2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】

538 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 13:06:38.95 ID:Hn2yeZML0.net
>>535
グローバル最高厨、ミソノ最高厨、藤次郎信者、MAC信者、ケンタ最高厨、モス信者がそれぞれいる

539 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 16:43:54.41 ID:9/e+xiEw0.net
>>538
藤次郎が一番厄介
値段なりの質しかないのに
鋼材オタク気取った初心者が
「これこそ至高」のような扱いしてる

コスパ最高→╳
安物しか買えません→○

540 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 17:17:53.64 ID:6/t9m6Jb0.net
>>538
ツヴァイリング、正弘、子の日は?

541 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 17:46:33.66 ID:Hn2yeZML0.net
>>539
慎太郎厨、総一郎厨、進次郎信者、純一郎信者も厄介である

542 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 18:10:02.90 ID:Hn2yeZML0.net
>>540
子の日の和包丁の高価なラインは最高クラスであるのは間違いないしスレ的にも趣味の包丁として問題ない
つまり最高厨が最高とのたまわっても事実なのだからなんら問題はない
ツヴィのボブとセルマックスも限定品など趣味包丁として問題ない

543 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 18:21:25.20 ID:wLlqVGcqa.net
子の日の洋包丁が口金溶接だったら一本買ってみるけどね

544 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 18:26:58.45 ID:9/e+xiEw0.net
>>541
気持ち悪い

545 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 22:23:36.26 ID:REziMi4D0.net
こんな所まで糞パヨクが入り込んで来てるのか?

546 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 22:31:29.75 ID:6/t9m6Jb0.net
>>543
口金溶接とかは知らんが、ツヴィリング ボブクレーマーとかより口金はよっぽど丁寧に仕上げてあるぞ
Nenox?とか高いシリーズね
金属の継ぎ目とか全く見えないし、柄の加工も良い。

547 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 23:06:37.87 ID:A+Yp6Ils0.net
>鋼材オタク気取った初心者が

お前のような基地外でっち上げアンチが便乗煽り系呼び込んで嘘から出た実を捏造しただけの話

基地外が捏造して便乗が湧くまで、誰一人至高だなんだと言ってない。

548 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/05(日) 23:09:21.59 ID:txdNeF5F0.net
子の日もセルマックスも柄がちょっとオサレなだけ只それだけ、料理を作る道具としてのメリットは無い、みんな最初は人と違う物を持ちたがるんだよ

549 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 00:09:30.72 ID:/7SWmw/P0.net
>>548
もし日本語マトモに読めるなら>>1読んでこい
ここは趣味カテの刃物板にある趣味の包丁スレだアホ
道具としてのメリットなんかどうでもいいんだよ

霞白紙・朴柄でよいところを、わざわざ水本焼で、刃紋を富士に月、八角黒檀銀巻の柄をつけたりする
柄とか作りが拘っているから意味があるのであって、ココはそういう趣味のこだわり包丁の話するところ
お前は料理板でミソノとMACと藤次郎の話でもしてろよ、道具としてのメリットについての水掛け論をさw

550 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 01:44:49.66 ID:t9IRDMQc0.net
>>534
いきなり研がないといけないメーカーの包丁しかつかってないと
そういう感覚になれて幸せでいいと思う。そりゃ当たり前だよなぁ
刃なんてついてないしかなり鈍角だったりするし。
世の中には刃付けだけじゃなく抜けまでよくなるように設計して
制度高いものを出荷してるメーカーがあるんだよ。MACとかね。
じゃあそれと同じ切れ味が出せますといったら
多くの奴はできないと思う。
そりゃそうだろ?メーカーが研究した理想のテーパーと刃を
制度よく再現して出荷してるからね。
カエリ倒して除去できたくらいじゃ
肝心の切ったときに切れると思う感覚で負ける。
MACは高精度な刃付けとテーパーつくりがされてるだけに
研ぎ戻すと切れるけど新品以上とはいかない。
だがねぇ。なんの工夫もしてないようなメーカーのものに比べれば
研ぎ戻したあとの切れ味は十分満足できるくらいにはよいのよ。

551 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 01:48:45.61 ID:/7SWmw/P0.net
>>550
砥ぎスレの巣に帰れタコ

552 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 02:13:44.11 ID:ZOJ6wpGC0.net
MAC信者=まともに砥げない下手糞

ここまで自爆自己紹介ができる馬鹿もそう居ない、まあ一定少数居るからこの手の頭の悪い最高厨系が消えんのだが

553 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 02:32:56.07 ID:eh5vFbVh0.net
>>549
ヘ〜そうなん?じゃあお前は趣味のまな板とか趣味のフライパンとか趣味の冷蔵庫とか持ってて料理にはいっさい使いませんってこと?アホくさ

554 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 03:26:10.50 ID:/7SWmw/P0.net
>>553
お前調理師か? めっちゃ頭悪そうだからw
馬鹿の典型として、まず字を読まず、すぐに妄想する
一体だれが趣味のものは使いませんとか言ってるんだタコ?

例えば趣味で集めた実際に使える貨幣であっても使わず飾る奴はいる
一方で50年代のフェラーリやメルセデスのビンテージカーを走らせる奴もいれば、
博物館宜しくガレージに飾っているだけの奴もいる

世の中には様々な趣味があり、
ウェッジウッドの皿や柿右衛門のツボを趣味でそろえる奴がいる
クリストフルのようなシルバー製品は世界中でコレクターアイテムとなっている
銅の調理器具を揃える奴も世界にごまんといて多数取引されている
当然、趣味で包丁やナイフを集める人間も世界中にいる
その中で使う包丁もあれば、飾る包丁もある
https://successstory.com/spendit/most-expensive-kitchen-knives
お前が馬鹿であり井の中の愚かな蛙だから知らないだけだ
世間知らずの馬鹿がその低い知能でいくら吠えても世の広さは変わらん

馬鹿は一度聞いても理解しないから繰り返し言ってやるが、ここは趣味カテゴリーだ
そして、その中にある刃物板であり、さらに>>1で宣言のとおり趣味の包丁スレだ
業務用や家庭用の包丁や道具としてのメリト云々など話するところではない
冷蔵庫とか小学生みたいな低能な話はいいから、日本語を読むことからやり直せドアホ

555 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 03:38:37.93 ID:Ky69SzNCa.net
幼女が好きだまで読んだ
長文うざすぎ

556 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 03:58:59.24 ID:/7SWmw/P0.net
>>555
馬鹿はいつも同じ反応しかできないな
いちいち読んだこと報告するなよw

557 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 05:00:33.74 ID:Ky69SzNCa.net
頭弱そう

558 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 06:53:55.56 ID:eh5vFbVh0.net
包丁屋も頭弱い奴が買うやろ思うてダマスカスとか柄のデザインをちょっと変えたの売って、それを頭弱い奴が買ってるんだからまあどうでもいいけどね

559 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 06:58:32.75 ID:lI6DMbZFM.net
ダマスカスはダサいのに消えないよね

560 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 07:15:23.00 ID:Vz1eymjSd.net
越前打ち刃物を買おうと思うんですがここの皆さんはやっぱり酷評されますか??

561 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 09:11:38.29 ID:zIPNbz4P0.net
>>553
良い道具使うと料理も楽しいだろ?
実際、良い包丁なら素材切る労働も快感になりうる。

562 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 09:24:14.00 ID:a5SJMTbPd.net
>>561
切ったり研いだりすると発狂するいつもの奴の話だと思うぞ

563 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 09:55:48.81 ID:/7SWmw/P0.net
>>560
逆になにか問題でもあるのか?越前も良い包丁屋たくさんあるだろが
自分で働いて稼いだ金で好きなもの買えばよい
場所柄、武生特殊鋼の鋼材が多いし、洋包丁が主軸だと思うが

564 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 11:46:38.88 ID:78aAfTnM0.net
>>547
はい気持ち悪い
人を罵倒する以外何もしない奴はいらない

565 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 12:06:26.44 ID:t9IRDMQc0.net
>>563
あらゆる面で性能重視の俺は割り込みにいいものはないと
断定してるのでオススメできないな。ルックスが圧倒的好みとか
って気持ちが強くない限り。決して安くもないし合理的な
作り方じゃないだろ。霞と本焼きなら、コストの面で霞を選ぶし
刃付けは片刃に限られるからいいと思うが、洋庖丁とくに日本人は
刃付けの好みかなりあるから牛刀でも一枚物のが圧倒的自由度が高くていい。
ときには繊細な作業やスピード効率が刃付けによって決まるといっても
過言じゃないわけだし。ナイフでロープきるだけに使うわけでもあるまいし。

566 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 13:03:33.36 ID:/7SWmw/P0.net
>>565
なぜお前が突然俺に対してアンカー付けてきたのか知らんが1つだけ言っておく
冗談一切なしで言うが、病院行って医者に脳みそ診てもらえ
お前が脳の病気だという証拠も明示しておく↓

 >あらゆる面で性能重視の俺、割り込みにいいものはない、決して安くもない

 >霞と本焼きなら、コストの面で霞を選ぶ

お前の脳みそは間違いなく壊れている
明日にでも病院へいけ

567 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 14:37:06.19 ID:zIPNbz4P0.net
子の日が洋包丁の鋼材を公表しないのはなぜ?

568 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 14:42:16.89 ID:je5HUzpLa.net
鋼材って結構流通が不安定だから
手に入らない時期は別の鋼材使ってたりする
それで鋼材の公表はしたがらないんだ

569 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 14:51:35.23 ID:EK+vXJ2sM.net
ミソノですら鋼材変えてる時あるらしいしな
刻印はモリブデン鋼なのに440の鋼材使ってるのが存在してる
その時期はサーモンを欠品にしてるから刃物屋にはすぐ分かるんだってさ

570 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 14:57:31.44 ID:je5HUzpLa.net
VG10使用を公表してるところは多いけど
他の鋼材を公表してるところは少ない印象
武生は流通が安定している?

571 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 16:02:33.14 ID:zIPNbz4P0.net
なるほど、サンクス。

572 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 16:34:12.15 ID:iFwiV5Ekr.net
>>560
越前の調子いいよ

573 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 18:27:10.77 ID:nIC10XQJ0.net
>>541
自民党舐めんな

574 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 19:33:48.04 ID:zWvWFG790.net
鋼材手に入らんときは素直に欠品にしてくれんかねぇ
こんな別のもんでごまかすとか包丁業界以外にあったっけか?

575 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 21:07:59.05 ID:pCZHR0XJ0.net
>>574
風俗

576 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 21:21:20.88 ID:2R8TvZETd.net
定番ものとか流行った包丁ほど怪しい

577 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 22:18:01.95 ID:J+4Ocob4H.net
>>569
ミソノ440は研ぎにくいから迷惑な話だな

578 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 22:46:52.48 ID:ZOJ6wpGC0.net
>>564
自分の発言が後頭部に刺さったブーメランと化している事にも気付かない馬鹿、お前こそこの世にも不要なゴミだ。

579 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 23:30:04.88 ID:rcX++Phva.net
ミソノ440はクローム16だしそこまで研ぎにくくはないよ
クローム17以上で炭素も1%超えてる440C改は圧倒的に研ぎにくいけど
ミソノ440は440Cでさえなくて炭素量は0.9%以下でBとCの中間でそこそこ柔らかい
ミソノモリブデン鋼も今はAUS8で炭素0.8%だから昔よりも硬くなってる
以前はAUS6っていう炭素0,6%の鋼材だったけどもう品薄だから使ってない
ちなみにモリブデン鋼がHRC57で440が58でUX10が59でEU鋼が61
これが今の公称値

580 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 23:44:27.91 ID:/7SWmw/P0.net
ミソノのようなウンコ包丁は家庭用/業務用でやれ
鬱陶しい

581 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/06(月) 23:46:09.39 ID:f5egznWCM.net
>>579
おおっ有益な情報が出て来た!
堺孝行のグランドシェフがUX10と鋼材が一緒と聞いたことがあるんだけども
あっちはHRC58だよね?
同じ鋼材っていうのが間違ってるのか?
設計方針の違いなのか?

582 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 00:44:29.82 ID:2+hzZlM/0.net
>>579
それほんとなら、有益な情報に感謝申し上げます

ミソノモリブデンがAUS8使用なら、家族が使う用にも自分用にもほしいなあて思う
440鋼材はACUTO440っぽい感じなんすかね?
自分の古いグレステン(20年位前)鋼材が何だったのか知りたひ…

583 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 01:40:14.49 ID:YBFm3w0j0.net
>>579
有能

584 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 11:27:04.04 ID:D8gMFNVl0.net
>>582 
慧眼の持ち主ならすぐ嘘だらけとわかる

>>581 >>583
馬鹿のウソに釣られる究極の馬鹿ども

585 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 15:58:07.02 ID:kAxoHWmG0.net
鋼材の優先順位なんてスーパーやホムセンの安物以外は
対して問題にならないと思うけどね。いいものになるかは熱処理次第。
グリップだったり重さだったり、薄さだったり、使い心地だったりは
結局つかってみないとわからない。有名鋼材だろうが最善と思えないものなんて
いくらでもある。どの製品が良いと思うかは人それぞれだけど
有名鋼材=最高の包丁ともいえない。鋼材わからない=だめともいえない。
と俺は思うよ。

586 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 16:28:01.64 ID:Y10jbjeu0.net
>>585
で、あなたが好んで使ってるのは何なの?

587 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 17:08:32.91 ID:eJjU3c9K0.net
迷うの面倒だから俺は子の日だな

588 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 17:23:12.85 ID:Y10jbjeu0.net
洋包丁も?

589 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 18:44:11.06 ID:xMNyw8dba.net
>>581
UX10はサンドヴィックの19C27ベースの鋼材でクロムを0.5%減らして13%にしてると言われてる
そしてグランドシェフがウッデホルムのほぼ同じ成分の鋼材
というのが真相らしい
そしてこの2つは実際のところ銀三と成分に大差がない
ミソノは銀三を取り扱わないのでUX10に全力を傾けてるわけだけど
堺孝行は銀三をグランドシェフよりも高額のラインナップに使っているし
銀三の包丁は堺で作っているのに対してグランドシェフは新潟のメーカーに製造委託
そういうわけでグランドシェフの扱いは脇役なのかもしれない

>>582
グレステンは初期から一貫してACUTO440でしょ
ACUTO440は炭素0.9%のクローム17%
ミソノ440の炭素0.9%のクローム16%に比べると少し錆びにくくて少し研ぎにくい

590 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 18:56:50.97 ID:D8gMFNVl0.net
鋼材成分を0.5刻みで調整すると思っている素人がまた息を吐くように嘘をつくw
製造メーカー自体が成分をレンジの範囲でしか作らないのにw
>>589←このような素人に騙される馬鹿がまだいるのに驚く
こういうド素人嘘つきはACUTO440自体がなぜ開発されたのかもわからんのだろうなw

591 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 19:05:22.77 ID:xMNyw8dba.net
>>590
自分で語れない人なの?
19C27のクロームを0.5%下げるのにはそれなりの意味があって
AUS10よりも研ぎやすいという謳い文句を手に入れるためなんだよ

592 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 19:19:41.13 ID:D8gMFNVl0.net
メーカーの成分表見て必死で語る素人の馬鹿
JIS規格も理解していないんだろうなコイツ
大ボラ拭いて赤っ恥w
包丁メーカーでも製鋼メーカーでもないザ素人がウソ付きまくって公称とか言っちゃってるしw
どの鋼材をどんな使い方するのかも知らんのだろうなw

593 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 19:21:42.84 ID:xMNyw8dba.net
>>592
嘘だ法螺だと言うなら真実を書いてよ
スレに何も付け加えないで中傷だけしてるのはただの迷惑

594 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 19:27:32.14 ID:D8gMFNVl0.net
お前が自分の発言を証明しろよ
製鋼メーカー各社が0.5刻みで成分率を調整して寸分たがわず作っているということを
もう一度言っておく、馬鹿の素人は妄想で発言するな、この嘘つき野郎w
証明出来たらいつでも聞いてやるよボウヤw

595 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 19:29:34.81 ID:D8gMFNVl0.net
あっ、そうそう、ACUTO440ってそもそもなんで開発されたか知ってるかw
知らんだろうけど、妄想してまた嘘ついてみなよwww

596 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 19:32:45.43 ID:D8gMFNVl0.net
それからここは鋼材スレじゃなく、趣味包丁の話するところだから鬱陶しいし迷惑掛かる
だから証明出来たら鋼材スレにリンク貼れよ、覗いてやるから

597 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 19:32:58.47 ID:xMNyw8dba.net
>>594
もういいよ
2年ぶりくらいで包丁スレ来てみたんだが変わってなかった
以前はいた詳しい人達も戻ってきてないようだし
得るものない上に何か書いたらウソつき呼ばわりではストレスになるだけだ
せいぜい勝ち誇ってくれ
じゃあね

598 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 19:39:41.46 ID:D8gMFNVl0.net
無知の素人が嘘を指摘され恥書いて尻尾巻いて逃げる、の巻
2年振りとか未だ嘘つくかねこの馬鹿はw

599 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 19:42:30.36 ID:DR7nNA3Bd.net
変わってないというか、その生き物、2年前にも居たからね

600 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 20:02:05.56 ID:2+hzZlM/0.net
>>589
これの1999年のとこをチラッとご覧いただきたく
https://www.aichi-steel.co.jp/products/technology_chronology.html

97年か98年に買った724TKを今も使っとるです
買った当時は包丁の鋼材とかさっぱりだったのw
素直に考えるとACUTO440以前のモノは440AかBあたりだったのかなあ?まあ錆びないし
現行のグレステン(もしくはACUTO440使用のもの)買ったらもうちょい刃が持ってくれたら嬉しいもんで興味があって…ってな感じです

601 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 20:18:16.12 ID:Wqb8N5Yf0.net
JIS成分の品で買って来るのが一般的だけど特注で釜ごと成分調整して買うこともできるよ。うちとこで製品群は違うけどSUS304に似た少しだけ混ぜもの変えたの作ってもらってるし。世の中カタログ販売だけじゃない

602 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 20:36:02.20 ID:Y10jbjeu0.net
>>593
同意。

603 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/07(火) 21:58:58.73 ID:A0w7Dtqy0.net
煽ってるバカは置いといて、一応なんかしらのソースが欲しいのはある
この手のは情報なかなか出てこないからなぁ

604 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 01:02:18.35 ID:iwsY15ph0.net
つっかかるだけで役立たずの人キモ過ぎる

605 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 04:45:25.40 ID:XReURkWd0.net
>>589
有能

606 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 10:39:53.19 ID:ayq/Ejp70.net
>>605
朝の4時台から馬鹿が… 病院池w

607 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 10:44:00.25 ID:ayq/Ejp70.net
>>604
すごい自己紹介だなw

608 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 10:47:14.62 ID:J5+fgI8t0.net
(ワッチョイ 63a2-AJz5)って早く事件起こして塀の中に入ってくれるといいな

609 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 11:09:21.08 ID:ayq/Ejp70.net
>>608
この知性の低いレスwww 今日は休みで店の安もんのミソノ砥がなくていい日か?w

610 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 11:21:32.57 ID:NuyhJyCf0.net
少し聞きたいんだけど牛刀包丁を1000,2000,3000,6000番と順に研いで行って切れるようになったんだけど
嫁いわく「野菜もよく切れるんだけど包丁の面に吸い付いてスパスパ切れない」って言われて
どうしたらいいの?

611 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 11:35:01.19 ID:ayq/Ejp70.net
>>610
そういう大きな釣り針はここじゃ無理やさかい
家庭用スレか砥ぎスレに行きはりや
そこならあんさんと同レベルの馬鹿がぎょうさんおるさかい、たっぷり釣りが楽しめるはずやで

612 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 13:55:49.73 ID:1lmB5VnL0.net
>>610
片刃っぽく研がないとそうなる
取り敢えず対処したいなら一番早いのは
内側に串一本テープで貼り付ける
研ぐ時に6000番省略した方が良いかもな

613 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 14:56:45.42 ID:NuyhJyCf0.net
>>612
ありがとう、やってみる。

614 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 18:31:59.78 ID:oqcEZGRb0.net
>>610
どうしようもない。
ディンプル付き買うか自分でハマグリ加工しろ

615 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 18:33:10.08 ID:oqcEZGRb0.net
>>611
関西人ってほんとケチだわな
文句垂れる暇あったらアドバイスの1つでもしろっての。

616 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 18:35:15.00 ID:l0ZZ+Q960.net
>>610
研ぐのは刃先。
側面をテカテカにするから貼り付く

617 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 18:55:33.69 ID:MLhWYIF8d.net
>>610
触れてる人もいるけどベタ研ぎで包丁の側面まで研いでない?
高番手の砥石で側面を鏡面の様に磨くと根菜類が貼り付くようになるよ

618 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 19:15:33.26 ID:IPqftwHbM.net
鏡面化なんてことやってた時代もあった

619 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 19:33:05.24 ID:oqcEZGRb0.net
>>617
100均とかスーパーの安包丁でもツヴィリングでも子の日でも貼り付くもんは貼り付くよ

620 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/08(水) 21:38:22.85 ID:ayq/Ejp70.net
>>615
おいどんは関西人じゃなかあごわす
九州人でもありゃしまへんでぇ
東北人でもにゃーし
甲信越でもないジャン

とりあえずお前含む妄想馬鹿が4-5人も釣れた
相変わらずニワカの馬鹿がいるという証明にはなってるな
>片刃っぽく研がないとそうなる 串一本テープで貼り付ける
釣られる奴の中はこんな救えないほどのレベルの馬鹿もいる
いいかげん家庭用スレに行けよママと嫁の包丁のことしかしゃべらないんだからさw

621 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/09(木) 01:02:17.33 ID:c7ttxDp00.net
切れるようになればなるほど張り付くしな
あちらを立てればこちらが立たず
難しいよな

622 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/09(木) 01:19:34.29 ID:DROz9l0S0.net
何切ってるのか知らんが、ディンプルなしがくっつくのは仕方ない。
寿司職人みたいにある程度切ったら、食材からスッと少し話せばいいだけ

623 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/09(木) 11:55:35.21 ID:HUNVIexaM.net
切るものによって包丁と研ぎを変えるのが一番なんだよね
薄くベタ研ぎした鬼切れの包丁が使いやすいのはキャベツ千切りとか玉ねぎスライスみたいな時で
キュウリやニンジンを小口に切る時なんかは厚めの刃をハマグリに研いだ包丁のが切りやすいよね

624 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/10(金) 07:47:35.24 ID:8FBPFAiu0.net
>>寿司職人みたいにある程度切ったら、食材からスッと少し話せばいいだけ

大く切るなら張り付きにくいが、
薄く切れば何でも張り付く。

625 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/10(金) 14:01:59.82 ID:JJ7uFxBK0.net
>>624
無知至れりだなw
使う包丁と使い方次第

626 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/10(金) 16:27:14.70 ID:CfmI4iV6d.net
その手口はもういいから

627 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/10(金) 20:12:18.19 ID:DxOiwQYd0.net
なんか料理やったことないやつがこのスレに居着いてるよね

628 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/10(金) 21:35:24.20 ID:7ailRgoN0.net
包丁好きに料理するしないは関係ないよ

見てるだけでいいじゃあないか

629 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/10(金) 21:46:28.95 ID:n1/glgRgd.net
料理の話をするとまたキチガイが発狂するぞw

630 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/11(土) 00:33:00.02 ID:wNoAWSVod.net
キチガイの相手するのが一番馬鹿だぞ
反応するから喜ぶ

631 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/11(土) 06:33:17.65 ID:nLq56Ixz0.net
その内料理しない包丁好き人用に、この様な材料の
観賞用模造包丁が発売されそ。
http://fotla.net/623113

632 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/13(月) 18:30:24.98 ID:2y1TF0SY0.net
https://i.imgur.com/N4IodOr.jpg
https://i.imgur.com/HxYHbCx.jpg
https://i.imgur.com/KtcNeXW.jpg
この包丁たちなんですけど
いくらで売れるか教えてもらいたいです
価値とどこが悪いかもしりたいでさす

633 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/13(月) 18:55:31.84 ID:DZQpZC940.net
料理学校セットなんて趣味スレ的には全くの無価値
オクに出品してから本スレ行って「宣伝」と断ってから投稿しろ

634 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/13(月) 18:56:53.91 ID:N0Q2/ovS0.net
服部ワロタw

635 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/13(月) 18:59:26.46 ID:prZiY8An0.net
左のは1500円、中央は1000円、右はゴミ

636 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/13(月) 19:46:46.20 ID:OKIXk33XM.net
その値段で送料込みなら
色々使い勝手が考えられる

637 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/13(月) 20:28:03.51 ID:N0Q2/ovS0.net
トータル3,000円ならまぁ買ってもいいかな

638 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/14(火) 22:00:57.33 ID:ZztPVIVY0.net
1万前後の三徳包丁探してて、テンプレ見て「藤次郎 DP霞流し割込 三徳」にしようかと決めかけてたのにその後めっちゃ争ってる…。
何本も買い直すものじゃないし、これ!っていうのが欲しいんだけど何がオススメですか?

639 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/14(火) 22:10:13.52 ID:GNV4sKyb0.net
グローバル。

640 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/14(火) 22:17:00.10 ID:KCAAnZcu0.net
また懲りずに釣りかい?www
さすがにここじゃMAC/ミソノ440/ヨシキンを勧める馬鹿しか釣れないよw
釣り遊びしたけりゃ本スレでやりなw
【家庭用】包丁の選び方 69丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1530917170/

641 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/15(水) 00:39:43.88 ID:2l8xrkCmd.net
>>638
いやそれで別に問題無いよ
口金付きの方なら

642 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/15(水) 12:48:09.96 ID:ePhlcQ3Pa.net
包丁なんかで釣りするほど暇じゃないが。正直にそのスレ行ってみるわ。
教えてくれた人ありがとう。

643 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/15(水) 21:28:21.04 ID:3ljxE+1jM.net
包丁で釣りしたら口が裂けるわw

644 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/18(土) 18:05:49.29 ID:K9mhJybw0.net
富山発「どんな魚も簡単にさばける」包丁 1千本売れた

 「これ一本でどんな魚も簡単にさばける」との触れ込みの包丁を富山県の造型メーカーがつくり、売れ行きを伸ばしている。
漁師を経験して魚離れに危機感を抱いた社長が、家庭でも手軽に魚をさばけるようにとクラウドファンディングで資金を集めて製作した。
名づけて「サカナイフ」。
https://www.youtube.com/watch?v=xt0eLUfLaLo
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00000066-asahi-bus_all

645 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/18(土) 19:37:00.95 ID:LyZnHsJ30.net
何これふざけてんの?
出刃一本でさばけるのにこんなの買ってどうすんの?
身はグズるし取った柵おろせねーだろ

646 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/18(土) 21:10:33.72 ID:EZ/TC/Kg0.net
こういうのが売れるんだから、テレショップの怪しげな包丁も売れるはずだわなw

647 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/18(土) 22:43:50.93 ID:BaGMEkGk0.net
魚もまるごとすっぱすぱ!

648 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/18(土) 23:38:17.85 ID:JGZLGxRmd.net
ストーン何とかもうねアホかと

649 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/19(日) 00:22:14.17 ID:2o6dIYpi0.net
「…かと」
香具師がいしゅつあぼーん並みの言い回しだわな

650 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/19(日) 01:19:10.96 ID:+gKFu/Zx0.net
すまんな…

651 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/19(日) 02:09:42.80 ID:GxY3n9IV0.net
ゴルゴのフラッシュとか懐かしい!と思ったけどフラッシュアニメーション自体が過去過ぎてもう

652 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/19(日) 02:48:36.74 ID:+81M+C110.net
>>649
…わな

653 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/19(日) 03:43:52.81 ID:Uayi91NZ0.net
>>645
お刺身おじさんには悪いけど、
魚=お刺身 ってわけじゃねーからな?

654 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/19(日) 06:45:20.71 ID:lfbxjdCF0.net
>>644
三徳でも洋包丁でも出来る事を
こんな包丁かえって面倒臭い。

655 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/19(日) 11:37:20.81 ID:2w0zwAml0.net
>>653
確かに魚=刺身ではないが
これ一本でって言ってるのに刺身も作れないんじゃしょうがないだろ

656 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/19(日) 14:12:45.82 ID:xgKcmwsMa.net
砥ぎにくそう。

657 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 00:14:36.68 ID:2ZEXneVz0.net
だから、
誰もこの一本でお刺身作れます

なんて言ってないだろ

お刺身は忘れたほうがいいぞ?

658 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 00:44:07.24 ID:5k8MtsoAM.net
刺身作れない包丁はクソだろ

659 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 01:03:15.07 ID:sejSmyjGd.net
刺身は魚料理の基本のひとつだと思う

660 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 04:32:33.69 ID:2ZEXneVz0.net
仮にそうだとしても
全く関係ないだろ?

661 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 06:23:51.96 ID:qrRu19ph0.net
このナイフのコンセプトをもう一回よく読んでくれないかね……
これ一本で、だぞ?
この言い方だと刺身も範疇に入るんだよ?
これでわかんないならもういいよ

662 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 07:44:26.32 ID:kRGpJKkua.net
これ一本で魚「さばける」じゃないの?
さばくというと三枚おろしぐらいまでを想像するけど

>>645だって出刃一本でさばけるといってるけど刺身まで出刃で引かないんじゃない?やってできんこともないだろうけども

663 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 08:37:42.28 ID:sejSmyjGd.net
鯵くらいなら出刃で全部やっちゃうこともあるね
相出刃や身卸包丁というものもあるし

それはさておき、サカナイフの先端のガットフックみたいなものは何だろう

664 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 08:56:31.81 ID:v7C6M03Rr.net
だから、
なんで魚=お刺身なんだよw

665 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 09:14:29.12 ID:kRGpJKkua.net
刺身つくると思うとテンション上がるのは確か

666 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 10:13:03.41 ID:sejSmyjGd.net
単に基本的な刺身くらいできなくてどうすんの?という話なのに、魚料理は刺身しか無いのか!とか騒いでんのは何なの?

667 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 10:48:02.68 ID:Vqr4a2QZa.net
もう飽きた

668 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 12:14:00.32 ID:hg4kbqY+M.net
しょうもないナイフ。まだサバイバルナイフのほうがマシ
さばけるを三枚おろしまでと理解しても普通の包丁に無いのは鱗落しの部分だけ。
ビールの王冠で済む。最近くだらない商品多いね。

669 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 13:15:44.48 ID:+RK+mMvi0.net
今まで魚おろしたことがない人に、やってみようかと思わせるだけでもたいした商品だと思う。

670 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 14:42:50.80 ID:C+OCqwmiM.net
販売店 乙
2年でこのくらいならあと3年考えよう

671 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 14:45:12.48 ID:w2uhG7WY0.net
>>669
カネコとかいうユーチューバーがいつも魚解体してはウオェーとか言ってるからやる気にならんわw
家族持ちなら非難轟々だろう

672 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 15:47:13.03 ID:sejSmyjGd.net
>>668
先端は何なんだろう

673 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 20:35:18.64 ID:rCqFSoEF0.net
カーマにベルリンが千円で売ってた

674 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 21:00:54.21 ID:8dP4AYZP0.net
俺の師匠21センチのちびった牛刀一本で10キロクラスのぶりを卸して刺身にまでしてた
俺くらいになると牛刀一本でなんでも出来るとよくいってたな

675 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 23:47:30.68 ID:hRqPrdeT0.net
俺くらいになると、とかいう奴のレベルってどうしてこんなに低いのかな
素人相手でも自慢にすらならない話

676 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/21(火) 08:07:22.06 ID:SOQ2MbpFM.net
俺くらいになると、素人相手でも十分自慢するレベル

677 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/21(火) 08:34:51.76 ID:qhR3O9l20.net
出刃が捌きやすいわけでもない

678 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/21(火) 08:38:44.26 ID:sqiMz3E2M.net
魚屋さんでも鈍角に研いだ牛刀で魚卸す人いるよね

679 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/22(水) 01:19:36.62 ID:o125MUeid.net
俺クラスになると肥後守で魚が捌ける

680 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/22(水) 15:52:32.04 ID:Jkc959Mld.net
たい焼き、かまぼこ、どちらですか?

681 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/22(水) 19:02:48.51 ID:3ZDRsXova.net
子供の頃、でっかい釘をハンマーでカンカン叩いて金やすりで刃をつけたナイフのようなもので
釣った魚をさばいて亀のエサにしていた思い出。

682 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/23(木) 07:26:20.98 ID:1r99pW0E0.net
>>680
木魚の割れ目なら

683 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/23(木) 15:49:00.47 ID:RHxsh+7/d.net
まだ魚肉ソーセージの方がイメージできます。

684 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/28(火) 13:27:47.30 ID:fxO21Om5d.net
プロセイバーって包丁使ってる人いない?

685 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/28(火) 17:22:52.44 ID:D90zEI1a0.net
ライトセーバーなら

686 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/28(火) 19:37:55.30 ID:rNDoDfXcM.net
切れ味が雑そうだなw

687 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 00:52:19.28 ID:ah5DO4s8d.net
しかも切り口が焼けてそう

688 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 02:01:39.45 ID:AEenDfh00.net
シェフナイフ研ぐの難しいな…

689 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 08:40:59.43 ID:W6LbGgUH0.net
>>688
なんで?

690 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 09:45:09.14 ID:Qx6oXzZS0.net
砥ぎの話は余所でやれ

691 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 13:00:33.94 ID:g+jhoeCTM.net
研いだら形変わるぞ
切れ味なんてそんなに重視してんの?

692 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 19:17:50.24 ID:HtoSKSgsM.net
おいおい包丁の切れ味無視して何が残るんだ

693 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 08:23:03.14 ID:Ln2+NHen0.net
ピッタリ合う鞘が無い
みんなどうしてる?
電動トリマーで自作いけるかな
ノミと彫刻刀は面倒そう…

694 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 08:51:21.38 ID:hzPEstS20.net
あれ使ってる

695 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 10:10:41.74 ID:wK3vp/TC0.net
>>693
3Dcadと3Dプリンター

696 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 12:25:03.92 ID:hzPEstS20.net
包丁屋で売ってる

697 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 12:43:31.93 ID:OgpmSMwS0.net
あるいは買った店に包丁渡して頼めば済む話

698 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 13:14:38.23 ID:5AINC0X5d.net
ワイは新聞紙とガムテープ
昔、さや使ったけどなくしてこうなった。

699 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 16:19:28.63 ID:X6rwEsVy0.net
教えてください。
出刃庖丁を研ぐ時、鎬から刃先まで返りができるまで研ぎますか?
1ミリ程コバを付けてるので、鎬から削ると時間もかかるし、大変で、コバの部分だけの返りを付けて返りを取ってと研いでもいいんですかね?

700 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 16:46:44.95 ID:cv6RuH/Tr.net
>>699
切れに問題無けりゃいいでしょ。
どっちにしてもいつかは鎬から研ぎおろしになるだろうけど。

701 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 17:21:34.28 ID:OgpmSMwS0.net
>>699-700
砥ぎの話はスレチ
砥ぎスレ行け

702 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/31(金) 06:37:32.41 ID:yO3/1IdR0.net
>>699
鎬から刃先まで返りが出るまで砥いて小刃を落とし又小刃付けるのかね?
それを毎回繰り返すならその様に砥ゲバ良いけど。
普通は「小刃の部分を砥ぐだけ」だけでしょう、
何度か砥いで鈍角に成ったら鎬から砥ぎ直す。

703 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/31(金) 08:31:44.86 ID:Ka1DsZWi0.net
よく読んでから書いてね

704 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/31(金) 16:29:13.53 ID:932nBHf50.net
>>700 >>702
巣に帰れよ句読点おじさん  ここは砥ぎスレじゃない

705 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/31(金) 18:16:19.13 ID:e4UFodjmd.net
>>704
キモ

706 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 03:07:48.90 ID:vWM8df3y0.net
正本って築地と総本店があんのか?
もしかして他にもある?

707 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 07:35:15.14 ID:yPjQbh1R0.net
このスレは、包丁の「選び方」をレクチャーするスレです。
購入後の切れ味や砥に関する事はスレ違いですので
書き込まないで下さい。
と>>704が言っています。

708 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 08:58:07.86 ID:oxNiaNMe0.net
これが理想の状態の鋼の包丁だ
よく見て勉強しろよ!
http://i.imgur.com/DG9DBPV.jpg
これが出刃の研ぎだ
よく見て勉強しろよ!
http://i.imgur.com/tyIpekC.jpg
これが理想的な形に研ぎ上げた洋包丁だ
よく見て勉強しろよ!
http://i.imgur.com/4ujxIV5.jpg

709 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 09:22:47.14 ID:+TJzb0bX0.net
>>708
下手な砥ぎだなぁ、ってかサビくらい取れよw

710 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 10:54:26.19 ID:UGBm/87H0.net
>>706
総本店が本家的な会社
有次も京都が本家で築地はのれん分け
あとはは自分で商標検索とかすりゃ正確にわかる
いまどき中国人とかが勝手にニセモノつるような時代だから有名品は正しいところで買えよ

711 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 10:55:35.01 ID:UGBm/87H0.net
>>708
クソ画像で荒すな
砥ぎスレへ帰れ下手くそww

712 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 12:23:55.05 ID:oxNiaNMe0.net
>>711
自虐か?それともギャグか?

713 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 13:22:31.73 ID:aH1JiHaYM.net
マサモトってもう有名じゃなくなったん?

714 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 13:50:35.87 ID:2QQnTx8z0.net
>>708
シールは禿げ

715 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 06:59:44.85 ID:O+K2jX0S0.net
>>713
子の日や水仙が出たからね。それに老舗の包丁メーカーは
包丁制作メーカーじゃーない、ただの包丁販売屋と言う事
が皆に知れ渡ったから。

716 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 11:12:50.61 ID:ea0NFzxP0.net
>子の日や水仙が出たからね。
馬鹿のしたり顔ってか?
子の日や酔仙なんて和食料理中心に一部のプロやオタが買う程度で一般的ですらないし
正本の知名度を下げるほどの存在になど全くなっていない

717 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 11:22:21.21 ID:OIGcQb4u0.net
>>715
メーカーではなく>>713は狂人マサモトのこと言ってるんだと思うよ。

718 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 11:26:57.25 ID:ea0NFzxP0.net
>老舗の包丁メーカーは制作メーカーじゃーないただの包丁販売屋
有次や件の正本も元々鍛冶屋で製造販売だよ
今はブランド力/販売力があるから提携会社/OEMへの委託/外注化したまでの話
自前生産なんてものにさしたる意味はないし、そんな下らんことにこだわるのはお前のようなお馬鹿さんだけ
アップルが寄せ集め部品を中国で作るのと一緒
商品販売事業というのは研究開発/企画立案/製造/品質管理/在庫管理/広告/流通/販売網/アフターなど様々なフェーズで完結するも
科学や製鋼/冶金の進化と共に製造技術は50年100年というスパンで進化するし大きく変化する
製造はあくまで全体の一部門でしかないから時代の流れの中でよりよい技能があればその部分は変える
それが至極まっとうな話

719 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 13:00:17.28 ID:b2usXCrSM.net
マサモトマジで過去の人かよ
平和になったな

720 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 13:07:10.35 ID:OIGcQb4u0.net
自前でやらないとOEM変わってガタガタになったり色々あるからミソノや正広みたいに完全自社生産の所とそうじゃない所では差があるよ。
そういう裏方事情を知れば知るほど無駄に割高な販売専門店で買う必要なくね?てことに気がついてくる。
堺市の販売店専門店みたいに最初から製造事業者全公開してお客とのマッチングをコンサルとして仕事にするなら
良いのだが販売専門店は無駄にプライドが高いから自社と言い切ったり仕様変更隠したりそういう事が度々起きる。
東京も京都も素人の外人相手が主流になり本当いい加減な店が増えたよ。

721 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 13:16:29.51 ID:b2usXCrSM.net
いい加減な店は昔からたくさんあったよ
地方の良い店はほとんどボッタクリだったし
ネット通販のおかげで適正価格が見えるようになって時代が変わった
木屋や有次や一竿子のようなブランドに胡座かいた店は落ちぶれた

722 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 13:40:51.32 ID:LDUY0j6E0.net
>>720
俺も販売店のカラクリを知ってからバカバカしくなって、より上流で買うようになったよ。

物は同じなのに販売店の銘が入っただけで+5000円とか1万円になっちゃうんだから。

723 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 14:08:26.75 ID:lAZq0Tg70.net
木屋の日本橋の店も海外モノ多いし、ストウブとか鍋まで売ってて驚いたわw

724 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 14:25:37.05 ID:ea0NFzxP0.net
>>720
お前天然記念物並の阿保だな 21世紀になってどこ見てるんだ?
製造部門なんて技術的に優れた国の優れた企業に委託するだけ
そんなものは時代と共に大きく変わるもの
ちっぽけな程度の低い自社のクソ工場製とかに拘って進化できないところが時代の波と共に消える
科学や製鋼メーカーの技術や冶金術が進化しないとでも思ってるのか?
最新の技術と品質管理ができるとこへ移行や集約が進む、ただそれだけ

>無駄にプライドが高いから自社と言い切ったり
正本は委託と言ってるし有次も木屋も委託とハナから言ってる何処の話してんだ?
子の日も酔心も同様だ
言ってごらんよ、どこの店だ?

725 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 14:47:12.52 ID:ea0NFzxP0.net
>>721
木屋が落ちぶれた?
いつ?東京/大阪/九州の直営のほか、全国各地の百貨店にこれでもかというほど商品扱店が展開されているというのに? やアウトレットモールすらある扱い量で? ホラでも高々と吹きあげてるのか?
有次が落ちぶれた?
売れてるから在庫セールなんてしないし、それどころかどんどん値上げ
品切れ中で何か月か待たないと買えないものすらあるというのに?どこが落ちぶれたんだ?
一竿子は落ちぶれたのではなくこだわり派の親父が亡くなってしまい一旦店じまいして
子供が次いでまた再開しただけだし、そもそも胡坐かくほどのブランドなんて呼ぶ規模ですらない

726 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 15:47:37.30 ID:OIGcQb4u0.net
>>725
木屋はいい意味でプライドがない本店がセールになると重房とか高級品が並ぶショーケースコーナーに大量のアウトレットが積まれたりw
有次は高島屋から完全撤退して東京から都落ちしたので落ちぶれたと言っていいだろう。
あと欠品が多い=パイプが細い=体力が低いだから褒められたことじゃないよ。
木屋や正本が凄いのは毎日数出たとしていつ行っても補充され在庫がある事。
いつ行っても在庫がないてのは道具を売る商売としては最悪なんだよ。

727 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:12:10.60 ID:ea0NFzxP0.net
>>726
木屋は江戸の時代から歴史的に今が最も多店舗展開して大きく隆盛してる
落ちぶれどころか正反対の状況
嘘つくんじゃねーよホラ吹き野郎

有次の体力が低い?お前いっぺん京都行って見て来い
人気落ちるどころか国外まで高まってどんだけ客が来てると思ってるんだよ
しかもたった1店舗の小さな高島屋の売り場がなくなった程度で突然落ちぶれとかw
いまは電話やFAX受付で着払いで全国に販売までしてる

有次も木屋重房も供給が需要に追い付かないから半年1年待ってでも買う
そんなものは嬉しい悲鳴というものであってで落ちぶれたとかとは真逆の状況だから
知りもしないで妄想吐いてんじゃねーよアホw

>商売としては最悪
連中の商売が何年続いてると思ってんだこのホラ吹きタコ坊主はw
ほんとこの手の救いようのない馬鹿がホラ吹き/したり顔で嘘つきまくるから包丁スレは程度が低いと言われる
450年続いてる包丁屋の商売が最悪? キチガイなのかお前www

728 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:13:14.27 ID:lAZq0Tg70.net
子の日も在庫ないけどな〜w
名入れだけで特注扱いだし。でも大量生産じゃなくて腕の良い職人が作ってるなら許す

729 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:26:55.06 ID:b2usXCrSM.net
俺が言ってる落ちぶれたというのは商売がうまくいってないって意味じゃないよ
本職やマニアが支持しなくなったことだよ
素人やガイジン相手にお金稼げてるならいいんじゃないかな
本職の支持が得られなくなったら素人の支持が長く続くとも思えないけど

730 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:31:35.64 ID:ea0NFzxP0.net
>>728
子の日はそもそも高額カスタマイズ品扱い店という立ち位置だから在庫なんて知れてるよ
あそこは鍛冶池田+刃付伊野で白水牛黒檀銀巻でドンッとかの世界だから

731 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:36:35.13 ID:ea0NFzxP0.net
>>729
もういいから 屁理屈とか言い訳鬱陶しいから消えな
素人支持の貝印やツヴィリングも落ちぶれて消え去るとでも?www
会社経営もしたことない雑魚が知った顔でめっちや笑える
世間知らずもここまでくると国宝クラスだな

732 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 17:14:54.42 ID:KCpwTGG1a.net
落ちぶれたというより老舗が調理師相手の商売から離れていってるだけでは?
築地の店も以前に比べて長い包丁が減って素人向けに切り替えてきてる印象がある

733 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 17:57:17.42 ID:b2usXCrSM.net
>>732
それを落ちぶれたと言うんじゃないのか?
プロが認める確かな製品を作れるからこそ素人が崇拝するブランドになれるわけで

734 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 18:48:38.32 ID:OIGcQb4u0.net
>>727
いやいや日本橋の高島屋から撤退した時点で完全に落ちたんだよ。
嫌いなメーカーじゃないし東京での選択肢から消えたという点で残念だよ。
なんにせよ東京で屈指のデパートからの撤退てのはネガティブな意味合いが強いわけよ。

735 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:01:34.51 ID:ea0NFzxP0.net
また救えない馬鹿が来たな
そもそも老舗ってのはハナから素人相手だアホ
日本の人口推移が知ってるか?江戸はたかだか100万程度
寿司も天ぷらも屋台で食う時代にどんだけ料理人がいたと思ってるんだ?
和包丁自体が江戸末期から明治になってようやく確立されてきたという変遷だというのに
明治や大正の世も日本の人口なんてたかが4-5千万人
調理師相手?そんなもんで老舗が昔から飯を食ってきたとでも?
そんなもん相手に何百年間も続けてきたとでも?

今の平成も世も人口減、飲食店の減少は歯止めがかからない
工場生産品を温めて出すだけのチェーン化飲食店が蔓延
パックの刺身や肉をスーパーで買う現代の日本
調理師相手の商売?そこから離れる?
老舗がたかだかそんなもんに頼って商売するかよ
何寝ぼけたこと言ってんだ?

736 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:13:08.65 ID:2qA5eZOHM.net
老舗が開業した当時は包丁の店じゃないんで

737 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:14:54.13 ID:MAdxFbT20.net
5chの長文なんて読まないでしょ

738 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:32:40.92 ID:ea0NFzxP0.net
>>734
お前もアホ丸出しって感じだな
高島屋止めた程度で有次が落ちぶれるわけねぇだろ
都内でベスト3にも入らんニッタカの小さい店程度で
そもそもピークから4割減の超落ちぶれの百貨店業界で屈指もへったくれもない
今時たかが日本橋高島屋という店に夢や憧れでも持ってるのか?www
平成すら終わるというのに、いいかげんその腐った昭和脳を掃除してもらえよ精神病院あたりで
落ちた落ちたというが有次の何が落ちたんだい?
売上?ブランド力?言ってみなよ、誰が測ってるんだそれを?お前個人か?ww
証明でもできるのかそれ?ww

739 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:33:13.93 ID:ea0NFzxP0.net
>>737
読んでる馬鹿発見

740 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:36:56.93 ID:lAZq0Tg70.net
>>730
ほう、俺はデザインと評判だけで子の日の洋包丁を2本買ってみたんだが、その牛刀の方はどうなんかねw?

741 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:40:41.37 ID:ea0NFzxP0.net
>>736
四の五のいいから答えて見なよ
木屋や有次が落ちぶれて、調理師相手とかしなくなったんだろ? 
そんだけ落ちぶれてひどいんだろ? 
木屋も有次も正本もいつ倒産するんだ?
いまどきネットは匿名じゃないからw
風評被害とかで各社の弁護士に訴えられて痛い目にあったら面白そうだwww

742 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:45:20.32 ID:2qA5eZOHM.net
キチガイいなくならないかな……

743 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:49:54.59 ID:MAdxFbT20.net
寂しい老人の相手するの嫌い?

744 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:53:57.19 ID:ea0NFzxP0.net
>>740
評判だけじゃなくいい店だ
俺は牛刀持っていないからどうかと聞かれても評価控えるけど柳は良かったよ
今は堺の鍛冶屋さんとか刃付け屋さんのもん買ってるけどねw
俺の知り合いの板前は最近は子の日じゃなく城山で買ってるとか言ってたな
持ってるのは白い柄の牛刀か?
思ったりより格好はいいけど、その前に似合うキッチンと調理器具類が必要だ
子の日の牛刀持つぐらいだから立派なキッチン付いた家に住んでるんだろうけどさ

745 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:54:51.37 ID:ea0NFzxP0.net
>>742
二度と来なければいいじゃんww
ホラ吹き君w それで解決

746 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:02:35.22 ID:2qA5eZOHM.net
>>743
きらい

747 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:12:33.21 ID:ea0NFzxP0.net
>>746
消えなホラ吹きw

748 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:18:39.29 ID:ea0NFzxP0.net
>>746
>地方の良い店はほとんどボッタクリ
>木屋や有次や一竿子のようなブランドに胡座かいた店は落ちぶれた

お前が吐いた言葉だぜ
で、具体的にどの店がボッタクリしてるんだい?
社名とか住所教えてくれよ
ここにちゃんと残るからさwww
殆どって言うからには大変な数なんだろうな
どうやってボッタクリしてるって調べたのかねw
ホラ吹き呼ばわりされてるんだから、ここはしっかりけじめつけて答えなよ負け犬君

749 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:33:25.76 ID:u8Qp3ZE20.net
木屋が調子いいだって?
店が増えたから大きく隆盛?
馬鹿も休み休み言え

750 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:33:51.45 ID:ea0NFzxP0.net
まあ小心者の妄想ホラ吹き坊主には答えることもできんよなw
偽計業務妨害罪や信用毀損罪も知らず調子こいてる無知蒙昧の馬鹿
小心・妄想・馬鹿・無知・嘘つき・犯罪…跳満(ハネマン)かw

751 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:40:38.43 ID:ea0NFzxP0.net
>>749
ぜひ調子悪い根拠示してくれ
室町での創業以来、江戸・明治め大正、そして昭和・平成の世を通じて全国各地に名前と扱い店広ががった
それが落ちぶれたと同義語かい?w それを衰退というのかい?
馬鹿も休み休み言え

752 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 21:37:44.93 ID:u8Qp3ZE20.net
>>751
ケース入りの包丁セットが家庭向けに売れた時代とは比較にならない
当時はデパートの店舗もアフターサービスのために開いていたようなものだったし

753 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 21:52:34.72 ID:lAZq0Tg70.net
>>744
子の日の牛刀は柄が4種類あって、そこで少し値段が違う。真ん中2つは白の樹脂っぽいやつだね
一番高い木目風のよりもスマートな気がする

HPとかも読んだけど、牛刀に関しては刃付けにコストかけてないとか書いてあったw
いまは砥ぎの練習してますわ…
料理に興味持って形から入ってるだけの素人だよ、スマン

754 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 06:56:25.71 ID:QvCvJRHS0.net
>>有次や件の正本も元々鍛冶屋で製造販売だよ

元は鍛冶屋でも今も自家鍛造しているの?

755 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 07:24:38.42 ID:JNOfFuKH0.net
スニーカーで例えると
有次はNIKEで
MisonoはNBで
堺孝行はVANS
でええんか?

756 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 08:21:27.37 ID:E5rfMjq10.net
あ、そういうのいいです

757 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 14:43:44.88 ID:ayeBDQGd0.net
たしか築地正本、かね怱、吉實は、鍛冶屋は同じだろ? 牛刀の鋼材は武生のV1鋼(炭素鋼)。

758 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 16:38:06.33 ID:ITSkS7uNd.net
同じだと1本あれば良いとなり都合が悪い。その為にデザインを変える必要があります。

759 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 19:28:35.29 ID:22QZc2o9M.net
>>757
初代正本をルーツにしているところは出所は同じだよ。
それらの中でも一番安いのは築地正本みたいだけどね。
唯一例外は正本総本店でこっちはあらゆるものが独自ルートだな。

760 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 20:48:16.93 ID:JNOfFuKH0.net
あっそうか、お前らDUNLOPしか持ってないもんな

761 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 20:53:26.19 ID:k4iL++k1a.net
俺のスニーカー
歩きやすいからどこでもこれで行っちゃう
https://i.imgur.com/nJ1Sqj7.png

762 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 23:33:29.32 ID:/wojI1IJM.net
zdp189 の包丁ってどうなの?無垢のやつ

763 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 23:42:43.41 ID:JNOfFuKH0.net
>>761
わざわざ画像まで上げていただいて申し上げにくいんですが
安全靴ですか?

764 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/06(木) 01:45:25.72 ID:vMniigc30.net
よく切れそう

765 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/06(木) 20:16:15.53 ID:GdDP+xkVM.net
でも安全靴履きたい気持ち理解できる
キッチンで砥いでる時偶に包丁落とすけど、スリッパにヒットする

鉄板かプラ板入りスリッパってないものかな

766 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/06(木) 20:48:01.95 ID:2fUO/qie0.net
どんな体制で研いだら手じゃなくて足に落とすのか、、

767 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/06(木) 20:57:26.71 ID:vMniigc30.net
>>765
肩と腕の力抜いてやらないと
怪我するし研ぎもまだらになりますよ
何より刃がつかない

768 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/06(木) 21:02:52.04 ID:D+/biR62M.net
>>762
細かい欠けが出やすい
出やすいというかまな板に当てる使い方だと確実に出る
ホントに細かい欠けなんで食べても口の中切るようなことはないと思うけど
それでも鋼材の破片を食いたくないなら柳刃で造りを引くくらいしか使えない

769 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/07(金) 07:33:00.52 ID:9ZDVRgLh0.net
どんな体制で研いだら足じゃなくて手に落とすのか?

770 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/07(金) 08:20:19.10 ID:vrGrnp/K0.net
>>768
単にお前が適した研ぎ・刃付けが出来ない素人だからそうなるだけ
下手はすぐ道具の所為にするw

771 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/07(金) 08:26:47.29 ID:NK0h7DOc0.net
>>768
不純物が多いんだろうな

772 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/07(金) 12:20:44.61 ID:ej4eRpEF0.net
>>769
タレントの石坂さんに聞いてくれw

773 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/07(金) 19:30:08.72 ID:ml1xExVw0.net
>>772
世界まるごとハウマッチ時代だっけか

ていうか、手に落とすのは難しくないか?
落ちそうになってつい手が出てしまうというのはありそうだけど

774 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/07(金) 21:40:26.53 ID:ej4eRpEF0.net
あ、手に落とすの?ちょっと意味分からんなw

775 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 05:39:44.35 ID:ndcNwx+J0.net
総合バランスで考えれば粉末ハイス系はだめだな。
一枚もののモリブデンやプロが使う牛刀とかは
適度に柔らかめに熱処理されてるから欠けづらい。柔らかすぎる
と出てくるデメリットと硬いとでてくるデメリットの丁度良いところ
で作られてるのよ。
割り込みとなるとVG10とか結構硬度を追うくせがどこもあるけど。
総合的に耐久性は低いものになる。だから鈍角にとがいない欠けやすい。
でもそれだと切った感覚で劣るのよ。
粘りのあるモリブデン落としたら切っ先が少し欠ける程度で済む事が
多いが、割り込みのVG10だのハイスは盛大に欠けてしまう。
柔材からでた鋼部分はとくに。偏った情報で刃物を選ぶやつは
すぐに割り込みに使われてる鋼材で評価を決めたがる。
そんなもんより用途とそれにあった適切な熱処理硬度、粘りであるか?
その上でいいか悪いかが決まるのよ。
だから用途を万能じゃなく専門にすれば粉末ハイスも適材な場所もあるだろう。
ラフに使う万能な洋食屋の牛刀としては微妙としかいえん。

776 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 06:31:50.65 ID:p1ae+TuR0.net
包丁に硬度はそれほど重要じゃないんだけど、鉋とか木工の刃物かじったバカが硬いステンレスほど切れるし永切れするしメンテ不要と包丁でマウント取ろうとしてるから変なステンレスの包丁をありがたがってる、実際に調理はしていない

777 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 07:15:07.17 ID:F5RDzGmD0.net
>>766
足じゃなく手に落とす方法知りたい人が
沢山いるぞ。

778 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 07:17:59.50 ID:pLip4ts70.net
落ち着こう

779 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 07:18:27.43 ID:Npvl2rOid.net
マニア向けのZDP189
料理人向けの白一

780 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 08:17:04.91 ID:MfwLwDofd.net
>>779
素人で年末年始だけテッサ引いてます。
白一本焼 ZDP本焼 青二本焼の河豚引き持ってますが 最近は青二しか使ってません。
なのに有次も買い足し。
柳も本焼きで同じような感じで持ってますが
使うのはZDPだけになってます。

781 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 10:16:01.51 ID:3iFSIaVS0.net
馬鹿でも良い刃が付くのが
白のいいところ

782 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 12:39:23.84 ID:RSwqAGjm0.net
素人で年末年始だけGTカーで首都高流しています。
フェラーリ ベントレー ポルシェのGT持ってますが 最近はポルシェしか使ってません。
なのにもメルセデス買い足し。
SUVも外車で同じような感じで持ってますが
乗るのはベントレーだけになってます。

783 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 15:08:12.42 ID:cdbExh9A0.net
>>782
はははは
結局は気に入り一本しか使わない。
遊びなので楽しければいい。

784 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 20:55:54.23 ID:RSwqAGjm0.net
>>783
問1】
下の中から現在の自分を適切にあらわす単語を5つ選びなさい。
虚勢、見栄、擬勢、不実、誇張、欺瞞、大言壮語、虚仮威し(こけおどし)、ハッタリ

答え:_________ __________ __________ __________ ___________

785 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/08(土) 21:45:51.26 ID:MfwLwDofd.net
>>784
くだらん 好きなの書きなよ。

多分過去のやり取りでわかる人にはわかってると思うからね。

786 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/09(日) 00:13:51.65 ID:sMOofN970.net
https://i.imgur.com/F9eXqB9.jpg

787 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/09(日) 10:51:21.37 ID:BY2hkgL90.net
ミクシィに一部貼りつけた写真があった。

http://fast-uploader.com/file/7092013265435

788 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/09(日) 13:13:37.67 ID:veFXRKwJ0.net
チチぶらぶらしか見えないでつ

789 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/09(日) 13:45:45.32 ID:nozd+wNY0.net
左端がZDPの柳 白一は真ん中柳 右2番が河豚引き
で河豚引きで使ってるのは写真には無いが正門の青二河豚引き 全部本焼きです。
同じく写真には無いがまだ他にも何本かある。

790 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/17(月) 17:57:14.54 ID:CvQyXAna0.net
>>775
>割り込みのVG10だのハイスは盛大に欠けてしまう。
藤次郎のDPコバルトは硬度追求せず、欠けにくい
ミソノは価格が高くて欠けにくい

>専門にすれば粉末ハイスも適材な場所もある
スーパーの中の鮮魚コーナーには良いかも

>>755
NIKEは、元々アシックス(鬼塚タイガー)の販売代理店だった

Henckelsの日本向製品は関市の工場で作っている

>>762
砥ぎにくいから、欠けた時用の回転砥石が不可欠

791 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/17(月) 20:48:08.48 ID:bg12IZHc0.net
>>775
あんたよく研究してるねw粉末系は小さな欠けが出来る度に研いで修正してると結局寿命が短くなり
そこら辺にある普及帯のステンレス品より長く使うことが出来ないんだよね。
VG10も無駄に硬度上げすぎで小さい欠けが出来やすくやたらと硬いから修正も大変だしな。
なんでミソノの440やグレステンのKシリーズが売れるのかというのはここなんだよね。

>>790
藤次郎のDPコバルトはめっちゃ欠けるよ出入りしている主婦あがりのヘルパーさんに貸すと月末にはボロボロになるw
これがナマクラ系の奴とかだとあんま欠けないからやはり高度の酒場なのかなと思うよ。

792 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/17(月) 21:51:40.41 ID:vFCJ3/XT0.net
あんたよく自演してるねw

793 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/17(月) 22:09:52.60 ID:SVJIOhV/a.net
VG10で欠けやすいとか炭素鋼は使えない体質だな

794 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/18(火) 20:19:22.32 ID:oJcJ0LKX0.net
>>791
>主婦あがりのヘルパーさん
俎板を叩くからだろ

藤次郎のDPコバルトは、そこそこ切れて砥ぎやすく、耐久性に優れている
欠点は、仕上げが雑で少し値段が高い事

>やはり高度の酒場なのかなと思うよ。
収穫包丁に良いのではないかと思っている
切れる刃物と切れない刃物で収穫した野菜は、鮮度の持ちが違う

795 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/19(水) 11:55:41.53 ID:kMhhYUKy0.net
ロハコで貝印の5000CL 210mm 牛刀がアウトレットで\2,480.-なんですけど銅ですかね?
後継の包丁は結構いい値段するんで、鋼材はいいのかな(VG系?)

796 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/19(水) 12:04:18.37 ID:5zjXB72Ed.net
>>795
銅じゃなくてKAI-Goldだよ
あまり研ぎやすくはない分、刃持ちは悪くないらしいよ

797 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/20(木) 01:40:27.43 ID:SrUeGmcL0.net
>>795
ロハコはヤフショ系だからプレ会員なら5の付く日に買えばかなりいいかもしれんねw
単純に家庭用ならば良いかもしれんが予算組めるならミソノモリブデンを買う方がよりいいだろうが。
割り込み系=コストダウン=謎の鋼材だから今でも過去の情報が使えるかは怪しいが。

798 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/20(木) 07:11:16.75 ID:YARYcBS10.net
>>銅じゃなくてKAI-Goldだよ

金なら2480円は安いな、溶かして金塊にしたら。

799 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/20(木) 08:46:49.90 ID:D0xZrQtNM.net
下位ゴールド

800 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/20(木) 14:41:12.56 ID:T+lrPsbi0.net
>>795
もとの値段を高くしてごまかされてるだけなんじゃねぇの?
少なくとも後継が5千円以上してるなら正広かった方がいい。
これ藤次郎にもいえるけど、貝のホムセンの高級レベル価格にも
いえる。

801 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/20(木) 16:54:09.99 ID:ufiS8jBz0.net
ミソノはもろ業務用で見た目があまりに安っぽいから好きじゃないな
刃物好きならツヴィリングか子の日

802 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/20(木) 22:49:50.89 ID:6KtGYPFY0.net
安っぽいかぁ?
騙す粕みたいな惹きはないかもしらんが

803 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 02:54:57.17 ID:0e2f06jv0.net
数千円くらいの安物と比べれば440あたりは流石に作りが段違いに丁寧なのが分かるくらいには違う
まあ見た目は本当にザ包丁って感じでなんの飾り気もないからなあ

804 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 02:56:24.25 ID:QZJ7+2xO0.net
ブレード形状やグリップが持ちやすく使いやすいデザインかは海外。ビクトリノックスの
フィブロックスが個人的にはパーフェクトデザイン。グリップの太さだったり、
ブレードのカーブ具合だったり。だめな点。重さがない。鋼材が明らかに柔らかい。
低炭素のもの。これは製品に対する理念が日本製品と違うだけだと思うけど。
ブレードの熱処理、刃付け、性能は日本のが好き。
そのいいとこどりしてるのがネノックスや双子だからね。
海外のデザインに日本のブレードとくりゃ。ファンがいて当然。

ミソノだってブレード形状は日本的デザインの牛刀とは違ってて使いやすいし
グリップも太めでにぎりやすく。重さもありながら刃厚もドイツ製みたいに
分厚いわけでもない。これも評価されるべくして総合バランス的に考えれば
評価されて当然なよい包丁を安くつくってるメーカーなのよ。
ただミソノは24センチ超えないと良さはわからないと思う。
家じゃ違うのつかってるし。

805 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 03:19:10.87 ID:8T8l6qcJa.net
>>803
モリブデンと440で鋼材以外に違いあるか?
構造も仕上げも同じだよね

806 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 12:22:26.13 ID:3KcRHWYd0.net
ミソノは包丁のベンチマークみたいな感じだね
ミソノより重いとか厚いとか研ぎにくいとか
使ってる人も多いしバランスも良いけど個人で購入するには割高なのがね

807 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 12:31:50.04 ID:QZJ7+2xO0.net
>>805
グリップはモリブデン.440.UX10
使ったが一番調子いいのが440だと思う。
グリップの形状や大きさの違いだったりデザインの違いは
俺は結構でかいと思うよ。ブレード材がよっぽどへっぽこじゃないなら
そっちを優先した方がよいとさえ思う。
>>806
何をもって割高だと思うか?そこが重要だね。
俺は格安だと思うんだけど

808 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 13:09:57.60 ID:3KcRHWYd0.net
>>807
UX10とグランドシェフの値段の違い

809 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 13:27:05.90 ID:5672DKpiM.net
この値段でお前作れ、と言われて作れれば割高
作れなければ割安

810 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 13:48:28.10 ID:dNhF7MCj0.net
>>809
トマト大100円は?

811 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 13:50:11.16 ID:QyPxYTeb0.net
また長文君がミソノのステマ発動中か
刃物板の趣味スレでミソノみたいなクソ包丁必死に褒めてもジョークにすらならない

812 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 15:12:07.42 ID:XXWD74MF0.net
ミソノは品質管理が段違いだからその分は乗っていると思うけどそれでも高いとは思わないな。
定番の440なんか10本買ったら10本同じ仕上がりの品が来るんじゃないか?
更新しやすいし人にも勧めやすいのが一番の売りかもしれない。

813 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 15:17:45.66 ID:3KcRHWYd0.net
>>810
買います

814 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 16:31:01.83 ID:QyPxYTeb0.net
>>812
病院紹介しようか?

815 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 19:12:57.21 ID:WYsc+IXVM.net
長文君とは戦国四君の一人でむやみに長い文章を書くことを得意とした人物である

816 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 21:18:37.87 ID:QyPxYTeb0.net
すきあらばミソノ褒めちぎるとか、社員かw

817 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 21:41:13.46 ID:t9O7EEemd.net
>>814
お前が隔離されてる精神病院か?
鉄格子付きのw

818 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/21(金) 22:31:15.34 ID:QyPxYTeb0.net
>>817
そういう頭悪いセンスの欠片もないレスはもういいから
それより今宵も大好きなミソノを砥げよ、なけなしの給料で買ったんだろうから

819 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 01:15:52.47 ID:3r9bdhex0.net
>>808
鋼材の名声が全てならそれで間違いじゃないんだけどね。
ミソノ440とグランドシェフ同じ長さ比べてみるといいよ。
俺は仕事でやってるからみてるし、いろんな包丁触ってるし使い合える環境にいるけど
同じ長さでもグリップの大きさも刃幅も全然違う。さらにブレード形状も違う。
グランドシェフは良い包丁を安く提供しようという心がけで製品つくってる善良な会社だとおもうけど
、実際手にとってつかってみて
使用感まで最高かっていうと個人的には合わない。堺孝行の包丁すべてにいえるけど
この会社のグリップはいまいち。なんつっても小さい。女の子の手ですらミソノ440
24センチ以上のが持ちやすいっていうのに。小さすぎ
あと刃幅が狭いからメンテしてるとすぐに筋引になるよ。快適に使える寿命は長くないと思う。
永切れの差440より若干もたないと感じる。いいところは440よりは刃は若干出しやすい
と思うところくらい。
引き切りも押切りも、さらには刃先をスライドさせてきるキリ方とかするけど
ミソノのが全然使いやすい。個人的には最近、正広の牛刀使ってる奴がいるんで使わせてもらったけど
そっちのがグランドシェフより優秀だと感じる。

820 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 03:59:53.69 ID:YSTjcOxva.net
ミソノ440は相当研ぎにくいんだが
だから主役になれない
ミソノの主力はモリブデン鋼
現実見ろよ

821 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 07:22:12.57 ID:ufYT6nTj0.net
440の方がモリブデン鋼より砥にくいんだ?

822 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 08:57:15.19 ID:bGbpR50F0.net
>>819
豚肉より牛肉が美味しいとか鯵より鯖が好きとか言われてもね…

823 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 09:43:54.33 ID:QmE2fwjE0.net
>>819
とにかく急いで病院へいって頭診てもらえ
そのあとは家庭用/業務用の本スレへでも行け
ここは病院でもないし仕事の包丁語る場所でもない

824 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 10:06:05.31 ID:bGbpR50F0.net
>>823
お前は絡んでくるな

825 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 11:21:12.54 ID:Aa/dDvB30.net
>>819
青木刃物全部OEMだから洋包丁はシリーズによって出来や仕様が違うよ。
あとグランドシェフは前期型と後期型がある基本的に青木刃物の洋包丁は峰が厚く耐久性を重視したプロ用。
180から210でさえミソノの1.5倍近く差があるから使用感も全然変わってくる。
ミソノはグリップが良いのではなく顎から刃先までが軽いのでホールド感がよく感じられるだけ。
ミソノは薄さ軽さを重視して負担軽減や抜けの良さを重視しているのに対して青木刃物は叩き切りしやすいよう
適度な重さを残して耐久性重視の作りだから対照的。
荒仕事やるなら堺孝行の方が良いし荒仕事をやらないならミソノで足りるつまり業務形態で評価が変わる。
個人的には一本で行くなら青木刃物の方が有利うちは両方使ってるがどちらにも良さがある。

826 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 13:13:37.34 ID:3r9bdhex0.net
>>825
牛刀で荒仕事ってなにやるのかしらないけどさ。
青木刃物じゃなくてピンポイントでグランドシェフとミソノ440で比べるとするよ。
HRC硬度は似たようなもんだろうけど
クロムが多い分440は粘りがあって欠けにくにくいのは明らかだと思う。
実際、同じような作業しててもチップが多いのグランドシェフ。
一発の切れ味を出しやすい研ぎやすいのはグランドシェフだとして
耐久性は440のが上でしょ。

827 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 13:35:41.14 ID:Aa/dDvB30.net
>>826
あんた実際青木刃物の製品使ってないのバレバレだよw
例えばクリップは厚みはミソノと青木刃物はほぼ同じだしグリップの全長は僅かで
そこまで握りにくくなるような差はないこれで小さいというの一体?w
刃の厚みも物理的の全然違うから使ってる人が見たら青木刃物製の方が耐久性が高いのは一目瞭然。
エアーで書き込むと周りが迷惑だからどっか他所でやれよw

828 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 13:44:19.97 ID:IRo49aD+0.net
低レベルレスバトル
はっじっまっるっよ ー w

829 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 14:10:38.29 ID:3r9bdhex0.net
>>827
それは実物みてるやつなら明らかじゃないか?
明らかにグリップは細いだろ。24から上比べてみるといいよ
他社から比べてもグランドシェフは柄が小さくて
好みわかれる。

830 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 15:25:35.05 ID:QmE2fwjE0.net
仕事で使う包丁はスレチ
いいかげんルール位守ってここから消えろ

831 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/22(土) 17:52:58.33 ID:T+hbEUQXM.net
グランドシェフはハンドル小さめだしプラ製だから好み分かれる
あと背厚は薄め
どちらかというと繊細な仕事に向くという印象がある
ただしミソノのような切っ先に近いほど薄くなるようなテーパーはない
全体に同じ厚さ
作っているのは新潟の片岡製作所
brieto包丁のとこだね
グランドシェフは繊細な仕事に向くと言ったけどスライサーの切っ先は太めでたとえば24センチスライサーでトマトの芯抜きしようとするとペティのようにはいかない
自分で改造して細くすればいいんだけどグラントンだとそうもいかないんよね

832 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/23(日) 02:20:13.32 ID:8wW2CJpQ0.net
グランドシェフは背厚みると薄いよな。440より薄いから業務用牛刀としては
トップレベルな方の薄さだと思う。刃幅もないし、コスト的に安く仕上がる
だけなのかもしれんね。値段だけみるとよさげだけど
パーツひとつひとつをもっとワイドにしてあの値段なら買いだなぁと思うけど
そうはいかないのね。グランドシェフなら筋引のが評価もらえるきがする。

833 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/23(日) 08:08:26.79 ID:LZOEodoIa.net
んで結局おまえらてきに何買っておけば正解なの?

834 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/23(日) 08:43:49.89 ID:mM9s9NLLa.net
それがあれば揉めることも無くなる
話題も無くなる
このスレも必要無くなる

835 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/23(日) 10:25:05.10 ID:sLlAP35f0.net
>>833
ここは趣味カテ/刃物板にある趣味の包丁スレ
だから自分で稼いだ金で趣味として刃物を買う場合は何でも正解
そいつで魚捌こうが棚に飾って一切使わず眺めようが自由
本物のボブクレーマー百万単位で入札してペットボトル切ろうが
堺で白一水本富士月銀巻象牙花梨の切付オーダーしてAmazonの段ボール箱切ろうが自由
てめえで稼いだ金を趣味に使ってるわけだから、他人がとやかく言う必然が全くない
例えば風俗行ってどんな女買おうがお前の自由だろ?
ただし仕事で使う包丁、家庭で普段使う包丁については完全スレチだから、本スレの家庭用/業務用スレ言って聞け

836 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/23(日) 12:54:16.10 ID:ntArQEsQd.net
(ワッチョイ c1a2-LgAV)

837 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/23(日) 13:52:30.60 ID:eTavY89k0.net
>>830
スレチではないだろ…
まぁ俺は業務用包丁のミソノなんかにはまったく魅力を感じないがな
誰かが食洗機入れたりで切れ味とか云々語る代物ではないと思うから。

838 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/23(日) 13:54:32.62 ID:eTavY89k0.net
>>833
子の日かツヴィリング最高級ライン

839 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/23(日) 19:59:49.62 ID:m/EiOO3L0.net
ツインセルマックスとか?

840 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/23(日) 22:49:24.53 ID:dxz7dSNo0.net
グラントンってなに?

841 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 02:03:38.76 ID:AnMR5POS0.net
>>833
家庭用ならMACだろう。丸いヤツな。安いし。定番といっていい。
変な割り込み三徳なんぞ買う気がうせるわ。
玩具みたいなのに機能的なデザインで使いやすいし若干アップハンドル
切れ味は鬼切れといっていいほど危ない切れ味。鋼材の熱処理がよいから
研ぎやすさと、永切れのバランスがよい。
MACほど理にかなった両刃の研ぎをしてるメーカーはないと思うよ。

842 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 08:43:01.55 ID:m2blaI4t0.net
>>839
Yes

843 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 09:10:32.34 ID:KUjzQRqad.net
下らねースレだな
暇人か?

844 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 09:55:42.05 ID:PN5bhRiL0.net
業務用包丁を家で使うのも趣味だと思うけど

845 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 10:29:05.18 ID:m2blaI4t0.net
そうだね、ただもっと趣味性の高いものがいくらでもあるよって話。

846 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 19:37:57.06 ID:qP1FfNuCM.net
>>840
日本だとサーモンとかデポットとか言われてるやつのことだよ
それの元祖がイギリスのグラントン社なんでグラントンとも呼ぶわけだ
http://www.granton-knives.co.uk/

847 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 21:07:00.55 ID:9tyx5i5a0.net
>>846
凹んでるやつね、教えてくれてありがとう
ディンプル加工ともいうよね?

848 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 21:24:09.38 ID:9tyx5i5a0.net
>>832
尼で24p牛刀UX10の値段はグランドシェフのほぼ倍やで
大きさなんて一割くらいしか変わらんのに
なんでミソノそんな強気やねん

849 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 22:49:58.28 ID:wCF2fQhbM.net
>>848
ネットショップの販売価格をメーカーが決めてるとでも思ってんのかよw
ちょっと無知過ぎやしないか?

850 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 23:03:57.18 ID:9tyx5i5a0.net
>>849
定価も見てみ

851 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 23:12:59.25 ID:wCF2fQhbM.net
>>850
メーカーの販売希望小売価格には原材料価格も掛かるだろ
為替も知らないのかよw

852 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/24(月) 23:26:13.02 ID:9tyx5i5a0.net
>>851
わからないので教えてください、お願いします

853 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/25(火) 00:13:27.13 ID:MsBWFGbXM.net
>>852
中学校からやり直しな
お前が幾つかは知らないけどw

854 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/25(火) 00:18:02.36 ID:Hm7xen3g0.net
>>848
オタクみたいな良し悪し解らん人たちが高値で買うてくれはりますのでボロい商売させてもらってます
今後もぜひ御贔屓によろしゅうたのみます

855 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/25(火) 00:24:18.44 ID:mky7GgXp0.net
>>853
つまりミソノはスウェーデン鋼を安く仕入れれない、ということになりますがそれでいいんですか?

856 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/25(火) 00:41:57.61 ID:MsBWFGbXM.net
>>855
企業の大きさと資本力に寄るわな
貝印のような大企業と比べると資本力で劣るから購入力が低くなり割高な価格で資材を仕入れることになる
結果的にそれを販売価格に反映させざるを得なくなるから小売り価格が高くなるのはしょうがない

857 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/26(水) 19:27:04.60 ID:1TKQ2vcha.net
高くても売れるからだろ。

858 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/29(土) 15:20:51.53 ID:DTPRzDTE0.net
https://i.imgur.com/PFYABSG.jpg

859 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/04(木) 01:38:04.45 ID:xHpVWq9O0.net
>>848
鋼材だけじゃなく使いやすさは値段で決められないよ
グランドシェフの筋引は確かにお得で絶品だけど
牛刀に関しては使いにくくて嫌い。ミソノモリブデン以下。ミソノや正広ほど
万能に使える牛刀だと思わないし。
UX10高いと思ったら正広っしょ。安いし鋼材も優秀。
MBS-26は今まで研いだステンレス鋼材で最高クラス
といってもよいレベル。柄にしろグランドシェフほど持ちにくい感じがない。
良い刃のつけやすさでグランドシェフと遜色ないもしくは上を
いくのではないかと思うレベルだし。UX10は口金がどうしても嫌い。
個人的に業務用の牛刀なら440か正広MV口金どっちかでよいと思う。

860 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/04(木) 11:08:04.96 ID:fPFk+NJb0.net
業務用はスレチなので消えろ
もうミソノ440か正広MVのステマはいいから

861 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/04(木) 12:31:16.33 ID:mlPgSnu40.net
正広は業務でよく使うと思うよ。研ぎというより棒でこすってノコギリにするレベルならいいのかもな

862 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/04(木) 12:38:16.24 ID:MHgebhNLM.net
>>860
お前は観賞用包丁スレを立てて独りで書き込んでろ

863 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/04(木) 12:48:06.80 ID:DupRwbowd.net
趣味と言っても使ってナンボよなぁ
道具だし…

864 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/04(木) 12:56:22.90 ID:rI/UyV7GM.net
ミソノ440は研ぎにくさが80年代のステン鋼級なんだよなあ
440薦めてる人ってちゃんと使ったことあるのかなあ

865 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/04(木) 14:25:26.78 ID:fPFk+NJb0.net
業務用スレ行けよ、雇われ人
ここは趣味カテの趣味の包丁について語るスレだアホ
鬱陶しいから消えろ

866 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/04(木) 14:40:12.99 ID:93YKE2De0.net
使いやすさ研ぎやすさは主観でしかないから水掛け論になるよ

867 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/04(木) 16:57:02.52 ID:urRzBv8+0.net
俺のバイト先のミソノどもは食洗機に入れられ鋼砥で擦られ散々だよw

868 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/05(金) 00:32:24.10 ID:vrt4QpKc0.net
>>864
砥石なにつかってるんだよ?
シャプトンかベスターありゃ困らんでしょ。
仕上げは北山もってればよい。
1ヶ月に一回シャプトンオレンジとグリーン通すけど
基本的に毎日、北山で糸引きいれて刃をたてて革砥かけて
終了(3分で終了)そこから使い出すが十分すぎる切れ味で使い続けられるけど。
どの包丁もこのメンテでたいてい大丈夫。刃線が鈍角になってきたら
たまに鋭角にするために黒幕からスタート。包丁のヘリも少ないし
十分使える使い方だよ。

869 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/06(土) 09:08:45.40 ID:a7j7AbXt0.net
久しぶりにボブクレーマー使ってみたら切れなくなっててビックリした
あれ最初の切れ味がピークっぽいんだよな、、カーブが大きくて砥ぐの怠いし…

870 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/06(土) 11:31:49.45 ID:MpR78uhh0.net
使わないのに自然と切れなくなるということはない
切れない状態になったのにそのまま放置して久しぶりつかっただけだろ

871 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/06(土) 19:30:46.54 ID:zpEKXb+A0.net
ホボクレーマー

872 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/06(土) 20:30:13.80 ID:C9IgWD2y0.net
親が鉄の包丁(研げるから)を、とかっぱ橋に行って
ステンレス製のを買ってきてしまったんだけど一応砥石で研げるよね?
1万円ちょいするやつなんだけど

873 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/06(土) 21:58:44.53 ID:d0Qr1ERMr.net
>>872
砥石と腕次第

874 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/06(土) 22:08:10.14 ID:e2b8/WIgH.net
ステンレスを研げるのは普通じゃない
puroに頼んだほうがいい

875 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/06(土) 22:35:14.80 ID:MpR78uhh0.net
>>871
うまいっ、ザブトン3枚!

876 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/07(日) 06:29:16.36 ID:3ESPHR34a.net
シャプトン三枚

877 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/07(日) 07:33:34.60 ID:39ve2Q1ca.net
>>872
セラミック砥石買えば砥げるよ。

878 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/07(日) 14:18:12.65 ID:BQMGO5Zb0.net
>>873,874,877
ありがとう
普通?の砥石しか持ってないからそれじゃ駄目そうだけど
セラミック砥石とはこれ買えば良いのかな?なるべく安く済ませたいんだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TPFT0G

879 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/07(日) 14:28:55.31 ID:c0/IxErA0.net
>>878
ママが家で使う使包丁は家庭用スレ行け
スレチだ、ここは包丁オタの趣味スレ

【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536520051/

880 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/07(日) 15:57:10.02 ID:39ve2Q1ca.net
>>878
それでも良いし、他のでもいいよ。

881 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/07(日) 16:58:41.58 ID:BQMGO5Zb0.net
>>879
スレ違いだったのか、ごめんね

>>880
ありがとう
切れ味悪くなったら買ってみるよ

882 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/08(月) 04:22:10.26 ID:xBkDOGmFd.net
>>881
もう済んだと思うけど、別にスレ違いじゃないよ
包丁鑑賞士が一人で粘着してるだけ

なお、ステンレスでも研ぎやすい品種がある
とりあえずその「普通の砥石」とやらで試してから考えればいいよ

883 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/08(月) 06:56:20.44 ID:AvBDiilg0.net
>>878
鋼材が判らないけど、天然砥でもセラミックでも他の人造砥でも
何使っても砥げるよ。

884 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/08(月) 07:03:29.52 ID:zV01hz5Z0.net
業務用のスレとかあるの?

885 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/08(月) 10:16:50.15 ID:rBEbyNc50.net
【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536520051/
家庭も業務も一緒で本スレ
家のキッチンで使う、仕事で使うなど、包丁のことについて基本は全てリンク先
砥ぎスレ、鋼材スレはまた別にある

886 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/09(火) 20:10:53.96 ID:9hHpLwlmr.net
>>881
ちなみにどんな包丁なの

887 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/10(水) 09:58:03.24 ID:w+tx4S8/0.net
>>882 >>886
鬱陶しいから消えろ ミソノの社員はもうウンザリ

888 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/10(水) 21:01:46.42 ID:9I1uigUIM.net
ミソノの中の人がいたら教えてくれ
なんで鍔口が斜めなんだ

889 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/10(水) 21:22:26.14 ID:0MTcaRJHa.net
>>888
海外のプラハンドルだと斜めも多いよね
https://i.imgur.com/MhWYJ4L.png

890 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/10(水) 22:23:27.71 ID:F6OokIk2r.net
>>887
なんか色々見えちゃう人か

891 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/10(水) 22:32:22.47 ID:qsBgKe+y0.net
ミソノって名前のイメージが悪い

892 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/11(木) 08:43:30.99 ID:Kfxz/Xgqd.net
こういう人が糖質になるんだろうな
被害妄想

893 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/11(木) 08:47:59.28 ID:3JjmOHceM.net
ミソノの批判を書くと次の日茶色のパッソ見かけるんだが関係ないよな?

894 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/12(金) 08:06:18.02 ID:abbnMm6J0.net
そのとき空を見たら飛行機雲で毒ガスまかれてるよ

895 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/15(月) 16:58:07.30 ID:s/Rrjmmb0.net
ミソノモリブデンはハンドル細いよね
あれがしっくりくる人っているんだろうか

896 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/15(月) 19:00:19.14 ID:kR6Rdbjta.net
>>895
種類と長さでハンドルの大きさ違うからね
ペティとか筋引は小さめだと思う
牛刀は細くないけど短い
でも牛刀も筋引も30センチになると急にハンドルも大きくなる

897 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/15(月) 23:34:08.99 ID:IdvJpfAP0.net
標準原器とまでは行かんが、ミソノのUX10以外の包丁は、ほぼ規格化された標準形の洋包丁だ

極論、あの型は、メーカーの垣根超えて、業務用の標準形となっている、昔ながらの洋包丁は、寸法含めて全部この形

ミソノ否定は洋包丁否定と変わらん、あの寸法形状使ってるのはミソノに限らん多数のメーカー。

898 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/15(月) 23:40:40.80 ID:dPwrncj60.net
またミソノ社員のステマか
もうミソノみたいなクソ包丁の話はいいからさっさと消えろ
業務用はスレチだといってるただろタコ

899 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 00:12:07.49 ID:4+jdcYh00.net
馬鹿はどこまでも馬鹿だな、ミソノにケチ付けてるその理由が、自分の首絞めてることも理解できんアンチこそ、ほぼ唯一の害悪。

わざわざ名指しでミソノ否定することは、業界否定と同レベルだ馬鹿者。

と言っていることが理解できてないから、ミソノアンチが基地外だという証明となる。

900 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 00:50:57.09 ID:kMdcNwZW0.net
ミソノの問題は業務用としての使われ方だな
まともに研がれてればよいが、食洗機に入れられたりシャープナーレベルでしか研がれなかったりと散々な扱いされてることが多いでしょ

901 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 02:00:57.98 ID:dHDfjMt90.net
またミソノ社員のステマか
もうミソノみたいなクソ包丁の話はいいからさっさと消えろ
業務用はスレチだといってるただろタコ

902 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 14:34:11.25 ID:0bYaUI7z0.net
ミソノモリブデンと440のハンドル比較のつもりで書き込んだんだが
言葉足らずだったせいで変な方向に話が進んでしまった すまぬ

それはそうと
最近ミソノモリブデン牛刀180〜210の鋲の数が3つから2つに仕様変更されたようなんだけど
長らく3つでやってきたわけだから
今更2つで十分だと判断したというより地味にコストカットしてるのかなとちょっと気になった

包丁事情に詳しい諸兄ならここから何を読み取るんだろうか

903 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 15:08:35.91 ID:Ltulup9ia.net
>>902
少なくとも2009年には2つ鋲だよ
https://i.imgur.com/grPzdXb.png

904 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 16:00:21.80 ID:0bYaUI7z0.net
>>903
そんなに前から仕様変更されてたのね
こないだも3つ鋲のモリブデン180を店頭で見かけたしここ数年かと思ってた

905 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 17:11:22.08 ID:b9SkLvVkM.net
>>904
それって逆に2つから3つに仕様変更したんじゃないか?

906 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 18:03:16.88 ID:0bYaUI7z0.net
>>905
そうではないよ
昨日店に確認してもらったんだが
今後生産されるものは2つと言っていた

仮に2009年以降に生産されたものは全て3つだとしたら
かなりの店が不良在庫抱えてるんだなとしんみりしてしまった
こないだ関刃物まつりで行った刃物会館ですら
3つ鋲のモリブデン180〜210が置いてあった

907 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 18:06:07.82 ID:0bYaUI7z0.net
ああレス間違ってる
×全て3つだとしたら
○全て2つだとしたら

908 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/16(火) 18:14:45.36 ID:b9SkLvVkM.net
>>906
俺の知る限りはモリブデン鋼シリーズはずっとペティと短めの牛刀は2つ鋲なんだけどな
90年代半ば頃の今とは鋼材違う時期からのことだけど

909 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 01:38:09.81 ID:uhBBPHRj0.net
またミソノ社員のステマか
もうミソノみたいなクソ包丁の話はいいからさっさと消えろ
業務用はスレチだといってるただろタコ

910 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 12:21:16.68 ID:RKuBDgRw0.net
モリブデン鋼シリーズがAUS8になったとのレスがあるが
この情報と2009年以降は2つ鋲という情報を掛け合わせると
3つ鋲の180〜210はAUS8ではないということになるな
買うなら2つ鋲のほうがいい

911 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 12:23:39.67 ID:RKuBDgRw0.net
とは言ってもAUS8になったのが何年からかはわからんので
2つ鋲だから必ずAUS8だということではない

912 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 12:43:43.52 ID:uhBBPHRj0.net
またミソノ社員のステマか
もうミソノみたいなクソ包丁の話はいいからさっさと消えろ
業務用はスレチだといってるただろタコ

913 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 22:38:03.84 ID:cWxrlD+/0.net
また何でもミソノ社員のステマにしたがる基地外アンチか
どうでもいいもん糞扱いし続けるしか能のない基地外アンチ以上の糞は存在せんわ。

914 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 22:52:33.51 ID:eeT8KTLL0.net
家庭でも台所が広ければ業務用も視野に入るだろうし
趣味の世界でプロ用使うなんて普通
何故に業務用の包丁を目の敵にするのかわからんが
UX10でも子の日でも良い包丁なら話題にして問題無しだろ

915 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 22:57:20.55 ID:cWxrlD+/0.net
ミソノは最高だと言う気は無いが、否定要素は無い業界内では上位存在、粘着否定する輩は基地外扱いできるレベルで確実なメーカー・製品だ。

916 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 23:08:59.35 ID:uhBBPHRj0.net
またミソノ社員のステマか
もうミソノみたいなクソ包丁の話はいいからさっさと消えろ
業務用はスレチだといってるただろタコ

917 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 23:18:06.37 ID:cWxrlD+/0.net
基地外アンチはスレチどころがこの世違い、永遠に失せろゴミクズ

918 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/17(水) 23:18:53.55 ID:pVCObluLM.net
コピペしか出来ない知的障害者こそ消えろやw

919 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/18(木) 07:19:25.67 ID:V2tgykj6M.net
親しい刃物屋に聞いたんだけど
ミソノモリブデンの180と195と210はずっと鋲2つで3つのものは基本存在しないそうだ
ただモリブデン鋼が長期欠品している場合などに440にモリブデン鋼の刻印をして出しているという噂があって
そういうものは3つ鋲かもしれないと教えてくれた

920 :井口千明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!! :2018/10/18(木) 09:52:58.95 ID:SfQeLOSB0.net
龍神連合五代目総長・井口千明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
井口千明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

921 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/19(金) 01:28:58.20 ID:tjDSs8+s0.net
ミソノは頭からっぽにしてオーダー出来るてのが業務用的には強いのだろう。
この辺はグレステンも事情は同じ。そしてミソノは販路が広く家庭用としても手軽ではある。

>>919
ミソノは自社一貫生産だから使い回しはメリットはかなり薄いよね。
確かに鋲の数が混在していると製造の関係かなと臭わせる部分は他社でもある。
築地の有次とかこのパターンであまりにもランダムすぎて管理がどうなっているのか知りたいw

922 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/20(土) 23:17:04.34 ID:t8AZTrmK0.net
このような高度なスレで聞くのは大変恐縮ですが
これって「スウェーデン綱」って言う鋼(はがね)の外側だけが
ステンレスって事ですよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B004EBUFIS/?coliid=I19Y76Y0WKILQI&colid=2EEZ6NN7NUBBG&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

923 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/21(日) 01:57:07.26 ID:xxkrYLiz0.net
スウェーデン鋼=材料も精錬加工も全部スウェーデンで完結してる鋼材

単純炭素鋼からステンレス・ハイス他まで多種多様に存在する

「ミソノのスウェーデン鋼シリーズ」は、そう言う製品ブランドであり、スウェーデンの炭素鋼を使っている物であるというだけ

同じミソノでもUX10はステンレスのスウェーデン鋼、ブランド名として名乗らんが、材料の但し書きには明記されとる。

924 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/21(日) 04:59:18.49 ID:f+lNRBv00.net
ミソノみたいなクソ包丁の話はいいから消えろ
業務用はスレチだといってるただろタコ

925 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/21(日) 06:26:58.06 ID:f+lNRBv00.net
>>922
刃の方もステンレス鋼でサンドビック社の品番19C27という鋼材が使われている
サブゼロ処理してありHRC硬度は60-61
口金がSUS304
組成表などはここで調べろ
https://www.materials.sandvik/ja-jp/1/strip-steel/strip-products/knife-steel/sandvik-knife-steels/sandvik-19c27/
特徴としてはそこそこ硬くそこそこ刃持ちも良いということだと思う
酔心INOX本焼きあたりももこれ使ってた
日立の銀三あたりと似たような感じ
値段の割にはまあまあ良い包丁で主婦が家庭で普段使いする分には不自由しない

あと家庭用包丁については家庭用スレで聞け
【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536520051/

926 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/21(日) 12:50:03.27 ID:3kfHuxhYM.net
>>925
その鋼材銀三より高いから違うと思う

927 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/21(日) 16:18:55.15 ID:f+lNRBv00.net
お前知り合いから馬鹿扱いされてないか?
だとしたら、その評価は正しい
高いとか関係ないから
組成からおよその性質は似たような感じ
使ったこともない馬鹿は黙ってろ

928 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/21(日) 17:42:32.07 ID:v0QVP0Bsa.net
>>922
メーカーに問い合わせたらミソノと同じ素材を使ってるということなので
UX10と同じアッサブ88(Uddeholm Sleipner)というステンレス鋼ではないかと推測する
関のメーカーは鋼材を貝印経由で入れていることが多いのでミソノと同じというのはありうる話だ

929 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/21(日) 18:41:49.96 ID:f+lNRBv00.net
ミソノみたいなクソ包丁の話はいいから消えろ

930 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/21(日) 18:45:56.68 ID:f+lNRBv00.net
うせろフェイク野郎
サンドビック社の品番19C27使ってるんだよ
同じ素材というのは単に「スウェーデン産の鋼材」だから同じといってるだけだアホ
この包丁は他でも流通しているし記載も明記されているんだよタコ
無知の馬鹿は黙って消えろ

931 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/21(日) 18:49:42.17 ID:f+lNRBv00.net
ミソノみたいなクソ包丁語る奴はすぐに嘘つく
とっとと消えろ

932 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/25(木) 20:11:01.05 ID:OWkFs2svr.net
殺し包丁w

933 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/25(木) 23:19:37.41 ID:JsdOoM9D0.net
>>929
何を持ってクソと言ってるのか
初心者も分かる様に言ってくれ

934 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/26(金) 09:04:32.37 ID:AlrcGnPvp.net
柳刃欲しいんですけど、何買えばいいのかわからん

935 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/26(金) 09:17:34.02 ID:VRzyCTb/0.net
牛刀の鋼で 万未満で何かお勧めあったら教えてください。

936 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/26(金) 11:51:10.50 ID:WMhvskNC0.net
>>934
平安城源 沖芝正國作
池田鍛錬所 「堺北辰」 水本焼
白木刃物 水本焼
重房刃物 「重房作」 鍛地
玄海正國 水本焼

>>935
ない ↓スレチだからここへ行って聞け
【家庭用】包丁の選び方 70丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536520051/

937 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/26(金) 12:08:36.13 ID:w2XTpxKCM.net
万以下のはまずまともな焼入れのはない。土佐の切りつけ牛刀が家庭用にはかろうじて使えるレベル

938 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/26(金) 12:47:26.29 ID:Nkthj90f0.net
自分もすれちだったのでそっちいってきます
水本焼きなんて買えない

939 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/26(金) 17:36:30.67 ID:nfVTiCpXp.net
少し良いので軽く装飾すると40-60万くらい?

940 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/26(金) 21:35:45.62 ID:WMhvskNC0.net
内容にもよるけど30万もありゃ天下一品のものが買えるだろ

941 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/27(土) 00:13:00.41 ID:6x5VEXXM0.net
銀巻き黒檀当たり前よな

942 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/28(日) 21:35:14.67 ID:Pu8YkxD0a.net
天下一品が自社ブランドの包丁売ってるのかと思った。

943 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/29(月) 09:14:04.07 ID:BlnqYnPc0.net
こんなもんが買えるだろうということ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l455980578

944 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/29(月) 14:23:03.65 ID:BG5rjH+B0.net
うーむ、30年前の包丁か、、
飾り用?

945 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/29(月) 19:27:11.63 ID:BlnqYnPc0.net
お前には縁がないしろものだし必要ものでもない
大切に自分のミソノ牛刀でも磨いてりゃいいんだよ

946 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/29(月) 19:31:48.53 ID:BG5rjH+B0.net
子の日で一通り揃えてるが、古いものにしては高いなぁとね

947 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/29(月) 23:02:29.92 ID:BlnqYnPc0.net
やっぱり豆腐の角に頭ぶつけて死ぬレベルの馬鹿にはあれが高いと思うわけかw
子の日なんて30年経てば二束三文、比較にすらならんというのにw

948 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/29(月) 23:54:09.48 ID:Efcacz3g0.net
無駄に高価い包丁ってダサいやろ
食材とかまな板とか鍋とか皿とかテーブルとか部屋とか立地とか
それに見合った物を使わんと意味ないで

949 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 00:50:00.87 ID:OjsmEI7VM.net
>>948
寿司屋やカウンター割烹の板長が客の目の前で使うのなら解らなくもないけど、そうでないのなら正直ダサいよな

950 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 00:54:43.13 ID:As/xOF2jM.net
銀巻黒檀はダサいよ
時代遅れだ

951 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 01:42:36.85 ID:yRudjUoV0.net
>無駄に高価い包丁ってダサいやろ

貧乏人の僻みが炸裂してるなお前w
そうとう年収低いだろ
いまどき個人の趣味で30万円なんて額は高額とか言わないし
オタクのゲーマーPCだってもっと高いよwww
ゴルフなんて一回3万円当たり前、年間なんか行くと思ってんだ?
たとえ素人でも自転車、楽器、カメラ… 30万なんて当たり前の世界
貧乏だけはしたくないねぇww

952 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 01:44:15.25 ID:yRudjUoV0.net
>>950
時代の先を行く最先端の柄をぜひ聞かせてくれw
笑ってやるからさ

953 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 01:51:17.78 ID:yRudjUoV0.net
>>949
貧乏人は大切にミソノ毎日磨いて抱いて寝てろって
ダサいとかいつの言葉使ってんだよシジイw
明日も年下の花板にこき使われて惨めな人生噛みしめろよw

954 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 02:01:50.27 ID:gp0WtJ+60.net
こうゆうのがダサいんよ

955 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 02:08:36.36 ID:As/xOF2jM.net
いまどきゴルフ一回3万って相当な名門だけだろ
そんなとこビジターで行くなよ
恥ずかしい

956 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 02:53:59.59 ID:yRudjUoV0.net
たかが3万ぐらい趣味にも使えない貧乏人のひがみ炸裂かいw
昨日もミソノ片手に下手な料理作って年下の上司に怒られたのかwww
ところでどうした?最先端の柄は?w

957 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 03:04:43.08 ID:yRudjUoV0.net
>>954
ジジイがいくら僻んでももう人生終りだから貧乏のままw

>無駄に高価い包丁ってダサいやろ

馬鹿だから価値があるものまで無駄と吠えて溜飲下げるしかない
その深層心理は己の貧しさから来る僻みと妬み
それなりの価値あるものが妥当か下手すりゃお買い得ってな価格なのに
自分が買えない価格だと突然ダサいとか死後使って買えない惨めな人生を自己防衛w

>それに見合った物を使わんと意味ないで

自分が何も持っていないから他人も一緒と思いたいのかね
この貧乏人はw

958 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 09:04:23.71 ID:gp0WtJ+60.net
コイツ必死やな

959 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 11:56:20.24 ID:yRudjUoV0.net
>>958
高い包丁が買えなくてそんなものダサいと言いはるジジイの必死さw
ちゃんと働いていれば趣味で30万ぐらい使えるようになれた人生送れたのにwww
また仕事おわった深夜にここに来いよ、年下の花板に怒られた鬱憤晴らしにさw
そうそう、仕事終わったらみんなのミソノ砥いでおけよ、また怒られるぞ

960 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 13:36:04.50 ID:OX+eQLKxp.net
なんじゃ、このスレ...

961 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/30(火) 22:41:33.60 ID:wbRLDoSP0.net
完全に病気

962 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 06:51:15.48 ID:KUBlNRfO0.net
花板が居る様な店でミソノなんか使うのか?

963 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 07:19:29.59 ID:oAczoztW0.net
鼻痛

964 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 08:39:04.18 ID:qRySl5KH0.net
>>962
使うらしいぜ、ミソノ440は世界一素晴らしい包丁らしいからなw
(ワッチョイ 1d41-6Bow) ←こいつが毎日磨かされているから知ってるよw
値段の高い包丁の話はするなよ、僻んでダサイとか言いだすからwww

965 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 09:41:45.67 ID:M1o4Q4gV0.net
猫に小判

だの

宝の持ち腐れ

だのという言葉の体現者以外なら、別に包丁一つに100万かけようが本人の自由

馬鹿丸出しの高額自慢してる輩は「猫に小判」の体現者

頭ごなしに高額と言うだけで否定するのは「宝の持ち腐れ」の体現者

「弘法筆を選ばず」実践可能レベルの者が金かければ、それなりに有効だろう。

そしてそういうレベルの者は、逆に高価だからと言って否定も肯定もしない。

966 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 10:10:10.96 ID:qRySl5KH0.net
>>965
高額?小判?宝?
趣味wでたかが30万円ぐらいで高額自慢なんてない
クルマ趣味で改造してる奴なんていくら使ってると思ってるんだ?
趣味で乗り回してるハーレーとかいくらするか知ってるかい?
30万の包丁が高い?ギャグで言ってんだよなw

967 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 12:57:55.24 ID:0E41o1aX0.net
趣味で集めた30万の包丁の画像はまだかね?
何本持ってるのか知らないが数本で良いから是非とも見せてくれ

968 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 14:16:36.02 ID:oAczoztW0.net
デヴィ夫人とかなら使ってても許せる

969 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 14:57:49.10 ID:axxSngiKa.net
アイツ料理なんかしないだろ。

970 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 15:39:14.49 ID:KCAYGMFPr.net
花板ってなに?

971 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 17:06:45.27 ID:3CHhTyNeM.net
>>970
花板というと店の看板となる板前というイメージを持つと思うけど、「はないた」とは板場に立つことを許された新人の板前のことを差すんだよ
「初端」や「端から」の「はな」 だね
一般にイメージされる花板のことは正しくは板長、立板、親方という

972 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 17:28:32.13 ID:qRySl5KH0.net
ウソもここまでくると驚愕するな
花板 >板前のことを差すんだよ だってw

973 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 19:23:43.24 ID:PYD6PXU8M.net
>>971
新人が板場に立つとかないから
脇板まで何年かかかるしそれまでは板前とさえ呼んでもらえない
坊主とか坊っちゃんとかボンちゃんとか

974 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 19:37:05.67 ID:7lknr/0M0.net
あのTVドラマが悪い
橋だなんとかばあさんのキモイやつ

975 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 19:51:47.34 ID:C/3G1cata.net
>>962
ミソノOEMの牛刀ペティ扱ってる問屋多いから十分あるよ

976 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/10/31(水) 23:23:03.05 ID:M1o4Q4gV0.net
ID:qRySl5KH0=意味も解らず単語に噛み付く、猫に小判系の馬鹿
こいつには100均包丁すら高すぎる無駄金に等しい高級品

なんせ、かけた金額が多ければそれだけで上位者だとほざいてるのと変わらんからな。

あからさまに金かける事否定するのも、それにただ噛み付くのも等しく馬鹿だと言うだけの話が、全く分かっていない。

100均包丁であろうと、ガチで砥ぎ上げ、きっちり切って見せるとか、やれる人間が(あるいは砥ぎは頼める当てがある場合でも可)
趣味性追求して金かけるなら、別にいい話、誰が否定するでもない、当人の自由というもの、とやかく言う話じゃない。
否定肯定両面で、強弁するほど馬鹿晒しに終わる。

馬鹿の宝の持ち腐れや猫に小判を体現する物言いには、罵倒が返ってくるだけの事。

ハーレー引き合いに出してるが、こいつからは、高いパーツ無作為に買い込み、何のセンスもなく乱暴に取り付けて壊し、
そのかけた金額だけ自慢してるような馬鹿丸出し臭しかしてこない。

977 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/01(木) 02:47:34.63 ID:i97swiMW0.net
「。」君w 長いから3行にまとめろw
それからどんなに僻んでもお前の収入は変わらん
頑張って高い包丁買えるようになるといいね

978 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/01(木) 03:25:36.92 ID:d4NoPlg40.net
30万もする包丁を趣味で買えるような金持ちは
こんなスレに粘着しないってみんなわかってるんだぜ

979 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/01(木) 03:38:50.94 ID:VkAxX18+M.net
>>978
やめたれw

980 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/01(木) 04:07:59.04 ID:i97swiMW0.net
>30万もする
「も」←ここで本当に底辺の貧乏って分かるな
自分の趣味に30万かけられないって本当に底辺中の底辺だぞ
趣味でカメラなんてやってたらレンズだけでも1本15万20万あたりまえというのに
ちゃんとマシな仕事に就いて真面目に働け

981 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/01(木) 05:26:06.55 ID:mHCL1dB80.net
30万の包丁は高い
30万の指輪は普通
30万の車はゴミ
普通があまり思い浮かびません...

982 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/01(木) 06:09:45.55 ID:kz4VGlvia.net
包丁1本に30万かけてもろくなことにならんからねえ
その金で回転砥石買ったほうが趣味としては捗る

983 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/01(木) 07:19:28.36 ID:y+xUvn/c0.net
最近のオーデオはセット500万円出さないとマトモナ音が出ない様だ。

984 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/01(木) 07:40:04.55 ID:9dXYnK3Sa.net
デジタル恩恵世代には価値無しかも?包丁にはアナログしかないな

985 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/01(木) 10:03:07.73 ID:d4NoPlg40.net
>>980
でもお前持ってないじゃん

986 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/02(金) 07:04:18.68 ID:VZ1Myijo0.net
アナログだろうけど、電動包丁なんて有るな。
砕け易いパイ切りにはこれが一番良いらしい。

987 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/02(金) 07:58:32.96 ID:WEqSTr/mM.net
超音波カッターな
コンビニケーキやサンドイッチは皆これ

988 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/04(日) 13:54:09.55 ID:zzbcdEt8d.net
ダイソーシール集まったので、三徳包丁を買った。これも商品なので、さらにシールくれるのね。

で、店員さんが持ってきたのを受け取り、店外で確認したら「刃こぼれ」してた。。。。。 しばし、呆然。。。。。。

さすがにこれは無いので、交換してもらった。今度はいくつか見せてもらって選んだのだが、結構刃付けが安定していない。ある意味、手作業。
正直、3000円クラスの包丁の刃付けじゃないかなぁ。

帰ったら研ぎだな。

989 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/04(日) 21:44:50.46 ID:yvd5zvLb0.net
1本30万オーバーの包丁って最近の7,8丁目スレ眺めても
>>32
位しか写真付きで書き込んでない気はするが。。こだわりのプロの板前は知らんけど趣味のスレ住人で1本30万の包丁で遊んでいる人って1割か多くて2割程度だろ
30万の「包丁」は趣味としてみても結構高いよね

990 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 00:31:45.55 ID:4ancpwST0.net
>>989
料理に使うなら高価い、30万の包丁でなに切るんや?ってなる
料理に使わないなら包丁以外に金かけたほうがいい

991 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 00:36:07.62 ID:OMTUXs8JM.net
30万の包丁なんて悪趣味だろ
悪趣味と分かった上でひそかに楽しむなら大人の娯楽だが30万が普通だとか買えない奴は貧乏だとか言い始めたら病気

992 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 00:38:52.90 ID:aD/iGQiC0.net
自作やら伝手経由の原価レベル購入やらで遊んでるから
「末端価格ベースの総合計」だったら多分50万は行ってるだろうが、単価で30万とかは、まず気に入るというか要望にマッチするのが見つからんな

R2ダマスカスの一品物の9寸柳刃が某金物祭りで25万で出てたの、即金で買ってった人が居たのは横で見てた事あるが。
さすがにあれは見ただけで満足だった、一般流通乗ってたら、多分40〜50万クラスだろう。

993 :988 :2018/11/05(月) 00:47:21.13 ID:iK8x7WiSM.net
ダイソーのvivo意外と切れた。家庭用だし、悪くはないかも。

994 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 06:36:17.50 ID:mX1Lw0rP0.net
>>990-991
また貧乏人の僻み炸裂させてるのかよw 病気はお前の方だよww
性根が腐って心底惨めな奴だな
世の中お前みたいな底辺ばかりではない
自分が買えないと、それが世のすべてと思い込む愚かな井の中の蛙よ
いい加減、世の広さを知れw

>>992
>25万で出てたの、即金で買ってった人が居た
〇〇祭りとかだとそういうモノ目当ての人はいる
高いものほど値引き額も大きくなるから

>要望にマッチするのが見つからんな
オーダーすりゃいい
鋼材、焼き方、厚さ、鎬筋まで好きにできるんだからマッチ云々もない

995 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 11:42:20.06 ID:4ancpwST0.net
>>994
でもお前持ってないじゃん

996 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 12:09:44.42 ID:mX1Lw0rP0.net
>>995
惨めだな、趣味にお金かけられない人生はw

997 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 12:19:07.42 ID:4ancpwST0.net
>>996
持ってんの?見せてや

998 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 13:37:18.90 ID:KucUOKDS0.net
特定されるから無理だな

999 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 14:52:32.35 ID:4ancpwST0.net
頭が悪いんだな

1000 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/05(月) 19:33:20.88 ID:sWucqH32M.net
もう次スレはいらないな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200