2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】

983 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 20:06:53.89 ID:aND3VrGXd.net
>>977
カツオを卸す鰹包丁も両刃で、しかも切先は諸刃だからね

984 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 20:10:03.38 ID:DDB1hfQd0.net
http://fotla.net/6Ud7R1

遊んだ後のザバキ包丁の「切れ」
使う前と変わってはいないと思う。

この程度では変化はしないだろうが
「新聞紙スライススペシャル」では無い!
という事は言っておく。

985 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 20:32:06.48 ID:tnMU+McA0.net
>>977
>>983
平造りが両刃有利というなら、江戸の刃物は両刃優勢になってたのではないかと思うが、必ずしもそうではない

土佐野鍛冶の、造りやすさもあったんじゃないだろうか?
片合わせより、割り込みの方が(結果両刃になる)鍛接の融通が利くと、どこかで聞いた

堺の鍛冶にせよ元は煙草包丁からだったと聞く
用途に合わせて形状/細分化は、堺にして、後の時代を少し待ってなされたんじゃないだろうかと思われるので、
土佐割り込み両刃はまた別の理由で行われていたんじゃないかと考えてるけど、どうなんだろ
(本当のところはわからない)

986 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 20:44:38.00 ID:tnMU+McA0.net
>>984
「新聞紙=一瞬の切れ」と言う人、多いんだよねw

単なるチェックだっちゅうにw
一瞬しか切れないなら料理出来んわw
(マグロのサク、一日100kgとか切らんしw せいぜい宗八カレイ100枚とか小鯖200くらいが最大だわw)

987 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 20:58:55.89 ID:DDB1hfQd0.net
>>986
そうなのだがねぇ〜ww

しかしカレイ100枚?小鯖200?? なのかね??
豆鰺200なら判るんだがな??

988 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 21:03:44.20 ID:aND3VrGXd.net
>>985
片刃の包丁は江戸時代に開発されたが、それ以前の包丁は両刃だったそうだよ
それは絵画にも描かれていて、明らかに両刃の特徴が見てとれる
片刃の包丁は料理が発展して生まれた料理茶屋などの飲食店での、専門職の料理人のより良い切れ味の包丁を、と言う要望で生まれたものなんだろうね
一方、一般家庭では両刃の菜切包丁が江戸時代全般を通して使われていた、と

989 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 21:11:05.90 ID:DDB1hfQd0.net
言いきってしまえば・・・・・

「名馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず」
ってところだろうか?w

何だか「なるほどな」と思っている。
無論、自分も「伯楽」等ではない!!

990 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 21:16:11.12 ID:tnMU+McA0.net
>>988
>片刃の包丁は江戸時代に開発されたが、それ以前の包丁は両刃だったそうだよ
>それは絵画にも描かれていて、明らかに両刃の特徴が見てとれる

そうなんだ
堺の煙草包丁は、片刃に見えるのが多い気がする
自分もちょっと集めてる江戸系の本まじめに拡大してみるw(包丁の絵は少ないなあw)

>一方、一般家庭では両刃の菜切包丁が江戸時代全般を通して使われていた、と

割り込み両刃の方が作りやすかったという要素はあるんじゃないかなと考えてみたりもするんだよね
(炉も温度あまり上がらない野で作った炉とか、鍛接の技術とか、鋼材の不純物とか)
しかし、自分は打ち刃物を打ったことがある訳ではないので、これこそテキトーな想像夢想に過ぎませんw

991 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 21:25:44.75 ID:tnMU+McA0.net
>>987
宗八カレイは、30cm位のを斜めに頭断ってヌメとウロコも包丁でやっちゃうから、なかなかキビシイ条件かもねw
(カレイのエラ下のレクサスマークみたいな骨も頭骨もなかなか硬いのです。もちろんその後新聞紙切るとあちこち引っかかりますw)

こっちじゃ鰺はあまり釣れません
鯖なら嫌になるほど釣れる時期があるw
締めて50、残りは開いて味醂醤油に漬けて干し、その残りはそのまま冷凍して解凍して焼いておかず
とにかく全部食べますw

食べるために釣って(買って)、食べるために研ぐのですw

992 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 21:31:42.12 ID:aND3VrGXd.net
>>990
煙草包丁はそれこそ刻み特化の専門包丁だから、もしかしたら片刃で料理用の片刃包丁のルーツになったのかもね
それと菜切包丁などの両刃包丁は薄手の割込だから鋼の節約になる、という側面もあるのかも
一般家庭用だから安価さも重要だからね

993 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 21:33:02.16 ID:tnMU+McA0.net
次スレ立てます

994 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 21:41:52.83 ID:tnMU+McA0.net
立ちました
包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/

995 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 22:28:29.67 ID:tnMU+McA0.net
>>992
>それと菜切包丁などの両刃包丁は薄手の割込だから鋼の節約になる、という側面もあるのかも

あるあるだと思います
だって、鋼(作るの大変じゃないですか)が片面全面に貼りついてるのって(しかもそのためかどうか、裏スキまで入れて)、すごく贅沢で手が掛かる造りだと思うんですよね
どれだけ研いでも鋼は無くならないし、最後まで鋼使い切るのは不可能なのに合わせの造りって、贅沢ですよね

>一般家庭用だから安価さも重要だからね

ほんとそう思います
よくわからないけど合わせより割り込みの方が、鋼は節約できるわ、作りやすい(らしい)やらw

打刃物作ってる人いたら聞きたいんだけど、割り込みの方が片合わせより作りやすい(打ちやすい)って、そうなんですか?
ぜひ聞きたいっす

996 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 22:46:39.10 ID:aND3VrGXd.net
>>995
包丁以外の生活刃物でも鉈や斧も両刃なので日本でも刃物は両刃が基本なんだろうね
逆に片刃のものは鑿や切出し小刀、台鉋の刃や枝打ち用の鉈のような専門的で切れ味がより求められる刃物なので、包丁で片刃のものは本職用に開発されたものだと思う

997 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 22:54:51.48 ID:EJK/wnX/0.net
単純に精度のある研ぎをしやすいからでは

998 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 23:39:11.98 ID:tnMU+McA0.net
埋めます

999 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 23:39:26.82 ID:tnMU+McA0.net
埋め

1000 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 23:39:52.79 ID:tnMU+McA0.net


の季節はまた来年

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
364 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200