2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】 

293 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/10/30(月) 03:25:34.18 ID:m7PKSE+y0.net
>>276
新聞紙の押切できるから刃先は同じになってるんだよ。まずそれが正しく、絶対の基準とするのに
問題があるんじゃないの?新聞紙は押切りできる程度には仕上がってるけど
実際についてる刃は別物だとかさそういうのは考えないわけ?
実際カエリの処理とか研ぎの工夫だけじゃないように思うけどね
良い刃がつくかつかないってのはあると感じる。熱処理やメーカーの
ノウハウでも決まると思う。刃持ちの差だけじゃないと思う。

さらに包丁のデザインによるものや刃付け形状途無視して切れ味は語れないでしょ。
牛刀でも峰から刃先にかけて薄くシェプしてる包丁があれば
刃先付近まで厚めのもある。汎用性を考えるなら刃先付近は
薄くなってる方がいろんなものきっても切れ味よいと感じる。刃先付近まで厚いと
研ぎ卸すか蛤、片刃風の蛤にするとか工夫が必要
、紙きる、肉きる刺身切るなら鈍角のままにしても
さほど問題は少ないかもしれないが、実際に包丁がもったいない
らしい理由で鈍角で研いでますなんて奴もいたからね。
だがそれだと何きっても切れ味いいにはならないと思う。
刃先だけ優秀にしても意味がない。
俺は硬い野菜を気持ちよくきれる形状にするよう研いでる
それが気持ちよくきれるなら刺身や肉なんかも快適なには間違いない。

総レス数 1006
370 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200