2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】 

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/23(月) 21:35:31.61 ID:tnMU+McA0.net

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 4丁目【ワッチョイあり】 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1505890844/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。


■包丁関連スレ
【家庭用】包丁の選び方 67丁目【業務用】 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1491067829/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
包丁の使い方道場 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/
◇◇◇【和 包 丁】◇◇◇ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1405984886/
和包丁の魅力について語る (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1486547250/
3000円以上の包丁総合スレ (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/
● 凄すぎ 「ダマスカス包丁」 究極 ● (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/
海外の包丁 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1427639475/
包丁メーカー (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1464526520/

まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具30 (料理板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480641602/
鋏 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1091425940/
よく切れるはさみ教えてください (文房具板)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1044363261/
料理刃物総合スレ 8寸目 (刃物板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/knife/1450936265/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

203 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:36:32.94 ID:br75sWtT0.net
だから「無駄だから」
って言ってる。

この種の人は、自分の手は汚さない。

違うのかな

204 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:38:11.65 ID:2SVrvgrc0.net
>>201
お、出て来たかw

164 名前なカッター(ノ∀`) (スフッ Sd33-mLkS)[sage] 2017/10/27(金) 20:43:59.52 ID:VrTSoNn5d

>>>159
>もう止めてやれよw
>玉葱を二つも微塵切りなんかしたら新聞紙を連続押切なんて出来る訳無いだろ
>だから言い訳を捏ね繰り回して逃げてるだからw

マカオに高飛びするかと思ったらw
よく出来ましたw

205 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:39:28.45 ID:lakTStSs0.net
>>196
捏造はやめような
>出たwww 「包丁すり替えただろ!(キリッ)」www
などとは言っていない

言っているのは、みじん切りした包丁と、新聞紙を切った包丁が、ノーカットで繋がってない
したがって、その動画は、できたことの証明になってないということ

206 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:39:43.26 ID:2SVrvgrc0.net
>>203
汚さないだけなら全然いいんだけど

情け無くて目頭熱くなるのが止まらないのは俺のせいじゃないw

207 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:44:30.46 ID:2SVrvgrc0.net
>>205
ちゃんとふきんも横に用意しときゃよかったなw
いいよー
「論破した!!俺、大勝利!!証明になってない!!!ガー!!」でw

結構結構(=゚ω゚)ノw

208 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:45:13.68 ID:br75sWtT0.net
非常に興味深い

自分の「「腕」は一切晒しもしないのに
他人の「腕」には文句が言えるんだ??
なんで??????????????

これが理解できない。文字だけならどうとでもww
これが5chかww 2chと何処がちがうんだね???ww

209 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:46:05.40 ID:lakTStSs0.net
勝手に勘違いしているようだが、スレをよく読み返してごらん
俺は「玉ねぎ2個」のみじん切りの後で新聞紙の連続押し切りが「できない」と主張したことは一度もない
ただ、できるのなら動画をアップしてとお願いしただけだ
仮にできたらできたで、ああ、玉ねぎ2個ならできる程度の持続性はあるんだね、というだけのこと

210 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:46:27.63 ID:br75sWtT0.net
飽きたよ

211 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:46:51.12 ID:2SVrvgrc0.net
今度からあんたみたいな人相手にする時は、包丁に個体識別ID発光体でも埋め込んどかなきゃね

しかし包丁すり替えるほど難易度高いお題だと思ってるんだなー(棒)
(やっぱりw)

212 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:49:44.27 ID:2SVrvgrc0.net
はいはいはーい
(ここで問題です。サンドバッグの中身はいったいなんでしょう?)

詳しくは次の人が説明する

213 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:51:46.09 ID:br75sWtT0.net
>>209

貴方の研いだ包丁は、研ぎ上がった状態で「どの程度」切れ
そして、その後どんな風に減衰していくのかな??

ここは出す必要は無いの? それってフェアなんだな?w
知らなかったよ

214 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:54:15.37 ID:2SVrvgrc0.net
打たれ強いってのは現代社会を生き抜く上で得がたい特質だね
(注:友達いないかもしらんがそれは当方の責任ではない)

>>213
そういう性質ならこうはなってない希ガスアルゴンヘリウムネオンw

215 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:55:04.62 ID:br75sWtT0.net
少なくとも「「手の中で」出来る事だけを書いている。

違うというのなら、それは動画なり画像が必須じゃないのかな?
判らんかね??

216 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 22:59:54.75 ID:br75sWtT0.net
風呂に入ってただ??

聞いても居ないし知りたくもねぇよ!
だれが知りたいんだろうね???

217 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:01:09.63 ID:2SVrvgrc0.net
>>215
だからそういう話が通じるヒトならこうなってないってw

フェアはあってもフェアリーテールかアトモスフェアでしょw
(あ、アンフェアかw)

218 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:03:10.63 ID:br75sWtT0.net
おとぎ話に雰囲気か

空気嫁って事かな?

219 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:04:49.21 ID:2SVrvgrc0.net
せっかく「ユーザーの研ぎから「刃物の耐久性」考える」書いて、図作ってたのに
fig.1-fig.5まであるのに、まだ4と5作ってないよ(´・ω・`)

今日は目頭熱いからまた今度にするは(´・ω・`)

220 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:08:49.53 ID:lakTStSs0.net
>>208
文字だけで主張するのと、文字プラス主張の証明にもなっていない画像とで主張するのとでは、
主張の信用性の高さに差異はない。
画像を使って嘘をもっともらしく見せることができるという点からすると、証明にならない証拠は
提示するべきではない。
それが裁判等でのルールだ。

数週間前、一人でたまに行くバーで、よく顔を見かけるガタイのいい奴と、たまたま隣になって
話す機会があった。
そいつの話では、神奈川の甲子園常連の野球名門高校に特待生で入って、1年から先発だ
ったが肩を壊して2年のときに退部したという話だった。
俺は、そいつの放つ雰囲気から、その話を直感で信じた。
俺が言いたいのは、それでいいじゃないかということだ。
そいつに対して、その証拠は?と聞くか?
仮に聞いたとして、そいつが卒業アルバムなり新聞記事なり持ってたら信じるの?
そんなの証明力ないだろ。同性同名のやつがいたとか有り得るし、ハッタリ屋はそこいらい
ウジャウジャいる。
自分の直感を信じて、信じるものは信じる、これは嘘だなでいいじゃないか
小学校のとき、人の話に対して、「証拠は〜?」というセリフを言うのが流行ったことがあった。
君たち二人の書き込みを読んでると、小生意気なガキがしたり顔で、「証拠は〜?」と言っている
顔が思い浮かぶよ

221 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:26:07.47 ID:2SVrvgrc0.net
>文字だけで主張するのと、文字プラス主張の証明にもなっていない画像とで主張するのとでは、主張の信用性の高さに差異はない。

はいはい
文字の主張たくさん書いてね
またはお薬飲んで寝なさい

ここから
 ↓

222 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:30:55.69 ID:2SVrvgrc0.net
【シェフの気まぐれアンケート】

ID:lakTStSs0 ←この人の「文字による」主張

皆様どう思います?(´・ω・`)(マドハンド可w)

223 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:31:45.09 ID:2SVrvgrc0.net
じゃあ出かけてくる
金曜日万歳w

224 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:34:38.31 ID:br75sWtT0.net
>>220

いや、そうじゃない。
「あなたは、何が出来るの??」って聞き続けているのだが
伝わって無かった?? なら「ごめんね」

で、あなたの砥ぎ上げた包丁は、どんなふうに切れるの??
画像なり動画は必須だけどね

他人は要求するなら、当然「自分も」でしょ??w
ち が う の??

225 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:36:00.74 ID:br75sWtT0.net
「他人に要求するなら」だったなw

226 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:42:20.47 ID:VrTSoNn5d.net
無関係な ID:br75sWtT0は何で発狂して荒ぶってんの?
何も関係無いのにw

227 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/27(金) 23:51:48.87 ID:kCN7oDFq0.net
そういうお前は、何で関係する権利があるとでもw

228 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 01:21:26.68 ID:pNYJivvm0.net
できたので投下
「ユーザーの研ぎから「刃物の耐久性」を考える」(図付き)

229 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 01:21:59.49 ID:pNYJivvm0.net
ユーザーの研ぎから「刃物の耐久性」を考える

・刃角、刃体断面構造についてのみ論じる
・鋼材(マトリックス/一次炭化物分布等)を度外視する
・文中の"鈍角/鋭角"は、一般的角度比較の意味においてであり「鈍角=刃角90°以上180°以下」という数学的意味ではない
・文中の"切り刃長"は、切り刃そのものの長さを示す場合と、切り刃終端同士を結んだ線を底辺とした、エッジまでの「高さ」を示す場合がある

230 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 01:22:28.07 ID:pNYJivvm0.net
1. 刃角は[切り刃長][切り刃終端の厚さ]で決まる

・三角形の高さを減らせば減らすほど(切り刃を短くすればするほど)、頂角(エッジ)は鈍角になってゆく
・同一底辺/高さを持つ三角形の頂角(エッジ)は、二等辺三角形(両刃)>直角三角形(片刃)である
(fig.1)https://i.imgur.com/U2bVMTm.png

231 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 01:22:46.05 ID:pNYJivvm0.net
2. [切り刃長][切り刃終端の厚さ]が同一の刃物において、刃角を【鈍角】にするには以下の方法しかない

・切り刃作成後さらに小刃(二段刃/糸刃)を付ける(切り刃長は短くなる)
・コンベックス(ハマグリ)に刃付けする(切り刃長は短くなる)
(fig.2)https://i.imgur.com/P2ZAKvg.png

232 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 01:23:19.64 ID:pNYJivvm0.net
3. [切り刃長][切り刃終端の厚さ]が同一の刃物において、刃角を【鋭角】にするには以下の方法しかない

a. ホロー(切り刃面をグラインドしてやせさせる)に刃付けする
b. 片刃にする(元の切り刃を全部落とさないと不可能。切り刃長は落とした切り刃の分短くなる)
(fig.3)https://i.imgur.com/YV5Phq9.png

233 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 01:25:10.12 ID:pNYJivvm0.net
4. 「刃物の耐久性」は 鋼材の違い(マトリックス/一次炭化物分布等)を度外視した場合、上記1.2.3(形状/刃角:エッジ基部のエッジ保持力)で決まる
(fig.4)https://i.imgur.com/ce6dTYY.png

234 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 01:28:08.31 ID:pNYJivvm0.net
【暫定的考察】
以上1-4より、新聞紙が連続押し切りできるかどうかは、エッジ頂点が正しく頂点を形作っているかのみであり、耐久性に関係しない

同一刃角、同一鋼材の包丁で比較した場合「新聞紙が切れる包丁は耐久性がない」という発想は
「耐久性がある」=「もともと刃がついていない」=「切れが落ちても元々あまり切れなかったので気付きにくい」に類した事象なのでは無いだろうか

「エッジが正しく付いている」=「(新聞紙等が)切れる」場合の方が「耐久性がある」事もfig.5で示した
(fig.5)https://i.imgur.com/6ghb1SO.png

235 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 02:47:57.93 ID:2Yr8jr+Wr.net
そもそも押切を勘違いしてないか?

236 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 03:28:21.90 ID:1NQ5Bsem0.net
ブランキーさん次はキャベセンで頼む(薄刃意外で)
動画あげるってのは凄い事。その点はリスペクト
野菜のカットこそ包丁の違いがもろにでると俺は料理人として思うところ。
だがお世辞にも玉ねぎ微塵については包丁の切れ味悪いんじゃないかと
感じる内容で残念…
刃付けの仕方かまたは鏡面が悪さをしてるのか?両方か?すごく抵抗を感じてるんじゃないかと…
玉ねぎがくっつくすぎ。
手際はおっかない感じで、ひやひやもの
みただけでプロじゃないのはわかるんだけど
我家のMACよりスムーズに切れてる感じがない。
この程度なら我家のMACのが確実に切れるとみんないうであろう

https://www.youtube.com/watch?v=0z0id4QAwU4
この人なんかはディンプルで両刃の蛤で刃をつけてるように見えるけど
明らかに刃の通りが素直だし張り付きも抵抗も少ないように見える
俺はグローバルに代表されるような蛤両刃は使いこなす自信がないが、この人は見事に使いこなしてる。
確実にブランキーさんの包丁よりはスムーズで力いらずに作業ができてると
思うし、みてる側からしても切れてると感じると思う。

237 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 03:39:10.04 ID:kZdmZaN90.net
だからさ いつも言っているように

他人はどうでもいいわけw

自分の動画なり画像なり あげてものを言えということねw

238 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 03:40:48.81 ID:kZdmZaN90.net
あ、そうそう 

アホたれが激賞していた

ヤクセルの豪なw

ぽちったぜwww

239 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 04:29:13.61 ID:pNYJivvm0.net
>>236
コメありがっとう(´ω`)
精進しますは(ノ´∀`)ノw

240 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 06:11:31.49 ID:sQq1xk1rd.net
んなんキッチンの大きさによるだろ。
まな板置ける大きさ

241 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 07:39:13.29 ID:AnjvDbRB0.net
>>236
>確実にブランキーさんの包丁よりはスムーズで力いらずに作業ができてる

当たり前だろw
研ぎド素人、料理ド素人のブランキーと一緒に比べるなんて、いくらなんでもプロに失礼ってもん
ブランキーのこの動画見りゃわかるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=STOb5tYAFe0

・刺身は筋だらけの尻尾まで引く
・柵をまな板のどこにどうやって置くかも知らない
・身の張り付いた包丁を浮かせてまな板の外まで運ぶ

素人なんだから下手で構わんが、これだけ下手かつ無知蒙昧でウンチクたれるからアホなんだよ
包丁もまともに選べないというのがZDPの柳刃を見れば分かる
鎬筋がでたらめで、ロクな製品じゃないということを理解することも見抜くこともできない
程度の高いプロや作り手がみたら、なんじゃこりゃの包丁を、悦に入って使ってる
玉ねぎ切ってる動画もひどいが、まな板の管理もできないからキタイナことこのうえナシ
料理や包丁うんぬん以前のお話

242 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 07:58:32.27 ID:1NQ5Bsem0.net
>>238
初期で文句なく切れるべ?
新聞紙の押切も余裕だろ

243 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 08:10:54.56 ID:rbomZgR+0.net
>>212
前に息子に買った安物のサンドバッグゆるゆるになったので中見たらボロ布詰まってた。
縫い目切れる程 網パンパンに摘めたら固くて重みあるサンドバッグになったよ。

244 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 12:19:27.65 ID:3QFV2ZaRa.net
確かに料理動画って普段包丁使って料理してるかどうかどうかとか
全て映っちゃうな。

245 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 12:49:34.01 ID:3QFV2ZaRa.net
よく動画でエッジを紙に書いて説明してる人いるけど
>>230>>231はよくまとまってるな。
コピーして使える。 シャープナーで刃が分厚くなるの主婦に説明するのに使える。
>>231のコンベックスは先が丸まってる。段刃の角を削ってほしかった。
>>232はよくわからん ホローの説明の後 文字はコンベックスになってるけど
えぐってるのはホローって意味か?

246 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 13:30:53.79 ID:pNYJivvm0.net
>>245
あ!!あそこはホローグラインドの間違いです(´・ω・`)
訂正しなきゃね
ありがとさんです

247 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 13:38:46.30 ID:pNYJivvm0.net
>>241
センパイおはようヽ(´ー`)ノ

アドバイスにしたがって俎板一皮剥きましたぜ
カンナ掛けるほどじゃないんでwダブルアクションサンダー#120-240-400
https://imgur.com/a/rNgkY.jpg
https://imgur.com/a/W7lem.jpg

"某所"(必要があれば後で言うw)で柳って言ってるから買ってきたんだけど柳の板初めて見たんで判断がつきませぬ
誰か鑑定して下されw
https://imgur.com/a/Bkx4f.jpg

軽く濡らすとこんな感じ
https://imgur.com/a/IQez9.jpg

誰かお頼み申す(´ω`)

248 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 13:40:34.99 ID:pNYJivvm0.net
>>241
ちなみに俎板の管理はうちの奥さま敵に回したなw(`・ω・´)
コワイどーw

249 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 16:03:40.55 ID:FtGxOLmhd.net
河豚が安く入ってきたけど 切った指まだ治りきってないので残念です。
http://fast-uploader.com/file/7064729612888/

250 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 17:01:32.26 ID:pNYJivvm0.net
>>247リンク失敗

柳(という触れ込みの)俎板皮剥き
ダブルアクションサンダー#120-240-400
https://i.imgur.com/4Knwzxn.jpg
https://i.imgur.com/NzBGtai.jpg

要鑑定 柳
https://i.imgur.com/biGcbmc.jpg
濡らしたとこ
https://i.imgur.com/XD9xHhd.jpg

>>249
あらおいしそうw

251 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 17:05:18.87 ID:pNYJivvm0.net
ちょいテスト
https://i.imgur.com/pByeki4.jpg

252 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 17:05:45.80 ID:pNYJivvm0.net
ふむ
すいませんでしたw

253 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/28(土) 17:33:34.75 ID:pNYJivvm0.net
>>245
>>229-234のfig.2/3のコンベックスグラインドのカーブと、コンベックス→ホローを改訂しました
ありがとうございます

fig.2改訂版
https://i.imgur.com/L0eNAd9.png
fig.3改訂版
https://i.imgur.com/O61xpjn.png

254 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 04:43:55.20 ID:CFUpt7+ya.net
>>253
貴方キレのことを人より考えてるだけあって
まとめると相当情報凝縮して煮詰めてあるのはわかるから
ユーチューブ表現はそういう最大公約数に訴えるアウトプットにすれば 
掲示板で煽られてそれの証明みたいな脊髄反射系のアウトプットは
横からはいってきて見た人はなんのことかわけわからんし、当然大衆受けしない。

255 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 05:02:16.23 ID:CFUpt7+ya.net
インプットが膨大で練ってあっても、アウトプットが残念だとアンチだけ増えて支持者が増えない。
お勧め動画で出てきた、トゲールの直線研ぎの動画も面白かったが
内輪の議論の証明になると動画が時間の経過で勝手に育っていくことがない。
掲示板の議論の続きみたいなつなげ方だより、
事情知らなくて何年後知らんところから見てもおもしろいように題名や主張 独立したものとして
分けてやるべき。 

256 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 12:58:10.24 ID:nW120LZQ0.net
>>254
> 掲示板で煽られてそれの証明みたいな脊髄反射系のアウトプットは
>横からはいってきて見た人はなんのことかわけわからんし、当然大衆受けしない。

まさしく仰る通りで、私のYouTubeチャンネルは、くだらない煽りへの脊髄反射とそれに対するがそもそもなんです
だからある意味煽りには感謝もしてるんですゃw
多分それがなければYouTubeアカウントも取ってないでしょうし、風呂にキュウリ浮かべて切ったりもしなかったでしょうしw
「大道芸シリーズ」チャンネルはまさにそういうチャンネルです

257 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 13:01:53.36 ID:nW120LZQ0.net
あと1つの理由は、一種のビデオレター代わりです
この板で知り合って、やり方教えてくれた人に、あなたのおかげで今のところここまで来ましたよ、という報告代わりと、なんの酔狂か自分に研ぎや鏡面加工を依頼してくれた人に(やっぱりこの板で知り合った人です)逐一経過を報告する役目です
だからうちのYouTubeチャンネルは、非常にパーソナルかつ、もとより向けた人も限定されてるんっす
「なんでYouTube?」かと言えば、それが一番使いやすい動画アップロードチャンネルだったからなだけですw

258 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 13:07:05.61 ID:nW120LZQ0.net
とは言え鏡面加工に関してだけは、自分も当初ネットで調べて様々な情報が混在していて、
(後から分かったのですが、それじゃあ上手くいかないわなぁ…というものも含めて)

鏡面加工が上手く行かなくて(求める鏡面のレベルも人それぞれですし)試行錯誤しながら悩んでいる人達がたまたま見つけて、少しでも参考にしてくれればいいなという思いはありました
だから大長編の連続シリーズになりました

259 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 13:12:07.32 ID:nW120LZQ0.net
"北野コンプの研ぎ"に関しては、自分が研ぎ自体が上手くいかなくて悩んでいた時に教えてくれて、それで何とか少しずつうまくなっていく事ができたのは北野コンプのおかげだったと自分では思ってます
ある意味北野コンプを教えてくれた人への恩返しでもあります

260 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 13:27:47.05 ID:nW120LZQ0.net
"北野コンプ"という言葉も、めっきりこの板で聞かなくなりました
コンプ1はもとより、コンプ2ももうディスコンですので、今からペーパー研ぎをするには自作台を作るしかありません
だから、初めて聞く人がとりあえず試してみるハードルは高くなりました
(ちょっと板に貼り付けだだけでは、ペーパー取り替えるのが面倒でペーパー研ぎに慣れる前に嫌になると思いますw でもそもそもコンプ自体が結構な値段がするものなので、どちらにせよ同じ事だったのかもしれません)
自分はまだ北野コンプという言葉がかろうじて聞ける時期にこの板に来たので、ラッキーでした
良い思いや出会いや成功体験がある人達もたくさんいるでしょうが(自分もその"ギリギリ滑り込みセーフ"の一人です)、それ以上の嫌な思い、あきらめ、疲れを得て去った人達も多いでしょう

今は5ちゃんねる自体が衰退の一途を辿っていますし、自分も5ちゃんに何かを期待するところも一切ありません
だから真面目に考えずただの暇つぶしと思って肩の力を抜く、煽りには煽りで返して馬鹿いじりを楽しむ、打たれっぱなしでもじっと耐えて"何かを発信しよう"などと思わないようにする、という感じです
そもそも真面目に何かを発信する媒体ではありませんし、かつての成功体験を思い返してもそれにはユーザー数が減りすぎました

荒らしさんも煽りさんも含めて2…5ちゃんねる、それが5ちゃんねるですからw

261 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 14:06:33.97 ID:IyfL5vylr.net
だからもうキモイって…

262 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 14:18:54.89 ID:fNI1Fs41r.net
>>255
あれなw
曲線で研いで見せたあとに
わざわざ直線でしか研げないとかいう動画が出て意味不明だった

263 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 16:12:22.95 ID:0aCcWrgq0.net
コンプVの構想自体は有るらしいよ

264 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 16:12:59.37 ID:nW120LZQ0.net
オッペケ Sr9dはスレ内検索掛けると面白いなw

ワッチョイについて http://headline.mtfj.net/2ch_watchoi.php
例:(@オッペケ ASr9d-BZElc)

@使用回線の種類でニックネームが決められます。ちなみにワッチョイは固定回線での書き込みです。
基本的に消すことはできませんが、浪人 (有料サービス) を利用すると消すことができます。

AIPアドレスなどから決められる4桁の文字列です。
同じユーザーの書き込みでも2ちゃんねるのサーバーごとに異なります。板ごとに異なる場合もあります。毎週木曜日に変わります。

Bブラウザのユーザーエージェントから決められる4桁の文字列です。
他のユーザーと完全に一致する場合も多いです。同じブラウザの同じバージョンであれば一致します。
逆に言うと、ブラウザを変更すれば簡単に変えることができます。
こちらも毎週木曜日に変わります。

AとBを合わせて「KOROKORO」と呼ばれます。
      

265 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 16:18:38.88 ID:nW120LZQ0.net
>>263
ファスナーズのDMにコンプVが載るの、楽しみにしてる
そしたらまたペーパーアンチが沸くんだろうな
ただの研磨媒だっちゅうにw
カーボランダム/アランダム嫌いなんだろw

・・・砥石も選ばないと使えないなw

266 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 17:26:12.72 ID:0aCcWrgq0.net
ま、私はコンプTなんだけど・・・・

入手してなかった頃は、、磨きの大理石のプレートにガムテープで
ペーパー貼って研いでた。ハマグリにしたかったら反対側にゴムシートを
両面テープで貼って、そこを利用してた。

北野コンプなんて無くても、蛤に出来なきゃ、コンプがあっても出来ない。
道具は蛤にしてはくれない。ただ、ペーパーの張替えが便利になるだけだ。

大概の包丁は、ペーパーで研げる。ZDP189だろうが、HAP40だろうが
セラミックでもね。HAP72の包丁があったら、これは判らないが

267 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 18:51:03.76 ID:lSRBRJlud.net
>>264
ほんとキモイなあ…

268 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 18:58:02.28 ID:0aCcWrgq0.net
ま、あなたは何の「情報」も出してはいないんだがね?

269 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 19:08:26.10 ID:HVPzr3m80.net
>>264
>>266
キモいなあ…。
情報、動画、新聞紙もうどうでもいいんだよ、独特な気持ち悪い文章が気持ち悪いだけなんだよ。
このスレも次は要らないよ、とにかく嫌悪感の詰まったクソ気持ち悪い文章が見たく無いんだよ。とにかく○んでほしいと願う。

270 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 19:09:57.29 ID:eBUNt3nT0.net
>>266
なんでもいいけどルールぐらい守ってくんないか?
研ぎの話は研ぎスレがあるんだから、そこでやってくれ
ここは包丁の選び方などうんちく垂れる場所であって
ペーパーだの研ぎだのの場所じゃないんだよ
好きなこと書くのはいいけどルール守って研ぎスレでやってくれ、鬱陶しい

271 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 19:20:39.45 ID:nW120LZQ0.net
これ、研ぎの話じゃないよ?

「包丁を選ぶ」のに「…の鋼材の方が切れる、…は切れない」って長々とやってたよね?このスレで(ROM静観してましたよ)
だから、どの位切れるように出来るかライン決めてやらないとそんなの判らないでしょ?
じゃあ…って話だよ

鋼材によって切れ方が違うって比較の、スタートラインになってないでしょ?現状
だからだよ

272 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 19:27:20.18 ID:nW120LZQ0.net
> ルールぐらい守ってくんないか?

ステンは切れない!だのやるなら、それが比較できるスタートぐらいは揃えてくれないか?
図とか上げてんのはそのためだ
自治厨気取るなら、当たり前のことくらい揃えて比較しろぐらい言いな
「ブリとイカは、どっちが美味いか?!」「ブリはおろしにくいから駄目!」なんていつまでやってんのよ
馬鹿じゃねえの?

273 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 19:35:47.18 ID:js4FHuz20.net
ほら出た、自治厨語る奴が一番自治厨してるっていうね。
何か言えば屁理屈で返す、次に言うことは動画出せ自分は出した。
誰も見てねーっての。全く日本語通じてない。
何が正しいとかどうでもいい、○んで消えて欲しいと願う。

274 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 19:43:45.36 ID:3LGMVxmf0.net
>>271
向こうのスレの447、485で『研げてないわ』と思うだけ・・とレスしてるけど、結局研げてるか否かの確認とは違うの?

275 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 19:56:57.40 ID:nW120LZQ0.net
>>274
そうだよ
で、研げてなきゃ「鋼材によって切れたり切れなかったりするのか?」なんてマジンガーでも比べられんでしょ

と言っとるの

276 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 20:05:04.89 ID:0aCcWrgq0.net
画像もl動画も無しで、良くもやってるもんだと感心してる。
「この包丁と」「そっちの包丁」ってどうやって言語情報だけで
比べるの?? このスマホの世界で?? 

「これは切れる」「これは駄目」っていう判断はどうするの?

277 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 20:06:48.68 ID:3LGMVxmf0.net
研げてれば刃物というモノは切れるんじゃないの? (堂々巡りの予感)

278 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 20:15:16.95 ID:0aCcWrgq0.net
そう、まさにそこ!なんだな!!
「あなたの切れる」と「私の切れる」の始まりは「同じ」なの?

ここなんだ。研ぎ上げた瞬間の「切れる」は同じなの?
ここが違えば、もうすでに何も言えない。違う??

279 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 20:35:29.16 ID:3LGMVxmf0.net
個人の感覚的なことは基本的に埋まらない差なのでは?

280 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 20:40:05.98 ID:1ZSfkW4o0.net
根っこには人が面倒でやらない領域に飛び込んでドヤ顔したいだけというのがあるから

本人らも気付いてない

281 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 20:46:12.15 ID:nW120LZQ0.net
>>279
感覚オカルト板になっちゃうね(´・ω・`)

282 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 20:49:12.15 ID:nW120LZQ0.net
>>280
根っこには「100m8秒で走れるかー!俺できるもんw 見せないけど」ってのがあるような気がしてならない
この場合、100m…何秒なんだろw

283 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 21:18:09.86 ID:0aCcWrgq0.net
単に砥ぎ上げた包丁で、たかが新聞紙を縦と横で連続で
「押して切れるか」だけなんだけどね「?

そんなに可笑しい事は言ってないと思う。

豆腐に牛蒡を刺して切れたら、なんて言ってない。

284 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 21:18:25.46 ID:L64tzF7p0.net
感覚的なこと形にすればいいわけで

トマトがこんなに薄く切れました〜
とか、よく見るでしょ

でも、トマトは個体差があって安定しないし、研ぐたんびにトマト切るのも現実的ではない。
で、安定して安価で、だれでも同じものを入手できる材料として、今あるのが新聞紙
というだけの話。


  

285 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 21:38:12.88 ID:3LGMVxmf0.net
堂々巡り
刃物(包丁)は研げてれば切れるのでは?
あなたはたくさんのナイフや包丁をお持ちでしょ?いろいろな鋼材で出来た刃物を。
そのお持ちの全ての刃物で新聞紙が切れてるんでしょ?押切りで。

286 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 21:48:09.37 ID:0aCcWrgq0.net
HAP72のHRC70.5っていうのの「元は」アラミド繊維を連続で切る
鋏を強引にナイフにしたものは、出来なかったなw

指が攣るんだww 超硬のG6Fに至っては「研ごうとも」
思っていない。 HRC換算値82だからなぁ〜〜

小さい鏡を「真っ白に」する程度にポイントで線を引いても
全く同じ感覚で紙が切れる。相手にしたくないなw
靭性は低いだろうけどね

287 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 21:51:29.97 ID:/tA6PMCZa.net
その話100回くらい見た気がする

288 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 21:52:54.92 ID:S7EFOX2Na.net
ずっと張り付いてる奴ばかりじゃないからな

289 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 21:54:29.56 ID:0aCcWrgq0.net
それ以上無いからねw

画像居る?? あぁ、HAP72は知人の所に送ったわ
G6Fはあるけどね 

290 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 23:34:04.19 ID:nW120LZQ0.net
>>289
手、つきませんは…
青の洞門(´・ω・`)

291 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 23:40:36.00 ID:aJIFwgjx0.net
数年ぶりに刃物板来たけど

HAP40ってなんぞ???
って検索したら粉末ハイスなのね

292 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/29(日) 23:43:58.07 ID:IyfL5vylr.net
で、結論はなに

293 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 03:25:34.18 ID:m7PKSE+y0.net
>>276
新聞紙の押切できるから刃先は同じになってるんだよ。まずそれが正しく、絶対の基準とするのに
問題があるんじゃないの?新聞紙は押切りできる程度には仕上がってるけど
実際についてる刃は別物だとかさそういうのは考えないわけ?
実際カエリの処理とか研ぎの工夫だけじゃないように思うけどね
良い刃がつくかつかないってのはあると感じる。熱処理やメーカーの
ノウハウでも決まると思う。刃持ちの差だけじゃないと思う。

さらに包丁のデザインによるものや刃付け形状途無視して切れ味は語れないでしょ。
牛刀でも峰から刃先にかけて薄くシェプしてる包丁があれば
刃先付近まで厚めのもある。汎用性を考えるなら刃先付近は
薄くなってる方がいろんなものきっても切れ味よいと感じる。刃先付近まで厚いと
研ぎ卸すか蛤、片刃風の蛤にするとか工夫が必要
、紙きる、肉きる刺身切るなら鈍角のままにしても
さほど問題は少ないかもしれないが、実際に包丁がもったいない
らしい理由で鈍角で研いでますなんて奴もいたからね。
だがそれだと何きっても切れ味いいにはならないと思う。
刃先だけ優秀にしても意味がない。
俺は硬い野菜を気持ちよくきれる形状にするよう研いでる
それが気持ちよくきれるなら刺身や肉なんかも快適なには間違いない。

294 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 03:32:21.46 ID:Fg7wWeP20.net
だからw できないのは腕w

包丁のせいにしたらいかんぞねw

295 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 05:08:46.27 ID:m7PKSE+y0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1375616.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1375617.jpg
こんなんでいいんかいや?

296 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 05:43:03.91 ID:ZD40eftq0.net
>>293さん
横から失礼します

ちゃんと研げてるかどうか?微細なカエリは残っていないか?
刃先を切れるエッジに成せたかどうか?の確認ですからね

刃角は用途によりけり好みの塩梅できることだし、
食材を通り抜ける際の抵抗感や貼り付き感ってのはブレードの形状による部分なんで、分けて考えたほうがいいかなーとは思うです
そして295の画像、切れてると思うです 包丁は何ですか?

>>253さん
頭の中で考えると、こーすればそーなる あーするにはどーする っての悩んだりしますけど 図解でスッキリ!分かりやすいですね
たいへん感謝いたします ありがとうございます

297 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 07:10:23.35 ID:NlmC20vT0.net
>>293
> 刃先だけ優秀にしても意味がない

いやホンマその通りですが…
「刃先だけ」になってるかどうかはまた別問題
刃先優秀じゃなくてもよろしいなら別ですが

「せめて刃先だけ」が担保されてるなら、書いてらっしゃるさまざまな事も話せるのではないですか
(ちなみに>>229-234,253読んでくれましたか?)

298 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 07:57:22.48 ID:7T7MkVAO0.net
>>295
いつも試している「新聞紙押し切り」って、こんな感じ

http://fotla.net/7yGa82

299 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 08:09:53.81 ID:F91Irv6k0.net
横から失礼します。
自分は素人ですが 包丁好きで和包丁多数持ってます。
魚捌いたり 刺身ぐらいな感じですが 柳1つでも1本1本違いありますね。
当たり前ですが それは 研ぎであっり作りであったりでしょうね。
その上で刃先の仕上げは 言われてるレベルまで出来る様になりたいですね。

怪我してる左の人差し指を使わないで河豚8本捌きました。
下手な素人料理ですが免許は持ってます。
http://fast-uploader.com/file/7064873109711/

300 :297 :2017/10/30(月) 08:22:33.46 ID:i7zEp198a.net
>>299
怪我お大事に
河豚いいですねえ(´・ω・`)

自分はその「刃先」がまだまだ駄目な事に気付かされました
・紙に対して包丁を直角に/包丁全くを動かさずに/連続で
これが出来ません

斜めに返すと抵抗なく通るので、最後に残したカエリの向き/裏の切り刃の刃抜け方向に問題があるのではないかととりあえずの当たりを付けました
あるところまで切れるようになって満足し、怠けていたのかもしれません
もっと切れるようになっても、耐久性が落ちるわけではないので(切り刃を薄っぺらくなぞしないので落ちようがない)
しばらくまたじたじた試行錯誤してみます

301 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 10:59:14.25 ID:m7PKSE+y0.net
>>296
440だよ。
しっかし包丁選びのスレも素材信仰者が多いね。
鋼材を語るのはいいとしてさぁ
割込み包丁が実用的にいいとは思わないけどね。
刃持ちが数倍違うわけでもあるまいし。
一枚物のがいいと思うけどね。440なんか研ぎやすい切れ味いい。
好きな刃付けを選べる。薄い。かといって刃が極端に欠けるなんて事もなく
刃持ちもいいと言える。
うまく出来てると思うしトータルバランス的にはグッドな包丁
割込みの包丁でこんなバランスがいい包丁ないでしょ。
刃付けは片刃風の蛤で使い続けるのがベストだと思ってるので
薄いうちはいいが包丁がすり減ってくれば使えねぇ包丁になるだけやんと思う。

302 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 11:06:42.84 ID:ApevWJXya.net
このスレかなり退屈だな

303 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 12:04:42.93 ID:Yn8Ojyiqr.net
>>302
覚えて嬉しくて自慢したくて仕方がないんだろうけど
10年ぐらい、ずっと同じこと言ってるからなw

総レス数 1006
370 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200