2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/05/18(金) 09:26:20.11 ID:yqImdXqF0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 7丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1518555154/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。(ワッチョイ)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

665 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 09:14:29.12 ID:kRGpJKkua.net
刺身つくると思うとテンション上がるのは確か

666 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 10:13:03.41 ID:sejSmyjGd.net
単に基本的な刺身くらいできなくてどうすんの?という話なのに、魚料理は刺身しか無いのか!とか騒いでんのは何なの?

667 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 10:48:02.68 ID:Vqr4a2QZa.net
もう飽きた

668 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 12:14:00.32 ID:hg4kbqY+M.net
しょうもないナイフ。まだサバイバルナイフのほうがマシ
さばけるを三枚おろしまでと理解しても普通の包丁に無いのは鱗落しの部分だけ。
ビールの王冠で済む。最近くだらない商品多いね。

669 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 13:15:44.48 ID:+RK+mMvi0.net
今まで魚おろしたことがない人に、やってみようかと思わせるだけでもたいした商品だと思う。

670 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 14:42:50.80 ID:C+OCqwmiM.net
販売店 乙
2年でこのくらいならあと3年考えよう

671 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 14:45:12.48 ID:w2uhG7WY0.net
>>669
カネコとかいうユーチューバーがいつも魚解体してはウオェーとか言ってるからやる気にならんわw
家族持ちなら非難轟々だろう

672 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 15:47:13.03 ID:sejSmyjGd.net
>>668
先端は何なんだろう

673 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 20:35:18.64 ID:rCqFSoEF0.net
カーマにベルリンが千円で売ってた

674 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 21:00:54.21 ID:8dP4AYZP0.net
俺の師匠21センチのちびった牛刀一本で10キロクラスのぶりを卸して刺身にまでしてた
俺くらいになると牛刀一本でなんでも出来るとよくいってたな

675 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/20(月) 23:47:30.68 ID:hRqPrdeT0.net
俺くらいになると、とかいう奴のレベルってどうしてこんなに低いのかな
素人相手でも自慢にすらならない話

676 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/21(火) 08:07:22.06 ID:SOQ2MbpFM.net
俺くらいになると、素人相手でも十分自慢するレベル

677 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/21(火) 08:34:51.76 ID:qhR3O9l20.net
出刃が捌きやすいわけでもない

678 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/21(火) 08:38:44.26 ID:sqiMz3E2M.net
魚屋さんでも鈍角に研いだ牛刀で魚卸す人いるよね

679 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/22(水) 01:19:36.62 ID:o125MUeid.net
俺クラスになると肥後守で魚が捌ける

680 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/22(水) 15:52:32.04 ID:Jkc959Mld.net
たい焼き、かまぼこ、どちらですか?

681 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/22(水) 19:02:48.51 ID:3ZDRsXova.net
子供の頃、でっかい釘をハンマーでカンカン叩いて金やすりで刃をつけたナイフのようなもので
釣った魚をさばいて亀のエサにしていた思い出。

682 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/23(木) 07:26:20.98 ID:1r99pW0E0.net
>>680
木魚の割れ目なら

683 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/23(木) 15:49:00.47 ID:RHxsh+7/d.net
まだ魚肉ソーセージの方がイメージできます。

684 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/28(火) 13:27:47.30 ID:fxO21Om5d.net
プロセイバーって包丁使ってる人いない?

685 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/28(火) 17:22:52.44 ID:D90zEI1a0.net
ライトセーバーなら

686 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/28(火) 19:37:55.30 ID:rNDoDfXcM.net
切れ味が雑そうだなw

687 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 00:52:19.28 ID:ah5DO4s8d.net
しかも切り口が焼けてそう

688 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 02:01:39.45 ID:AEenDfh00.net
シェフナイフ研ぐの難しいな…

689 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 08:40:59.43 ID:W6LbGgUH0.net
>>688
なんで?

690 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 09:45:09.14 ID:Qx6oXzZS0.net
砥ぎの話は余所でやれ

691 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 13:00:33.94 ID:g+jhoeCTM.net
研いだら形変わるぞ
切れ味なんてそんなに重視してんの?

692 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/29(水) 19:17:50.24 ID:HtoSKSgsM.net
おいおい包丁の切れ味無視して何が残るんだ

693 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 08:23:03.14 ID:Ln2+NHen0.net
ピッタリ合う鞘が無い
みんなどうしてる?
電動トリマーで自作いけるかな
ノミと彫刻刀は面倒そう…

694 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 08:51:21.38 ID:hzPEstS20.net
あれ使ってる

695 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 10:10:41.74 ID:wK3vp/TC0.net
>>693
3Dcadと3Dプリンター

696 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 12:25:03.92 ID:hzPEstS20.net
包丁屋で売ってる

697 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 12:43:31.93 ID:OgpmSMwS0.net
あるいは買った店に包丁渡して頼めば済む話

698 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 13:14:38.23 ID:5AINC0X5d.net
ワイは新聞紙とガムテープ
昔、さや使ったけどなくしてこうなった。

699 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 16:19:28.63 ID:X6rwEsVy0.net
教えてください。
出刃庖丁を研ぐ時、鎬から刃先まで返りができるまで研ぎますか?
1ミリ程コバを付けてるので、鎬から削ると時間もかかるし、大変で、コバの部分だけの返りを付けて返りを取ってと研いでもいいんですかね?

700 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 16:46:44.95 ID:cv6RuH/Tr.net
>>699
切れに問題無けりゃいいでしょ。
どっちにしてもいつかは鎬から研ぎおろしになるだろうけど。

701 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/30(木) 17:21:34.28 ID:OgpmSMwS0.net
>>699-700
砥ぎの話はスレチ
砥ぎスレ行け

702 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/31(金) 06:37:32.41 ID:yO3/1IdR0.net
>>699
鎬から刃先まで返りが出るまで砥いて小刃を落とし又小刃付けるのかね?
それを毎回繰り返すならその様に砥ゲバ良いけど。
普通は「小刃の部分を砥ぐだけ」だけでしょう、
何度か砥いで鈍角に成ったら鎬から砥ぎ直す。

703 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/31(金) 08:31:44.86 ID:Ka1DsZWi0.net
よく読んでから書いてね

704 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/31(金) 16:29:13.53 ID:932nBHf50.net
>>700 >>702
巣に帰れよ句読点おじさん  ここは砥ぎスレじゃない

705 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/08/31(金) 18:16:19.13 ID:e4UFodjmd.net
>>704
キモ

706 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 03:07:48.90 ID:vWM8df3y0.net
正本って築地と総本店があんのか?
もしかして他にもある?

707 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 07:35:15.14 ID:yPjQbh1R0.net
このスレは、包丁の「選び方」をレクチャーするスレです。
購入後の切れ味や砥に関する事はスレ違いですので
書き込まないで下さい。
と>>704が言っています。

708 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 08:58:07.86 ID:oxNiaNMe0.net
これが理想の状態の鋼の包丁だ
よく見て勉強しろよ!
http://i.imgur.com/DG9DBPV.jpg
これが出刃の研ぎだ
よく見て勉強しろよ!
http://i.imgur.com/tyIpekC.jpg
これが理想的な形に研ぎ上げた洋包丁だ
よく見て勉強しろよ!
http://i.imgur.com/4ujxIV5.jpg

709 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 09:22:47.14 ID:+TJzb0bX0.net
>>708
下手な砥ぎだなぁ、ってかサビくらい取れよw

710 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 10:54:26.19 ID:UGBm/87H0.net
>>706
総本店が本家的な会社
有次も京都が本家で築地はのれん分け
あとはは自分で商標検索とかすりゃ正確にわかる
いまどき中国人とかが勝手にニセモノつるような時代だから有名品は正しいところで買えよ

711 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 10:55:35.01 ID:UGBm/87H0.net
>>708
クソ画像で荒すな
砥ぎスレへ帰れ下手くそww

712 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 12:23:55.05 ID:oxNiaNMe0.net
>>711
自虐か?それともギャグか?

713 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 13:22:31.73 ID:aH1JiHaYM.net
マサモトってもう有名じゃなくなったん?

714 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/01(土) 13:50:35.87 ID:2QQnTx8z0.net
>>708
シールは禿げ

715 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 06:59:44.85 ID:O+K2jX0S0.net
>>713
子の日や水仙が出たからね。それに老舗の包丁メーカーは
包丁制作メーカーじゃーない、ただの包丁販売屋と言う事
が皆に知れ渡ったから。

716 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 11:12:50.61 ID:ea0NFzxP0.net
>子の日や水仙が出たからね。
馬鹿のしたり顔ってか?
子の日や酔仙なんて和食料理中心に一部のプロやオタが買う程度で一般的ですらないし
正本の知名度を下げるほどの存在になど全くなっていない

717 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 11:22:21.21 ID:OIGcQb4u0.net
>>715
メーカーではなく>>713は狂人マサモトのこと言ってるんだと思うよ。

718 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 11:26:57.25 ID:ea0NFzxP0.net
>老舗の包丁メーカーは制作メーカーじゃーないただの包丁販売屋
有次や件の正本も元々鍛冶屋で製造販売だよ
今はブランド力/販売力があるから提携会社/OEMへの委託/外注化したまでの話
自前生産なんてものにさしたる意味はないし、そんな下らんことにこだわるのはお前のようなお馬鹿さんだけ
アップルが寄せ集め部品を中国で作るのと一緒
商品販売事業というのは研究開発/企画立案/製造/品質管理/在庫管理/広告/流通/販売網/アフターなど様々なフェーズで完結するも
科学や製鋼/冶金の進化と共に製造技術は50年100年というスパンで進化するし大きく変化する
製造はあくまで全体の一部門でしかないから時代の流れの中でよりよい技能があればその部分は変える
それが至極まっとうな話

719 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 13:00:17.28 ID:b2usXCrSM.net
マサモトマジで過去の人かよ
平和になったな

720 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 13:07:10.35 ID:OIGcQb4u0.net
自前でやらないとOEM変わってガタガタになったり色々あるからミソノや正広みたいに完全自社生産の所とそうじゃない所では差があるよ。
そういう裏方事情を知れば知るほど無駄に割高な販売専門店で買う必要なくね?てことに気がついてくる。
堺市の販売店専門店みたいに最初から製造事業者全公開してお客とのマッチングをコンサルとして仕事にするなら
良いのだが販売専門店は無駄にプライドが高いから自社と言い切ったり仕様変更隠したりそういう事が度々起きる。
東京も京都も素人の外人相手が主流になり本当いい加減な店が増えたよ。

721 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 13:16:29.51 ID:b2usXCrSM.net
いい加減な店は昔からたくさんあったよ
地方の良い店はほとんどボッタクリだったし
ネット通販のおかげで適正価格が見えるようになって時代が変わった
木屋や有次や一竿子のようなブランドに胡座かいた店は落ちぶれた

722 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 13:40:51.32 ID:LDUY0j6E0.net
>>720
俺も販売店のカラクリを知ってからバカバカしくなって、より上流で買うようになったよ。

物は同じなのに販売店の銘が入っただけで+5000円とか1万円になっちゃうんだから。

723 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 14:08:26.75 ID:lAZq0Tg70.net
木屋の日本橋の店も海外モノ多いし、ストウブとか鍋まで売ってて驚いたわw

724 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 14:25:37.05 ID:ea0NFzxP0.net
>>720
お前天然記念物並の阿保だな 21世紀になってどこ見てるんだ?
製造部門なんて技術的に優れた国の優れた企業に委託するだけ
そんなものは時代と共に大きく変わるもの
ちっぽけな程度の低い自社のクソ工場製とかに拘って進化できないところが時代の波と共に消える
科学や製鋼メーカーの技術や冶金術が進化しないとでも思ってるのか?
最新の技術と品質管理ができるとこへ移行や集約が進む、ただそれだけ

>無駄にプライドが高いから自社と言い切ったり
正本は委託と言ってるし有次も木屋も委託とハナから言ってる何処の話してんだ?
子の日も酔心も同様だ
言ってごらんよ、どこの店だ?

725 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 14:47:12.52 ID:ea0NFzxP0.net
>>721
木屋が落ちぶれた?
いつ?東京/大阪/九州の直営のほか、全国各地の百貨店にこれでもかというほど商品扱店が展開されているというのに? やアウトレットモールすらある扱い量で? ホラでも高々と吹きあげてるのか?
有次が落ちぶれた?
売れてるから在庫セールなんてしないし、それどころかどんどん値上げ
品切れ中で何か月か待たないと買えないものすらあるというのに?どこが落ちぶれたんだ?
一竿子は落ちぶれたのではなくこだわり派の親父が亡くなってしまい一旦店じまいして
子供が次いでまた再開しただけだし、そもそも胡坐かくほどのブランドなんて呼ぶ規模ですらない

726 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 15:47:37.30 ID:OIGcQb4u0.net
>>725
木屋はいい意味でプライドがない本店がセールになると重房とか高級品が並ぶショーケースコーナーに大量のアウトレットが積まれたりw
有次は高島屋から完全撤退して東京から都落ちしたので落ちぶれたと言っていいだろう。
あと欠品が多い=パイプが細い=体力が低いだから褒められたことじゃないよ。
木屋や正本が凄いのは毎日数出たとしていつ行っても補充され在庫がある事。
いつ行っても在庫がないてのは道具を売る商売としては最悪なんだよ。

727 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:12:10.60 ID:ea0NFzxP0.net
>>726
木屋は江戸の時代から歴史的に今が最も多店舗展開して大きく隆盛してる
落ちぶれどころか正反対の状況
嘘つくんじゃねーよホラ吹き野郎

有次の体力が低い?お前いっぺん京都行って見て来い
人気落ちるどころか国外まで高まってどんだけ客が来てると思ってるんだよ
しかもたった1店舗の小さな高島屋の売り場がなくなった程度で突然落ちぶれとかw
いまは電話やFAX受付で着払いで全国に販売までしてる

有次も木屋重房も供給が需要に追い付かないから半年1年待ってでも買う
そんなものは嬉しい悲鳴というものであってで落ちぶれたとかとは真逆の状況だから
知りもしないで妄想吐いてんじゃねーよアホw

>商売としては最悪
連中の商売が何年続いてると思ってんだこのホラ吹きタコ坊主はw
ほんとこの手の救いようのない馬鹿がホラ吹き/したり顔で嘘つきまくるから包丁スレは程度が低いと言われる
450年続いてる包丁屋の商売が最悪? キチガイなのかお前www

728 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:13:14.27 ID:lAZq0Tg70.net
子の日も在庫ないけどな〜w
名入れだけで特注扱いだし。でも大量生産じゃなくて腕の良い職人が作ってるなら許す

729 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:26:55.06 ID:b2usXCrSM.net
俺が言ってる落ちぶれたというのは商売がうまくいってないって意味じゃないよ
本職やマニアが支持しなくなったことだよ
素人やガイジン相手にお金稼げてるならいいんじゃないかな
本職の支持が得られなくなったら素人の支持が長く続くとも思えないけど

730 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:31:35.64 ID:ea0NFzxP0.net
>>728
子の日はそもそも高額カスタマイズ品扱い店という立ち位置だから在庫なんて知れてるよ
あそこは鍛冶池田+刃付伊野で白水牛黒檀銀巻でドンッとかの世界だから

731 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 16:36:35.13 ID:ea0NFzxP0.net
>>729
もういいから 屁理屈とか言い訳鬱陶しいから消えな
素人支持の貝印やツヴィリングも落ちぶれて消え去るとでも?www
会社経営もしたことない雑魚が知った顔でめっちや笑える
世間知らずもここまでくると国宝クラスだな

732 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 17:14:54.42 ID:KCpwTGG1a.net
落ちぶれたというより老舗が調理師相手の商売から離れていってるだけでは?
築地の店も以前に比べて長い包丁が減って素人向けに切り替えてきてる印象がある

733 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 17:57:17.42 ID:b2usXCrSM.net
>>732
それを落ちぶれたと言うんじゃないのか?
プロが認める確かな製品を作れるからこそ素人が崇拝するブランドになれるわけで

734 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 18:48:38.32 ID:OIGcQb4u0.net
>>727
いやいや日本橋の高島屋から撤退した時点で完全に落ちたんだよ。
嫌いなメーカーじゃないし東京での選択肢から消えたという点で残念だよ。
なんにせよ東京で屈指のデパートからの撤退てのはネガティブな意味合いが強いわけよ。

735 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:01:34.51 ID:ea0NFzxP0.net
また救えない馬鹿が来たな
そもそも老舗ってのはハナから素人相手だアホ
日本の人口推移が知ってるか?江戸はたかだか100万程度
寿司も天ぷらも屋台で食う時代にどんだけ料理人がいたと思ってるんだ?
和包丁自体が江戸末期から明治になってようやく確立されてきたという変遷だというのに
明治や大正の世も日本の人口なんてたかが4-5千万人
調理師相手?そんなもんで老舗が昔から飯を食ってきたとでも?
そんなもん相手に何百年間も続けてきたとでも?

今の平成も世も人口減、飲食店の減少は歯止めがかからない
工場生産品を温めて出すだけのチェーン化飲食店が蔓延
パックの刺身や肉をスーパーで買う現代の日本
調理師相手の商売?そこから離れる?
老舗がたかだかそんなもんに頼って商売するかよ
何寝ぼけたこと言ってんだ?

736 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:13:08.65 ID:2qA5eZOHM.net
老舗が開業した当時は包丁の店じゃないんで

737 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:14:54.13 ID:MAdxFbT20.net
5chの長文なんて読まないでしょ

738 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:32:40.92 ID:ea0NFzxP0.net
>>734
お前もアホ丸出しって感じだな
高島屋止めた程度で有次が落ちぶれるわけねぇだろ
都内でベスト3にも入らんニッタカの小さい店程度で
そもそもピークから4割減の超落ちぶれの百貨店業界で屈指もへったくれもない
今時たかが日本橋高島屋という店に夢や憧れでも持ってるのか?www
平成すら終わるというのに、いいかげんその腐った昭和脳を掃除してもらえよ精神病院あたりで
落ちた落ちたというが有次の何が落ちたんだい?
売上?ブランド力?言ってみなよ、誰が測ってるんだそれを?お前個人か?ww
証明でもできるのかそれ?ww

739 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:33:13.93 ID:ea0NFzxP0.net
>>737
読んでる馬鹿発見

740 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:36:56.93 ID:lAZq0Tg70.net
>>730
ほう、俺はデザインと評判だけで子の日の洋包丁を2本買ってみたんだが、その牛刀の方はどうなんかねw?

741 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:40:41.37 ID:ea0NFzxP0.net
>>736
四の五のいいから答えて見なよ
木屋や有次が落ちぶれて、調理師相手とかしなくなったんだろ? 
そんだけ落ちぶれてひどいんだろ? 
木屋も有次も正本もいつ倒産するんだ?
いまどきネットは匿名じゃないからw
風評被害とかで各社の弁護士に訴えられて痛い目にあったら面白そうだwww

742 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:45:20.32 ID:2qA5eZOHM.net
キチガイいなくならないかな……

743 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:49:54.59 ID:MAdxFbT20.net
寂しい老人の相手するの嫌い?

744 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:53:57.19 ID:ea0NFzxP0.net
>>740
評判だけじゃなくいい店だ
俺は牛刀持っていないからどうかと聞かれても評価控えるけど柳は良かったよ
今は堺の鍛冶屋さんとか刃付け屋さんのもん買ってるけどねw
俺の知り合いの板前は最近は子の日じゃなく城山で買ってるとか言ってたな
持ってるのは白い柄の牛刀か?
思ったりより格好はいいけど、その前に似合うキッチンと調理器具類が必要だ
子の日の牛刀持つぐらいだから立派なキッチン付いた家に住んでるんだろうけどさ

745 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 19:54:51.37 ID:ea0NFzxP0.net
>>742
二度と来なければいいじゃんww
ホラ吹き君w それで解決

746 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:02:35.22 ID:2qA5eZOHM.net
>>743
きらい

747 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:12:33.21 ID:ea0NFzxP0.net
>>746
消えなホラ吹きw

748 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:18:39.29 ID:ea0NFzxP0.net
>>746
>地方の良い店はほとんどボッタクリ
>木屋や有次や一竿子のようなブランドに胡座かいた店は落ちぶれた

お前が吐いた言葉だぜ
で、具体的にどの店がボッタクリしてるんだい?
社名とか住所教えてくれよ
ここにちゃんと残るからさwww
殆どって言うからには大変な数なんだろうな
どうやってボッタクリしてるって調べたのかねw
ホラ吹き呼ばわりされてるんだから、ここはしっかりけじめつけて答えなよ負け犬君

749 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:33:25.76 ID:u8Qp3ZE20.net
木屋が調子いいだって?
店が増えたから大きく隆盛?
馬鹿も休み休み言え

750 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:33:51.45 ID:ea0NFzxP0.net
まあ小心者の妄想ホラ吹き坊主には答えることもできんよなw
偽計業務妨害罪や信用毀損罪も知らず調子こいてる無知蒙昧の馬鹿
小心・妄想・馬鹿・無知・嘘つき・犯罪…跳満(ハネマン)かw

751 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 20:40:38.43 ID:ea0NFzxP0.net
>>749
ぜひ調子悪い根拠示してくれ
室町での創業以来、江戸・明治め大正、そして昭和・平成の世を通じて全国各地に名前と扱い店広ががった
それが落ちぶれたと同義語かい?w それを衰退というのかい?
馬鹿も休み休み言え

752 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 21:37:44.93 ID:u8Qp3ZE20.net
>>751
ケース入りの包丁セットが家庭向けに売れた時代とは比較にならない
当時はデパートの店舗もアフターサービスのために開いていたようなものだったし

753 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/04(火) 21:52:34.72 ID:lAZq0Tg70.net
>>744
子の日の牛刀は柄が4種類あって、そこで少し値段が違う。真ん中2つは白の樹脂っぽいやつだね
一番高い木目風のよりもスマートな気がする

HPとかも読んだけど、牛刀に関しては刃付けにコストかけてないとか書いてあったw
いまは砥ぎの練習してますわ…
料理に興味持って形から入ってるだけの素人だよ、スマン

754 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 06:56:25.71 ID:QvCvJRHS0.net
>>有次や件の正本も元々鍛冶屋で製造販売だよ

元は鍛冶屋でも今も自家鍛造しているの?

755 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 07:24:38.42 ID:JNOfFuKH0.net
スニーカーで例えると
有次はNIKEで
MisonoはNBで
堺孝行はVANS
でええんか?

756 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 08:21:27.37 ID:E5rfMjq10.net
あ、そういうのいいです

757 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 14:43:44.88 ID:ayeBDQGd0.net
たしか築地正本、かね怱、吉實は、鍛冶屋は同じだろ? 牛刀の鋼材は武生のV1鋼(炭素鋼)。

758 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 16:38:06.33 ID:ITSkS7uNd.net
同じだと1本あれば良いとなり都合が悪い。その為にデザインを変える必要があります。

759 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 19:28:35.29 ID:22QZc2o9M.net
>>757
初代正本をルーツにしているところは出所は同じだよ。
それらの中でも一番安いのは築地正本みたいだけどね。
唯一例外は正本総本店でこっちはあらゆるものが独自ルートだな。

760 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 20:48:16.93 ID:JNOfFuKH0.net
あっそうか、お前らDUNLOPしか持ってないもんな

761 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 20:53:26.19 ID:k4iL++k1a.net
俺のスニーカー
歩きやすいからどこでもこれで行っちゃう
https://i.imgur.com/nJ1Sqj7.png

762 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 23:33:29.32 ID:/wojI1IJM.net
zdp189 の包丁ってどうなの?無垢のやつ

763 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/05(水) 23:42:43.41 ID:JNOfFuKH0.net
>>761
わざわざ画像まで上げていただいて申し上げにくいんですが
安全靴ですか?

764 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/06(木) 01:45:25.72 ID:vMniigc30.net
よく切れそう

765 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/09/06(木) 20:16:15.53 ID:GdDP+xkVM.net
でも安全靴履きたい気持ち理解できる
キッチンで砥いでる時偶に包丁落とすけど、スリッパにヒットする

鉄板かプラ板入りスリッパってないものかな

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200