるんだか…w

135 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 07:51:39.44 ID:qPG2cORI0.net
下手糞がループさせて「お前が下手糞なだけ」と切り返されるだけ。
何も知らんくせに上っ面の数値とかだけを、妄想で捏造してるのがバレてるから
何やっても自爆による馬鹿の上乗せでしかない。

下手糞が粘着ループやめれば、そこで終わり。

136 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 08:21:57.01 ID:dEJjbnti0.net
>>135
下手糞の粘着ループっていうのは、お前のことも入ってんだよ
さっさと消えろ
みんな迷惑してんだから

137 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 08:59:31.93 ID:sLkaWMhHM.net
本当に自分が理解してて適切なスキルを持ってるのなら未熟な他人の事など
気にならんと思うけどね

138 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 16:26:24.73 ID:FgUypweP0.net
本当に自分が理解しているのか、適切なスキルを持っているのか
もっと上があるのか
それが疑問なんで、2chが必要なのよw

139 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 17:17:39.09 ID:xVCYx2KSa.net
日本語が不自由な者同士が2chで連日口論して何か得るものあったの?

あったなら具体的に教えて欲しいわ

140 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 17:39:27.72 ID:FgUypweP0.net
掃溜めにも、たまには鶴が舞い降りるのさw

141 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 17:43:48.68 ID:Tf3EiKjrd.net
久しぶりに心が熱く滾ったんじゃないかな

トキメキかどうかは別として

142 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 18:00:12.79 ID:/tVS5lbx0.net
喚いてるヤツには見たところせいぜいカモメしかいないがな

143 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 18:28:09.02 ID:FgUypweP0.net
包丁好き とか絶滅危惧種で、師匠も弟子もなく孤立しているからな
怒鳴り合いがあっても
せめて2chぐらいは、つながっていないと、ガラパゴス化してしまうw

144 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 19:20:18.52 ID:mZP8aTPY0.net
何それ気持ち悪い

145 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 19:59:13.25 ID:dEJjbnti0.net
>>140
お前が包丁研ぐのが世界一上手で、包丁さばきも世界一でよい
認めてあげるから、とにかく消えてくれ
みんなうんざりしてる
消えてくれればみんなハッピーになれるからさ

146 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/23(土) 20:54:10.62 ID:nyWX2BcP0.net
掃き溜めに鶴首の逸物

147 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/23(土) 23:57:31.95 ID:QpS0fchS0.net
ココがやっと静かになったと思ったら、料理カテの包丁スレも静かになってる
結局、騒いでるのは同じヤツって事か…

148 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 00:18:14.65 ID:z69bhLWz0.net
一時の鯖不調で来なくなってるだけだろ、あの下手糞が。

下手糞が暴れて嘘言わん限り、特に何も言うことは無し。
そりゃ静かにもなる。

放置で失う物はあっても、何かして得るものは何もない、それが下手糞やらに毒された場所。
放置してたら、失う物があるから黙っちゃいない、それだけ。
得る場所にしたいなら、妄言や嘘は駆逐せんとな。

149 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 00:42:28.90 ID:ziPF7LM10.net
研げば同じにできるから刃物の切れ味はみな同じ
なんて思ってる奴がさぁ研げないだけとかいってる
これこそが嘘で駆逐されるべき意見なんだけどな。

150 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 01:05:21.42 ID:c4iQ6ZYI0.net
ざわざわ…

151 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 01:37:55.84 ID:z69bhLWz0.net
この発言内容の捏造改変した上での否定こそ、下手糞の限界であり、単なる下手糞の責任転嫁でしかない証拠。

一瞬の持ちで終わろうが構わんなら、同じにできるのは腕次第で可能、そして鉋等に比べれば、その要求レベルは低い。

どこまでもただそれだけ、木工超仕上げ刃物とかでは、出来る限界超えもするが、良くも悪くも所詮包丁。
出来んのは下手なだけ、それも飛びぬけて。

100均とて、無駄に難度が高く、ヒトカケラの砥ぎ上げ甲斐も無い刃持ちの悪さだが、同じにはできる。
これもある程度の腕で可能な話、100均と中堅以上どころか、実勢3000円超える物で乗り越えられん下手糞には夢物語だがな。

それこそ電子顕微鏡レベルで微笑領域まで同じ形にできりゃ、切れ味は変わらん。
が、同じ事やって質の違う材料じゃ、絶対に同じ形には至らん。

判別最小値下回るまで、同じ形に砥ぎ上げるために、材に応じてやる事変える知識技能用具揃えば、それで出来ること。

材が変わっても愚かにも同じ事をやり、下手糞故に悪い方に差を作る者が、材料に責任転嫁。

それを正義と押し付けようと粘着妄言、まさに害悪。

152 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 01:40:19.36 ID:c4iQ6ZYI0.net
>>151
みんなお前のことをうんざりだと言ってるんだよ、しつこいから消えなよ

153 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 01:55:37.06 ID:Vy9RKX1G0.net
>>151
その話何回も見て分かったからもう書かなくていいよ。

154 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 02:14:19.50 ID:W+PhIXjs0.net
このスレも長文連投の粘着達に潰されるんなら
次スレもpart4(4丁目)でいいような気がしてきた
当然その際「前スレは3丁目」にして関連スレにこれ追加しような

包丁は研げば別物?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1468975577/
鋼材と焼き入れスレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428078143/
100円ショップで買える刃物
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091301325/
刃物板って頭おかしい人多くない?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/

155 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 08:59:38.12 ID:NxFnJjJY0.net
荒れてるけど
知りたい事がありますのでm(_ _)m
今包丁8本研いで
新聞の押し切りしてみましたが
引き切りとの違いがわかりません。
身卸し 柳 ペティ 菜切り? などは
押し引き どちらでも切れました。
船で、使う出刃は溢れそのままな仕上げで
押し引き共に駄目でした。
押し 引き に違いが出ないのは
やり方を間違がえていますか?

156 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 09:27:19.14 ID:c4iQ6ZYI0.net
研ぎは専用のスレでどうぞ
二度と研ぎのことは書き込まないでね
そしてさっさと消えてくれ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 47ストローク目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1503801461/

157 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 09:35:51.04 ID:c4iQ6ZYI0.net
研ぎ話でみんな散々迷惑して、ようやくいなくなったと思ったら…
研ぎ、しかも「新聞」のキーワード使って
こういうクソみたいな>>155のような奴も確信犯の荒し行為ということでどうにか排除できないものだうか
ホントうんざり

158 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 10:18:07.01 ID:PyDoiSGIr.net
>>151
お ま え が 害 悪

159 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 10:18:33.48 ID:mSOnwsuw0.net
すみませんでしたm(_ _)mm(_ _)m

160 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 11:57:11.95 ID:NlCUfEuqr.net
>>155
多分、意味がわかってない

161 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 21:41:44.38 ID:BYjsIT310.net
できたという画像、もしくは動画も無きゃ
ただの「あらし認定」しますがね

一番簡単な新聞紙連続押し切りっすよ?

何故、私が画像なり動画なりを晒すかと言うと・・・・
当然「同じ論拠」を持ってこない限りはさw

と言う話な訳は、当然でしょ??
誰が「書き込み」だけで信じるのさ??
って事が、10年以上書いてても伝わらないのが
不思議でかなわない

私の研ぎなんて大したんじゃない。
せいぜい耐水ペーパーの1500番にピカールだ。
誰でも入手できるし、試せる。

162 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 21:50:43.37 ID:BYjsIT310.net
「おめぇより 遥かに切れるわ!!ヴォケッ!!」
と言う画像も動画も出ないのは、何で????

言葉じゃない 「出来る事」なんだ。

まずは、そこが「同じじゃない」と何も話せまい??
「あなたの切れる」と「私の切れる」が同じだと一体
誰が決めたのさ 何の指標も無しで???

まずは「これ出来たら大丈夫っしょ」なんだと思う

163 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 22:05:22.35 ID:c4iQ6ZYI0.net
>>162
鬱陶しいから消えろ!
お前が世界最高峰の研ぎ師と認定してやる
だから、二度とここへ来るな

164 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 22:05:30.72 ID:MwPG/Au7M.net
ちなみにこのスレは 「包丁の選び方」 です

165 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 22:27:15.38 ID:BYjsIT310.net
別に何の認定も要らん

「なぜ」同じ「切れる」っていう指標も無しに
「この包丁は切れる」「こっち駄目だ」とピーチクパーチク
できるのさ??

全く意味が判らん

166 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/24(日) 22:50:31.38 ID:BYjsIT310.net
包丁ってのは、一番生活に近い刃物だと思う。
一番一般的に使われる刃物だろう

でさ、「何が出来たら」まぁ大丈夫じゃないの?
って基準も無いんすか??

それが信じられないって、10年くらいは言ってる
釣れたのは、ただ一人だww

167 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 00:07:48.10 ID:kYig4rar0.net
鬱陶しいから消えろ

168 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 00:21:08.06 ID:rWstz9OK0.net
いっぱい利用率のある家庭の包丁
そんな中でもどのメーカーのどれがオススメか
理由をつけて出し合おう。

169 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 01:04:38.12 ID:uK6ciP070.net
純日本製なら 価格が高いほど良い包丁

おしまいw

170 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 01:32:34.44 ID:kYig4rar0.net
>>168
ひとりで表でも作ってやって下さい
家庭の包丁はこちらに専用スレがあるのでどうぞ

【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/

それから率というのは「率が高い」とか「率の良くない」のように使う
「いっぱい利用率のある」という使い方はしません
まずは学校へ行って日本語を勉強して、10年ぐらい経ったらまた来てください

171 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 02:42:14.17 ID:OlN5EcU/0.net
>>170
まともに運用されてるスレに吉を送りこんじゃダメだよ
そいつらのやりとりはもともと包丁メーカースレから湧いたんだから巣にかえすのがいちばん

包丁メーカー
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/14-36

172 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 19:35:14.62 ID:kQMsEeDS0.net
>>163
同感
>>161は紛れもない荒らし

173 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 20:05:53.57 ID:uK6ciP070.net
文句は言えぬが、愚痴は言う とw

174 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 20:09:09.19 ID:moAshTxna.net
とにかく消えて欲しい

175 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 20:13:01.41 ID:osx8KINO0.net
黙らせたかったら、実に簡単な事なんだ

「もっと簡単に砥いで、もっと切れるで!」と

画像なり動画なりを示せば良いだけなんだ。
お題は「新聞紙の連続押し切り」でしかないから

176 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 20:20:25.25 ID:moAshTxna.net
それこのスレでやる必要ある〜?

177 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 20:27:29.65 ID:osx8KINO0.net
「この包丁は切れる」
「こっちは切れない」

って批評したかったら・・・
「これ選ぶ方が良いよ」って言いたかったら

「切れる」っていう「指標」が、きっちり決まって無きゃ
出来ないでしょ??

と言う話なんだけど、理解されてますか?
「これが出来れば最低限切れると思う」ってのが
各人各様に有るんじゃ、何も論じる事も出来ない
でしょ?? 「ゴールが動いちゃ駄目」でしょ??

今まで「何度も何度も」あったから・・・・・

178 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 20:43:44.81 ID:osx8KINO0.net
「これが良い包丁だ」
「それは違う!こっちの方が造り込みがが良い」
「値段が違うじゃないか」
「こうでなきゃ包丁とは呼べんのだ」
「それは何でさ」
「おれが、そう思うからだ!!!」

って議論に、何の意味がある?

刃物は、まず切れる事! 作りや仕上げは
その後に来るもんだと思う。

「切れる」って何さ???
そこが基本じゃないのかな?

179 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 21:38:27.32 ID:wtUXAVLZM.net
でも研げれば差がなくなっちゃうだろ?
押し切り出来るということに関しては

その指標に意味あるのかね

180 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 21:54:22.97 ID:osx8KINO0.net
やってみてから言ってる??

181 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 21:57:21.71 ID:osx8KINO0.net
あぁ、すまない!

出来ない人だったんだよね・・・

182 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 21:57:34.67 ID:0Hu/1X7vd.net
新聞紙の押し切りみたいな瞬間の切れ味しかみないあたりばかだよなぁと

包丁なんだし研ぎの楽さと永切れが両立するかに尽きると思うんだけど

183 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 21:58:24.91 ID:wtUXAVLZM.net
そらそうやで

あと自分でもそんなようなこと書いてなかったか?

なんかさ
おまえらここまで這い上がってこいよ的な目的だけで言ってそうなので突っ込んでみた

184 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:00:28.01 ID:osx8KINO0.net
やっぱ意味も無いわ

185 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:01:15.35 ID:wtUXAVLZM.net
>>181
出来るから言ってるんだが

煽れるような難しい作業じゃないだろ

186 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:03:38.98 ID:osx8KINO0.net
それも出来ないのなら

何をもって「切れる」といい
「この包丁」が「これより「お勧め」って言えるんだい???????????

187 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:04:31.75 ID:wtUXAVLZM.net
それが出来たとしての話をしてるわけだが

188 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:04:31.90 ID:osx8KINO0.net
じゃ、画像なり動画なり出せば良いんだよ

189 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:05:34.35 ID:osx8KINO0.net
何で「文章」だけなのさ??

190 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:06:07.26 ID:wtUXAVLZM.net
細切れで脊髄反射レスしないでくれw
おいつかんw

191 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:07:01.98 ID:osx8KINO0.net
意味が判らんなw

192 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:07:03.73 ID:wtUXAVLZM.net
意味があるのかね
って言ってる人におまえもやれと言われましても…

193 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:11:39.33 ID:osx8KINO0.net
「あなたは、どれほど包丁を切れる様に出来た上で」
語ってるの??って事 画像も動画も無いなら
無視する

194 :ものずき :2017/09/25(月) 22:13:42.18 ID:TqkG4mTi0.net
新聞紙の押し切りってさ、例えば俎板にエッジをトントン何回か叩いた後でも
同じ様に新聞切れるんだろか?

195 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:15:08.72 ID:wtUXAVLZM.net
>>193
結局答えられないわけねw

196 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:36:45.56 ID:zp+MQ6tXr.net
>>193
わかった、死ね

197 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 22:39:26.44 ID:fXKLt1130.net
できねー下手糞が「これは砥いでも切れない」と言えば

「お前が下手糞なだけ」で、終わる、ただそれだけ。

そもそも刃の良し悪しは、そこからの持ちと、そこへ至る難易度とのバランスに集約されるだけの話で

腕が伴えば、「包丁の要求値レベルなら」同じに砥げる事は、既に言うまでもない事

一々「出来る証明をしろ」と噛み付く話じゃない、出来る前提じゃなきゃ、話が進まん。

「出来る証明をしろ、無きゃ出来るというのが嘘だ」が、下手糞の言い訳だが、
その下手糞の嘘を暴いて終わりの話に、一々証明まで付ける必要は無し。

198 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 23:01:57.00 ID:T0HbyGMO0.net
またこれが続くのか

199 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 23:10:52.56 ID:CoNaeD4k0.net
正直独りよがりでどっちもどっち

200 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 23:19:23.72 ID:tojpKs3Ja.net
>>177
そんなん大体の感覚でいいっしょ
ていうか結局自分で選んで買うしかねーんすよ
道具ってのは

201 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/25(月) 23:26:31.29 ID:kYig4rar0.net
ID:osx8KINO0、ID:wtUXAVLZM、ID:fXKLt1130

このクズ人間3人は消えろ
みんな迷惑してるんだから去れ
二度と来るな

202 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/26(火) 00:59:59.18 ID:LziUYMsy0.net
てか料理してる人間なら嫌でも違いわかると思うんだけどね。
刃持ちだけの問題じゃないよ。実際どのくらいの刃が付くか
なんて素材に大してどんだけ良い特性を持たせるように熱処理させたか
白や青のいいのなら絶対にステンじゃつかないような刃がつくと感じるけどね。

203 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/26(火) 01:02:37.95 ID:MvgKadh+0.net
だから それななら 白でも青でもいいから 新聞押切してみろw

204 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/26(火) 01:12:24.72 ID:0uxyDmK70.net
>>203
新聞云々鬱陶しいって言ってんだろ
お前もゴミなんだから古新聞と一緒にさっさと回収車に放り込まれて消えな

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200