2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

578 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/04(水) 15:10:38.17 ID:xkiRc+8v0.net
>>576
そりゃそうだ! でもね白紙なんてね、手のひらで擦っても
「カエリ」は落ちる。これね、100均包丁になるとそうはいかない。

良い炭素鋼のカエリは、一般的に落としやすい。
ステンレス系は粘るから落としにくい

と大雑把に考えても、あながち間違いじゃないと思う。

で、炭素鋼ならこれで切れる様になったのに、やっぱステンは!
って話になりやすいんだ。実際は研げてないだけなんだよ。
律儀に砥石だけでやってる方に多く見られる傾向だと思う。
カエリが落ちてないんだ。

私はズボラなので、包丁を砥ぐ時はまず荒砥を鋸で切るみたいに
ギコギコしてエッジを完全に潰す。針で突いた様な刃毀れは
「落ちた」と思えても残っている事がある。
最終チェックの新聞紙の連続押切りで「引っ掛かる」とこが出る。
拡大すると確実に「欠けて」いるんだな、これが!!www
がっくり気落ちして「やり直し」なんだ。

じゃ、初めに全部平らにしましょ!それで、カエリが出たら、それは
「エッジが形成されてるっしょや」ってなもんだ

だからさ、何を研いでも同じ物を同じ様に切ってみて
まずはこれが出来るね。ってとこを揃えてさ
そこから始めましょ! って話なんだよ

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200