2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 9丁目【ワッチョイあり】

1 :名前なカッター(ノ∀`) :2018/11/06(火) 19:25:10.20 ID:cG5zCzKq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■前スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

・次スレ作成時は、>>1の本文一行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512」とすること。(ワッチョイ)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

360 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/27(水) 21:08:42.08 ID:lrwSWzxfa.net
>>359
ごめん包丁じゃなくて刀な
スレチだけど焼き直しの例え話として出してしまいました

361 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/02/28(木) 01:09:16.56 ID:kvlekI3MM.net
釣りに持っていくなら、100円ので十分。

362 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/01(金) 08:45:35.08 ID:AC7l2FWj0.net
そこは舟行で

363 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/01(金) 13:26:00.83 ID:YV+FT6y6d.net
釣りに行った先で刺身でも作るの?

364 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/01(金) 16:24:12.49 ID:fa0iDqiz0.net
台所での主役が舟行
ちょっと研ぎ減った辺りからものすごく使いやすい

365 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/01(金) 18:17:20.84 ID:+FNESWP/0.net
たぶん>>361は書き込むをスレワッチョイなしのほうとを間違えたんだね

腹を裂いたりエラをはずしたり身エサ用に捌いたりならポケットナイフやシースナイフでもいいんだけど
釣ったそばから2枚に開いて生干しにしたり
コマセブロックをガリガリ削ったり砕いたりするにはステンレスの小出刃が使いやすいね

>>363
屋形船で天ぷらとか?

366 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 00:41:14.36 ID:Ou7vQXA40.net
子の日や實光等の鏡面に刃紋の出し方わかる方います?調べても曇らせてるだけの人ばかりで、、、。
個人レベルでは無理?

367 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 08:16:06.74 ID:b/0e5QXw0.net
本焼きの波紋か?、合わせの鍛接線の事か。
鏡面磨きから出すなら曇らせるしかないんじゃないか?

368 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 11:01:03.41 ID:qmFmAmdN0.net
本焼きの波紋って白鋼じゃないと綺麗にでないんじゃなかった?

それ手に入れるなら面倒だから波紋だしてと注文すれば。

ステン本焼きに波紋求めないで。

369 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 11:42:41.79 ID:E6BHlhlc0.net
>>368
白紙でも青紙でも焼波出てるよ。
ステンレスは出てない。

370 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 12:31:31.20 ID:Ou7vQXA40.net
えーっと、本焼きの話です。本焼きとはもちろん白鋼、青鋼を指してます。白鋼の方が刃紋が綺麗に出る事も知っていますが、例えば個人で全鏡面にした物をあとから鏡面に刃紋を引き立たせる方法をお知りの方がいればと思い質問させていただきました。

371 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 12:38:00.80 ID:tG+vyZT3r.net
もちろん ってことはねーだろw

372 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 12:49:29.72 ID:ZeeFK4tD0.net
>>370
https://temaeitamae.jp/top/t4/13_1/09.html
これなんてどうです。

373 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 12:58:23.43 ID:2EAHpxoNd.net
>>365
屋形船じゃないけどハゼは現地で天婦羅やったことあるな

他には現地で調理したことはないな
血抜きとか鯖のワタ出しとかは、ステーキナイフに片刃の刃をつけたのを使ってる
無くしたって、それこそ100均のだし

374 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 13:01:26.68 ID:QYNVSxoE0.net
>>370
ネットでいくらでも出てる研ぎの話をいちいち持ち込むな
鏡面+刃紋出しは技術の話でもあり素人じゃ結果は知れてる
日本刀スレで聞いたほうが話は早い
スレチは荒らし行為、砥ぎスレへ行け

375 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 13:16:29.56 ID:FsiCL2H4p.net
酸で薄っすら錆びさせて、それを軽く磨っていうやり方がある。詳しくは言えない

376 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 13:20:14.08 ID:QYNVSxoE0.net
巣から出てくるな、さっさと砥ぎスレへ帰れ

377 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 15:57:30.75 ID:BtxR9O8Pa.net
不審者にでも聞いてみたらいいんじゃない?

うどん食べよう→鰹節で包丁作りました。の人。

378 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/02(土) 16:40:01.53 ID:qzlBGPtYd.net
それは方向性が違う気が

379 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/03(日) 07:37:25.87 ID:j58vpE+n0.net
日本刀で普通言われている波紋部分は本当の波紋ではない。
磨き方に因る違いでの対比でしかない。

380 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/03(日) 08:03:20.95 ID:MJwoOk+l0.net
刀の刃文はそのまま刃文だろ
本当の刃文って何よ

381 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/03(日) 08:45:17.49 ID:6TPZ0bmYd.net
まぁ確かに波紋ではないな

382 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/03(日) 10:46:35.14 ID:qNjbcd9RM.net
鋼材の境目を言いたいのか、浸炭の境目を言いたいのか分からんね。<-刃紋

383 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/03(日) 11:36:24.17 ID:6TPZ0bmYd.net
肌とか沸とか匂とか出てきたらもう分からんぞ
それにここ包丁の選び方スレ

384 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/03(日) 12:05:15.00 ID:n5+Bfxh60.net
買った鍛冶屋に聞くのが一番だと思うw

385 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/04(月) 07:49:49.40 ID:ZaiHg6cH0.net
>>380
ここ参照。
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/b1f822de9d4dd6ef4c6a23d2812000f9

386 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/04(月) 07:57:41.61 ID:36X8bFTZ0.net
>>385
だから刃文は刃文だろ
土置きと焼き入れで生まれる模様の事だろ?
輪郭のはっきりしたものを匂、輪郭の荒れたものを沸と呼んでる刃文だろ?
これ以外に刃文と呼ばれてる物があるの?

387 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/04(月) 08:36:55.82 ID:ESqAB1K4p.net
>>385
本焼きの包丁に関してはここでいう花魁研ぎは見たことないな

388 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/04(月) 08:48:53.50 ID:36X8bFTZ0.net
実用品としての包丁は刃取りなんかされないだろうね
金持ち相手の特別な品物なんかはされてるかもしれんけど

389 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 08:13:09.74 ID:XptzK36W0.net
>>387
そりゃー合わせ包丁に施す、いわゆる霞砥.化粧だもの。

390 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 08:16:38.81 ID:tCBvNpG9p.net
>>389
そりゃ霞はわかるんやけど、あんまり詳しくないけど日本刀は、所謂本焼きの様な鋼の一枚ものなんじゃないの?

391 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 08:19:41.83 ID:XptzK36W0.net
>>386
385のリンク先に刃文と化粧砥は違うと書いてあるだろ。
ほとんどは化粧砥(花魁砥)で出来た模様を波紋と思っ
綺麗だなんて言っている。

392 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 12:14:47.83 ID:unovyXZNa.net
>>391
無知な奴基準で普通言われている波もんとか言ってたのか
それなら合点が行った

393 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 16:25:53.66 ID:/flP+FWB0.net
日本刀と研ぎの話はスレチ
鬱陶しいから巣に帰ってやれ

394 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 18:40:29.00 ID:tCBvNpG9p.net
いい波が出るかどうかって難しいんやろうな。玄海さんも綺麗に出てないやつあるもんな。難しいのか、目の問題か

395 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 20:29:00.34 ID:/flP+FWB0.net
いい波とか無知がシッタ風なふりしてアホ発言w
鬱陶しいから消えろ

396 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 20:29:25.92 ID:QTmdR0ttM.net
>>394
いい加減にしとけ

397 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 20:43:21.27 ID:628aOknf0.net
>>396
どの辺が悪かった?

398 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 20:46:39.24 ID:nGz2VVcL0.net
スレチ
鬱陶しい
巣に帰れ
消えろ
云々言うのもスレチ
その上いい波とかいうサーファーのようなスレチに敏感に反応とは素晴らしいですな

399 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 21:04:42.35 ID:D2Aubxu30.net
見えなくしてるんだから構うなよ。

400 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 21:28:49.07 ID:QTmdR0ttM.net
>>398
自己矛盾

401 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 21:44:17.99 ID:/flP+FWB0.net
>>398
出てくるなw
さっさと巣に帰れタコ
持ってもいない日本刀の波(刃文)に乗ってサーフィンでもしてろww
玉ねぎ切る練習はやめなよ、センス無いんだから努力しても無駄

402 ::2019/03/05(火) 22:20:48.72 ID:FHJtW8PUa.net
ひどいことになってるな
元々か

403 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 22:27:47.28 ID:D2Aubxu30.net
あ、そっか忘れてた
弄って遊ぶスレだった
餌あげてるのね

404 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 22:51:29.65 ID:MqYboVJyd.net
町勘の包丁ってどこで鍛造してるんだろ。水野っぽいと思ってるんだけど知ってる人いる?

405 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/05(火) 23:40:26.27 ID:/flP+FWB0.net
>>404
知りたいなら店に聞けよアホ
僕ちゃん、刃物屋さんが怖くて聞けないんでちゅか?www

406 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 00:23:14.13 ID:FOLVwqeid.net
研ぎスレに行かないのもたいがいだけど、キャンキャン吠えてるのも目に余る

407 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 01:12:44.72 ID:LVz9ykC80.net
これは研ぎスレでやるべき事なのか?何の話をしようとしてもやいやい言われて困ってる

408 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 01:13:46.31 ID:LVz9ykC80.net
これってサーフィンの話ね

409 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 01:21:55.10 ID:FOLVwqeid.net
本人はわざとバカな振りをしているだけだと思ってんのかな

410 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 01:36:15.52 ID:p2r0Y/8LM.net
>>407
日本刀の研ぎは、このスレでやるべきことでないのだけは確かだな。ここは、「包丁の選び方」なんで。
とこでも何でもありなら、スレなんか要らないよ。

411 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 07:05:51.57 ID:zxfGIcuv0.net
でもさ包丁の起源は短刀なんだよね
ということは包丁研ぎの起源も日本刀研磨であって包丁を見て選ぶのは鑑刀と同じ事なんだよね

現代でも神事や奉納で使われる短刀のような(まんま短刀だけど)包丁がある
刀の師匠はホッチョトウと呼んでた
神職が食材に一切手を触れず両手に持った短刀で神饌を作る神事知らない?

412 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 07:51:56.05 ID:3FVwrdoO0.net
んじゃ、あなたはその理論で日本刀の研ぎスレで包丁研ぎを語ってくれば良い

413 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 07:52:49.02 ID:deNKY++S0.net
神職もいるかも知れないが、〇〇流とか(四条流が有名)継承の板前がやるんだろ。

414 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 08:19:10.34 ID:obmhAZmfp.net
皆さんはどんな包丁もってるん?

415 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 08:40:15.80 ID:zxfGIcuv0.net
>>413
料理人が狩衣みたいなやつ着てやってたのかあれ
詳しいね
まあ確かに神職さんだと得手不得手もあるだろうし専門家がやった方がいいよね

416 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 08:59:37.99 ID:jT3lEBcw0.net
>>415
いつまでもしつこい野郎だなw
まさに半島系そのもののしつこさ
スレチ荒らしは砥ぎスレへ帰って日本刀の話しでもしてろタコ

417 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 12:52:44.00 ID:PrVo6DeM0.net
包丁式だろ
あれは板前が流派の師匠に習ってやるもんだ
もちろん後継者不足で絶滅寸前だけどな
それと包丁式で使うのは包丁式包丁
脇差しみたいなやつな

418 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 13:05:33.36 ID:zxfGIcuv0.net
>>417
あれどう見ても短刀だし教育委員会の登録要るよね!?

419 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 14:13:29.62 ID:jT3lEBcw0.net
刀とか教育委員会とかスレチ荒らし
さっさと消えろ

420 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 14:45:29.26 ID:NvAfO3crM.net
>>418
登録が必要な刃物は、他スレで。

421 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 14:53:46.04 ID:zxfGIcuv0.net
>>420
登録のいる包丁かいらない包丁か詳しそうな方に質問しているところです
そして登録がいろうがいるまいが包丁は包丁です

422 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 15:08:02.40 ID:jT3lEBcw0.net
教育委員会の登録については、教育委員会で聞けアホ
ここは行政の登録の可否を問うスレじゃないんだよタコ
相変わらず頭悪いなコイツ
スレチ荒らしは消えろ

423 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 18:28:51.50 ID:VKlMl3dWa.net
360センチの牛刀あるけど登録必要?

424 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 19:06:12.55 ID:zxfGIcuv0.net
>>423
牛刀の形してたら要らんよ
刀の形してたら美術品としての登録が必要になる
美実品として認められなかったら製造自体が違法となる

425 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 19:07:50.60 ID:obmhAZmfp.net
>>423
牛を一刀両断出来そう

426 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 20:04:41.37 ID:C90me5YD0.net
>>425

クラウドが持ってるやつ?

427 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 20:40:42.33 ID:7Rnr3rDmd.net
>>418
・反りの有無
・突くのに適した形状か否か
・主たる使用目的、武器として使われている(使われてきた)か否か
などの観点からすると、刀ではなく包丁、刀剣類ではなく刃物とみなされると思われる

よって登録は要らないはず
保証は出来ないけど

428 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 20:48:13.46 ID:jT3lEBcw0.net
必死でネット検索したことを自分の知識のようにひけらかす馬鹿→>>427
こういう奴が延々とスレチ荒らしする
必ず次も馬鹿が登録な話で反応する
この馬鹿とかw→(ワッチョイ 9f16-QNm+)

429 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 20:52:24.16 ID:vFWOBNwu0.net
餌に飛びつく魚みたいだな

430 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 20:53:44.88 ID:jT3lEBcw0.net
馬鹿と呼ばれて顔赤くして反応w
次は何をネットで調べてシッタカするんだい?

431 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 20:56:29.59 ID:VKlMl3dWa.net
ID:jT3lEBcw0ってマサモト?

432 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 20:56:52.50 ID:jT3lEBcw0.net
刀の登録とか知りたきゃ日本刀スレ行って聞けばいいのに
なんでスレチ荒らししてまで趣味スレにしがみつくんだこの馬鹿(>>427)
「ママー、日本刀スレに行くのがこわくて包丁スレから出られないよー」ww

433 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 20:59:35.10 ID:jT3lEBcw0.net
>>431←すぐこの手のボーフラみたいなクズの認定厨が沸くなw
「マサモト?」だってコイツ、本物の馬鹿だな

434 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 21:00:44.28 ID:VKlMl3dWa.net
>>433
マサモトなの?
ちがうの?

435 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 21:08:50.83 ID:jT3lEBcw0.net
>マサモトなの? ←>>434
本日2回目
馬鹿だからスレチ荒らし同様で何度も繰り返します
鬱陶しいボーフラ君の「マサモトなの?」連投、乞うご期待w

436 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 21:24:50.20 ID:vFWOBNwu0.net
頭をやられると人はここまで狂うという良い見本

437 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 21:27:44.64 ID:vFWOBNwu0.net
なんとなくきゅむっぽい

438 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 21:45:38.89 ID:NvAfO3crM.net
>>421
登録が必要かどうか怪しいものも、そういうスレで聞いて。

439 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 21:48:15.84 ID:zxfGIcuv0.net
>>427
反りの有無は直刀の片切刃造やつるぎも登録が必要だから関係ない
折れた刀剣も登録が必要だから関係無い
使用目的は短刀ぽい剣鉈とかバンバン作られてるしその点では登録必要無いと言えますね

https://i.imgur.com/55aj7Dq.jpg
画像検索したら出てきたやつ
反りはないですね
そしてこの男前左手に二本持っててたまげた

440 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 21:48:27.60 ID:dW+7I9+OM.net
マサモトはもう死んだと思うよ

441 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 21:53:11.51 ID:dW+7I9+OM.net
>>439
左手のはまな箸だ
箸だから二本で一組だ

442 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 22:08:10.65 ID:zxfGIcuv0.net
>>441
ああーなるほど両手に包丁持ってるもんだと思ってたわ
ありがとう

443 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/06(水) 23:17:28.56 ID:uQiI1O1B0.net
年明けてからは(ワッチョイ xxed-xxxx)でスレ番長気取りの残念な人はマサモトです
去年は(ワッチョイ xxa2-xxxx)でした
おなじISPでマサモトのほかにも住人はいたけど今はほとんど彼しか書込みしてないようです

444 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/07(木) 00:03:40.53 ID:0f++aYst0.net
刃物を日本刀として登録するのが狭き門だから気にすんな。刀剣スレで聞けばいろいろ教えてくれる
ちな刃を半分くらいで折り切った日本刀がたまに包丁として出るが、100均の包丁のほうがマシなくらい切れないから注意な

445 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/07(木) 08:12:22.32 ID:p7nDSmN+0.net
>>418
美術品日本刀の規格外なので、したくても日本刀としての登録は出来ないだろ。

446 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/08(金) 20:12:54.96 ID:J0Z6LFcM0.net
>>444

刀なんて、人斬りの道具だからな。
野菜など切れるはずがない。
せめてマグロくらいの大物じゃなきゃ体感できんだろ?

447 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/08(金) 21:05:41.59 ID:6ZDthXDCa.net
鮪の腹は普段鯛なんかを下ろしている人にとってはバターみたいに柔らかいと思う
生態系の上の方にいると腹が無防備でもいいのだろうかしらと思った

大きな鮪のエラ蓋周り、カマの上下分割は包丁では切れず調理バサミでも無理だった
ニッパーで少しずつ切り砕いていって、ようやく縦方向-魚に対して水平方向に分けられた

本鮪は30kgくらいまでの柵取り下ろしなら、5寸-5寸五分くらいの出刃でも牛刀でも三徳でも身割れしないように少しだけ注意して持ち上げながら刃を入れれば、難易度は高くもなく普通に下ろせる
頭/背骨断ちは、そのくらいのサイズならヒラマサ、カンパチ、マダラよりは断つのは柔らかいと思う

448 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 07:52:33.38 ID:hBU+b8aw0.net
>>447
あんたの言っている事は骨と身がごちゃ混ぜだ。
マグロだろうとイワシだろうと身の硬さ自体は大差無い。
硬いのは骨だから間接に入れば力はそれほど要らない。

449 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 08:15:31.01 ID:hBU+b8aw0.net
刀.包丁好きで我と思う人はこれでも買えよ。
https://www.japanese-cutlery.com/ja/product/3106/#detail_format_box

450 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 10:24:26.31 ID:Y6ZEAvU+p.net
マグロ捌いてもらうけど7寸の出刃と身卸ししか使ってないぞ
結局料理人の腕次第だし
その板前さんの話しじゃ
鮪包丁はパフォーマンス用だから不要って言ってたぞ

451 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 10:51:55.39 ID:/7ZXxAKl0.net
マグロ包丁は短い包丁より痛まず下ろせるから使うんだ、捌くマグロの
サイズと値段の違いだよ、あんたが釣ってきた無価値のマグロにマグロ包丁
なんていらないだろ。

452 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 11:35:53.62 ID:1xFceyXe0.net
玉鋼なんて使い道ないじゃん。
刀は刀として、包丁は包丁としてつかわなきゃ。

453 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 12:01:25.54 ID:zag+5xSka.net
マグロ包丁は魅せるための道具だ
こういうショーを見ると分かるけど尺もあれば同じことできるんだよねホントは
https://youtu.be/2BHc7Eeeeyc

454 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 12:19:27.05 ID:zag+5xSka.net
台湾のマグロ解体だけど
見慣れない包丁が出てきて楽しい
でも最後の切り付けは柳
https://youtu.be/gtUmfYwnPwo

455 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 12:28:51.67 ID:Y6ZEAvU+p.net
>>451
そりゃお前にとっては無価値だろw
俺が釣った鮪の恩恵に預かれる人間じゃ無いんだからw
気持ち悪いから絡まないでくれますか?
お巡りさんに言いますよ?
てか知ったかキモいからな
鮪捌いた事無いだろお前w
どんだけ綺麗に捌こうが血合いごっそり切り取るからほぼ無意味だし
出刃で十分綺麗に捌ける

456 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 18:28:23.68 ID:XBif3Vbz0.net
んで、どんな包丁買えばいいの?

457 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 18:35:22.30 ID:1xFceyXe0.net
藤次郎とミソノとヘンケルス以外の好きなのを買いなさい。

458 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 18:53:35.33 ID:oDeDIy9i0.net
捻れてる包丁もらったんだがなおせるかな?

459 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/03/09(土) 20:02:53.61 ID:Hx8xV95t0.net
>>456
玉鋼のやつ

総レス数 842
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200