2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

898 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/19(木) 21:48:16.11 ID:v1mB5n0J0.net
20数年ぶりに会った「大師匠の北野おっさん」に言われた。
自分、まだ修業しとんのかいな?? はぁ、まぁ・・・
自分で研いでみた北野ナイフを見てもらった。
実に表現しがたい不思議な見方をしてた・・・・

「良く研げてるで」「あぁ、そうですか」
それよりも20数年ぶりで覚えていた方が驚いた。
何度か電話はしたけどねww

次の年、同じ祭りにおっさんは来た。
テーブルにはいろんな色のコーティングしたナイフと
ZDP189のナイフが置いてあった。売り物は無い。
全て販売済みである。私はDLCでコーティングには懲りたので
聞いてみた。「コーティングって切れるっすか??」回答は・・
ZDP189のナイフを指して、「これほど切れんでもええやん!」
であったので、「それは無いなw」と思っている。

コーティング??いくら頑丈でも数ミクロンだし、エッジをそこまで
覆ってしまえば「切れるか?」 どう思う??

しかも小さいナイフの「売値」が100K代である。
20マソ、30マソ平気である。いくら硬い耐久性のあるコートでも
その内の金属が凹んだらお終いなのだわw あなたは使えるかね??

この結果は420j2クラスにコーティングかました
BUCKコートってのを調べてみたら理解しやすいかも知れない。 
中身は豆腐に極薄の鋼くっ付けて「もつ」と思うかね??
とお聞きする。

左利き用の片刃であったのもあって砥ぎ直したが
結構苦労して、販売元に送り返して質問した。
結果「私は字を書くのは右ですが、刃物は左で使ってます。」
と言う回答であって、呆れて諦めた。
バックコートは蛤に仕上がてやらないと切れないし
打ち付けたらアウトだ。しかも左利きの刃物を右利き用の蛤にだ!
こりゃ売れないなと思ってたら、速攻市場から消えたな。

いくら中の鋼が硬かろうがコーティングに未来は無いとしか思えない。
あの「おっさん」があれほど切れなくても良い!って言っったのだ。
やってみた上で私も同意するな。 

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200