2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/09/20(水) 16:00:44.06 ID:EBuzkW7p0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1503393807/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。


■包丁関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
料理刃物総合スレ 8寸目 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1450936265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

405 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/01(日) 22:59:18.56 ID:HI07bTy30.net
コテがこの有様で、自分から同類にわざわざなりたいと思うのか?
何かしら名乗るって事は、コテと同じゴミに自分から落ちるって事だ、刃物板に関しちゃな。

406 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/01(日) 23:11:49.61 ID:HyVJbXsSa.net
>>405
いまこのスレで問題なのは君のほうだと思うよ
自分のやってること書いてることよく読み返してごらん?

このスレにいる名無し(全員だわなw)が知ったこっちゃない、いつのハナシだからわからんよーな事蒸し返していつまでもごちゃごちゃしつこく言いつのってるその行為こそコテハン属性だよね
迷惑だわ
レスにレス返せばいいだけでしょ
id変わればばまた別の人だと思ってレスしなさいよ
ブランキー?マサモト?それ誰さ?w
みんなもう知らんよw そんな人達はw

このスレはワッチョイ付きの名無しスレよ?
idやワッチョイ変われば別の名無しになるだけよ?
その辺わかってる?
同定行為してんのは君なの
そのコテハン属性こそやめなさいや

407 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/01(日) 23:15:49.01 ID:HyVJbXsSa.net
ほれ、よく読み返してみ?
http://hissi.org/read.php/knife/20171001/SEkwN2JUeTMw.html

> コテがこの有様で、

いやコテいねえっす

>自分から同類にわざわざなりたいと思うのか?

誰に言っているのだw
たからコテいねえってw
頭沸いてんの?

>何かしら名乗るって事は、コテと同じゴミに自分から落ちるって事だ、刃物板に関しちゃな。

誰が名乗れって言ってんのよ?w
コテコテ言ってんの、あんたでしょうやw


少しゃ役に立つ事でも書きなよ

408 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/01(日) 23:28:35.83 ID:HI07bTy30.net
「コテがこの有様で」は、引き合いに出した過去話指してるんだが?

そのコテと同類になれと言う要求は、断固拒絶以外ありえんと言うだけの話。

要するに、コテは何かと問われれば、そんなもん名乗った事も、今後名乗ることもありえんと返しただけの話。

それだけの事に、横から噛み付いてきただけじゃねえか。

お前は>>404が見えてねえのか?
コテやマサモト並みの自己都合改変だな。

409 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/01(日) 23:30:38.23 ID:XRqDFYhJd.net
もはや包丁選びスレでは無くなってる気がする

410 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/01(日) 23:36:06.35 ID:HyVJbXsSa.net
> 引き合いに出した過去話指してるんだが?

名無しのスレで「過去話」引き合いに

誰も知らねえって…
歴史の番人かよw

「過去と現在に同定要素を付加する」→
これこそコテ属性だよ?つまりあんたよ?w

411 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/01(日) 23:38:18.22 ID:HyVJbXsSa.net
>>409
すぐ済むw

わかんないみたいなら放置スルーに徹する事にするから済まんね(´・ω・`)

412 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/01(日) 23:50:45.20 ID:HI07bTy30.net
お前が的外れな噛み付きやめりゃ済む話だ

その振る舞い、在り様が「かつてのコテそのもののクソっぷり」だと言っている。
言われた当人でもないのに横から噛み付いて、余計にかき回してるだけの邪魔者でしかない。

何も分かってなくて、一々同じようにしつこく噛み付いて同じ事言わせてるのはお前だ。
その有様が、まさにかつてのコテ跳梁跋扈。

413 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/01(日) 23:59:14.63 ID:lCwrkdtj0.net
古参ぶって古い別スレの因習や恩讐をもちこむなってことね
ここは刃物板、このスレは包丁の選び方スレの4丁目(実質5)
まともだったのは2丁目の半ばぐらいまでだったし粘着質な人が自重しないかぎり
この先よい方向に修正されることもなさそうだね

そういえば固定回線の「ワッチョイ」にしても1丁目から2度変わってるからよくわからなくなってる

414 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 00:07:43.02 ID:OpGQLp6ya.net
構わず刃物のハナシしてればいいだけなのよね…

「青紙はV金10号より切れる!」
なんて話が出て
「そりゃ研げてないだけちゃうの?」(以下「じゃあどうやって比較すんのさ」=基準のハナシ)

これは「議論」よ
意見の相違があるならお互いの実証をもってとことんやればいいんだな
それが2ちゃんねるちゅうもんだ
(今はもう5ちゃんねるかw)

415 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 00:32:02.92 ID:ksQ+L/tP0.net
さて、来週は祭りであ〜るw

http://seki-hamono.jp/index.html

掘り出し物は早い者勝ちであ〜るw

416 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 02:28:22.47 ID:L1XeNOfU0.net
あんま細かい砥石かけると逆に切れねぇってのねぇかな?
対象物が紙であるなら細かい砥石のがいいんだけど。だからこの包丁は切れる同じだと
ってのがおかしな前提なんだと思うわ。料理しててそんなことおもわんもん。
鋼の出刃なんかシャプトンでいったら5000以下がよくね。
あれを12000だのかけると魚選ぶ刃になると感じる。
俺は2000番仕上げくらいで普段は面倒だから1000番くらいの
中砥石で十分だと感じるけどね。十分つうよりはベストな感じがしてかけない。
脂が多い肉のブロックだってあんま細かい砥石で仕上げたのだとベストとは程遠くなる
と感じるけど。
洋包丁なんかを鏡面にしてたりするやつがいたりするけど
あんなもんは逆効果。逆に傷付けた方が抵抗すくなくなって調子がよい。
いくらいい刃つけても鏡面にするときるものによっては抵抗が強烈になるから結果的に力が必要。
見た目だけで調子の悪い道具にするのと同じ行為。

牛刀語らせてもらうと個人的にはディンプル付きのがいいと思う。くっつくから意味ないと思ってるやつがいるけど
切り離れもないよりはよくなるし。そこじゃなくてついてれば確実に抵抗がへるから力少なく刃が入るから楽。

牛刀でいい包丁つったらディンプル、ついてて、良い刃がついて
長ギレして、研ぎやすい。そして刃欠けに非常に強い
つまりUX10パフォーマンスシリーズ買えば。高いだけの事はあると
誰も納得すると思う。そんなに金ないってんならモリブデンのパフォーマンスシリーズかな。
逆にそういうのつかった奴が藤次郎とかつかうと不満がでるんだわ
長ギレしないし、それほど良い刃つくわけでもない。
コスパどころか比べちゃえば玩具とプロ道具の違いは感じるだろう。

417 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 04:42:49.11 ID:ksQ+L/tP0.net
1000番でも、1500番でも新聞切れる刃はつく

それができないのに、1000番がベストで〜〜と言われてもね。
信用できないのよ

418 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 06:28:17.13 ID:83QG5pxA0.net
俺は料理用のほとんどの包丁は中砥石でつけた刃がベストで
そこに仕上げいれてカスタムする程度という考え
カエリ取るくらいの考えだな。短めで終わらせるのが肝だと思ってる。
当然仕上げ砥石をむやみに長くかけたり高番手をわざわざ
かけると料理に使う包丁では不都合な刃になると感じるけど
新聞は高番手をかけた方がより滑らかなんだよ。鋼材との相性だな。
中砥石で付く刃は正直。V金だのいっても食いつきのいい刃は青とかには及ばないと
感じてる

419 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 07:01:14.20 ID:LWVfacRwr.net
ブランキーまた暴れてるじゃん

420 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 07:06:10.15 ID:OpGQLp6ya.net
鏡面云々も別問題な

421 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 07:23:28.59 ID:OpGQLp6ya.net
> あんま細かい砥石かけると逆に切れねぇってのねぇかな?

細かい砥石かけると(例えば)新聞紙は逆に切れなくなるって事?

>対象物が紙であるなら細かい砥石のがいいんだけど。だからこの包丁は切れる同じだと
ってのがおかしな前提なんだと思うわ。

細かい砥石かける方が切れるって事?
書いてる矛盾してるようにしか見えんのだが
新聞紙程度のものが切れない方が、逆にナマモノは切れるって事??

422 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 07:26:33.06 ID:OpGQLp6ya.net
>>418
要するに「新聞紙切れない方が切れる(??)、調子いい」って事かえ?

…あ、ワッチョイ同じヒトか

423 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 07:52:47.25 ID:83QG5pxA0.net
食材切る意味で細かい砥石かけるとベストな仕上がりじゃないことがあるって事
新聞紙を含め対象物が紙というなら細かい砥石かけてやった方がなめらかに
切れるという意味
お料理用の包丁で仕上げ高番手かければかけるほどよいと思うかいな?
個人的にはそうは思わんけど。

424 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 07:54:12.27 ID:3xhs2zWTM.net
>>418
不都合ってどんな?

425 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 08:11:22.51 ID:jR8If5+h0.net
>>418さん
>中砥石で付く刃は正直。V金だのいっても食いつきのいい刃は青とかには及ばないと
感じてる

比較されてそう感じるのなら、青とか白とか炭素鋼系のを選んでお使いになったら結果良さそうに思うですが、
考え方っちゅーかスレタイ的には

426 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 08:17:42.05 ID:3xhs2zWTM.net
中砥でつく刃は正直っていうかさ…

仕上砥より短時間で均一に簡単にカエリが出るって事じゃないの?
これ以上は荒れるから言わんけど

427 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 08:18:26.62 ID:83QG5pxA0.net
やっぱり肉とかだと噛み付くのは大きなノコギリ
これのがひっかかるから切れる。仕上げ砥石をかけすぎるとこの
大きなノコギリも小さくなってしまう。
すると肉とかだと細かいノコギリの間に脂がつまってきれなかったり。
噛みつきが悪いから切れ味悪くなったり感じたりするように思う。
食材に食い込ませる能力は大きい方が有利。余計なバリを取る
そして食材にたいして滑らかに切れるように調整するのが仕上げ砥石
のやくめかなという感じ

428 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 09:29:56.65 ID:28DdFR/ia.net
>>423
その辺は「ある程度以上の切れは既に担保されている」という前提なら、高番手まで掛ける包丁もあれば、やらない物もあるってことで誠に世の中その通りなんだけど

>>427
その「大きなノコギリの包丁」は高番手掛けた包丁同様に、新聞紙程度は押し切り出来た上でのハナシ?
これ「ある程度以上の切れを担保した上で、どこまでの番手の仕上げ砥石掛けるか?」なら誠に同意を惜しまないんだけど

…もしかして「肉切る包丁は新聞紙押し切れできない包丁の方がいい」って事?

429 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 09:36:28.93 ID:Cfq3B7+7r.net
>>421
とりあえず死んでいいよ

430 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 09:39:25.66 ID:28DdFR/ia.net
なんか…
写真上がってる包丁の切り刃が鏡面ぽくなってるから勘違いしてたらアレなんで、念のため書くけど、

ペーパーで研ぐと粒度が石より一定なのと、面当たりの平面が担保されてるから鏡面ぽく仕上がりやすいだけで、番手的には#400-#1500しか掛けてないよ?
石だけでやる時は、自分は(電着ダイヤ#1000)-石#1000程度-仕上げ#5-6000周辺で終わらすけど、最後の#5-6000はラッピングみたいなもんであんまり真面目にしこしこやらんけど?
(最後に文房具カタログなり革砥+青棒でドライラッピングしますが)

431 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 09:43:20.46 ID:28DdFR/ia.net
オッペケは無視してるから宜しくねん
他のオッペケ巻き込んだらあれなんでNGしてないけど
スレ立つとすぐさま飛んで来て訳わからんテンプレ足す奴ね

432 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 09:47:26.97 ID:TljQIlZRd.net
>>431
分かった、○んでもいいよ

433 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 09:49:08.54 ID:p6LLDkRz0.net
>>431
お前をNGするから新聞紙ってコテ付けろ

434 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 09:52:33.06 ID:Cfq3B7+7r.net
>>431
オッペケだからと言うのは意味がない、複数回線が当たり前の時代だからな

435 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 10:07:28.01 ID:28DdFR/ia.net
(ワッチョイスレでナニ言ってんだろ…)

436 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 10:38:59.09 ID:V0NMuc8Xa.net
>>427
ブロック状の肉を沢山カットしてるんだろうね

ウチはせいぜいステーキ数枚とか豚ヒレ2本とかだから脂は意識するほどじゃないな

ローストビーフは逆に切断面の滑らかさやら変形を防ぐためにキレキレにすんでしょ?

437 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 12:38:49.64 ID:gzroMf7q0.net
>>435
スマホで書き込んだら外出先だとワッチョイ変わるから
お前をNGに出来ない、だからコテハンにするか死ぬかの二択迫られてんだろ

料理やるのは日常だし手入れも日常
そんな中でサンドペーパーやピカール持ち出す
キモオタの話なんて聞きたくねえわ

438 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 13:05:57.91 ID:ksQ+L/tP0.net
>>437

おまえ 2ch 向いてないわw

439 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 14:32:20.31 ID:MJbshF/oa.net
向いとらんな
俺のワッチョイ変わっとらんわ

440 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 15:08:25.03 ID:FhAv3urBM.net
どれどれ

441 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 16:34:04.50 ID:8HjUTw1d0.net
>>439
移動したらって話分からない?外出先って書いたのに
真性の馬鹿か、じゃあ取り敢えずそのネームだけ消す

442 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 17:19:36.52 ID:83QG5pxA0.net
>>437
つっても普段は2000ー5000終わりくらい
十分かな。1000−5000終わりってのもある。
俺はあくまで中砥石で付けた刃がベースで
そこに味付けする程度とバリを落とす程度考えてつかってるだけかな。
だから5000かけたあとに8000とか12000はかけないし、
あんま使ってないからといって仕上げからいきなり研ぎ始めるなんて
こともしない。

443 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 17:21:29.65 ID:83QG5pxA0.net
悪い↑>>436宛ね

444 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 19:32:43.70 ID:CScoZpOD0.net
だから、新聞紙は耐水ペーパ−の1500番にピカールだってばw
5000番の砥石なんて持ってないよ。

色んな鋼材研いだけど、この組み合わせで同じ結果を
得られる。無論、革砥に青棒でも同じだけど・・・・

ピカールと耐水ペーパーの1500番を置いてないホムセンは
無かったから、それを続けているだけだ。どこにでも転がっている
もので「この程度には誰にでも」出来る筈」だから

そこから「長切れ」するとか「切れ抜け」が良いという話なら
なるほどと思うのだけど、砥ぎ上げた最初の「切れ」が違うと
何が言えるのかな??何にも判らんよ???

445 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 19:39:46.27 ID:CScoZpOD0.net
「あなたの切れる」と「私の切れる」は同じか??
画像を見ても(今じゃ見れないが)全然違うと思う。

そこを度外視して「この鋼材は切れる」「この鋼材は駄目」
「この包丁は良い」「この包丁は駄目」って、議論が成り立つの???????

446 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:06:24.73 ID:TMd+TxZAa.net
わざわざ基準を作ってまで人と比べる意味もないと思うがなぁ

447 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:12:53.33 ID:CScoZpOD0.net
1000番での失敗は1000番で片付けなきゃ駄目だろ?
1000番の失敗を2000番でやる??最低2倍の時間が掛かる
粒度が半分なんだから!

1000番の失敗を5000番でやる???基地外沙汰だと思うなw
無理だ。各番手でしっかりと出したい側にカエリを出せないなら無駄だと
しか思わない。カエリのコントロールが「切れる」じゃないのだろうか??

違うよ!と言うのならどうぞ
画像付きの真摯なご意見はありがたい
そこが「同じ」でないのなら「この包丁は良い」「こりゃ駄目だ」
は、エスパーじゃなきゃ判るまい

448 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:15:32.81 ID:ul1vgpnhd.net
頭おかしいみたいだから今後触れないように

449 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:15:42.44 ID:OpGQLp6ya.net
人と比べるっちゅうよりは…

元々の話題は"鋼材によって切れたり切れなかったりするか?"ちゃう?
だったら同じ基準設定して比べんとわからんだろうと(´・ω・`)
そうしなきゃその人が単にその鋼材研ぐのが苦手なだけかもしらんじゃないかと百万回(´・ω・`)

450 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:16:32.07 ID:OpGQLp6ya.net
あ、はさまった
>>449>>446宛てね(´・ω・`)

451 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:21:01.37 ID:CScoZpOD0.net
>>446

それは違う。私は刃物が大好きだ。作ってる人には敬意を払う。
自分じゃ「作れない」からね!!!w

だけど、丁寧に作ってる人も、いい加減に作ってる人も同じじゃ
無いでしょ?って話になるんだ

それが個人でなくても何ら変わらない。

「良いものは良い」「駄目なものは駄目」ってのが
このスレじゃないの???

452 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:21:39.02 ID:OpGQLp6ya.net
>>437
> キモオタの話なんて聞きたくねえわ

俺も益体もない口相撲「俺のは切れる!(しかも鋼材優劣付き)」やら、切れない方がいいんだみたいな戯言聞きたくないやな(´・ω・`)

ある程度までちゃんと研いでるの揃えてから鋼材やら刃体やらの比較(=包丁の選び方)の話しようよと言うとるだけじゃ(´・ω・`)

453 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:26:17.20 ID:OpGQLp6ya.net
>>448
「包丁の選び方」高らかにスレタイに掲げといてさ…

そこら辺の包丁をだいたい新聞紙くらいは切れるくらいにまともに研げない輩も混ざって、鋼材評論家ごっこしてる方が頭おかしいんでねえの(´・ω・`)

節子それ選び方ちゃう
迷わせ方な(´・ω・`)

454 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:30:18.49 ID:CScoZpOD0.net
大体が言語情報だけで「何が出来る」??????

研いだ包丁の上にテイッシュ落として両断されると
切れると思うよね!!!

というレスがあったとする。それは有り得ない。
落とすものの質量が軽すぎる。

胡瓜を落とす なら判る。

「ボディガード」に毒され過ぎだ。あれは演出でしかない。
では「やってみた」という動画はあるかというと・・・・

私は見つけられなかった。そんな話だ。

455 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:31:09.74 ID:83QG5pxA0.net
実際、鋼材によって切れ味は変わるんだって
中砥石終わりの青水焼きと同じ刃噛み付くような刃をステンでだせといっても
でないと思う。だから料理人は長ギレで鋼包丁なんて
つかってるわけじゃなくあくまで切れ味がいいから使ってるだけであって
紙が押切りできるからお料理につかって全部同じ切れ味だ。ってのが
あまり理解できないけど。
ステンだって良いメーカーのは刃の付き方が安モンのそれとは違うよ。
やっぱり焼入れによる優劣はあるだろう。
紙押しきれるから全部同じだぁ。最善だぁって前提をつくるから話がおかしくなる。

456 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:31:45.63 ID:CScoZpOD0.net
なんで刃物すぐに切れなくなってしまうん??

なら理解できるのだが・・・・

457 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:36:47.96 ID:OpGQLp6ya.net
>>455
> 実際、鋼材によって切れ味は変わるんだって

だーかーらー

その「切れ味」から「味」取っぱらった同じ「切れ」にしとかんとダーイジな「味」のハナシもできんでしょうや…(´・ω・`)

まともに刃付けられないドヘタ混ざりで口相撲エア切れ味でも論じたいわけ??(´・ω・`)

458 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:36:49.50 ID:83QG5pxA0.net
同じ刃渡り30センチの牛刀とノコギリがあったとしよう。
木材きるならどっち?
これと同じ事だな。
対象物によって最適な刃というのは変わるだろう。
それを紙をきれば全部わかるような前提をつくりあげた上で
議論に持ち込むからダメなんだわ。
だから実際お料理につかって判断しましょうという話。

459 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:37:08.75 ID:CScoZpOD0.net
>>455
もう一度、新聞紙押し切り画像上げてみて

何時「最善だぁ」って私が言ってる??
レス番あげて指摘して!!

同じ切れには出来るとはいってるけどねww

460 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:38:59.41 ID:CScoZpOD0.net
あんた鋸で肉切るのか???wwwww

461 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:40:33.87 ID:OpGQLp6ya.net
>>455
> ステンだって良いメーカーのは刃の付き方が安モンのそれとは違うよ。

節子それ良くない方のメーカーの奴
「研ぎにくいから同じ時間かけてもアカンかったた…」
てハナシちゃうの?
それともそれより更なる高みのハナシしてんの?

462 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:41:50.65 ID:83QG5pxA0.net
なるほどね。お料理に使う上で最善かはわからない
あくまで紙切るという前提だけの話の中で同じ事が
できるんだから同じになるよって話ね。

463 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:45:55.46 ID:OpGQLp6ya.net
>>458
要するに共通模試みたいのは嫌って話ね
だって食い物切るのに(当たり前じゃろ?)ノコギリと牛刀引き合いに出してんだもん(´・ω・`)

そーいう極端に走る人は要は共通指針を持ちたくないのよ
「比べられる大地」になりたくないんでしょ
だったらいいよ
オケオケ

産地も違えば肥立ちも日々違う鶏皮やら蒟蒻やら切って「今日は俺の包丁切れるな!」ってやってなよ(´・ω・`)

464 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:46:16.08 ID:TMd+TxZAa.net
>>451
ん、だから自分でこれはいいあれはだめってやるのはいいと思うよ
使うのも研ぐのも同じ人だしね
それ参考にするしないもまぁ人の勝手だし

465 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:51:19.91 ID:83QG5pxA0.net
極端?
てか食い物きるものに新聞紙を例に持ち出し前提をつくり議論するのはOKなのかな?

466 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:52:30.53 ID:OpGQLp6ya.net
>>462
>なるほどね。お料理に使う上で最善かはわからない
>あくまで紙切るという前提だけの話の中で同じ事ができるんだから同じになるよって話ね。

一応最後に聞いとくんだけどさ、

あんたの中じゃ、あんたが言ってる「お料理」の食材(すげえたくさんあって、その「どれ」とも言ってないのが痛々しくてたまらんのだが)と、「新聞紙」は、どれが切断困難度が高い認定なのよ?(´・ω・`)

お料理に使う?
切るモノたくさんあるじゃろ(´・ω・`)

サワラ下ろすのも茄子切るのもみんな「お料理」で十把一絡げかいや…(´・ω・`)

467 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:54:03.40 ID:CScoZpOD0.net
このスレ要らなくね?? って話になるけど

468 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:55:16.02 ID:OpGQLp6ya.net
>>465
あ、じゃ「食い物」の前提つくんなよ
従うからさ(´・ω・`)

10年研いでない包丁でも切れるよーな物じゃない前提持ってるんでしょ?その伝では?
鶏皮?蒟蒻?ナニ?(´・ω・`)

469 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 20:57:46.98 ID:CScoZpOD0.net
砥ぎ上げた瞬間の「エッジの精度」を揃えてから
話した方が良いとは思わない??って事なんだけど

470 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:00:31.08 ID:OpGQLp6ya.net
>>462
> お料理に使う上で最善かはわからない

あのさ…
お料理につかう柳や出刃や三徳や牛刀はそれぞれ最善目指してるワケ(´・ω・`)
同じよーに研ぎますか??

それ、当たり前でしょ?
わかる?(´・ω・`)

その、最低ラインの指針に↓使ってるよ!ってだけなんだけど、言ってる事わからんのかな?(´・ω・`)

>あくまで紙切るという前提だけの話の中で同じ事ができるんだから同じになるよって話ね。

471 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:05:38.62 ID:CScoZpOD0.net
大体がさ、何をもって「切れる」と思うのさ?

均一なカエリを出したい方に出して、それを取れば
「切れる」

一番簡単。それ以上を目指す人は、目指せば良い!
それは自由だ。

でもさ、最低「新聞紙連続押し切り」が出来るくらいには
揃えない??って話でしかない

472 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:10:13.38 ID:OpGQLp6ya.net
>>465
> 極端?
>てか食い物きるものに新聞紙を例に持ち出し前提をつくり議論するのはOKなのかな?

食い物切るのにノコギリ持ち出すのも大概だと思うがな…
違うかね?(´・ω・`)
だったらその「食い物」の指針になるもの出しなよ(´・ω・`)

食い物ひとまとめって、乱暴だよ?
魚切るにしてもサワラ切るのとイナダ切るのとアコウ切るのと切るのと全部違うじゃん?w
全部違う包丁でやってんの?研ぎも変えて?(´・ω・`)

やってんなら、認めるよ
「同じ指針で研いでも、対応できないから全部分けてる人」だからさ?
その辺どうなん?

473 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:15:59.06 ID:83QG5pxA0.net
俺はねぇ中砥石でほぼ決まると思ってる。料理全判に使う刃はね。
野菜にしろ魚にしろ肉にしろ。切るものにもよるし、包丁の材質にもよる。
1000番でつけるか2000番でつけるか?1500番でつけるか1200番でつけるか。
そこから用途に合わせて仕上げかける程度。中砥石で作った刃を
犠牲にしないよう本当に短時間でかけるのが
ベストだと思ってるよ。仕上げなんか1分くらいで終了。
鯛を卸す刃に12000番もかけたら逆効果だと思うから。
だが新聞紙が相手なら細かい砥石かけた方がきれるんだもん。

474 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:17:38.40 ID:CScoZpOD0.net
じゃ、1500番で同じ切れをうpしてね

475 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:18:02.21 ID:83QG5pxA0.net
>食い物切るのにノコギリ持ち出すのも大概だと思うがな…
違うかね?(´・ω・`)

その通りだよ。でもさ食い物切るのに新聞紙を前提に
すべて同じだといいきるのも俺からすれば大概だと思うから
こそやったわけで…

476 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:18:39.53 ID:OpGQLp6ya.net
どうして#12000必ず掛ける脳内認定になってるのか(´・ω・`)
>>430

477 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:22:32.93 ID:OpGQLp6ya.net
>>475
だから食い物で共通指針出しとくれ
従うし切ってアップするから(´・ω・`)

でも叩き割れば切れるようなモンはさすがに嫌だよ?(´・ω・`)
キューリとか(´・ω・`)

https://m.youtube.com/watch?v=ozIfu39BFrM
https://m.youtube.com/watch?v=dT8UTRDGlTE

478 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:23:11.18 ID:CScoZpOD0.net
もう良いから、画像出してくれないかな??

意味が無い。言う事が理解できない。

479 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:25:38.23 ID:CScoZpOD0.net
味平を思い出すなぁ〜〜w

480 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:29:55.52 ID:CScoZpOD0.net
キュウリね

夏はこんなのが好きだった

http://fotla.net/6qv9Q1

481 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:31:03.96 ID:83QG5pxA0.net
闇雲に仕上げかければいいってもんじゃないてのは認めてるのね?
でさ切る対象物が紙なら細かいのかけた方が有利じゃない?
そこんところ鋼材によってもっと低番種で達成しちゃったり。
逆に噛み付くようなひっかかる刃はさぁ鋼材に左右されると思うよ。
これは中砥石で出したときにほぼきまるから。青や白と同じ刃だせつっても
ステンやSKじゃそもそもでない。安物ならさらにでないと感じるけど。

482 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:31:29.26 ID:OpGQLp6ya.net
>>475
>>477見てくれた?
これも、あんたが言ってる「食い物」だよ?
でもさ、これ全く意味ねえじゃん?ww
切れるだの切れないだの益体もないコト指針も無しにグダグダ言ってる輩が上げろ上げろ言うから撮った動画だ

で、冷静に考えてみ?
これと新聞紙どっちがいい?

もっといいものがあるならすぐさま従うから言ってくれ(´・ω・`)

483 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:40:28.87 ID:OpGQLp6ya.net
>>481
> 闇雲に仕上げかければいいってもんじゃないてのは認めてるのね?

だから>>430

>でさ切る対象物が紙なら細かいのかけた方が有利じゃない?

いーえ(´・ω・`)

下手糞が高番手掛けてかえって切れなくなったってーのはイヤってほど自分で経験してきました
上手けりゃ#1000だろうが何だろうが何でもオケです

言っとくけど、別に一本の包丁3時間も4時間もかけて研いでないからね
ロングで30分、ショートで20分くらいだよ日頃の行い悪い単なる普通人だから(´・ω・`)

484 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:47:37.24 ID:FRpfEmbF0.net
>>481
> これは中砥石で出したときにほぼきまるから。青や白と同じ刃だせつってもステンやSKじゃそもそもでない。安物ならさらにでないと感じるけど。

それ青紙や白紙より、ステンやSKがカエリ取りにくくて研ぎ切れてないってことじゃないの?
(まさに俺がそうでしたわ…(´・ω・`))

そういうのは個人の技量問題だから、その辺精査してからハナシしようよって話ず(´・ω・`)

485 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:48:48.38 ID:CScoZpOD0.net
100均、5分程度かな?

486 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 21:51:34.79 ID:FRpfEmbF0.net
>>485
節子それも技量やw

出来んこと言うて口相撲してもしゃあないから、ちゃんと自分が出来ることさらけ出してハナシしたいよね(´・ω・`)

487 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:10:00.63 ID:Cfq3B7+7r.net
基地外に触れてる人、そいつに何言っても堂々巡りで同じ事しか言わないからスルーで

488 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:10:18.07 ID:83QG5pxA0.net
>それ青紙や白紙より、ステンやSKがカエリ取りにくくて研ぎ切れてないってことじゃないの?
ちがなぁ。てか霞でもいいもってる?

489 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:17:38.82 ID:Mj3VtC6K0.net
ブランキーって奴の動画見たけどヒドイな
こんな奴に買われた包丁と砥石は不幸だね
筋の多い尻尾の近くまで刺身切ってたw
こういううわっ面だけの人間って最悪

490 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:18:03.01 ID:2VMA4YZHa.net
ほれ、食い物切ってる(´・ω・`)

なんぼでも切るさ
今更揺れの多い食材を「研ぎのチェック」に使おうとは俺は思わん
研ぎやら鋼材やらノコギリのハナシなんだろ?
だったら食材切るのは「チェック」以後のハナシだ
(昔の動画で済まんね)

豆腐にゴボウ 短縮板
https://youtu.be/aH22UdGRUyc

出刃でイカ刺しw 烏賊丼用 藤次郎V金10号
https://youtu.be/BflRnSNjHdo

二日目のバタールを吉田刃物ZDP-189柳とツヴィリング双子で切ってみた
https://youtu.be/_5zq-bZnuBE

ZDP-189三徳 鶏もも肉皮付き
https://youtu.be/OiDfkeH0mtk

包丁のディンプルと鏡面と張り付きを検証
https://youtu.be/x-I2Ez8WkWE

HRC67のZDP 189で骨を叩き切って欠けるかどうか
https://youtu.be/F80lP1-N8JI

吉田刃物ZDP 189単鋼柳 青ソイ皮引き へぎ切り
https://youtu.be/rP59-Tr1gN0

指針は全てこれね
「俺は」

北野コンプ ヘンケルス・ワンドール 新聞紙テスト
https://youtu.be/nrpak9cblnU

and test ブの字
https://youtu.be/TZknCBUmVHg

491 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:21:17.69 ID:2VMA4YZHa.net
>>489
自分で金出して家で食うんなら

>筋の多い尻尾の近くまで刺身切ってたw

尻尾まで食えよw
お前はエブリデイセルフ料亭か?w


>こういううわっ面だけの人間って最悪

超特大ブーメラン刺さってんぞ
刃物のハナシせえや(´・ω・`)

492 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:24:11.08 ID:CScoZpOD0.net
>.489

自分は「何も晒さない」ところから
一方的に断ずるって趣味人としては
「最低」だとしか思えない

「俺はこうできる!」ってのがあって初めて
議論はなりたつでしょ??

493 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:31:11.70 ID:CScoZpOD0.net
自分は出来ないけどイチャモンは付けられる

だから刃物板は衰退したんでしょ?
コテは自分の立場を出来るだけ保持しようとした
に過ぎない。

「コテさえ居なくなれば」って言ってる人の
いう事を聞いて「切れるようななった」って人が
一人でも居るの????

だったら無駄じゃね??

494 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:35:15.30 ID:83QG5pxA0.net
キャベツ千切りしてみてよ

495 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:35:24.73 ID:MEG8q9Cka.net
ここにいるぞ!

496 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:35:51.35 ID:2VMA4YZHa.net
>>481
決して鏡面礼賛じゃないのはわかってくれた?
https://youtu.be/x-I2Ez8WkWE

洗った時の水捌けがいいからとか、錆びにくいからとかは言い訳みたいなもんだ
鏡面は、単なる趣味なんだよ(´・ω・`)

それも全部、ちゃんと切れたあとのハナシね(´・ω・`)

497 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:37:28.34 ID:CScoZpOD0.net
それで、どうして包丁が選べるのさ????????

「自分でできねぇ」「他人も出来ように出来ねぇ」
で、どういう基準で包丁選ぶのさ???wwww

意味が判らん

498 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:37:59.83 ID:FRpfEmbF0.net
>>487
自治厨?(´・ω・`)

みっともないな(´・ω・`)

499 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:41:25.82 ID:FRpfEmbF0.net
>>481
あと、俺は自分の包丁の鏡面加工は、吉田のZDP尺柳除いて全部自分でやってるからね念のため

金属や塗装の研磨が好きなんだよ
素人だから(`・ω・´)

500 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:44:54.39 ID:FRpfEmbF0.net
NGくんに親切してやろうヽ( ̄▽ ̄)ノ

(ワッチョイ 0df8-pRdm)=(アウアウカー Sad1-pRdm)
だからなw

ぜひNGリストに加えてやってくれヽ(´ー`)ノ

501 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:48:33.80 ID:CScoZpOD0.net
私は仲間外れかww

502 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:48:57.50 ID:R7xcHVnK0.net
料理の味で勝負しなよ!そしたら俺が審査員やるからさ!

503 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:50:58.40 ID:FRpfEmbF0.net
>>493
あ、俺もだヽ(´ー`)ノ

504 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/02(月) 22:51:51.38 ID:CScoZpOD0.net
「料理の味」???
そりゃ「料理板」だろ??

刃物板で、なんで味なのさ???????????

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200