2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 16:00:44.06 ID:EBuzkW7p0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1503393807/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。


■包丁関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
料理刃物総合スレ 8寸目 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1450936265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

258 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 00:05:50.22 ID:no4jMuBa0.net
MACはTVショッピング全盛のころのセット売り

美点は、カリッとした研ぎ味で、砥石を選ばず研ぎ易いこと に尽きる

刃角が小さいと微小な刃こぼれを起こすが、ちょと厚めに刃をつければ快適
ハンドルスケールと、タングの間に隙間ができるのが困りもの

440は実に平凡だが、説得力のある平凡w

良く卸りて、研ぎ味もいい、刃角は小さくとっても、刃こぼれはない、これが 美点
その薄い刃で冷凍物ガリガリ削っても大丈夫w
この下のモリブデンバナジュームより刃持ちはかなり良い
うちのMACより3割上ぐらいかの

鋼材グレードは似たようなものだが、価格分の差は確実にあるの

259 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 00:20:43.23 ID:0wtJXzm30.net
>>258
画像アップアップ

260 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 00:26:43.17 ID:yYZDLJbGd.net
>>259
一つ上のレスに上げてくれてるやろ

261 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 00:30:55.72 ID:0wtJXzm30.net
id違うぞ

262 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 00:53:44.80 ID:bMCzfAqR0.net
0時過ぎてるからだろ

263 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 01:00:02.66 ID:B07EUOxn0.net
ウォストフ スペシャルグレード

http://fotla.net/4FQHn1

440が思いのほか良かったので、440A・・・=X50 かと思いはしたが、
あのアゴまで鍔がどうもなので、手を出さなかったのですが

日本向けバージョンなのか、握りこめるのが出ていたので

切れ味、研ぎ味良好 洋出刃と牛刀の中間ぐらいの感触
 

264 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 01:02:42.69 ID:yYZDLJbGd.net
>>261
木曜日だからslipも変わってるけどネタで判るやろ

265 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 01:10:27.25 ID:762Dbge20.net
刃か分厚くて良いよな、ヴォストフ
合羽橋で投げ売りしてるから安いし
チキン丸焼き作ってこんなナイフでガンガン切りたい感じ
でも写真のは刃渡りがちと短いか

266 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 01:18:58.88 ID:0wtJXzm30.net
ドイツ系の包丁って顎の部分ガードみたいなのがついてるのが
あったり特徴的だけど
あれって邪魔になれねぇのかな?って思うんだが

267 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 01:30:55.59 ID:6qT213Wv0.net
>>266
あっちの連中は顎を使わないのであのデザインになってる日本製ヘンケの製品にもそういうのがある。
洗ってるときにうっかり顎触ったりしてのリスクあるからあのデザインになるのは安全面の意味合いが強い。

268 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 01:39:36.06 ID:0wtJXzm30.net
なるほどねぇ…
ヘンケルもあのデザインのは買う気がうせる。
日本じゃあんま受け入れられないだろ。

269 :234 :2017/09/28(木) 01:45:50.03 ID:mojV7qFo0.net
>>235さん
へたっぴ研ぎでお恥ずかしい
お見苦しい画像で失礼しました

VG10、藤次郎DPは研いでもあんまし切れない
8AのMACはよく切れる
白や青の炭素鋼だと別次元に切れる
…ってレスを見まして、研いだらどれも実用上切れますよ と、へたっぴなりに言いたかったのです
面直しと切り刃の面と、丁寧に確認しながらやってみます
レスありがとうございます

270 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 02:02:23.06 ID:B07EUOxn0.net
>>269

そいつは誤解しているだけで、キニスンナw

刃物というのは、砥ぎたいように砥いで、切りたいように、切れれば、 それで良いのであって、
それ以上でも、それ以下でもないよ

271 :234 :2017/09/28(木) 02:26:08.93 ID:mojV7qFo0.net
>>236さん
そう言ってもらえると救われます

自分は以前、丸っ刃にしちゃってた頃に
活けもんの鯛やるときしんどくて、刃の通り抜けをスッと良くしたい意識が強いです
で、ベタに近くしてみたら刃先の弱さや張り付きが今度は気になりまして
刃先のちょい上を薄くし過ぎないように若干カーブ残す感じにしようとしています へたっぴなので綺麗に仕上がりませんです 試行錯誤中ですw

欠けさせたくないのと、まな板噛んで刃先が弱る対策として糸引きしてますが、いろんなやり方試してみたいと思います
レスありがとうございます

そのMACは柄がすごい長くて不思議な感じしますね
何に使う用なんでしょうか

272 :234 :2017/09/28(木) 02:58:46.56 ID:mojV7qFo0.net
>>238さん
そう言ってもらえて嬉しいです

刃先までフラットだと薄さ弱さを感じまして、
刃先のちょい上に若干カーブ残すような意識でいます
糸引きありなし含めてまた試行錯誤してみます

レスありがとうございます

273 :234 :2017/09/28(木) 03:02:30.43 ID:mojV7qFo0.net
>>242さん
紙の切れ端がMACの顎のとこのっかってました
欠けてるように見えちゃいますね こんど撮るときあれば気を付けます
ご心配おかけしましたすみません
レスありがとうございます

274 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 03:46:27.51 ID:0SztK+nI0.net
>>257

ありゃ、こりゃシャプトンのガラス砥1000番
欲しいなと思った時には「絶版」だったんすよねw

このネタの振り方、この品ぞろえ、なるほど・・・
あなたでしたかw

>>234

お楽しみください。自分が納得できれば良いんです。
あのMACは私が小3だかの頃に、どっかから贈られた
ものなんで、全然わかりません。ステーキナイフ?
フルーツナイフ??

275 :234 :2017/09/28(木) 03:53:27.36 ID:mojV7qFo0.net
>>253 >>256さん
画像のTojiropro筋引、現DPコバルト割り込み三層と同じくVG10と思います
研ぎたては、やたらスムーズにヌーッて切れますよwでもカカリなくなるの早いですね

兼元VG10柳刃のほうは正本白二と同じ程度に刃が持ちます
刺身引いてるときの体感的な違いですが、
兼元VG10は滑らかに刃が入っていくような感じ
正本白二はズバッと切れ込むような感じ
どっちも鋭いんですが手に伝わる感覚のダイレクトさが違うのかなあ
レスありがとうございます

276 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 04:07:38.35 ID:B07EUOxn0.net
刃先の精度が大事
となると
砥粒の粒径の精度も大事
というのが硝子だと思います。
コレが普及しなかったのは実に残念です。

生産自体は復活しているので、期待大w

277 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 16:46:26.94 ID:abQiDs300.net
>>275
うちは鋼の方が食い込むからVG10はあんま使っていない。
食い込むのだから短い物ほど鋼のほうが有利だと考えているがSK3であっても同じ砥ぎしたらやはり鋼だろうな。

278 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 17:58:09.78 ID:0wtJXzm30.net
刺身とかよりキャベツの千切りだと切れるものほど快適だからね。
まぁ重さとかも重要だけど。
銀三の薄刃と青2の薄刃じゃやっぱ力いらずなのは圧倒的青2だと
感じるけど

279 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 19:21:41.25 ID:B07EUOxn0.net
薄刃でキャベツ千切りしてもいいが、同じように千切り用の刃付けして、
銀3 と青2 で永切れは別として、切れ味に差が出るとは思えんが

280 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 20:10:01.15 ID:0SztK+nI0.net
>VG10、藤次郎DPは研いでもあんまし切れない
>8AのMACはよく切れる
>白や青の炭素鋼だと別次元に切れる

というのは、カエリの取りやすい順じゃないだろうか?

知人もV金10号が「ぬるっ」とすると言うから、その
小出刃と出刃を送ってもらって、研ぎ直して使ってもらった。
「ぬるっ」としたかい?と聞いたら「いやそれがしなかった」
との事だった。小出刃はカエリ取り、出刃は捻じれまくって
いたのが原因だろうと思う。カエリをきっちり出して、それを
落とし切れていないんだ。こっちに、こんなカエリを出して
こう落とせばこの程度切れるはず、って色んなもん研いでれば
見当がつくようになると思う。

知人が研いだ青紙スーパーの包丁も使わせてもらったし
研ぎもしたけど、肉眼で「あ、ここカエリが残ってるな」と思った
個所を230倍に拡大したら、やっぱカエリがあった。

切れっていうのは、右に左に上に下に出るカエリを
いかにコントロールするか?では無いのかと思う。
取った心算でも取り切れていないのじゃなかろうか?

まずこの辺から始めないと「この包丁は切れるけど、こっちは駄目」
は論じられないと思う。

281 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 20:17:25.39 ID:0SztK+nI0.net
>>275

VG10の柳ですが、最後はどちら側から研いで最終は
どうされてます?? それが是非知りたい。

あなたほど、まっとうに研げる人が・・・・

282 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 20:58:29.59 ID:0wtJXzm30.net
カエリがとれなくて切れ味が鈍いってのはないと思うけどね。
よっぽどねばっこいカエリをほっとけばわからんけど
つかってれば自然にとれるくらいのカエリだろうしね。
カエリがついたまま刃先が丸くなるんて考えづらい。
普通カエリがとれてから刃が丸くなるだろう。
同じ素材だとしてもやっぱ熱処理で差がでるんだと思うよ。

283 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 21:27:15.60 ID:0SztK+nI0.net
は?あんた真面目に研いでるの??

呆れたわ!!

私の研ぎはいい加減だから
「カエリ」を作って、それを完全に落とすだけだ。
それで新聞紙連続押し切りをこなしてるんだが??

耐水ペーパー1500番にピカールなんだよ?

https://www.youtube.com/watch?v=lG5SGJCMX5c
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=ntR86DxxR30
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=NreGRusFLlo

どうぞ画像なり動画で反論頂きたい それ以外は無理w

284 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 21:36:32.26 ID:0wtJXzm30.net
紙きれるのはわかった
対象が紙ですべて結論だそうと思うから間違い。
実際料理につかって結論だせよ…

285 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 21:41:27.86 ID:0SztK+nI0.net
何処のホムセンでも売ってて誰にでも出来るよ
キタノコンプT?こんなの無くっても「蛤」に出来ないなら
そりゃ「無理」wwwwwwwww

道具は「蛤にしてはくれない!」w

これ以前は「磨きの御影石」のプレートに
耐水ペーパー貼ってたからねww

286 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 21:46:29.41 ID:0SztK+nI0.net
あっそw

以前ヘタ切っただけのトマトをまな板に置いて
スライス出来るか?って話があったんだ・・・

知らんのかね??

https://www.youtube.com/watch?v=xuJxZkk3Sis

287 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 21:54:29.03 ID:0SztK+nI0.net
一人で動画撮りながら、切るのはつらかったから
以降はやろうと思わないww

288 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:00:53.46 ID:DumVOybKa.net
>>280
そうそうw
刃の真ん中だと押し切り出来るのに、場所ズラすと引っかかったりするんだw

>>282
> カエリがとれなくて切れ味が鈍いってのはないと思うけどね。

俺はあったよ

目で見てもわかる大きさじゃない
だから刃渡り全て切って試すしかない
もう少し経験を積めば「刃渡り全面」均等に出来るかもしれないが、ナマモノ切ってる程度じゃわからない
だってナマモノは、何やったって切れるもんw

>>284
> 実際料理につかって結論だせよ…

実際に切るのはナマモノだけどね…

「均等に切れるかどーか」ナマモノじゃわからんわ…(だって何やったって切れるもん)

ナマモノ切って「切れるー!」っていう(悪いけど「当たり前」のハナシだよ…)話の後に
「長切れ」とか
「切り刃が物を切り抜けるときの感触(切れ味)が違うよななあ…」
って話になるんでないのかな?
違う?

289 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:06:47.43 ID:0SztK+nI0.net
恥を晒させて、まことに申し訳ない。
だが、ここにも「あと一歩」の人が居るんだ。

殆どもう「出来てる」んだ! だから御免ね

290 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:06:53.05 ID:DumVOybKa.net
ともあれ

俺は刃渡り全面で新聞紙押せたら「うむ、満足じゃw」になったのよ

「なんか、気に入らないよう…」って思ってた時は、新聞紙押せなかった(連続押し切り、出来なかった)

俺ははっきりしてたんだな

鋼材の違いで、一次炭化物の大きさが違うから…とかは、新聞紙押し切り以上の対象物でしか有意差はないと思うんで、俺にはわからない


トマトの話が出たんで、昔の動画
https://m.youtube.com/watch?v=3-svmy8afOw

291 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:10:15.94 ID:DumVOybKa.net
>>289
全然問題ないっす

だって俺「鋼材で切れが違う」って思ってたクチだもんw
そりゃ「切れ」じゃねえやw
「切り抜け」だw

切ったあとにブツを通る感触と、なんな勘違いしてたんだよ、俺はw

292 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:11:25.58 ID:xDmM2smC0.net
ピカール使った物食材に使えないだろ普通よ
サンドペーパーなんて包丁研ぐのに使わないしな
そういうのは自分の中でだけやって
外に出しちゃダメなんだよ

293 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:12:10.60 ID:Ixdhvqg70.net
>>284
同感

ただ、調理関係では無さそうだし
食生活も豊かでは無さそうだから
普通の主婦の使用範囲では分からないんだろう
ただそれだけだね

294 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:13:19.69 ID:0SztK+nI0.net
反論の画像なり動画をどうぞ〜〜〜

295 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:15:44.50 ID:Ixdhvqg70.net
>>292
それも同感
調理よりも切れ味(新聞紙相手)ばかり気にしているから
そうした普通の感覚がなくなるんだろう

サンドペーパーにピカールとか調理器具相手にはナンセンスだね

296 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:19:07.41 ID:DumVOybKa.net
>>282
> つかってれば自然にとれるくらいのカエリだろうしね。

使ってて自然に取れると俺も思ってた
でもそれ、コントロールしてないカエリだから、【切れない→違う切れないになる】
だけだと思う

>カエリがついたまま刃先が丸くなるんて考えづらい。普通カエリがとれてから刃が丸くなるだろう。

テキトーに物切ってるだけで、カエリが適切に取れるなら苦労せんわw
ただ取りゃいいんならむしってもいいじゃん?
カエリは「適切に、コントロールして取る」
じゃなきゃ最後まで影響は響くと俺は思うよ

>同じ素材だとしてもやっぱ熱処理で差がでるんだと思うよ。

確かにそうだけど、そりゃカエリちゃんとコントロールする前の話と、その後のハナシだわ

297 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:20:41.01 ID:0SztK+nI0.net
は?ピカールは、お湯と洗剤で落ちるよww
匂い? 気になるなら野菜くずでも切り刻めば
早くなくなるけどね  ほったらかしても消えるがねw

嫌なら青棒使えば良いだけだ。

何故耐水ペーパーで研いだら駄目なんだい?
刃物に悪影響があるのかね?

298 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:22:19.82 ID:DumVOybKa.net
ピカール使いたくなきゃ、業務用文房具カタログで最終ラッピングすれば良いよ

どのみちピカールも洗い流せないなら、菜種油洗い流すのもムリだわね(´・ω・`)

299 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:27:19.41 ID:0SztK+nI0.net
あぁフルカラーのカタログ雑誌ね

完全ドライだわねww

300 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:28:53.73 ID:DumVOybKa.net
青棒気にならない人なら、ピカールも気にならんだろうね
(どうせちゃんと洗うんだw)

テキトーに洗って、汚いまんまでも大丈夫じゃなきゃ嫌なら、菜種油に仕上げ砥石の砥クソ混ぜて使えばいいんちゃう?


しかし…
そもそも金属研磨には研磨剤使うど?w
その論だと、鏡面仕上げの刃物、使えないな(´・ω・`)
打ちっぱなしの刃物しか使わないのかな?(´・ω・`)

301 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:31:52.82 ID:0SztK+nI0.net
>>293
で、あんた何切ってるのさ?
普通の主婦じゃないものって??

クロマグロでもばらしてる??

302 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:35:38.85 ID:0wtJXzm30.net
耐水ペーパー使う意味はなによ?

303 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:37:28.64 ID:0SztK+nI0.net
新聞紙切るなら新聞紙
トマト切るのならトマト

クロマグロばらすならクロマグロw

揃えようよ! 何も判らんぜ??

304 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:37:45.49 ID:DumVOybKa.net
>>292
>>293
>>295

だからさ、ピカール使っても使わなくてもいいし、サンドペーパー使っても使わなくてもいいんだ

要は切れればいいのよ
方法論は、関係ないのよ(´・ω・`)

自分はピカール使わないから、切れなくて当然だ!って言ってんなら、使わなくても切れるように出来るようにやれば??としか言えん

わたしゃここ1年半、ピカール一切使ってません
それも。洗うの面倒だからドライにしただけよ?(´・ω・`)
ピカール使った方が見えないとこちゃんと出来ると思うけど、自分のフォームも少し欲しくて、ドライ仕上げにしてみたよ
(でも革砥に刷り込んだ青棒は使うなあ…その論だと「ダメ」なんでないの?)

305 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:40:14.06 ID:0wtJXzm30.net
キャベツ千切りしてると青と銀三じゃ違いあるけどな。
まぁ同じ長さ同じメーカーの薄刃だと考えてね。
銀三も切れるけどでも青のが流石にきれるよねと感じるけど。

306 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:42:25.96 ID:0SztK+nI0.net
はぁ??? 表面精度に関係がないからでしょうが????

粒度も一定だし

耐水ペーパー、磨きの御影石に貼ったら
「凹ま無い」でしょうが?????????
面直し不要なんだよねw

下にゴムシート敷いて「蛤」も出来るしね

307 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:44:54.89 ID:DumVOybKa.net
>>302
> 耐水ペーパー使う意味はなによ?

砥粒が細かいわね
ペーパー#800辺りで、黒幕の12000より研ぎ傷小さいと思うよ
あとはベースの平面度が担保されるかな

別に砥石でもいーよw

わしゃ最近は、電着ダイヤ#1000→黒幕1000とスエヒロ6000で済ませて、文房具カタログでドライラッピングして、新聞紙押し切り引っかかるトコあったら青棒革砥でなでて誤魔化すけどw
(やり過ぎると、かえって切れなくなりますw)

308 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:46:47.88 ID:0SztK+nI0.net
だから「カエリ」は落とすものであって「磨き上げる」ものでは無い

309 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:50:43.16 ID:DumVOybKa.net
>>305
> キャベツ千切りしてると青と銀三じゃ違いあるけどな。

キャベツくらいで切れ方違って感じるなら、それこそ切り刃の感触じゃないの?
両方とも切り刃を鏡面にして比べてみれば?

切り刃をその辺の石なりに研いだなら、多分銀三の方がなめらかで、青の方がシャキシャキしてる(よーに感じる)んちゃう?(´・ω・`)

310 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:52:02.01 ID:DumVOybKa.net
>>308
はーいw

311 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 22:59:14.80 ID:DumVOybKa.net
>>305
自分さ、

ID:0SztK+nI0氏より、ヘタクソなのよw
もうどうしようもないくらいw

でもね、あなたの言ってることはわかる
だって俺、3年くらい前、あなたとおんなじ事言ってたもん(´・ω・`)

ヘタクソゆえに言わせてもらうけどさ、
それ多分、自分が思ってるようには「研げてない」

んだと思うよ(´・ω・`)

「単に研げてないだけだった!」って思ったら、ものすごくラクになったよ

そっからは割と早かったw

312 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:03:56.35 ID:0wtJXzm30.net
なんで薄刃使うかってのは形状的有利ってのもあるんだけどね。
キャベツのせんぎりって決して楽な作業じゃないからね。
素人なんかが牛刀で押切りすると半分もカットしないうちに手がパンパン
これをできるだけ力なく快適にできるのが薄刃が理想なんだけど
重さあり、片刃で抵抗が少ない
だがねぇ鋼のがやっぱ力なく終わると感じるよって話。銀三よりすばすば
切り込んでいってくれる刃がついてると感じる。
刺身とかよりよっぽど違いでるかなと個人的には思うところ。

313 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:09:03.29 ID:DumVOybKa.net
>>293
最後にさ

> 食生活も豊かでは無さそうだから

そーいうマウンティング合戦始めると、写真アップ合戦になるからやめようよw
うちの食生活が豊かどうかはあなたにはわからんでしょ?合戦やる気があるなら付き合うけどさ(´・ω・`)

>普通の主婦の使用範囲では分からないんだろう

「普通の主婦(しかしいろんなヒトがおるぞw)」程度でいいんなら「俺は大して切れないていいんだ」って言えば済む話
刃物板にこびりつく必要もなし

じゃね

314 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:10:29.49 ID:B07EUOxn0.net
だからw

1000番で砥ぎあげて
カタログラッピングすれば 新聞紙ぐらい切れるんだから

やってみなよ

箱出しの切れ味では、包丁評価できないんだからさ

青棒が嫌なら、三価クロームクリーム自作してもいい。
クロームパウダとベビーオイルでヘルシーw

315 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:16:00.47 ID:Ixdhvqg70.net
>>313
水周り曝しているから分かるだろ
やたら熱くなって新聞紙切っている姿は滑稽だよ

316 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:17:52.37 ID:DumVOybKa.net
>>312
> だがねぇ鋼のがやっぱ力なく終わると感じるよって話

なんだ自分で解ってるじゃんw

「力」って感じてる時点で、切り刃-刃体抵抗だよw


カミソリで髭そるとき、ヒゲの剃れ方にチカラ入れるとか入れないとかあったら、駄目じゃん?w
いらん力いれたらヒゲ切れないで肌食い込んで切れて出血するよw
カンナもそーでないの(´・ω・`)

(おら、カンナのヒトでないんで、鰹節削りのヒトと思ってくだされ)

317 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:23:42.05 ID:DumVOybKa.net
>>315
> やたら熱くなって新聞紙切っている姿は滑稽だよ

いやw

今日もちゃんと研けたかどーかの確認に、2分で済むから熱くはならんわw

そんなもんを滑稽と思う前に、
(2分しかかからない安心チェックだわね)
やることいっぱいあるんちゃうの?(´・ω・`)

318 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:35:28.22 ID:0wtJXzm30.net
毎日研いでるとか気持ち悪いなぁ…

319 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:36:33.68 ID:0wtJXzm30.net
銀三きれるけど青2よりきれますなんて言うやつはいないんだけどな。

320 :275 :2017/09/28(木) 23:40:15.76 ID:mojV7qFo0.net
>>281さん
そんな、お恥ずかしいです

黒幕五千で表➡裏押しで、カエリを弱くしつつ表側に揃えます キング名倉擦って泥出して、
表刃先軽く押し➡表少し角度立てて糸引き➡裏軽く引いてから裏押しします
包丁をクレンザー洗剤スポンジ洗浄して、
最終は革砥代わりに新聞紙で表➡裏➡表➡裏➡表って撫でてます
今回のは見えないカエリがところどころ残ってる感じします もうちょい丁寧にやってみます

本日、他の包丁研いでて何かつかめそうな感じありましたのでまたやってみますありがとうございます

321 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:44:18.76 ID:TBKuV3Lbd.net
何なのこのコテの馴れ合いみたなキモイ流れは、ナイフばっか研いでて飽きたから包丁研ぎ始めたけど薄いから誰でも研げるだろこんなの…。あとナイフはステン系ばかりだったから和鋼の良さが改めて分かった。

322 :275 :2017/09/28(木) 23:47:27.02 ID:mojV7qFo0.net
文字化け失礼しました

黒幕五千で表やって裏押しして、カエリを弱くしつつ表側に揃えます キング名倉擦って泥出して、
表刃先軽く押し、表少し角度立てて糸引き、裏軽く引いてから裏押しします
包丁をクレンザー洗剤スポンジ洗浄して、
最終は革砥代わりに新聞紙で表裏表裏表って撫でてます
今回のは見えないカエリがところどころ残ってる感じします もうちょい丁寧にやってみます

本日、他の包丁研いでて何かつかめそうな感じありましたのでまたやってみますありがとうございます

323 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:52:47.25 ID:B07EUOxn0.net
鳩中さんの包丁w
ちまちまと研ぎ中

http://fotla.net/4dhLn1

未知との遭遇やねw

324 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:55:58.19 ID:x9Nm7Te4a.net
> 毎日研いでるとか気持ち悪いなぁ…

毎日研いでるって、どっかに書いてあったかい?(´・ω・`)

だからさ(´・ω・`)
そういう返ししかできないんなら、銀三より青二の方が切れる!なんちゅう君の書き込み自体が色あせちゃうよ?ってハナシ(´・ω・`)

そういう鋼材の差が手に取るようにわかる!ってならそれこそあなたが毎日研ぐ人でねえとおかしいんちゃうかな

俺は毎日研ぎません
でも、さすがにAUS-8とZDP-189と、白ニやら青二やらがおんなじ程度には切れるようには出来るようにはなったよ

だから切り刃は同じ仕上げで比較してごらん
切れ刃の仕上げも、刃厚も刃体断面形状もみんな一緒で、「銀三より青二の方が切れる!」だったら、オルファも貝印も廃業すると思うよ

325 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 23:57:48.37 ID:x9Nm7Te4a.net
>>321
> 何なのこのコテの馴れ合いみたなキモイ流れは

お前さんには見えないものが見えるのかw
エスパーすげえw

326 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 00:04:11.86 ID:MJSEw6aY0.net
同じになったと自分では思い込めるようになっただけなんじゃねぇの?
使うやつが使えば一発でばれるんじゃね?とは思うんだけどね

327 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 00:05:44.16 ID:DAuhy/Sfa.net
>>325
長く2ちゃんねるやってるとそういうこともある

328 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 01:02:04.16 ID:0eL+kGshr.net
久々に覗いたらまたブランキーが暴れてるじゃないか〜懲りんやっちゃなぁ

329 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 01:28:39.94 ID:IZ3J8jjQ0.net
>>326
あんたは

781 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ db51-zv0G) 2017/09/16(土) 05:52:14.85 ID:P0dp9VK00
一部みせてやっか
http://iup.2ch-library.com/i/i1850443-1505507831.jpg
まず最近かった安物な
http://iup.2ch-library.com/i/i1850440-1505507146.jpg
ああ、人にあげたのは藤次郎だったみたい。そうそう
これ関虎徹な
http://iup.2ch-library.com/i/i1850439-1505506821.jpg
ご存知MAC
http://iup.2ch-library.com/i/i1850441-1505507220.jpg
こりゃきれるな。紙切っても違いがあるw

双子さん悪い研糞で指きたなくてw
http://iup.2ch-library.com/i/i1850444-1505507959.jpg


782 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ db51-zv0G) 2017/09/16(土) 05:55:40.39 ID:P0dp9VK00
これがヤクセルの豪
http://iup.2ch-library.com/i/i1850442-1505507357.jpg
20センチと25.5
さすがに切れ味は抜群としかいえない。

職場では高鳳 、ミソノつかってるんだが、今アップができん
もし機会があって面倒くさい病がでなかったらアップしてやる。
ちなみにすり減った有次ならアップ可能。
はい次>>774がアップする番だな。もちろん使ってるいい包丁のレビューもたのむ
なにとつかいくらべたのかな?
これができない場合は男としてどうかと思うぞ。
もってる刃物でならべて違いをレビューな全部同じだと。

この人か? そうなら無理。
全然切れてないし、研げてないから・・・・・
出された「お題」を理解しようとしても居ない。

330 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 01:42:16.32 ID:17EdimcY0.net
お二方と、ご指摘くださったみなさま
ありがとうございます
面直しちゃんとやって、糸引きなしで浅くハマグリ意識してみました

97年か98年に買ったグレステン724
ACUTO440の以前みたいなので440Aなんですかね
みんなミソノ440良いって仰るので、スライサー210あたり使ってみたいと思うです
https://i.imgur.com/vHIkWPx.jpg

https://i.imgur.com/o6AELRu.jpg


多分30年前くらい昔から家にあって、ばあちゃんが使い、母が使い、今は妻が使っています
関孫六 平安 剣型 峰厚うっすいです
研ぎ味はMACぽい感じです 6Aあたり?
https://i.imgur.com/I45tO0m.jpg

https://i.imgur.com/7UcWJvm.jpg

キンデラ千番で浅くハマグリにして、出た泥でそのまま刃先もやってみました
クレンザー洗剤スポンジ洗浄後、新聞紙撫でてカエリ落としましたら、思った以上の切れになってびっくりです マクレも出ないし良い感じなりました
妻が使いやすいって言ってくれたらいいなー

何となくですがいろいろの感覚つかめそうです
ほんとありがとうございます
お目汚し失礼しました

331 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 01:53:49.32 ID:MJSEw6aY0.net
そもそもシャキだのヌメだのの切れ味の違いはなんでうまれるんだかな?
同じ刃になれば同じにならないと可笑しいとおもうんだけどね。

332 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 02:11:42.34 ID:IZ3J8jjQ0.net
同じ刃が付けられてないだけだ。
まだ判らんの??

333 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 02:11:47.16 ID:MJSEw6aY0.net
ブランキーの動画みてると明らかに100均微妙やん
同じようにきれてないやんW

334 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 02:33:26.52 ID:IZ3J8jjQ0.net
「出来なかった」って言ってるやんけw
理解してる?

335 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 02:54:51.83 ID:MJSEw6aY0.net
うん。動画の内容なんかきいてない。退屈だから飛ばしながらみてるし
100均でも研げば同じだと抜かしてる奴いるやんW
てことは100均じゃさすがに限界だという事か?

336 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 04:46:38.38 ID:nrtLH7FD0.net
>>335
だからさ、
あんたが一番切れると思う包丁でいいから、新聞押切 してみなよ

というか

技術というのは、「出来る」 という確証が得られたら、9割方出来たようなもの なんだが
ハテサテ

337 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 06:42:25.35 ID:MJSEw6aY0.net
押切する意味はなんなんよ?

338 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 06:42:47.03 ID:sfrUFA0Q0.net
筋引きって、便利?

339 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 06:53:53.29 ID:A3NUqls4a.net
>>333
それは俺がヘタクソだからだよ(´・ω・`)

340 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 06:58:10.74 ID:cFZS51540.net
>>338
便利
刃幅で指にあてる牛刀的な使い方には向かないけれど
わりとオールマイティー

341 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 07:50:01.77 ID:IZ3J8jjQ0.net
>>335

34 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ abfc-8gVc) sage 2017/09/20(水) 21:51:27.32 ID:+JGV2N350
探し出したら、錆びてるしグダグダだし
端からマジメにやる気が失せて一杯飲みながら
研いでみた。

耐水ペーパー800番、1000番、2000番
カエリ取りは新聞紙に塗り広げたピカール。

どうにも素直に狙った側にカエリが出るので参った。
おまけに最後の「一擦り」で切れが「変わる」
研いでてもH-1よりもグダグダだ!

やれやれ、こんなのは研ぎたくはないなww

http://fotla.net/4Lu107

342 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 07:55:04.83 ID:442GQxTBr.net
>>327
うわあ、自演くせえー

343 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 08:01:01.11 ID:442GQxTBr.net
>>337
ケツ拭くために常備してあるからじゃない

344 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 08:48:14.98 ID:9CPwXPmsa.net
>>342
残念ながら自演ではないぞよ

345 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 14:05:46.38 ID:9iSe1s9er.net
なんかこのスレ見てたら包丁なんて使い捨てでいいと思えてきたw
10000も出せばそこそこ切れるだろう
2、3日で買い換えてもいいし1週間でもいいって感じ

346 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 15:21:23.35 ID:442GQxTBr.net
>>345
おいおい、新聞押し切りオジサンに呪われるぞ

347 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 20:47:33.68 ID:IZ3J8jjQ0.net
他人様が、どういう風に「自分のお金」を使おうが
全然興味は無いが、10000クラスの包丁を2,、3日か
1週間で買い換えるというのなら、換えた包丁を
捨てるのなら、頂きたいなw

チョイチョイと手を掛ければ、切れる様に出来るだろうし
誰かにあげても自分で使っても面白そうだww

月に4〜5マソも包丁に掛けるのも、別に良いんぢゃね?
私の人生ではないからね。1年で48〜60マソかぁ!!
10年で480〜600マソ・・・・ガンバレ!!

どうでも良いから、捨てる包丁は頂きたいな!www

348 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 21:33:15.72 ID:IZ3J8jjQ0.net
ありゃま! 自分の経験値を伸ばせるまた無い
チャンス!!!wwwwwwwwwwwwwだと
思ったんだけどなぁ〜〜w

現実的では無いかwwwww

349 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 21:55:47.19 ID:IZ3J8jjQ0.net
「この包丁どうするの?」
「鋼だし、錆びるから捨てるよ!」
「そうなんだw」
「あんた欲しかったらあげるよ」
「そんぢゃ、頂戴な」
「ええよ!」

「研いでみたけどさ」
「ありゃ、それで刺身引ける?」
「やってみればぁ???」

「凄い出来るは!」
「そんじゃ、それ、返すよ」
「え?」
「元々、自分のじゃ無いからねw」

何て事が何回か有ったがね・・・・・
面倒なのは、「また、研いでよ!」と言われる事だ
自分は、しんどいだけなんで、ヤだ!!ww

10000もの包丁を月に4〜5本も買い換える気になったら
是非「ご一報ください!!」 お願いします!!!!!!

350 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 22:43:35.14 ID:gE52I3GwM.net
なんでも良いけどシツコイわ 同じこと繰り返して言うなや 歳とってボケたんか?

351 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/29(金) 23:20:28.23 ID:442GQxTBr.net
>>350
基地外だからかな?

352 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/30(土) 00:01:11.52 ID:el9w0ZT/0.net
じゃ、画像なり動画で反論よろww

353 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/30(土) 00:17:41.04 ID:LtrgIY1pa.net
短期間に何回も何回も同じ書き込みすんなってことなんだけどな

354 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/30(土) 00:48:48.48 ID:el9w0ZT/0.net
だから力でどうぞ

355 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/30(土) 00:49:00.28 ID:nBvaL8t50.net
半数以上、名前隠したコテだろう
自己顕示欲の特徴がよく出てる。

356 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/30(土) 07:14:58.02 ID:DMSjkzpgr.net
ここは画像で反論しあうスレじゃありません、やりたければご自分のクソブログなりで1人でやって下さい。

357 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/30(土) 08:01:10.03 ID:8SsHX8a10.net
・画像貼れバカ
・新聞切って画像貼って研ぎの評価聞く馬鹿
・爪切らず汚いまま他人が口にするものを作るという、料理人失格の前に人として失格の馬鹿
・藤次郎MACミソノ馬鹿
・100均も砥げばZDPも白一本焼きも関係なく切れは一緒という馬鹿
・上を否定する馬鹿
・ブランキーとかいう名で動画挙げて、酷い包丁さばき披露して、包丁メーカーの商売の邪魔してる馬鹿

迷惑な奴らってこんなもんだっけ? この中で同一人物が重複してるのかな?
とにかく目障りだし、研いで切れる切れないの話は研ぎ・砥石スレあるから他でやれと
何度も迷惑顧みずスレチ投稿って荒し行為そのもの
ホント基地外だよな

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200