2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 9丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/06(火) 19:25:10.20 ID:cG5zCzKq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。(ワッチョイ)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

271 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 07:05:28.42 ID:a7tfhY590.net
>>270
別上って全鋼でしたか、なんか納得しましたわ
実際使ってみたら、予想してたより良い庖丁で普段使いのメイン荷なりそう

ごもっとも、写真貼って無くて申し訳ない
店で見たときの写真がこれで、左のやつ
https://i.imgur.com/HneEClk.jpg
全体的に汚れてたから洗ったらシール無くなった
https://i.imgur.com/nOt6KYG.jpg
ぐぐって解からなくて知りたかったのが、別上 NI.3000 の意味
https://i.imgur.com/akLFrL0.jpg

金物屋が開店した当時に入れたものらしく、刃は9寸で当時価格11500円
昨日購入した価格はそれより安く

272 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 07:16:18.31 ID:LLjPi7ZWx.net
別上は別打ち上作ぐらいの意味じゃないかな。
いろんな包丁で良く見る打刻で、決まった意味は無いと思います。
どう見ても全鋼ではありません。
青紙使ってる時点で全鋼じゃないと思った方がいいです。
包丁で青紙全鋼のものってたぶん無い。
九寸も間違いじゃないかな。
刃渡り約27センチってことだけど。六寸18センチじゃない?
三徳で九寸なんか見たことない。
隣の柳刃も七寸ぐらいに見えます。
NO.3000 も単なるメーカーの製品番号だと思います。
ショットブラストで誤魔化してない。でっかい小刃もついてない。
良い仕上げの包丁ですね。

273 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 07:23:30.53 ID:a7tfhY590.net
9寸って店の人の

274 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 07:25:57.86 ID:/LIDumaM0.net
ただの三枚の利器材だね
当時としては画期的だった? w

275 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 07:33:08.07 ID:a7tfhY590.net
ミスって書き込んでしまった
>>272
計ったら18で6寸でした、他の見たときの9寸が頭に残っててついつい 申し訳ない

>良い仕上げの庖丁
ありがとうございます
この包丁長い付き合いになりそうで、大事に使います

276 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 07:43:29.30 ID:c5eUVWRg0.net
>>275
全鋼じゃないね
昔の洋包丁で別上を全鋼とか言うことあったのと洋刀型というから、
堺の芦刃物のような感じで全鋼タイプの身を和包丁の柄を刺したのかと思ったら全然違った
バランスもアゴあたりにありそうだし安く買ったのであれば普段使いに良いのじゃないか

>>272
>包丁で青紙全鋼のものってたぶん無い
うちに一本あるよ
一般的にはほとんどないのは事実だろうけど

277 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 07:56:47.10 ID:c5eUVWRg0.net
>>275
柳の方は「菊泰久」 でPC柄のようだし所謂安モンの範疇だろう
遊びで試し砥ぎしたり実験台にするため1本あってもいいかな程度

278 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 08:27:04.23 ID:WSiEPf/g0.net
>>250
素人が本焼きや粉末ステンレス包丁何本も所持しているのか?

279 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 08:45:35.02 ID:WSiEPf/g0.net
>>ぐぐって解からなくて知りたかったのが、別上 NI.3000 の意味
NI.3000の意味はNO.3000だな。
別上や別打の意味は、製造メーカーや鍛冶屋が他に降ろす為の製品とか
町の金物屋ブランドとか、特別良い物の意味でなく、悪い安い意味の方が多いな?

280 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 09:05:42.28 ID:IkNYGvvc0.net
>>278
持ってます。
河豚引きの本焼きは他にまだ使ってないのも後2本
國行別誂えと粟田口・・・
柳も何本かあります。
骨切りも白の本焼きこれは使ってます。
出刃は合わせしか持ってません。

281 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 09:57:40.88 ID:hVHWtH0QM.net
>>265
おかしい人の脳内語。

282 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 10:07:03.05 ID:mDGxUVdIM.net
>>278
ママコドだからじゃね?

283 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 19:58:27.68 ID:AqHZUWewa.net
>>266
河豚引き=薄い刃体+薄い研ぎ+しならせる+ZDP≒細かく欠ける
なのかもしれませんね

284 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/13(水) 21:59:08.03 ID:IkNYGvvc0.net
>>283
ゴムの俎板なのでそうかもですが
研ぎも使い方も素人なので。

フェイスブックに5年前の今日 研ぎ屋に出した青の河豚引き使ったテッサ上げてましたが今季と変わり無い出来 全然上達してません。

285 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 01:01:54.41 ID:anN4onTk0.net
特別、別上、別打、別選…刃物屋は「別」付けるな好きだよな
系統的な意味合いってあるのか、あれ

286 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 01:11:38.48 ID:FnntLAvG0.net
別誂、別作、別製もある
良い刃物屋だと、これは青鋼かな?ってイメージ

287 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 01:29:15.29 ID:anN4onTk0.net
青の場合は別に刻印してあるのが大きい気がする
俺の正本は青の場合は青って刻印ある
包丁の素性はわかりにくいよなぁ。能書きや為書きくらいはつけてほしい

288 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 08:28:41.67 ID:wKMdTT7i0.net
>>285
特別良い物のイメージねらっているんだろうが、町の刃物屋ブランドとか
安い物に使われる事が多いね。

289 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 09:42:33.96 ID:zVkIWx+qM.net
「登録」を付けられないモグリが付けるのが「別〜」なんじゃねーの?

290 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 10:08:22.46 ID:E3mVP1KTM.net
登録していないからと、「モグリ」ではない。

291 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 16:26:48.84 ID:zVkIWx+qM.net
産地の組合に入ってなくて作打ちも出せないような問屋はモグリだろ
刃物屋のPBですら作打ち名乗る時代に何の保証もできないなんてありえないじゃないか
モグリだよ

292 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 19:39:59.21 ID:4wEU+eMvM.net
鎌倉正宗なんかは「正宗」としか入ってないこと多いぞ

293 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 20:40:14.20 ID:E3mVP1KTM.net
組合至上主義の人っているんだなぁ。

294 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/14(木) 22:46:49.72 ID:8frAlnsur.net
別に…
ってだけの事よ。

295 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/15(金) 07:37:45.09 ID:sb6Lw/uP0.net
有次も「別打」刻印が有る物が有る。

296 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/15(金) 08:15:45.90 ID:X/Mm50uF0.net
>>295
築地の青が別打、京都の青は上製

297 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/16(土) 02:46:07.00 ID:3lQlap/Va.net
ZDP189が欠ける欠けない言ってる人いるけど
シャルピー衝撃試験値調べれば分かるんじゃないの?
調べれば分かるけど数値は6.3
出刃に適してると言われる白三や青二はそれぞれ
白三21.2
青二18.0
欠けやすいと言われる青スが11.8なのを考え合わせると
ZDP189はすごく欠けやすいという結論で間違いない
ちなみに粉末鋼で10超えるのはないし一般鋼で10下回るのもないから
粉末鋼が衝撃に弱いのは数字からも明らかで論争は必要ないね

298 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/16(土) 04:18:36.50 ID:N7/Fw4j/r.net
鉄を切っても、なんともない鋼材だからねえ。

それで魚切ったぐらいで欠けるって言われれば、
使い方が悪いか、
研ぎ方が悪いか、
あるいはその両方でしょ。としか言えんわなw

299 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/16(土) 04:30:57.45 ID:oc390xvLa.net
使った事がない
という選択肢もある得る

300 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/16(土) 07:41:09.12 ID:SRDlncqz0.net
研ぎ方や使い方が悪いと言われたらその通りとしか答えられません。
ですが使った事ないというのは当たってません。
一時期は柳と河豚引きはZDPを優先して使ってました。
あと三徳も持ってます。

301 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/16(土) 11:30:30.31 ID:EIAPuimfa.net
>>297に対してのレスだよ

302 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/16(土) 20:42:52.60 ID:i5Ww0fDN0.net
延々と鋼材話やるのはスレチ、やりたければ鋼材スレへ行ってくれ
一体どれだけ語りつくされたレトロな古い話題を繰り返してるんだか…

包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り) [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/

303 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/17(日) 17:06:16.73 ID:4OrxKhIkd.net
自治基地マジ病気

304 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/21(木) 16:14:14.54 ID:7WAsLMQl0.net
ここは一体何について話すとこなん?

305 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/21(木) 17:09:41.24 ID:6ny/sVHLM.net
>>304
互いに包丁知識を披露して貶しあうスレ

306 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/21(木) 19:51:06.09 ID:bNQ+wywqd.net
スレチ繰り返してるのは病気だから触らない方がいいよ

307 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/21(木) 19:55:54.47 ID:4s5IHSdB0.net
>>304
ここは趣味カテの刃物板にある「趣味の包丁」について話すところ
一般家庭のキッチンで普段使う包丁と、プロが仕事・業務で使う包丁は本スレへ
【家庭用】包丁の選び方 72丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1549367423/
研ぎは砥ぎスレ、鋼材は鋼材スレへ行って好きなだけ語れよ

308 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/21(木) 19:57:58.94 ID:4s5IHSdB0.net
>>306
巣から出てくるな
必死で砥いだ包丁で玉ねぎ切る練習でもしてろw

309 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/21(木) 21:07:31.13 ID:y/dnVoYA0.net
>>307
鋼材や研ぎじゃ無かったら他は?包丁選びも別スレやろ?後は鍛冶屋の話くらいか?

310 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/21(木) 22:12:46.93 ID:e2NskEt5a.net
巣とはいったいどこなんだろうね

311 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/21(木) 22:19:12.23 ID:e2NskEt5a.net
>>306
こういう書き込みは本来あまりしたくないんだが、俺も病気に一票いれとく
掲示板を自分の思うようにコントロールしたいなら、テンプレ揉んで自分が理想とするスレを立て、自分が思うようなメンバーを集めるところから始めろ

312 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/22(金) 08:21:47.37 ID:R88FWrx/0.net
@ >>「趣味の包丁」について話すところ 、
A >>一般家庭のキッチンで普段使う包丁と、プロが仕事・業務で使う包丁本スレへ

この両者の違いはどこで区別するの。

313 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/22(金) 08:23:55.61 ID:H4m4tmega.net
>>312
ここはネタスレだから真面目な話題はよそでやってくれという意味だろ

314 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/22(金) 09:39:09.07 ID:OwEpVypd0.net
>>313
料理板で、鋼材や研ぎを語って、「刃物板でやれ」と言われてた。もっともだ。
料理板に誘導するのは、完全にミスリード。まずは、この板で収めとけ。

315 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/22(金) 09:43:49.97 ID:gcvB9vvId.net
もっともか?
大きくは外れない話題に対して、絶対ここでやらなければならない、という考え方自体がナンセンス

スレの内容決めるのはスレタイと>>1くらいのもの
それ以外は個人の妄想の押し付けでしかないよ

316 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/22(金) 12:02:13.68 ID:Y/RbnGSXd.net
思うに、趣味の包丁っていうから広すぎる
コレクションするのも、道具としての質にとことん拘るのも、メンテナンスに拘るのも、全て趣味と言える

包丁コレクションのスレがあればみんなハッピーだと思う

317 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/22(金) 15:24:54.62 ID:V/WR41vBM.net
刃物板のワッチョイ付きの包丁スレ(ココ)はマサモト隔離スレだからそもそも真面目な話題には向かないんだよ
ワッチョイ付いてるから本スレだと勘違いしてる人がいたらすぐ改めたほうがいい

318 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/22(金) 22:00:17.33 ID:yLjOLvTEd.net
関鎌足が非常にコスパよい。特に青6の純鉄。

319 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/22(金) 22:44:55.25 ID:ox9609OV0.net
>>314
鬱陶しいよお前
鋼材も研ぎもちゃんと稼働している専用スレがある
料理板が包丁の本スレで、家庭用からプロの業務用まで全てそこでいいんだよ
ここは「趣味の包丁を語るスレ」

320 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/22(金) 22:49:47.96 ID:ox9609OV0.net
>>316
ここがその包丁オタ達が本来ハッピーになるためのスレだよ

アホどもが勘違いして荒したりするのが悪い
手も洗わないまともに包丁扱えない自称料理人、
延々と研ぎ話しで荒し行為続けて、玉ネギを恐る恐る切ることしかできないブランキー、
ミソノ野郎、MACキチ、そいつらと同等のクズ共が来るから鬱陶しいんだよ

・オタが趣味でコレクションするこだわり包丁→ここのスレ
・料理人や水産関連従事者が仕事のためこだわる包丁→本スレ(業務用包丁)
・関孫六とかママ包丁→本スレ(家庭用包丁)
・メンテナンス→砥ぎスレ
・鋼材の話→鋼材スレ

何も難しいことはない
ネットで聞きかじった浅い情報を必死で語って承認要求したい馬鹿さえいなくなればハッピー

321 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 01:31:11.68 ID:MFWMOKIA0.net
煽りなしに、本当に病気だな

322 :ブランキー :2019/02/23(土) 01:47:06.33 ID:Q3e2YKLta.net
>>320
俺はネットで聞きかじった情報を上げた事はないよ
それが恐る恐るタマネギを切る動画や、ゴリゴリとソイの頭を押し切る動画であるだけだ
自分でやった事しか上げていない
見なきゃいいんだよ

君は違う
スレッドを自分の意のままにしなくては気が済まないなら>>311のようにしなよ
そんな事すら出来ないなら、好きにすればいい
他の住民(おれも含めてだ)も、もちろん好きにするだろう

323 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 02:43:14.24 ID:zLcBbjmL0.net
彼は「趣味」と悪い意味での「道楽」をはきちがえているからね
自分好みの避難所、隔離スレを作るべきだとおもう

https://lavender.5ch.net/collect/

324 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 08:37:16.14 ID:4gcHy2xR0.net
>>322
お前はスレチ荒らしで、そもそも原則のルール違反
とっとと消えろ
巣に帰って砥ぎスレで玉ねぎの話でもしてろw
小学生の家庭科レベルで包丁のキレについて話すとか、
補助輪付の自転車乗ってる子供がスポーツカーのハンドリングについてうんちく垂れるのと一緒
お前が巣で砥ぎの話してる分には俺は何も文句言ってない
スレチは荒らしだから出て行けと言ってるだけ

325 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 08:53:49.13 ID:4gcHy2xR0.net
>>322
>自分の意のままにしなくては
馬鹿には何度でも説明しないとならないって事実だなw

ここは「趣味カテゴリー」の「刃物板」の趣味の包丁について語るスレ
それ以外はスレチで荒らし
まず大原則としてここは「趣味カテ」であって
「料理」のためでも、「仕事」のためでもない包丁につて語るところ
お前のよう基本がわからない馬鹿(>>321とか>>323も)が勘違いしてるだけだ

せいぜいMAC・かミソノ野郎と家庭スレで不毛な議論でもしてろ
趣味の包丁コレクターや趣味で包丁使う人間にいちいち絡んでくるな
お前みたいな絶望的に包丁の扱いが下手くそであっても、
砥ぎスレで砥ぎの話をしているかぎり俺はお前を非難しないし、したこともない
さっさと巣に帰れ

326 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 09:53:21.17 ID:3S2eM+LqM.net
【荒らしに構うやつも荒らし】

327 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 13:44:46.97 ID:VeMJVuqdM.net
ここは基地外の隔離スレなんで適度にいじってもらえると助かる

328 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 15:43:34.09 ID:MFWMOKIA0.net
この手の人は、都合の悪い言葉は脳にインプットされない
比喩とか誇張とかではなく、ワザとやってんでもなく、本当にインプットされない
聞いても読んでも全部通り抜ける
本人の意志でもどうにもならない

なので議論はおろか、会話が成立しない
無視するか、適当にあしらう事しか出来ない

329 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 16:35:17.76 ID:4gcHy2xR0.net
>>328
>都合の悪い言葉は脳にインプットされない
自己紹介するなよw
お前が「趣味カテゴリー」の「刃物板」の「趣味の包丁スレ」という言葉をインプットできないだけ
スレチ荒らしに議論など無用、鬱陶しいからさっさと消えろ
本スレで関孫六とMACとミソノを語ってろよw
いちいち趣味スレに来ないで巣でおとなしくしてろ

330 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 17:02:40.27 ID:0cfy5WgJM.net
マサモトはテキトーにいじって遊ぶ以外に使い道ないから
説得とか理解とかそういうのはありえないからヘタに触らないほうがいいぞ

331 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 17:11:33.38 ID:zLcBbjmL0.net
>>330
スレの名物、毎度お約束の展開だからしかたない

332 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 17:31:42.93 ID:2B6tZImUd.net
遊ぶってことは、楽しいということだよな
いじると楽しいという感覚もよく分からない

333 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/23(土) 23:05:00.04 ID:75LPGDq80.net
それも趣味って事だろな。

334 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/24(日) 00:22:35.22 ID:20i3wZZVp.net
要するにここでは何を言っても意味ないってことね。
本スレってどこですか?
貼ってもらえると助かるんですけど(初心者なのですみません)

335 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/24(日) 07:50:00.66 ID:aRpQG8Uh0.net
本スレだから、ここの事だろ。

336 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/24(日) 21:22:08.29 ID:0mnwDUSz0.net
何でも好きに語れば良い
弄って遊ぶのも良い

337 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:11:35.59 ID:nH+dBxHN0.net
本焼きのメリットってなに?
正直打ち物の方がいいやろう

338 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:13:45.04 ID:IFJBmite0.net
本焼きも打ち物
馬鹿は本スレへどうぞ
さようなら

【家庭用】包丁の選び方 72丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1549367423/

339 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:16:19.99 ID:nH+dBxHN0.net
>>338
業界では軟鉄と合わせてるやつを打ち物って言うことが多いんでね。
ごめんね素人には通じなかった

340 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:22:27.77 ID:rChC//Cna.net
>>339
それは合わせ
二枚打ちとか三枚打ちとかは言うけど
単に「打ち物」と言ったら実は打ち抜きの非鍛造のことなんだよ
和菓子と一緒だね
鍛造の刃物のことを言いたかったら「打刃物」「火打物」と言いましょう

341 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:22:37.32 ID:nH+dBxHN0.net
霞包丁が正解か?
で、結局どうなんよ

342 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:24:01.52 ID:nH+dBxHN0.net
>>340
ほぼ同時でしたね。失礼な物言いでした。すみませんでした。心得ます。

343 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:34:12.36 ID:PjOGpuFrM.net
打ち物っていう用語自体使わんだろ
板前さんがまな板の上でトントン切るのを「打ち物」って言うから包丁業界で使うと紛らわしいんだよ
薄刃包丁だと「主に打ち物に使うから甘めに仕上げてくれ」とか言われるしな
ちなみに打ち物の対義語は「剥き物」な

344 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:46:06.18 ID:nH+dBxHN0.net
>>343
それやったら剥き物用と打ち物ようの二種類の薄刃系を持たないといけないじゃない?

345 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:50:21.87 ID:PjOGpuFrM.net
>>344
ケン剥き包丁を別に持つ板さんもいるから

346 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/26(火) 23:57:54.50 ID:nH+dBxHN0.net
>>345
ほんまケン剥きとタコ引きだけはなにがいいか全くわからん

347 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 00:18:10.80 ID:s60uHLaZ0.net
>>346
>業界では軟鉄と合わせてるやつを打ち物

本焼きのメリットを聞くお前のような低能が、どんなクソ「業界」にいるのかのものかしらんが
馬鹿だからたぶん飲食の底辺あたりで働く5流クラスだろうな
普通は「かすみ(霞包丁)」とか「あわせ(合わせ包丁)」と言うし、そんなことも知らんど素人が無理スンナw

>ケン剥きとタコ引きだけはなにがいいか全くわからん
わからないままでOK
馬鹿は鬱陶しいから本スレでミソノ馬鹿やブランキーあたりと延々と低能な話を続けてろ
さようなら

【家庭用】包丁の選び方 72丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1549367423/

348 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 00:37:19.08 ID:NQVmLcr90.net
ほんで、本焼きのことどう思う?結局高価で扱いにくいものを使いこなせてるっていう板さんのステータスでしかないんじゃないかな?
同じ鋼で熱処理も同じなら、研ぎやすくて割れにくい「合わせ」の方が良くないかと思ってます。

349 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 00:42:39.41 ID:s60uHLaZ0.net
>>348
馬鹿専用はこちらです
さようなら
【家庭用】包丁の選び方 72丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1549367423/

350 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 00:42:55.10 ID:ZkxVXkWxa.net
>>348
本焼きは硬さの割に欠けにくくて研ぐのもそんなにキツくないよ
焼入れしてあるのは刃先部分の幅1センチ以下だから

351 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 00:45:13.63 ID:DfZdXXpAr.net
>>350
へ?
だったら、研ぎ減ったら終わりじゃん

352 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 01:19:28.99 ID:F+rBckxLM.net
刃紋のちょい下まで焼き入ってるべ
1センチちょいあるべ

353 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 07:44:54.03 ID:QIwCikaf0.net
>>350
刃紋の上も硬度低いが焼きが入って居るんじゃないの?
そうでないと焼き土?塗り焼き入れする合わせの包丁なんか焼き入らないだろ。

354 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 08:14:37.16 ID:HPN8P+/jp.net
一応全体に焼き入ってるけど、波よりムネ側は土置いて焼き入れしてるから水や油に入れた時の温度の下がり方が緩やかになって、ちょっと甘くなるんよな。
あと切っ先から一寸下くらいのとこも焼き戻しをきつくして焼きを抜いてるみたい。
鋼一枚もので場所によって硬さが違うから割れやすいんよ。
切り刃は完全に焼きが入ってるから合わせに比べたら研ぎにくいんやけどな。

355 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 14:37:57.55 ID:tygV6KFZ0.net
378名前なカッター(ノ∀`)2019/02/26(火) 13:31:52.10ID:yGnXJsEQ
釣人包丁 鯵切【源正守×ルアマガ】
https://plus.luremaga.jp/_ct/17251969

>さて、肝心のお値段ですが、34,800円(税抜き)です。
>この包丁の価値を理解いただいてる料理人の方にお値段を聞いてみたら
>「え? お安いですね!」との反応。
>このクラスの包丁ならば安くても6万前後、
>堺打包丁というバリューならば10万円を超えることもザラとのこと。
>源正守の社長、奥田さん曰く、一般に出回ることも少なくプレミアがつく品物なので、
>「この価格設定なら普通ならば瞬殺です」なんてお話もうかがったのですが、
>我々としましては「良いモノがほしいと考えている釣り人のため」、
>そして「このような素晴らしいモノが存在する」ということを知る機会を
>提供できればという考えで値段を設定しました。

356 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 17:22:02.09 ID:j0Om1Lgf0.net
研ぎ減ったら焼き直しするの?

357 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 18:17:27.10 ID:HPN8P+/jp.net
>>356
それは聞いたことない

358 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 19:33:51.42 ID:j0Om1Lgf0.net
>>357
火事にあって焼きが狂った刀は焼き直しをするという
焼き直すと鉄が青みがかって焼き直しだと分かるそうな

359 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 20:43:49.14 ID:NQVmLcr90.net
>>358
マジで!?
でも焼き入れやりなおしたら、きっと刃付屋が新品修理するよな?ほんならまた綺麗になりそうやけどな。
というか、火事後の包丁を使おうとする愛着凄いな。

360 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 21:08:42.08 ID:lrwSWzxfa.net
>>359
ごめん包丁じゃなくて刀な
スレチだけど焼き直しの例え話として出してしまいました

361 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/28(木) 01:09:16.56 ID:kvlekI3MM.net
釣りに持っていくなら、100円ので十分。

362 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/01(金) 08:45:35.08 ID:AC7l2FWj0.net
そこは舟行で

363 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/01(金) 13:26:00.83 ID:YV+FT6y6d.net
釣りに行った先で刺身でも作るの?

364 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/01(金) 16:24:12.49 ID:fa0iDqiz0.net
台所での主役が舟行
ちょっと研ぎ減った辺りからものすごく使いやすい

365 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/01(金) 18:17:20.84 ID:+FNESWP/0.net
たぶん>>361は書き込むをスレワッチョイなしのほうとを間違えたんだね

腹を裂いたりエラをはずしたり身エサ用に捌いたりならポケットナイフやシースナイフでもいいんだけど
釣ったそばから2枚に開いて生干しにしたり
コマセブロックをガリガリ削ったり砕いたりするにはステンレスの小出刃が使いやすいね

>>363
屋形船で天ぷらとか?

366 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 00:41:14.36 ID:Ou7vQXA40.net
子の日や實光等の鏡面に刃紋の出し方わかる方います?調べても曇らせてるだけの人ばかりで、、、。
個人レベルでは無理?

367 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 08:16:06.74 ID:b/0e5QXw0.net
本焼きの波紋か?、合わせの鍛接線の事か。
鏡面磨きから出すなら曇らせるしかないんじゃないか?

368 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 11:01:03.41 ID:qmFmAmdN0.net
本焼きの波紋って白鋼じゃないと綺麗にでないんじゃなかった?

それ手に入れるなら面倒だから波紋だしてと注文すれば。

ステン本焼きに波紋求めないで。

369 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 11:42:41.79 ID:E6BHlhlc0.net
>>368
白紙でも青紙でも焼波出てるよ。
ステンレスは出てない。

370 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 12:31:31.20 ID:Ou7vQXA40.net
えーっと、本焼きの話です。本焼きとはもちろん白鋼、青鋼を指してます。白鋼の方が刃紋が綺麗に出る事も知っていますが、例えば個人で全鏡面にした物をあとから鏡面に刃紋を引き立たせる方法をお知りの方がいればと思い質問させていただきました。

総レス数 842
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200