2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 6丁目【ワッチョイあり】 

685 :名前なカッター(ノ∀`) :2017/12/27(水) 20:32:22.93 ID:FoCkruwQ0.net
すまんがMACのAB60を入手して、まずやった事はこれだ。
http://fotla.net/5v7ZE3
「あ、ここは無理だな」と思ったカエリが残ってる個所以外では
普通にこなせた。革砥に塗った青棒で当たってやるとどこでも
ストレス無くこなせるようになった。

「包丁は新聞紙を切るものじゃない!」と言われ続けてたが
お聞きしたい

「3k程度のMACの初期刃付けでも可能な事を否定するのかな?」
どうなの??

それから、MACの刃付けを持ち上げる人が居るけど、同じ物を2本
入手して試してみると「初期刃付け」が違う。
http://fotla.net/7m3eL2

1本は、青棒で当たってやらないと、全面で新聞紙の押し切りが
出来ない。もう1本は、何もしなくても初めから全面で出来る。

何なら230倍程度のエッジの拡大もうp出来るけど、意味も無い。
ベルトサンダーで削って、バフに研磨剤でカエリ落としてるだけだ。
何の魔法も特殊な技術も無い。「当たり!」だと端から良く切れる。

でさ、これを使ってて、あの新聞紙の切り方で「これでいいか?」って
聞いたのかね?初期刃付けから大いに後退してるんだが?

「特殊技術」だから?? 」刃付けにそんな神秘は無い。
技術が存在するだけだ。エッジの表と裏で研削方向が違う?
と期待したが、どちらもエッジに真直ぐ直角なんだ。
バフの当て方は、なかなか面白いと思う。これは私の持論に近い。
右利き用の刃物で設計してるのならね。

家に50年ほど前に来て、感動したMACの小さいナイフの「刃付け」
は、およそ判った。というか、理解した。

http://fotla.net/453pLF

なるほどね、こうか。おまけにこれ、先端の丸いエッジがさ、
「何処でも切れたのよ」w 面白かった。

総レス数 1006
370 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200