2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

280 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/28(木) 20:10:01.15 ID:0SztK+nI0.net
>VG10、藤次郎DPは研いでもあんまし切れない
>8AのMACはよく切れる
>白や青の炭素鋼だと別次元に切れる

というのは、カエリの取りやすい順じゃないだろうか?

知人もV金10号が「ぬるっ」とすると言うから、その
小出刃と出刃を送ってもらって、研ぎ直して使ってもらった。
「ぬるっ」としたかい?と聞いたら「いやそれがしなかった」
との事だった。小出刃はカエリ取り、出刃は捻じれまくって
いたのが原因だろうと思う。カエリをきっちり出して、それを
落とし切れていないんだ。こっちに、こんなカエリを出して
こう落とせばこの程度切れるはず、って色んなもん研いでれば
見当がつくようになると思う。

知人が研いだ青紙スーパーの包丁も使わせてもらったし
研ぎもしたけど、肉眼で「あ、ここカエリが残ってるな」と思った
個所を230倍に拡大したら、やっぱカエリがあった。

切れっていうのは、右に左に上に下に出るカエリを
いかにコントロールするか?では無いのかと思う。
取った心算でも取り切れていないのじゃなかろうか?

まずこの辺から始めないと「この包丁は切れるけど、こっちは駄目」
は論じられないと思う。

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200