2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 16:00:44.06 ID:EBuzkW7p0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1503393807/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。


■包丁関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
料理刃物総合スレ 8寸目 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1450936265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

30 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 21:27:08.32 ID:NCgNEEDO0.net
>>29
偽物の中国製という事で理解してるが
なんか認識まちがってたら説明いれてくれ

31 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 21:29:58.03 ID:OytXxBl70.net
刃物鋼使ったかも怪しい恰好だけの偽物が、最低限の検品と品質基準のクリアはしてる100均と同等かそれ以上

そうほざける馬鹿はこいつ一人だろうな。

そしてそんなものが証拠と言えるのも下手糞だからこそ。

32 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 21:36:52.01 ID:NCgNEEDO0.net
>>31
クオリティについてはしらん
だが研げば同じなんだろ?www同じにできないなら下手くそだ
と主張してきたわけじゃん
100円包丁でも同じになると主張
そんな奴がどうして偽物の中華製品は研いでも数字が違って当然かのような
主張をしだすのか?不思議に思ってねぇ…
お前の主張が正しいならすべての刃物が同じような数字として出てこないと筋が通らんだろ?

33 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 21:44:52.82 ID:OytXxBl70.net
やはり下手糞加えて基地外、都合の良い事以外はガン無視して捏造改変するのがその証拠
「刃物として商品成立してるものは」と括った事すら忘却の彼方
頭おかしい下手糞だけの事はある。

偽物は刃物の形したまがい物、刃物じゃねえ。
その程度も理解できん下手糞だから、せいぜいこの偽物よりも切れん砥ぎしか出来んのも道理。

34 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 21:51:27.32 ID:+JGV2N350.net
探し出したら、錆びてるしグダグダだし
端からマジメにやる気が失せて一杯飲みながら
研いでみた。

耐水ペーパー800番、1000番、2000番
カエリ取りは新聞紙に塗り広げたピカール。

どうにも素直に狙った側にカエリが出るので参った。
おまけに最後の「一擦り」で切れが「変わる」
研いでてもH-1よりもグダグダだ!

やれやれ、こんなのは研ぎたくはないなww

http://fotla.net/4Lu107

35 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 21:52:32.01 ID:NCgNEEDO0.net
>fake以外
全て一定線以上には仕上がってるじゃねえか、あの切れ味試験データ。

一定線がまずどこなんだよ?w数字として同じようにはなってないという
事実だけでいいんじゃねぇの?お前は研げば同じっていってるんだから
研ぎ上げ後の数字は均衡してないとお前の主張が正しくないという事で
終わる話だと思うが…

>最低限の検品と品質基準のクリアはしてる100均
ほう?そのデータはもちろん100均の包丁が仕上がるまでの工程を
しってるんだろうな?どこで学んだんだ?

俺は使った限りじゃ値段なりとしか思えないけど
なんかあっても100円だから仕方ないってのが100均であって
クオリティ求めるところじゃないと思うんだがね。
当然研ぎ上げても実用上問題なくはできても同じにはならないと感じてるけど

36 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 21:56:27.56 ID:OytXxBl70.net
所詮下手糞の屁理屈は何処までも自己都合の妄言と言う事実を積み重ねるのみ。

お前が下手糞で基地外だから。それ以外主旨として言うべき事は何も無い。

37 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:00:07.51 ID:NCgNEEDO0.net
>>34
それに近い文化包丁か牛刀で較べてみればいいんじゃねぇかな?
食材きって。切れ味どっちがいいと思うか?どの程度のもんもってるか
しらんけど。双子SFSなら確実に違いでるよ。

38 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:01:47.82 ID:+JGV2N350.net
素面でもう少し真面目にカエリを取れば、多少は切れるだろうなw

でもさ、似たり寄ったりまでは出来るんだよね

エッジ精度が出ない、もしくは出せない と
エッジ精度は出る、もしくは出せるが「刃」が持たない

と「エッジ精度が出ない、もしくは出せない」というのは
全然違う問題だと思うが?

この包丁は切れる こっちは切れない 以前の問題ぢゃね??

あ、この包丁かなりコンベックスにしてるよ!
切れもしない鋼材で小さな刃角にしたらさ・・・
使い物にならん!っしょ??

39 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:06:09.52 ID:OytXxBl70.net
>>38
とりあえず酒抜いてから出直せ、支離滅裂だぞ。

40 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:14:50.67 ID:ukVqUK43a.net
新聞紙について上げるよ
今ならもう少しうまく出来るかどうかはわからない
でも、この辺から大きく変わらないと思う

有次牛刀とペティと何か
https://i.imgur.com/nufeAW9.jpg
その新聞紙押し切り
https://i.imgur.com/mfxhPjr.jpg

白二柳と銀一(藤次郎)万能
https://i.imgur.com/CQYtXzK.jpg
その(多分)新聞紙押し切り
https://i.imgur.com/uwc8lV3.jpg

ZDP189積層
https://i.imgur.com/RAdKw43.jpg
その新聞紙押し切り
https://i.imgur.com/aYhiETI.jpg

貴重な打ち物
https://i.imgur.com/6qA2C3H.jpg
その新聞紙押し切り
https://i.imgur.com/K7LBpvO.jpg

出刃の新聞紙押し切り
https://i.imgur.com/30r9JPI.jpg

バークリバー(CPM-3Vでしたっけ?)
https://i.imgur.com/UnO20U2.jpg

41 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:14:53.92 ID:+JGV2N350.net
>>37
あのね、食材切ってどうとかでは無いんだ
これが出来たら「切れると思う」って話

こっから料理に使えば全然もちはしない!!!!!!!!!!!!!!

でもさ、同じ土俵に上げてやる「腕」が無けりゃ
「何が判るんだい??」

まずは「エッジ精度」を出せるかじゃないの??

大体、刃物やナイフなんてさ、「自分の手の中で」
どうにでもできるものでしょ??

持論を補強するのに、何か他の根拠が要るの??
それが一番信じられないんだけどさ

全ては自分の手の中にある んじゃね??

42 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:15:33.39 ID:ukVqUK43a.net
前スレで、新聞紙の押し切りの写真を上げた方が居ましたが
その人の包丁より、自分の包丁は「切れません」
それははっきりしてるのよ

その方は新聞紙押し切りの動画も上げてます
押す速さを見て下さい
比べものにならんでしょ?
そう言う事です

今ではもう少し上手く出来ますが、昔録った動画の編集版で勘弁して下さい

【新聞紙の連続押し切り】
「少しだけ出切るようになった頃」(百均入り)

俺は上手く出来なかったよ
だってね「下手糞」だからだよ
それははっきりしてるのよ
感覚の問題じゃないのよ
https://youtu.be/uCGhu6MWOjQ

同じもの切って、同じように切れない
そりゃ「下手」だからでしょ?
鋼材云々じゃないんじゃない?

だから同じ物を切って、話し合わなきゃ意味がないと思うよ
もし、「切れ」の話をするならね

43 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:17:55.52 ID:ukVqUK43a.net
>>34
…すごいねw



そういうこったよw

44 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:40:53.61 ID:NCgNEEDO0.net
>>41
新聞紙切れれば同じ土俵ってのがおかしな話。
新聞紙は切ることなんか普通にできるが
食材きってて一瞬でも同じ切れ味になったと感じた事はいけど。
もちろん実用上問題なくえるんだが。同じような薄さの包丁でも
同じような角度で切削してもまったく切れ味は別物だと感じるけどね。
安モンはそれなりだよ。高いのには意味がある。

45 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:45:11.22 ID:+JGV2N350.net
そんじゃ「押切り」で端から切ってみ

そこからさ

46 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:54:07.57 ID:+JGV2N350.net
相手が「何を言っているのか」理解出来なきゃ
2chなんて意味が無い

https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=NreGRusFLlo

これで、初めて「研げているな」
切れると思うっていうだけの話。

まずは何研いでも切れなきゃ駄目でしょ?
刃持ちや抜けは、その後ちゃいますか??

47 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 22:57:22.23 ID:OytXxBl70.net
出来ん事は「ホラ」で片付ける下手糞だ、どうせやりもせず決め付けるだけ。

そんな下手糞だからこそ、いくらか枝葉付けする以外、基本「下手糞なだけ」で、切り捨てて終わっとけばいい
それ以外は何やっても無駄だろう。

やれる者全てから「お前が下手なだけ」で片付けられてる事実は、この下手糞にはおそらく永久に認識できん。

48 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:09:01.62 ID:+JGV2N350.net
久しぶりに「面倒くさい」と思って研いだのに
「ホラ」で片付けられるのは悲しいなぁ〜〜

「切れる」というのは動画なり画像を示せば良いが
「切れない」というのは、何を示せば良いんだろ??

ハムでもスライスしまくる??

49 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:11:30.56 ID:fKh4+Ls5a.net
>>44
>新聞紙は切ることなんか普通にできるが

うん、引き切りなら誰にだって出来ると思うよ
定規だって出来るんじゃない?
よく新聞紙やコピー用紙切ってる動画あるもんね
キュウリ切るのと一緒だと思うよ
(切れない方が、おかしいでしょ?)

連続で、押して切ってみ
案外、全然出来ないかもしれないよ

俺は出来なかったよ


自分の研ぎの「アラ」を、知りたくないならやめといた方がいいかもね

じゃね

50 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:13:55.95 ID:NCgNEEDO0.net
切れりゃいいなんて次元だったらなんでもいいだろ
気持ちよく切れるかの違いがあるわけで。それが切れ味いいか悪いかを感じさせれう
重要な違いだと思うよ。
刃付け意外にどんなに努力しても切り抜けがいいか悪いかは
刃物次第だとおもうがねぇ。厚いものなら薄く研ぎおろしたさぁ
薄い安物もつかったさぁ。だがねぇこりゃ鋼自体のポテンシャルとしか思えんけどね。
薄くても切り抜けがでない。逆に厚いくても切り抜けがいいものもある。で
切り抜けがいいものはホムセンクラスの安物にはないかなと思うところ。刃をいれたときの
感触なんかトマトだろうと違いを感じるけどね。問題なく切れるというのは変わらない
んだけどね

51 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:14:32.75 ID:fKh4+Ls5a.net
>食材きってて一瞬でも同じ切れ味になったと感じた事はいけど。

だから、刃体が切る物を通り抜ける感触と
「切れ味」をごっちゃにしてるんじゃないの?
その辺はもう書いたんで、繰り返さないけどさ
今度こそ、じゃね

52 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:18:52.23 ID:fKh4+Ls5a.net
トマトね
既出で悪いけど

https://www.youtube.com/watch?v=BsJngpwYQN0

この包丁は、新聞紙連続押し切りは出来なかった(研ぎの)包丁だよ

53 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:19:41.76 ID:NCgNEEDO0.net
>だから、刃体が切る物を通り抜ける感触と
「切れ味」をごっちゃにしてるんじゃないの?

それの違いをさ俺なりに考え研究したさ
簡単にいえば厚いのは論外だけど
薄いもんでも切り抜ける食感が悪いもんは悪いのよ。
だから刃の付き方が問題でこれを工夫じゃどうしようもないな
ってところまで結論としてでた。極端にデザイン的に問題があるもんなら
別だが一概にデザインの問題で生じる事とは思えないという
話さね。なんどもいうが関虎徹のが双子より薄いが切り抜けは双子のが圧倒的に
よいのさ。

54 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:25:44.01 ID:+JGV2N350.net
>>53
だから、御免だけどw

「どの程度のエッジ精度が出せてるの??」
って随分前から、穏やかに聞いてるんだけど??

55 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:32:49.57 ID:vB1FJAlz0.net
>>40
おききしたいのですが
藤次郎V銀細身って以前から気になってたんですが、峰厚どんなくらいなんでしょうか?
巻寿司切る用に向く210くらいの両刃を探してます

56 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:34:02.61 ID:NCgNEEDO0.net
>>54
だからエッジ制度とかどこで計測するの?
使ってみりゃわかる話だとなんどいったら…
CATRAのICPでも研ぎ上げたもの同士で数字の違いをだしてるもんがあるだろ
それはどう説明するんだ?
下手くそで研ぎむらがあるから宛にならんと否定したいのか?

57 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:39:12.73 ID:fKh4+Ls5a.net
デジタルノギスの電池が切れてたんで、尺がねでテキトーに計ったんだけど
柄元の峰で2mm辺りかね

俺に聞くより藤次郎にメールすればもっと正確なんちゃうの

58 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:43:19.41 ID:vB1FJAlz0.net
>>57
だいたいでだいじょぶですお手間おかけしました
ありがとうございました

59 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:44:27.86 ID:fKh4+Ls5a.net
>だからエッジ制度とかどこで計測するの?

計測なんかせんわ……

新聞紙の連続押し切り出来るか出来ないかしか俺らは指標ないんだよ

ナマモノ切って刃抜けがどーのこーの頑張るのはその後の後のハナシだってだけ
言ってることわからんのかな?

あんたが新聞紙連続押し切りできるなら、その後にある地平を目指してる人ってことでしょ?
それなら然るべき話が出来る人もいるんじゃない?

だから「低レベル」の、新聞紙連続押し切りできんの?って聞いてるの

60 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:53:45.11 ID:+JGV2N350.net
なんでさ、「自分の手の中の問題」の根拠を
他に求めなきゃいかんのさ??

「自分の手」で実証すりゃいいだけだ??
違うのかな??

出来なきゃ「「沈黙すりゃ」良いし
「出来るんなら」 おりゃどうだ!!って
画像なり動画なり貼れば良いだけだww
そうとしか思わん

61 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 23:57:12.82 ID:fKh4+Ls5a.net
ちなみに
>新聞紙の連続押し切り出来るか出来ないか

は、刃先から刃元まで全部ね
あちこちで切ってみりゃいいんだよ
カエリ落ちてないとか(初心者だわね)、カエリの落とし方が違うとか、すぐに自分の「アラ」がわかるから

でもそれも、新聞紙押し切りレベルでしかないんだよ
その、ただの今考えつくただ一つの指標すらやりたくないとか、出来ないなら、同じ切れを求めてるとは思えないんだわ

「自分はそこそこでいい」ってなら今更何も言わないよ
喧嘩にしかならんし、そもそも求めてるものが違う人と話ししたって意味ないもん

62 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 00:11:18.27 ID:x4XQzJ3s0.net
新聞紙の連続押し切りができたら偉い?
できたら絶対に切れる??

全然違う

できたら「あぁ普通に研げたな」って事なだけだww
出来なきゃ「ありゃま、砥げてねぇや」ってだけだ。
ずっと同じ事を言ってるはずだが??

実際に調理に使って、考えるのはその先だ!

63 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 00:15:55.69 ID:SivmXJjd0.net
なんでここの人は指標が新聞紙なんだよ。

包丁なんだからちゃんと食材を指標にしろや!!

64 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 00:17:44.52 ID:mdlXFnHsa.net
>>50
>切れりゃいいなんて次元だったらなんでもいいだろ
>気持ちよく切れるかの違いがあるわけで。それが切れ味いいか悪いかを感じさせれう重要な違いだと思うよ。

気持ち良く切れるって「ちゃんと切れる」が最初なのよ

「ちゃんと切れる」時に、刃体がどんな風に切る物を掻き分けて「気持ちいい」か、
「ちゃんと切れる」時に、切り刃の仕上げがサンドブラストだから「ざりざり」して気持ちいいとか、鏡面だから「ぬるぬる」して気持ちいいとか、

そりゃ全部、ちゃんとエッジが仕事して「ちゃんと切れた」後だろ?

その「ちゃんと切れる」ってハナシしてんのよ(俺らは)
その後の話は、その後でしようよ?
気持ちも感覚も解るからさ…

65 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 00:21:37.77 ID:ah9w7ebT0.net
>あんたが新聞紙連続押し切りできるなら
そいつが出来てるわけねえのは、言動からモロバレだって。
一々相手にしねえで下手糞で切り捨てときゃ十分だから。

藤次郎がクソな理由が「割り込みは砥いだら刃金が無くなるからすぐに捨てなきゃならん」だぞ
峰まで芯に通ってるんだから、均等に擦り上げればいくらでも出て来るのに
それやるのは「砥ぎオタの二段刃、何の役にも立たん」とほざく。

メーカーの初期刃付けの体裁すら否定したバカ者だ、普通は小刃だけ好みに付けて、
全体は均等に擦り上げるもんだろ、洋包丁は。

で、その舌の根も乾かぬうちに「メーカの刃付けを見ていないのか」とかほざき始める頭の悪さ

自分で「砥ぎオタの二段刃」とこき下ろしてたのにな。
当然、そんな頭の持ち主が、自分の都合の良い妄想で決めつけて噛み付いて来るだけのものに
他人を納得させる根拠だの、この下手糞が下手糞でない証明なんぞ、あるはずがない。

他人の話を理解する頭も、実践する技能も無い、ただの下手糞で基地外だ。

66 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 00:23:07.83 ID:mdlXFnHsa.net
>>63
>なんでここの人は指標が新聞紙なんだよ。

>包丁なんだからちゃんと食材を指標にしろや!!

食材は、マトモに研いでない、研げてなあ包丁でも切れるからだよ
キュウリでもコンニャクでも刺身でも兜割でも同様
(だってさ、↑切れない包丁あるかい?w 何なんだって切れるよw)

ちゃんと(気持ちよく)切れるハナシしてないんなら「そこそこでいい」って一言いってくれれば引っ込むよ

67 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 00:32:35.70 ID:ah9w7ebT0.net
下手糞の物言い「出来るわけがない、実際やればわかる」
やってできてるから、真っ向否定されてるのに、「同じ」のレベルが低いんだと決めてかかって同じループ
どう下に見ても、下手糞の最高を100均砥ぎでも上回ってる者しかいねえ、それも砥ぎ切れずに妥協した状態で。

68 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 00:48:00.56 ID:mdlXFnHsa.net
>>67
そういう物言いは良くないね

板のレベルを「標準」に上げたいんでしょ?
だったら標準を示しなよ
100均でも同じに出来る!ならそれを示しなよ
あんたはそれを示してないのよ
言葉なんか何の役にも立たないよ?
こと「切れ」においては

ただ「基地外」連呼したり「コテが去ればそこがマイナスならぬゼロ」連呼してるだけでそれが叶うとは思わんね

じゃね
久々に邪魔したね

69 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 00:56:39.42 ID:ah9w7ebT0.net
別に下手糞消えりゃ、まだマシにはなるだろ、努力してレベル上げようって話じゃない。
上位者気取りでマイナスの底なし沼に引き込むような手合いは、容赦する必要は無いだけの話。
正直この手合いには、まだ甘いレベルだろ、治療の痛み嫌って病巣育ててちゃ本末転倒。

コテでそれやって、そもそも刃物板そのものがいまだに死にかけの生き腐れだ。

70 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:15:04.31 ID:mdlXFnHsa.net
>上位者気取りでマイナスの底なし沼に引き込むような手合いは、容赦する必要は無いだけの話。

残念ながら、その「上位者気取り」が誰だったか考えてみればいいよ

あんたは、(特定)コテに対する私怨 (好き嫌いは越えられない壁なのは理解するよ) と、
刃物の話、ごっちゃにしてたね?

あんたが嫌いな人が、あんたは嫌いだってのは認めようか

でも、一緒にしないでよね
名前欄にコテ書いたら、全部同じ人間か??

それゃ、どの包丁でも一緒!と変わらんのじゃないですか?

違いますよ

研ぎが違うんですからね
じゃまた会う日まで(何回言ったよw)

71 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:16:31.28 ID:PyzQ2Q2x0.net
>気持ち良く切れるって「ちゃんと切れる」が最初なのよ
はぁ?お前を基準にするなよ。研げばちゃんと切れるのは当たり前
んなもん通り過ぎて良い物ってのは決まるだろうがぁ。そんなもんでいいなら
包丁のスレなんかいらんだろ。
表面処理もなんでも考えた上さ。俺ならお前みたいに牛刀やペティを鏡面になんかしないけどな。
水けがあるものは確実に抵抗になるからな。100円ショップ研いでも有名メーカーの鋼と同じ刃が
つくなんて事は絶対ない。同じにはならんよ。
新聞紙をとりあえず切れるとかそういうベクトルはクリアできてもな。
新聞紙ならよりなめらかに切れるという違いを出すぞ。


俺は経験で違いを感じるから初心者に藤次郎なんつうもんは
すすめぇし。100円ショップでも研げば十分とも同じだとも思わんから薦めん
ってだけ。
ちょっといい家庭用包丁ほしけりゃMAC,ミソノ、双子、木屋、を薦める。
切り抜け含めて切った時の滑らかさ味がまったく違うからな。

72 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:21:58.62 ID:TAmFm+iwd.net
>>71
お前は、もう相手にされていない事に気付いて無いの?
お前はもう道端に転がってる石ころ以下の扱いになってんだよw

73 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:23:12.53 ID:ah9w7ebT0.net
話ごっちゃで一緒にしてんのはそっちだろ。
上位自認するつもりはない、ネットに出んだけで、上手は多数知ってんだ。

明らかに突き抜けて下の物が、威張り散らすのだけは遠慮せんと切り捨てる、それだけの事。
そういう者が溢れ、我が物顔で嘘ほざくことが良いと言うなら黙ってみるか?どうせ今より悪くなるぞ。

74 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:30:22.33 ID:mdlXFnHsa.net
>俺ならお前みたいに牛刀やペティを鏡面になんかしないけどな。

この包丁は、俺のじゃないのよ
「鏡面にして」ってお願いされたの

使い手の気持ちや希望もわからんのだね

>>73
だから数年ぶり (ホンマだわw) に連投してんだけど?
解らんのかいw

75 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:32:15.53 ID:PyzQ2Q2x0.net
研げば同じは研ぎオタの盲信 
Sa6b-TU8Tこいつなww
CATRAのICPで大きく違いを出す包丁が存在してる。
鋼包丁でやったらもっと凄い数字がでると思うがなぁ

76 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:34:58.01 ID:TAmFm+iwd.net
マサモトも歪に歪んだ包丁の画像を上げて馬脚を表したけど、双子はそれ以下の、自身の研ぎの技術の無さをわざわざ画像を上げて見せ突けてくれたからねw
包丁を評価するための、最低限の能力も無い事を自ら示してくれた形になった訳だなw

77 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:36:34.18 ID:tukzRj0z0.net
>>各氏


各々、他人のレスへのアンカーとかなしで
もういちど自分の主張したいことだけを要約して述べ
いいかげん堂々巡りを終わりにしてもらいたい

78 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:38:30.69 ID:mdlXFnHsa.net
>>73
まあ、でも所詮2ちゃんだからねヽ(´ー`)ノ

人生かけて真面目にやるとこでもないわ
だって「馬鹿らしい」でしょ?

だから好きに書く奴がたくさんいて、やりたい事は自分でやればいいんだわ

テキストだけでわかってもらおうなんてのが、無茶振りなんじゃないのかね?ヽ(´ー`)ノ

俺りゃ、そう思いながら、画像や動画上げてた人の真似してたね
(そりゃ俺が好きでやってただけだよw)

79 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:44:32.87 ID:mdlXFnHsa.net
>>77
あいよ

様々ないきさつがあって、この板を離れたけど、

相変わらずだね

「切れ」の話なのに、枝葉末節、語尾捉えのテキストマウンティング

画像や動画上げろと言われて上げれば沈黙か切れに関係ないハナシ
(鏡面にするなよw プギャー!w とか)

だから、家で好きにやるよ
たまに書きたい時に煽るかもしらんね

以上っす

80 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:54:54.47 ID:ah9w7ebT0.net
もっと値の高い領域ですら「同じに出来ん」下手糞の戯言はいつまでも続く。
単に下手糞なだけの話だと言うのに。

100均は、無駄に難度は高く、砥ぎ上げてもバカバカしいほど持たないが
それでも一般人で可能な範囲で「人の感覚で同じに感じる」所まで持って行けるのは、他の御仁も既に近似を示している通り。
自分で出来ん事はホラ扱い、下手糞の自分がスタンダートだという事を押し付けようとする、素人にも土下座して
教え請わなきゃならんレベルの下手糞が、どこまでも妄想と慢心に凝り固まった粘着を続けているのが今のここ。

こいつが居座る限り、堂々巡りは終わらない。

別に信じろなんて言わない、下手糞の嘘吐きは否定するが、そこは単なる事実だし。
どこまでも、分かる者が分かればいいだけ。

100均は水研機みたいな動力系の道具持ってりゃ、高い包丁並みに刃肉削いで断面形整え、
手砥ぎで軽く小刃付けたら返りはバフで取っちまうと、新聞なら思いのほか簡単に切れるようになるぞ。
それでも当然馬鹿みたいに刃は持たんし、そんな道具誰でも持ってるわけじゃないけどな。

正直手砥ぎでそれやれと言われたら、そんな暇あるかと投げるレベルではある。
ただ、時間気にせずにできるなら、やれる、道具で時短してなら過去やったからな。
今更再度やる意欲も、やった当時の現物や画像他の資料も残ってないが。

81 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:56:55.46 ID:xsS5Zm0+a.net
新聞紙キチガイ二度とくんなよ

82 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 01:58:35.16 ID:TAmFm+iwd.net
>>77
このスレの標準的な認識は、包丁の切れる切れないは、まず研ぎ次第
そこから先は永切れ性と研ぎ易さの兼ね合いの話だな
一日切れが持つが研ぎに10分掛かる包丁と、半日しか切れが持たないけど5分で研げる包丁
それを製品ごとにどういう評価をするかが話題だね
でもこれは工業的に製造されている洋包丁に対するの評価法で、鍛冶師が一本一本打って焼きを入れる和包丁は別の話

83 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:03:19.30 ID:mdlXFnHsa.net
>>80
初めて真面目に話できたね
それだけでも収穫



俺もそう思うよ

84 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:04:50.54 ID:FbvSYerS0.net
>>77
馬鹿につける薬はない
自制できないサルと一緒で、1日に何度も書き込む

85 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:15:15.65 ID:mdlXFnHsa.net
>>80
まあ、でも

>こいつが居座る限り、堂々巡りは終わらない。

これには同意出来ないな

「誰かがいるから、駄目なんだ」

それ言っちゃえば、いつまでもその日は来ないよ?
自分が出来ること、やりたいこと、言いたいことを粛粛と書くくらいしか出来る事は無いんじゃない?


手間味噌だけど、それを延々とやってたのは「あるコテ」だよ
(俺じゃないよ。前スレで、写真上げて「新聞紙」切ってる人)

86 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:18:44.83 ID:PyzQ2Q2x0.net
研げば同じわけがないだろw
うまく研げば同じみたいな情報だしてる奴がいるが
実際同じ切れ味はでない。切ってる本人がわかるレベルで違う。
実際、CATRAの数字が物語ってる。研ぎオタの意見よりよっぽ信憑性が高いだろ。
新聞紙しかきらないからわからない。感覚が鈍い。
研ぎが下手すぎて違いがでない領域のどれかだろう…

87 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:28:40.89 ID:ah9w7ebT0.net
下手糞に理解求めるのは、ただの無駄、あくまでもそれだけの話。

自分でも常時安定して100均を同じ切れ味に出来るわけじゃない、そこまで上位者でもないからな。
やってのける先達を知ってるだけ、自分では、あくまで「近い事」止まり。
ちなみにその先達、荒砥は動力工具だが、100均なら秒殺で仕上げて見せた、計ったらマジ1分切り。
自分でやる分には、体調含めまだムラがある。調子よけりゃ案外すんなり出来るがな。
出来ることは知ってるから、手間取ってまで証拠出す気こそ無いが、
絶対できる(至りうる到達点である)と言う主張を曲げる余地は無い。

自信をもって「出来ないのは下手糞」と断言できる。

88 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:34:46.31 ID:PyzQ2Q2x0.net
100均でもかわらないのはクソ包丁しかつかってないだけなんでねぇの?
クソ同士比べてもかわらないってのは理解できる。

89 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:36:56.21 ID:0VzYDfUh0.net
ID:ah9w7ebT0 一瞬、刹那の世界の切れ味は同じ派
ID:PyzQ2Q2x0 一瞬、刹那の世界でも切れ味は違う派

こういう事で良いの?

90 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:44:15.62 ID:ah9w7ebT0.net
所詮もっと材レベルの性能の良い物でも、同じにできない下手糞が喚いてるだけ。
安物には安物の難しさ、高級品にも別系統の難しさがあるが、
こと、包丁で一般人が感じ取れる感覚で同じにできない真っ当な製品は存在せん。
製品が真っ当でないか(万に一つの不良品)、砥ぐ者の腕が足らんだけ。
そして、ID:PyzQ2Q2x0は、圧倒的後者。先日自爆してその証拠を晒しまくり、
既にそのログを見られない新参以外の全員から下手糞認定されている。

91 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:44:48.71 ID:TAmFm+iwd.net
ID:PyzQ2Q2x0は一瞬の世界の入口に立っていない存在

92 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:46:41.33 ID:TAmFm+iwd.net
ID:PyzQ2Q2x0はそもそも話題のスタートラインにすら立っていない、スタジアム外にいる通行人でしかない

93 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 02:58:23.90 ID:PyzQ2Q2x0.net
まず同じ刃がつくというのが嘘だろ
切削してでる刃は鋼事に異なる。砥石かえたところで
100円ショップの包丁と高鳳の青2で入念に研ぎ上げて同じ刃なわけがないだろ。
ステンだけに限定しても研ぎたては切れ味変わらないなんてのは嘘。
熱処理で大分違うから、職人がいるわけで

94 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 03:05:44.31 ID:TAmFm+iwd.net
>>93
その程度だからお前はスタートラインにも立っていないと思われて無視されてるんだよw

95 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 03:06:10.36 ID:n3K91V150.net
>>86

繰り返しになるが
片岡の16cmと18cmで 150 190 と大きな差が出ている
つまり、砥石で研ぎました というその研ぎがへたくそで、同じ数字が出なかった 
つまり
CATRAを使った今回のテストの信頼性は低いということだ

とりあえずオマイは包丁きれいに磨いて、新聞押切できた画像あげろや
話はそれからw

96 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 03:08:35.71 ID:0VzYDfUh0.net
>>93
少し前に書いたが
UX10もタカユキのグランドシェフもマサヒロのMBS26も切れ味は同じ
長切れ度合いは違う
触った事がある包丁で刃の形状が1番だと思うのは先輩が持ってたネノックスだね
切れ味は変わらないけれど切っていて不満が無いのは形状のおかげで抜けが全然違うところにあると思った
これはあきらかに違うと思ったけれど自分のでは無いし研いだ事もない
UX10のサーモンも良いらしいけれど近くに持っている人居ないんだよね
ネノックスかUX10のサーモンが本当は欲しいけれどまだ自分には早いと思って買わないできた

97 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 03:12:46.31 ID:n3K91V150.net
ああ、可能性としては、片岡は 性能のばらつきに無頓着なアホ会社というのも成り立つ。

しかし、みんな 優しいな、ほんと、いい奴ばっかりだなw

98 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 03:13:59.07 ID:PyzQ2Q2x0.net
100均の包丁なんか焼入れすらしてない撃ち抜いて切削して柄をつけただけの
ものだろ?一発でも同じ切れ味にならない。偽物グローバルと似たかよったか
さらなる低品質なものだろう。

99 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 03:23:06.53 ID:0VzYDfUh0.net
書き忘れた
ちょっと関係無い話だけれど
長切れは感覚的な話になるが
落ち方がなだらかな感じの物と
ん?と一瞬感覚が変わる物があるんだよね
UX10は前者でグランドシェフは後者かなマサヒロは中間な感じ
ネノックスはそれほど触ってないから分からないけれどね

100 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 03:24:49.47 ID:PyzQ2Q2x0.net
俺が440つかってて相棒がグランドシェフつかってるけど
たまに交換して使い比べるけど明らかに440のが切れるという
話で終わるけどな。じゃなかったらミソノ詐欺やんになるところだが

101 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 03:31:37.64 ID:0VzYDfUh0.net
>>100
仕事内容は別として同業かな?
交換して使ったりするんだ
大店の時は共同で使う包丁あったけれど
今の店では無いんだよね
自分の包丁を他人に触られるのが嫌だから自慢されない限り触らないよ
他人の研いだ刃と自分の癖も合わないしね
グランドシェフはいきなり切れなくなるポイント来る感覚ないかな?
440は触ってないから知らんけれどUX10もグランドシェフも最初の切れは同じだね

102 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 04:02:20.88 ID:PyzQ2Q2x0.net
藤次郎とかにくらべればいたってなだらかというイメージがあるが
普通じゃないかな?俺が研ぎこんでるわけじゃないから
なんともいえんけど。440はわりかし長ギレすると感じるよ。

鋼材よりねぇ熱処理のが重要なんだと思うわ。VG10系の包丁より
モリブデン名乗ってる包丁の高い奴のが切れ味がいいというイメージしかない。
藤次郎や関虎徹くらいしかつかった事ないわけだけど。
グランドシェフとUX10が同じ切れ味だったら440かモリブデンのが切れるんじゃね?
という疑問がわく。使ってみて思うのが鋼材が安材って事よりその鋼をいかに
うまく熱処理したか、コストをかけたかによると思う。
長ギレする上に抜群に切れて、研ぎやすいってのがベストなんだし。

103 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 04:12:08.60 ID:0VzYDfUh0.net
>>102
うーん説明が難しいな
感覚の言語って言うのか慣れない分野だ
グランドシェフは最初の切れが短いという感じ
UX10は最初の切れは続く
切れの感覚を10段階にすると(0までは切れ無いわけじゃないとして)
グランドシェフは10→10→9→9→8→7→6→4
6と4の間↑ここらへんで「ん?」が来る極端に落ちるポイント
UX10は10→10→10→9→9→9→8→8→8→7→7→6→5→4
俺の感覚だとこんな感じ
んー自分で読んでも分かり難いからもうやめる

104 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 04:19:17.31 ID:PyzQ2Q2x0.net
あるんじゃない。でもそれならいい方だと思う。
俺も藤次郎とかに同じ感覚を感じる
それであらわすなら。ミソノを10するとまず8くらいの切れ味しかつかない感じで
8-7-3-使い物にならない
って感じる。本当に極端にいきなり切れなくなるから。
研げば同じで長ギレだけの問題なんていわれると
職業で使ってるやつはあんまピンとこないんじゃないかと思う
ましてや100均だぜ。実際のところ刃物は研げば最初の切れ味同じ
だと思うかい?鋼材信仰とかるけどVG10は微妙に思う。フジタケ使おうと
おもってたけどやめることにする

105 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 04:30:35.23 ID:mzWJO0I00.net
刃金見失う人と鋼材の差がわからない人
どっちも基地外だからウケる

106 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 04:35:35.64 ID:0VzYDfUh0.net
>>104
仕上げに手間かければもう少しいくとは思うんだよね
グランドシェフもバラツキあるから当たりと外れの差はあると思う
選ぶときに並べてもらったら骨スキなんて背の厚さからあきらかに違うもの
俺のは背が厚いタイプなんだ骨スキの薄いのは嫌いでね
マサヒロは選ばず(選べず)に買ったから個体差には言及しないよ
100均とか将来も使う事ないだろうから分からないけどさ
近くにネノックス持ってる人いたら触ってみると良いよ
表現は難しいんだけどハッキリとした違いがあるんだ
俺は完全に独立したら買おうと思ってる(柄もカッコいいし手が小さめな俺でも握りやすい)

107 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 06:39:05.40 ID:GD08dNbs0.net
ブランキー動画更新さぼるなや

108 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 06:53:12.13 ID:GD08dNbs0.net
双子マック氏の主張の本旨
VG10は微妙かもという点だけは同意できるかな

糞とか言うと言い過ぎだがふつーの鋼材だなぁと

ナイフメーカーが出した資料を集めたものか何かよくわからんがこれ見ても期待ほど特別優れた数値ではない

http://www.cliffstamp.com/knives/reviews/CATRA.html

109 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 08:01:44.04 ID:ah9w7ebT0.net
「鋼材の差がわからない人」とか、欠片も話理解してない便乗煽りが湧く
下手糞がまた基地外呼び込んだな。
そしてまた下手糞の確認すらしてない妄言が増えたな、100均は焼き入れしてないとか。

結局自分の妄想が唯一絶対で、自分に出来ない他人の出来る事は全てホラ

これが下手糞が永久に下手糞なままの基地外で終わるのが確定してる良い証拠。
何でも自分に好都合な表層の一部しか見ない+妄想で捏造改変。

110 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 08:43:40.87 ID:FkzasYhnd.net
いつも新聞紙の引き切りで確認してます。
押し切りは難しそうですね。
違いは研ぎの方向でしょうか?
ネギ切りとかに使う包丁は逆向きに研いでたの思い出しました。

111 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:10:45.45 ID:qJL2Cobwr.net
もはや新聞紙シュレッダー

112 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:12:26.13 ID:2ya/lvARr.net
研ぎでウダウダ言ってる奴コテ付けるか研ぎスレいけやボケ。
ここは研げた前提で切れる状態で包丁語れや。良いものか悪いものかだ、それだけでいいわ。

113 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:21:16.40 ID:n3K91V150.net
108の資料について

これ、他人がテストした結果を集めているだけだろ
研ぎによって切れ味変わるのだから
刃付けがちがうナイフのテスト結果を、鋼材別にまとめても何の意味もないだろ

114 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:23:37.68 ID:n3K91V150.net
>>112

だれも研ぎの話などしていないだろ?
水準に達する切れ味出してから その包丁を語れ と言っているだけ

115 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:35:19.05 ID:/AF5OsCa0.net
何でも否定したがるのは分かるが
見たところナイフメーカーソースだから何の意味もないことはないな
Spydercoソースだけに絞って見ても何らかの傾向は読み取れる

116 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 11:36:22.11 ID:qJL2Cobwr.net
鋼材や熱処理によって、
研いで切れるように出来る刃物と
(腕次第では)出来ない刃物がある。

ってことで終わりじゃね?

117 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 12:34:05.77 ID:PyzQ2Q2x0.net
100円ショップの包丁は刃の形が不均等で仕上げ砥石でより細かいのまでかけて
皮砥と青棒で入念にバリ落としても多少滑らかさがましても同じにならないように感じる。組織自体が荒くて
噛み込む細かい刃がたくさん付かない感じ。なので紙きっても違いを俺は感じるけどね。
白の柳で同じ事するとザクザク切り込む違いがでる。5000終わりででも十分という
感じ

118 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 16:32:29.58 ID:2ya/lvARr.net
>>114
わかった、死ね

119 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 21:04:27.11 ID:ah9w7ebT0.net
そこそこの腕の持ち主が「100均は切れるようにできん」(=腕が足らんのを認めてる)
と、言うならまだしも、もっと難度の低いものですら、全部製品のせいにしてる下手糞は、ただただ見下されるだけ。
見下され過ぎて汚物扱いの下手糞が今粘着責任転嫁劇場を、一人芝居でやってるがな。
こいつこそ下手糞の中の下手糞、下手でもそれ認めて向上心があるなら救いがあるが、こいつにはもう救う余地もない。

ただただ切り捨て続けるのみ、何の遠慮も情け容赦もなく。

120 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 21:43:11.36 ID:x4XQzJ3s0.net
普段使ってる包丁なぁ〜〜w
市販品は殆ど使ってないからなぁw

http://fotla.net/0Ay3k3

ありゃ?下から3本目の包丁の刃元から数センチ先が
凹んでる様に見えるが?? と思ったら

http://fotla.net/9tBML3

確かに若干凹んでる!!ww
押さえている親指に力を入れて砥ぐと
凹みやすいんだよなぁ! 刀の研師の人に
「そこは当てないように意識して研ぐんです
 そう意識しても当たってるんですから」と言われ
ははぁ〜〜、なるほどと思った。
でも、出来てないやw
画像の方が自分の感覚よりも正しいなぁ!

上から知人にもらった、結構有名な方の手打ち包丁。
白紙と思う。すっげぇカリカリチューンだった!
知人の研ぎも素晴らしかった!刃裏を親指の爪で
当たると撓っていくのが「見える」包丁だった。
切れるけどカリカリのピーキー過ぎるので
少々デチューンした。あれじゃ普段使いは出来る人に
しかできない。

メーカーの試作品のコアレス。凄い素直!!
刃元はあえて焼きを入れていない所も面白い。
背側の上の止めピンの上が割れる事があるんで
あえて生に近くしてます!とか・・・・

これもメーカーの試作品のカウリX割り込み三徳。
家人に使わせてたら、刃先折る、修正する、折る、修正する
の繰り返しですげぇ変形した。すっげぇ切りやすい。
刃線が変なのでネギを引き切りで、ちゃんと切るのはコツが要るw
白ネギも細ネギもww 押切りでもねw

吉田刃物のZDP189割り込み
ここのは、クライオ処理っていうものをかまして
三層鋼なのにサブゼロ施してある。
皮金と芯材の熱膨比が違えば(当然違うし!ww)
サブゼロなんてかましたら「バラバラ」になるわねw

例え話なら
「芯は伸びたがる 周りは縮みたがる」ってとこかな?
逆でも同じ結果になる

多分、双子の処理と同じじゃなかろかと思うが?
クリオデュアってのが、それじゃね?
と思っている

一番下はファル国のK-1の「折れた物」を
製造元にいる人が加工して三徳っぽくしたもの
もらったんだ。大概素直だと思う。
芯材はV金10号だ

白鷹さんの伊予型三徳とか、使ってた事もあったけど
面白い物は、どんどん人にあげた。

自分で独占するより「ビックリ」を味わって欲しかったからww

121 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:03:38.89 ID:x4XQzJ3s0.net
>新聞紙しかきらないからわからない。感覚が鈍い。
>研ぎが下手すぎて違いがでない領域のどれかだろう…

その内のどれなんだろうね?
自分では判らないもんだ・・・・

物事との距離感は「付かず離れず」が一番だと
思ってるんだけど、いっつもドップリなんだなww

122 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:14:44.10 ID:ah9w7ebT0.net
全部下手糞の妄言、自分に出来ないことを出来るという者を貶めたいがための妄想の産物

100均を下手糞の最高の砥ぎより切れるようにした、ただしその持ちは一瞬。
と言うのは、おそらくこの下手糞を下手糞と言える者の過半数には十分できるだろう

要するに、下手糞は、自分に出来ないことをしている者が、自分より遥かにレベル下の基準で物事を考えていると決め付けたいだけ。
実際は、どう考えても「まともな腕の持ち主の砥いだ100均>>>超えられない壁>>>下手糞の最高」の図が成り立ってんだろうけどな。

123 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:22:53.29 ID:x4XQzJ3s0.net
すまないが

私は自分を「まともな腕の持ち主」とは思っていない。
ならば、悩む必要もないぢゃん??

違うかな? 今でも訳の判らん囁きが聞こえるんだなwww
だから、いつまでたっても「初心者」なんだ。

いつまでも洟垂れ小僧さww
はいつくばって「あれも違う これもそうじゃない!」って
ブツブツ言ってる危ない人さねww

124 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:31:06.57 ID:ah9w7ebT0.net
下手糞と比べりゃ、十分まともな範疇だろ、ちゃんと未熟自認して、精進しようって意思があるんだから。

暴れてる下手糞にゃ、そんなもの欠片も無い。だから製品に責任転嫁してこき下ろす。
実情は素人にも遠く及ばんからな。

変な歪み作る癖は、確かに未熟の部類だろうけど、それでも暴れてる下手糞と比べりゃ天地の差で上だって。

125 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:31:44.70 ID:x4XQzJ3s0.net
「もっと簡単に、もっと切れる様にできるだろww」
っていう「悪魔の囁き」が、そそのかすんだよねw

で、一体何がどう出来たら「切れる」と考えて良いの??
になるんだ

これがさ、難題なんだわw

126 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:47:55.66 ID:ah9w7ebT0.net
刃物持った手に返る反力というか感触と、切れた物の滑らかさや角の立ち方ぐらいか、包丁に限れば。

包丁に限るなら、それほど難しく考える事も無いだろ、料理が気持ちよくできりゃそれで良し。

そこに至るための、整備保守の腕を磨く指標には、ある意味100均は良い試金石
あんなもんで真っ当に料理してられる刃持ちは、そもそも期待できんが
上手い下手で覿面に切れ味が変わる、もうわずかなミスで酷い事になる。
だから、そのミスの顕在化=試行錯誤の材料には良い面があるわけだが

その「上手く出来る」事が100%無い下手糞は、手法試す以前にもう何やっても切れない。
で、出来ると言う者をホラ吹き扱いで逃げる。
そんな輩の話なんぞ、聞くだけ無駄、どころか、下手糞に引きずり込まれるマイナスにしかならんぞ。

両頭グラインダーの砥石を、フェルトバフに付け替えて、それで刃先を最後撫でるとかでも、変な返り癖のある軟調刃物だと
劇的に切れるようになるのもあったりする、あくまで一例。
あえてゆっくり数熟すしかねえよ、当面は。

127 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/21(木) 22:55:48.35 ID:lIxAjpqea.net
調理に使って切れねぇなって思わなければだろ

128 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 01:11:45.24 ID:w+eaXnNW0.net
無論、自分で使う分には何の不満も無いけど

129 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/22(金) 02:04:46.06 ID:qS7X+GTn0.net
100円じゃ切れ味それなりで終わるだろ…
どうがんばったところでさ。一瞬でも青2の切れ味はでないし。
そもそもそこまで鋭利な刃がつかないから。それができてる
と思ってるのがさぁ研ぎオタの盲信なんですわ。
catraの数字も研ぎ方が下手だとか製品安定してないとかさぁ
文句つけてらっしゃる方がいましたけどさぁw
片岡さんの刃物は見事、トップ1.2だったじゃん。そんなもんだと思うよ。
そこに青や白の水焼きとかが加わったら研ぎオタは青ざめるだけだと思う。
同じじゃなかったとねぇ…。
そもそも素材や焼入れ無視してさぁ。研げば同じだったら
鋼の文化なんか終わってるだろうしコスト削減しまくった刃物
で十分という話になる。俺は違うと思うからね。
ミソノがそこらへんのモリブデンより切れ味いい別物なのは
包丁にとって理想的になるよう熱処理にコスト回してるからだと思う。
じゃなかったらただのボッタクリでしょ。

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200