2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

19 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 20:02:37.87 ID:BBxLzpzAa.net
>>16
例えば

15°の三角形作るとするか
(エッジだよ)

鋼材によって、頂点の角度は変わるの?
変わんないでしょ?
変わったら、そりゃ15°の頂点が線になるまで、「エッジになるまで研げてない」だけなのよ…

切れるところは「エッジ」でしょ?
あとから通るのが「切り刃」でしょ
切り刃が切る物を通る感触と、切れを勘違いしてない?
エッジが物を切って、あとの刃体はその「エッジで切れたラインを」、割いたり掻き分けたりするだけだよ?

霞の切り刃で切ってんの?
割ってんの?
ナタや斧じゃないでしょ?
(言ってること、わかるかな?伝わるかな?)


念のため言っとくけど
エッジの線上にある一次炭化物の大きさとかのレベルの話じゃないよ
だって一次炭化物ゴロゴロしてる鋼材でも、細かい鋼材でも、どっちも新聞紙の押し切り程度は出来るもん
一次炭化物の大きさとかはその上のハナシだと思うよ

つまり、新聞紙押し切りじゃテスト出来ないレベルの切れテスト材がなきゃわかんないレベルの仕上がりだと思うよ

そんなもん鶏皮じゃ試せないわw
だって鶏皮は新聞紙押し切り出来ないナマクラでも切れるもんw

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200