2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/18(金) 09:26:20.11 ID:yqImdXqF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 7丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1518555154/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。(ワッチョイ)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

198 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/05(木) 19:01:37.38 ID:E8KsCj7LM.net
後継かどうかは分かんないけどどこかのタイミングでツインホウチョウMC63からD60に変わったのだけど。
名前の通りマイクロカーボンからダマスカスモデルに2011年前後に切り替わったはず。
ちょうどツインセルマックスの廃盤前後で出てきたイメージだからM66とデザインを差別化(普通の包丁に近いデザインともち手)したツインセルマックス的役割だったのかも

199 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/05(木) 19:39:20.61 ID:QPKIuRWO0.net
FC61ってなんやねんって困ってたのが解決したわ
ありがとう

200 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/05(木) 22:03:12.31 ID:4uCDfjwbd.net
3000円以下でこれならまぁいいんじゃないか包丁教えてください。一般的な家庭料理向けで手は小さめです

201 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/05(木) 22:07:13.33 ID:QPKIuRWO0.net
その予算やったらダイソーで十分や
切れなくなったら買い替えたらええ

202 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/05(木) 22:12:42.94 ID:QPKIuRWO0.net
俺のオススメはツヴィリングのミラノや
三徳タイプか牛刀タイプは好みで
若干予算オーバーやけどな

203 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/05(木) 22:23:07.31 ID:P3/c87uLd.net
Amazonで2245円のですか?16と18って大きい方がいいですか

204 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/05(木) 22:30:13.00 ID:KZbNr4JK0.net
>>200 >>203
またまたバレバレの大きな釣り針だなwww
今度も馬鹿が早くも釣れたようだがw

ここ趣味スレだから家庭用はスレチだし、向こうの方が大きい釣り堀だよw
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/

205 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/05(木) 22:37:51.70 ID:vl7rM+yZ0.net
>>200
三千円台となって少しオーバーするけど正広MSC MS-200あたりでどうか
あるいはこれもオーバーだけど貝5000ST三徳とか

206 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/05(木) 22:39:52.38 ID:QPKIuRWO0.net
釣られたんか…

207 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/06(金) 00:27:29.85 ID:g3uy0JxP0.net
>>200
関孫六MOV4000三徳165
旧モデルだけどモノは悪くないと思う
誰かが以前貼ってくれたんだけど、久々見てみたらまだ尼と楽天で売ってたw
リンク上手く貼れないのでぐぐってくだされ

208 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/06(金) 08:31:39.43 ID:7zcwquDVd.net
>>205 >>207
ありがとう!たくさんあって悩んでたんで助かりました

209 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/06(金) 10:14:23.85 ID:lihXKS960.net
>>198
詳しい回答ありがとうございます!

210 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/06(金) 10:16:01.96 ID:lihXKS960.net
>>197
鋼材まで教えてくださってありがとうございました!

211 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/09(月) 22:16:59.42 ID:5mwQMWLzM.net
ステンレスは切れ味がイマイチなんでしょうか?
てゃんと研いでもダメですか?

212 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/09(月) 22:22:04.44 ID:PYMOsMuHr.net
>>211
ハガネのような切れ味は出ないな。
どごまで求めるかにもよるが

213 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/09(月) 22:24:05.80 ID:Fe2355d8d.net
切れ味は研ぎ次第
ステンレスは切れないと言っている奴は研ぎの技術が無いだけ

214 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/09(月) 22:34:20.82 ID:5Nu+upW+0.net
堺直次郎ってどうなの?
板切れで包丁ぶったたいたりして刃こぼれしないとかやってるけど。

215 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/09(月) 22:36:20.76 ID:5J8K2QAx0.net
そもそも切れ味とは何なのか?切れる切れないかは角度次第

216 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/10(火) 08:15:33.98 ID:mB/bZXDrM.net
キレてないっすよ!

217 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/10(火) 08:26:09.58 ID:KeRMuOqhH.net
切れてナーイ

と思ったら顔の半分がナーイ

218 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/10(火) 08:28:32.88 ID:GMiFK0kmM.net
>>214
あの木材ってバルサみたいなハサミでも切れそうな奴だと思うよ
建築資材みたいなの持ってったら簡単に欠けそう

219 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/10(火) 11:30:54.58 ID:oxe/6Vww0.net
>>218
なるほど、サンクス
関西の商売人だもんな…

220 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/13(金) 02:24:32.38 ID:W6MB0ruh0.net
>>200
もっとだせばmacが買える
関孫六の安いのとか、vg10の安物とか買っても
糞なのはやっぱクソ。macみたいにおもちゃに見えて高いと感じるかもしれんが
使えば納得の品質とはわけが違う。6aの量産品は極端に永切れしないと感じるが8aクラスで熱処理がよければ永切れなんか
対して気になるほど違いは感じられない。あとは研ぎやすさだったりバランスを
考えて買うのがよい。
有名鋼材とかよりどういうところにコストをまわしてるか抵抗が少なくきれるように研ぎ降ろされてあるとか
そっちにコスト回してるもんってのは結局切れ味が良いし満足度は高いと思う。刃をいれてみりゃ
嫌でもわかる。休もんは撃ち抜いて刃をつけただけみたいなものが目立つが
それじゃどんな鋼材だろうが切れ味悪いのよ。快適に使えるかは抵抗が少ないように研ぎ降ろされてたり
とかってのが重要
mac使って文句言うやつは少ないと思う。俺は調理師だがmacの包丁は
かなり絶賛するよ。家じゃmacしか使うきにならないもん。
vg10ですみたいな安物ほど切れ味に不満をもちやすい。それに
思ってる以上に永切れもしない。
金かけるところ間違った結局刃物は糞。vg10だろうがなんだろうが
macの冴え渡るような切れ味はまずでない。出すなら
相当の労働と技術が要求されるのよ。

221 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/13(金) 09:34:04.80 ID:tSCUjcGZF.net
長い

222 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/13(金) 10:12:05.04 ID:arDKxHxud.net
マック、マック、うるさいから
ハンバーガー食べたくなった
どうしてくれる。

223 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/13(金) 14:50:52.47 ID:c71L6QWE0.net
Macって何?
ミソノより良いの?

224 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/13(金) 16:09:03.94 ID:0MFMSW760.net
無限ループ始まります

225 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/13(金) 17:10:28.12 ID:kx+uLW6Jd.net
この執拗にmac macと長文の不気味な書き込みをするネガキャン、何年続いてるんだ?

226 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/13(金) 17:30:30.67 ID:8vAyBoxi0.net
アップルと無限ピーマンとハンバーグとか
議論が噛み合ってないぞ!!

227 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/14(土) 14:07:08.39 ID:HhJynYHD0.net
関孫六の安い奴しかないが、砥石は30個くらい持ってる。可愛いんだよな砥石。安い包丁を磨くのは楽しいぜ。

228 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/14(土) 15:26:03.92 ID:jT6m0b/8K.net
今、すべての調理をペティナイフでやっているのですが小出刃を買おうと思っています
手頃な価格の物から数万円の物まで幅があってどう違いがあるのか解りません
おすすめなどありますか?

229 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/14(土) 16:03:21.55 ID:LyetxTNXM.net
>>228
数万円のものがオススメです

230 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/14(土) 17:47:34.73 ID:PO9VHuRy0.net
魚の大きさで合わせる。

231 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/14(土) 17:58:44.44 ID:A3S1JVPo0.net
>>228
予算、使う食材、使用頻度など書かないと答えようがないだろ?


動画見ながら一人でマスしか掻いたことありません
風俗に行こうと思うんですが手頃な料金の所から数万円の物まで幅が
あってどう違いがあるのか解りません
おすすめなどありますか?

232 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/14(土) 18:48:39.52 ID:3xxuQDNW0.net
>>228
まずは予算決めたほうがいいんじゃないの?
個人的には1万くらいで適当な白紙のやつ選べばいいと思うけど

233 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 01:39:50.33 ID:aDT+08B0K.net
>>232
予算…安ければ安いほどいいです
捌くのはアジやイナダや丸鳥を解体するぐらいです

234 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 02:51:44.10 ID:tfgSAw69d.net
>>233
ホムセンとかにあるマサヒロとかのでええんちゃう?

235 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 03:00:04.71 ID:kgxIjv8o0.net
関孫六で君には十分

236 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 08:01:12.78 ID:DZGKRNOId.net
近畿で少しいい出刃を探しているのですが、堺のジッコウか京都の有次 もしくは菊一文字どちらがいいと思いますか?
出刃と言えば堺なのかなとも思い気になります
よろしくお願いします

237 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 08:11:01.51 ID:Tt/MPokIa.net
有次使ってる
アフターも問題なし

238 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 08:46:03.27 ID:gxttjMnM0.net
>>233
ネオヴェルダン

239 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 14:17:55.68 ID:LXWWYmC40.net
>>233
正直それなら適当な安いの買えとしか……
あとイナダやるなら小出刃じゃ小さいと思う
鳥はやったことないからなんとも言えん

240 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 14:48:52.99 ID:CM0xIz4f0.net
最近の包丁によくある鎚目模様って、何かデメリットありますか?
いかにも抜けが悪そうだけど…

241 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 15:26:38.90 ID:CQZTKhRVM.net
>>233
13cmあればイナダはおろせる
ホムセンの安い小出刃で充分

242 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 15:54:31.84 ID:DZGKRNOId.net
たまに釣ったスズキ70〜1mほど
たまにもらうジギングのブリやヒラマサ
普段は30〜60までのアコウやヒラメマゴチが多いのですが、出刃の刃渡りは皆さんならいくらですか?

243 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 16:38:13.67 ID:jw3lnPkw0.net
15cm

244 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 16:42:56.54 ID:unZah2m8a.net
ブリの頭割るなら180ミリ欲しいけど、三枚おろしだけなら150でいいな。

245 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 16:59:19.92 ID:aDT+08B0K.net
>>241
ありがとうございます
被災地応援も兼ねて関の物で探してみようと思います
ペティナイフでは固い骨がどうにもならなくて、なので

246 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 17:16:44.29 ID:+lbMTg7da.net
洋出刃240
和出刃180
骨スキ150
こういう揃え方もアリ

247 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 17:27:35.06 ID:gxttjMnM0.net
マダイ60cm、ブリ80cmなら出刃15cmでいけますね
18cmあればブリの梨割も問題ないでしょう

21cm以上の出刃は家庭でどんな魚をどう捌くのか想像できません
あっても邪魔になりそう

自分は基本的に15cmの洋出刃を片刃に研いで使ってます
何本もあっても持ち替えるだけ手間かも

248 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 17:40:57.45 ID:DZGKRNOId.net
間をとって165って中途半端で使いにくいですか?

249 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 18:22:02.82 ID:SA/eezpR0.net
>>248
全然問題ないですよ
おれも165出刃使ってます
たいがいこれでいけるし、幅広く対応できるサイズと思うですよ

250 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 19:12:58.06 ID:gxttjMnM0.net
165と180の差より150と165の差は小さい

251 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 19:56:12.57 ID:jw3lnPkw0.net
ミソノ買ったけど、入りがいまいちだな…
最初から砥いで使うもんなの?

252 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 19:56:52.94 ID:jw3lnPkw0.net
ちなみに21スウェーデン鋼とかいうの

253 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 19:59:04.71 ID:H/vJQAOfM.net
ミソノは完全にベタ研ぎで超鋭角の薄い刃を付けてこそ真価を発揮する

254 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 20:29:21.66 ID:jw3lnPkw0.net
>>253
じゃ研ぎスレに貼った研ぎ方は微妙か

255 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 21:28:44.06 ID:gxttjMnM0.net
>>254
あっちにも少し書いたがあの動画上げてるのは自炊してるど素人レベルだから

鍋振ったりみじん切りするのが下手で見てられない
白髪ねぎすら切ったことなかったと言うw

釜浅商店で買ったミソノのUX10だと紹介してる包丁をフジタケVG10だろ?
って指摘されてて…

挙句に包丁屋さんが間違えて自分も気がついてないだけかもとかwww

ちなみに自分はミソノも特に鋭角にするわけではないがちゃんと切れるよ

完全ベタ研ぎというのが良く分からんが、そんなのはやったことないな

256 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 21:30:41.37 ID:LXltdxzd0.net
>>254
やっぱミソノ買う奴って頭悪いんだな
研ぎスレにいけ

257 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 22:11:53.48 ID:CsOhbCQQ0.net
ベタ砥ぎ最強とかほざいてるのは、ただの馬鹿

剃刀ですら最先端は23度ほどあるってのに

258 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 23:09:39.84 ID:TfLJ3rKt0.net
皆さん本当にありがとうございます!
決めきれないし、後で後悔はしたくないので165にします!
感謝です

259 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/15(日) 23:11:12.48 ID:ffTaTWCi0.net
まぁ厨二病みたいなもんだね、ほとんどの人は研ぎ覚えたての頃に1〜2度試す事はあるもののすぐ卒業するんだけどね

260 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 08:29:30.96 ID:wPbRKM3I0.net
https://i.imgur.com/SkSGGqF.jpg

261 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 16:32:16.98 ID:7cuSaWnM0.net
てかべた研ぎは合理的だろ。包丁も傷つくしやるきにならないだけで
角度つけてすぐ上にできるしのぎ筋って邪魔なだけの存在よ。
鈍角に研ぐと刃もちがいいとかいってる奴いるが
あきらか鋭角のが刃もちも切れ味もよい。

262 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 18:31:04.99 ID:jsYdloEa0.net
自分が良いと思うならやれば良いんじゃないの?






一人で…

263 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 18:32:07.45 ID:E8R/m/580.net
蛤はどうしたらいいんだ?

264 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 19:22:43.10 ID:hJIDuP7O0.net
>>てかべた研ぎは合理的だろ。包丁も傷つくしやるきにならないだけで
>>角度つけてすぐ上にできるしのぎ筋って邪魔なだけの存在よ。

ベタ砥ぎにしたら鎬が無いと思っているのか?

265 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 19:46:19.15 ID:nnbshabTM.net
ベタ研ぎは減りが速い以外にはデメリットなし
絶対オススメ

266 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 19:53:05.70 ID:Er1u+dEYd.net
>>265
研ぎを趣味にしている人でベタ研ぎする人なんているのかな?
魚屋なんかだと多いなコンコルドにして使ってる。
で絶対の根拠どこから!!

267 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 20:19:29.91 ID:mBuyvTrbd.net
>>266
他人を騙して包丁をダメにしたいんだろ

268 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 20:21:12.76 ID:jsYdloEa0.net
そんなに良いならメーカーが最初からそういう刃付けにするし
研ぎ屋さんもメニューに加えるよな

269 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 21:52:29.15 ID:933YxOFR0.net
刃先最先端の角度は、22度台半ば(古い伝聞で正確には覚えとらん)より鋭角にしても無意味
強度が失せるだけ、包丁なら30〜45度で十二分に切れる、切れんなら下手なだけ。

270 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 22:09:49.21 ID:E8R/m/580.net
すると、刃渡り18センチ前後の一般的な三徳ならトゲール使えば十分ってこと?

271 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 22:48:07.62 ID:933YxOFR0.net
「切れん下手糞」から脱却できんって意味で、まるで足らんな、トゲール頼りじゃ。

272 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 23:04:33.30 ID:E8R/m/580.net
研ぐ角度の話だよ
包丁についてだけ

273 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 23:13:24.77 ID:D+7N5IB/0.net
巣の砥ぎスレに帰れよ スレチだし鬱陶しい

274 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/16(月) 23:42:12.44 ID:E8R/m/580.net
役に立たない奴だなぁ

275 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/17(火) 01:09:38.07 ID:z00rNCjOK.net
ステンレスと鋼の特長の違いについて教えてください

276 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/17(火) 01:27:04.93 ID:dLgcQUvk0.net
錆びない 錆びる の違い 鋼は安価でも切れて研ぎやすい傾向はあるが
詳細は鋼材スレで聞いた方が良い

277 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/17(火) 10:03:43.54 ID:YcjjdKv8H.net
大事なのは刃先の角度よりも刃の薄さなんだよなあ
それを半分理解して半分理解理解できてないのがベタ研ぎ厨

278 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/17(火) 21:10:33.29 ID:osQcCbWKM.net
>>277
はぁ?

279 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/17(火) 21:13:13.11 ID:nc8n9p9J0.net
トゲールじゃ、ほとんどの場合において、適正角には程遠い
特に切っ先は絶望的だ

所詮八割方の砥ぎ器よりマシ程度、一部ロールシャープナー系には、負けかねん。

280 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/17(火) 21:26:52.30 ID:tScpZsc/0.net
>>279
腹こすらない程度がベスト?小刃付けと。

281 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/17(火) 21:28:15.23 ID:tScpZsc/0.net
む、砥ぎスレ向けか、やや誤爆スマソ

282 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/17(火) 23:35:07.28 ID:IiJPYpVJ0.net
巣の砥ぎスレに帰れ スレチだし鬱陶しい

283 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 03:22:50.89 ID:HS31LB9d0.net
mac使ってるとホムセンの包丁なんざべたとぎでかなり研ぎ降ろさないと
使いものにならない包丁ばかり。切れ味に関係するところに
コスト回せてないから。
研ぎおろして薄刃に仕上げるならかなりの労働と技術が必要。んな事しなくても工程数が多くて
十分に研ぎ降ろされていて恐ろしいほどの刃がついてるmac最初から買え
それが真のコスパだと思う。4千円もありゃ安いのは買える。
鋼材も熱処理がいいから永切れするわりにめちゃ研ぎやすいし。薄刃に研ぎ降ろされてるから
当然切れ味もよい。例えば100円みたいに撃ち抜いてそのまま切削したようなのは
刃先ばっかそろえても肝心の切れ味は料理してみりゃ悪いってのがわかる。

284 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 07:10:16.25 ID:aNA7LUl/0.net
>>283
メーカーが機械で削るのに、刃先だけでも平も削るのも
コスト的には大差ないと思うが(100円包丁ならこの差が大事だろうが)。
単にその様な刃付けをしないだけだろ。

285 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 08:19:45.03 ID:2TN7Nq0V0.net
どう見ても、一般三徳サイズ実勢2000円超えたら、ほぼ100%同じ事はやってるってレベルの事しかなってねえがな
MACも。

よほど安物の、まずい包丁しか見た事が無いんだろう、このMAC信者
まさにMACが第二のグローバル化してやがる。

286 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 09:02:25.48 ID:ASNm2TEf0.net
趣味スレで必死に家庭用包丁を語る知能の低さ
MACとミソノ買う奴に限ってアホの長文

287 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 09:23:59.29 ID:YJ0MBQMEd.net
隙あらば人を落として自分が上に立とうと心血を注ぐと何かいいことでもあるのだろうか

288 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 11:20:23.47 ID:Vj19xOWwM.net
ミソノやグローバルはまだ良いと思うけど
MACはTV通販でやってたコンクリブロック叩いた後でもまだトマトが切れるって実演やってた
モリブテンパナジウム鋼の穴開き包丁程度の認識だな

まぁホムセンでよく見る物だとロストフライよりは切れるんじゃね?って感じ

289 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 16:48:41.90 ID:HS31LB9d0.net
使わないで判断する奴がいて困る。
包丁は鋼材じゃないぜ。鋼材は程度いいものなら関係ない
それよりどんだけ抵抗少なくするか?研究していてそっちにコスト回してるほうが
切れんだよw
永切れする鋼材とかいっても他にくらべて驚くほど永切れするなんてものはないと
感じる。ホムセンの安いのは糞なくらい圧倒的に永切れしないとかんじるけどね。
あとはグリップの好みとか用途にあったものでいいんじゃねぇか?
ちなみにミソノの440の牛刀は業務用として個人的に最高、他のもつかったが
ミソノが最高だときがついたわ。
グリップの大きめでもちやすいし、他に比べてチップも少なく
研ぎにくいわけでもない。もったときのバランスもUX10にもある
ミソノ特有のバランス感を感じる。これが絶妙で使いやすい

MACも絶品。そんじょそこらのホムセンより圧倒的に切れるんだけど
まぁ使った事もない奴が感情論でものをいうwアメリカじゃベストナイフ
で選ばれてるのになぁ。アメリカ人のレビューみてると旬より切れないなんて
いってるやつはいない。旬より切れるという意見が多い。
まぁ使ってみない奴にはわからんだろうなぁw

290 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 19:06:15.30 ID:Vj19xOWwM.net
まとめると440前後 旬よりやや上 アメリカ人ひゃっはー か

291 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 19:49:53.22 ID:qvcZVBWja.net
旬は割り込みで刃が厚いから切れ味は微妙だよね
あれ買う人は研ぎ下ろしてキズモノにするのも嫌だろうし
貝印の包丁自体が全体的に刃が厚くてキレは悪いよね
業務用ラインナップのアドマイヤというのを持ってるけど初期状態は全然切れなかった
かなり頑張って研ぎ下ろして小刃付けしたらミソノと同じ感じになった

292 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 19:59:38.59 ID:MP5XZYL1M.net
グロプロ スライサー、ミソノux10ペティのミーハー俺万歳w

293 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 22:21:52.47 ID:2TN7Nq0V0.net
貝印のぐらいで「厚くて切れ味が」とか言い出す時点で、砥ぎの下手さを角度の食い込みで誤魔化してるだけの話。
丸カボチャとかでもない限り、刃の厚みが影響するほど抵抗あるわけがねえ、そもそもの刃先の刃付けに問題あり。

294 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 23:18:00.01 ID:KMap0ccp0.net
今時 誰にでも最高とか 他に比べて明らかに絶品なんてあるわけない
でもまぁ数十年前のアメリカ人には実演販売が珍しく現代でもそこそこ切れる部類の日本の包丁がサムライソードの様に映ったのは確かかもな

あとホームセンター包丁ディスりすぎ。結構良いのも売ってる時あるよ。
自分も15年位使い続けているホムセンで買った包丁あるし

295 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/18(水) 23:22:41.89 ID:LaKZO0tO0.net
ホムセン包丁もピンキリだよな
ダマスカス模様を印刷してある怪しい包丁なんかはダイソーGALAXYレベルなのではないかと邪推

296 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/19(木) 00:32:27.52 ID:5atEk3Gb0.net
ミソノなんてホテルとかで大量に買って割り引いてなんぼ、個人で買う奴はアホ

297 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/07/19(木) 01:55:32.06 ID:I+qYoLZa0.net
ミソノ叩きも、MAC信者とベクトル違うだけの同等同類の馬鹿

言ってることに何の根拠も蓋然性もない。

まさに目糞鼻糞を笑うならぬ罵る状態

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200