2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】 

473 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/11/12(日) 03:21:07.80 ID:hlcBANf30.net
>>465
洋包丁の方は確実に自社生産だろ
関市に工場あるし。
自社生産とか材質ってよりさ包丁なんか使って判断。
少なくとも俺は包丁という部門で明らかに銘品つくってるのはMAC
という会社だと思うよ。ステンレスの包丁じゃ世界でも10本の指には入る
メーカーだと思う。MACとついてれば間違いない品質と思うくらい信用しきってる。
丸いのもそうだけどノンスティックもよい。あまり日本でレビューがないのは
あまり日本じゃ売られてない、日本じゃメジャーじゃないってだけ
だが海外じゃMACはbest chef kniveって検索すりゃ画像がでてくるレベル
世界レベルで評価されてる。藤次郎なんかは購入者が安いからって理由で
いっぱい使ってる奴はけど評価対象からは外れてるだろ。
こんなもん使ってみりゃわかる話なんだわなぁ。
初期の切れ味や切れ味に一役かう薄めのデザインやら刃付けの良さ
また研いで良い刃が簡単に付きやすい。長ギレもそこそこ。
藤次郎なんかやっぱ値段なりだとしか感じない。
俺はヴィクトリノックスを世界の標準刃物と考えるけど
それに対していろんなベクトルでみていいかわるいかできめるけど、藤次郎なんかはヴィクトリノックスより
評価は得られない出来でしかないと思うよ。俺は素材的焼入れは日本製のものは優秀だと
感じるゴミはゴミだけどね。長ギレとかいい刃が付きやすいとかね。逆に海外ものはグリップが絶妙で優秀だと思う。
いい刃が付きやすいかつきにくいかなんてのは研いでみりゃすぐにわかっちゃう。
あくまでいい刃が簡単について、長ギレするものがいいブレードであってさ。
長ギレするけど、研ぎにくい、長ギレしないけど研ぎやすいはどっちがいいかは
貴方次第という問題。
藤次郎なんかは切れ味おちるのはやいしね。いい刃もつきにくい。
値段なりだと思うよ。

んでオールステンの三徳でどれがほしいか悩んでる奴いるけど俺はツインフィンを推すかな。
手にしっくり来る海外のデザインっぽいグリップ。日本の技術のブレード。研ぎやすいし、いい刃が簡単に
つく。長ギレしないとも思わない。あとは蛤両刃でいいならグローバルとかは
間違いないところじゃないかと思う。

総レス数 1006
370 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200