2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 10丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 16:01:47.96 ID:Kf2MbgZE.net
ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■関連スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
包丁の選び方 9丁目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541528012/

26 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/28(日) 09:48:20.22 ID:nHXLPrNG.net
ま、
みんな最初は薄くするもんだw

27 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/28(日) 11:01:55.69 ID:BzcM27Rg.net
近所のオバちゃんが買って来たけど切れない、と愚痴を言っていた
コーナンオリジナル ¥1,280(+税)
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831458844/
鋼材も悪くないし、意外とシッカリ作ってある
砥ぎ下しをしないと刃が厚くてあんまり切れない
毛が剃れる刃を付けても同じだけど、砥ぎ下しをすれば十分実用的
砥いであげたらお金を払う、と言うので5000円、と言ったらビビっていた
嘘だよ〜ん、また切れなくなったら持ってきてね、と言ったら喜んでいた

砥ぎ下ろすのに1日掛かるからダイソーの万能包丁108円包丁をプレゼントした
タイソーは1週間は十分切れるけど、柔らかいから刃持ちが極端に悪い

28 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/28(日) 11:39:45.38 ID:59mE3GUg.net
ま、
みんな最初は薄くするもんだw

29 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/28(日) 15:41:13.07 ID:o3ZuECze.net
ま、
みんな最初は薄くするもんだwいい

30 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/28(日) 18:36:58.68 ID:VJVvb0Xs.net
1日はかからんやろ…

31 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/28(日) 19:36:28.89 ID:Y8QIJTMX.net
>>27
刃持ちは全く期待できなさそうだね…

32 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/28(日) 21:27:29.42 ID:BzcM27Rg.net
>>30
回転砥石を納屋から出してくる必要がある
水を掛けて2時間は放置する必要がある

33 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/29(月) 09:49:27.79 ID:RB6BLtig.net
ど素人の
研ぎ屋さんゴッコかよw

34 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/29(月) 15:19:24.57 ID:ihAUfQkN.net
>>33
妄想だから相手スンナw

35 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 04:40:23.10 ID:RidrovOK.net
包丁スレなんか来る奴は100パーキチガイだから
適当にあしらっておけばいい

36 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 06:59:52.76 ID:fNTF9KSG.net
ならお前も基地外じゃねーか。

37 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/30(火) 14:41:14.29 ID:RydCaH4r.net
>>33 >>34
シルバー人材センターにも包丁砥はある
http://www.zsjc.or.jp/center/dokuji_center?type_cd=6&category_cd=3
「研ぎ屋さんゴッコ」そのままだが、道具や砥石の違い、上手い下手はある
家が近所で顔見知りなら、自宅に来る人もいる

>>35
精神病院で受診する事を勧める

梅が綺麗ですね、と言えば、華道の家元だったりして、生けてくれる人もいる
爺さんが腰が悪くて、梅を収穫してくれ、と言われれば収穫する
お礼に梅を沢山くれるから、漬けた梅干しを、すそ分けする
近所付き合いはそんなものだ

38 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 07:00:06.62 ID:Rt/7ANif.net
後家さんが寂しいと言うから慰めたら梅毒もらった
りするとかも。

39 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 17:14:42.85 ID:0fpigZVQ.net
>>37
だまれガイジ

40 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/01(水) 19:51:32.18 ID:j84WAxtA.net
おまえら息がクセーからしゃべるなwww

41 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/02(木) 00:37:04.43 ID:viaom74M.net
このガイジってマサモトが病状悪化した奴?

42 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 18:05:19.87 ID:cdTZSMdp.net
世界的な有名の包丁なんて日本かドイツくらいしかないよだ実際

43 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 22:50:56.49 ID:Cdv8cflR.net
エゲレスは刃物って言ってもカラトリー的な、食器に強いって感じだしな

44 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 23:26:57.90 ID:mrllmesK.net
>>42
ビクトリノックスの包丁は結構有名だよ

45 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/04(土) 23:38:38.04 ID:Ob9JFq8r.net
日本で売ってる有名どころはヘンケルスだけ

46 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 07:26:07.69 ID:mjcgdB3k.net
ヘンケルス(ドイツ)
ヴォストフ(ドイツ)
ビクトリノックス(スイス)
サバティエ(フランス)
トラモンティーナ(ブラジル)
ガーバー(アメリカ)

47 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 08:22:05.48 ID:8ad16NjX.net
アメリカのLAMSONも悪くない

48 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 14:57:44.97 ID:Z4qWEtQS.net
>>7
俺も2本使っているけど、昔(多分40年ぐらい前)のは良いけど
最近のは、刃が欠けやすいって弱点書かないいと
初心者でも最低でも研ぎ直しの出来る人向きだろ

49 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 15:39:57.91 ID:ZIIUpBkS.net
Lamnieに外国製包丁いろいろある件

50 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 20:06:25.86 ID:yrTDCT9U.net
>>46
ブランドは各国だけど、「中国製」のまぁ多いこと。世界最大の刃物工場は中国だわ。

51 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 20:25:12.34 ID:MHnRIcoR.net
アメリカのアマゾン見ても意外と名の通ったメーカーは少ないのだと感じた
日本製が世界でもてはやされるわけだ

52 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 21:18:44.23 ID:Oq6EXSZ0.net
食材を食べやすい大きさに切るだけだからな。
100円の包丁ですら、目的は達成可能

53 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 21:23:53.04 ID:XwlJzM18.net
でもフランス料理とかは日本料理並みに繊細な切り方してない?
整ったブリュノワーズなんか技術も道具もないと無理じゃない?

54 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 21:34:52.82 ID:XoXGcUwk.net
まともに手切りするのはトマトとパプリカのブリュノワくらい
人参やキュウリならマンドリーヌで千六本にしてから束ねて包丁で切る
専門学校出たばっかでも出来る仕事よ

55 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 21:44:10.73 ID:Ht44ZH+p.net
包丁に関しては日本ブランドの日本製が突出してるのは間違いない
国粋主義とかでなく客観的にそう

56 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 21:55:43.93 ID:ZxliKzgU.net
イギリスに半年ちょい住んでたんだけど包丁をブランドで買うなんて文化自体がないと感じた
俺らが泡立て器やゴムベラのメーカーまで気にしないのと同じ感覚だと思う
でも鍋にはお金かけてる気がした
テスコっていう大手スーパーによく行ったけどそこで売ってるPBの安っぽい包丁みたいのが多分イギリス人が普通に使う包丁だと思う
7ポンドくらいだから1000円ちょいって感覚だな

57 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 22:01:27.56 ID:Ht44ZH+p.net
>>56
家庭用のこと?
業務用は?

58 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/05(日) 23:36:55.69 ID:Fc6xdtZN.net
イギリスにはシェフィールドっていう刃物の街があるはずだが

59 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/06(月) 06:32:24.85 ID:D/pge+sP.net
過って一世を風靡したシェフィールドも最早過去の包丁。

60 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/06(月) 14:55:30.54 ID:czvDzRXt.net
>>51
日本は刃付けだけ
包丁自体は中国

61 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/06(月) 17:38:20.74 ID:jfD+2d/z.net
>>60
純粋に日本製のものってないの?

62 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/06(月) 20:23:48.29 ID:B9s4kPM1.net
>>61
スレ住人が買うような1万以上する包丁は大体純粋日本製と思うけどね

63 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/06(月) 20:53:32.59 ID:6jNl5cOS.net
>>57
プロならTaylor's Eye Witnessなんかを使うんじゃないかな

64 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/06(月) 22:12:11.98 ID:xpH4P6Uh.net
>>58

イギリスでうまい料理を書いてみろ

65 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/06(月) 22:53:55.94 ID:ZxSJY6Wm.net
>>64
ティッカマサラ

66 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/07(火) 06:36:02.33 ID:IwT8y+0n.net
Fish & Chips だけ。

67 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/07(火) 07:54:34.01 ID:tWaQ+ttq.net
ローストビーフ

68 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/07(火) 09:17:27.55 ID:blkJ9nVa.net
誰かヤフオクでkanekage13が売ってる包丁買ったことある人いる?

69 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/07(火) 12:09:13.93 ID:9lPCZVbo.net
>>68
いらない

70 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/07(火) 13:18:28.18 ID:3n4GbdP7.net
そういう話題やめなよ

71 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/07(火) 20:05:43.11 ID:tZ3RpH/N.net
>>68
【ヤフオク】包丁転売屋情報
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435/

72 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 12:48:25.05 ID:Z47fOQKZ.net
ヨーロッパのブランド包丁は結局どれ買ってもヴォストフと同じX50〜だから新鮮味がない

73 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 18:45:53.68 ID:JD0bG+11.net
X50CrMoV15は研ぎやすいしそこそこ刃持ちするからな
最初に本刃付けすればあとはセラミックの研ぎ棒だけで寿命まで使い切れる
もちろん上手に研がないと凹になったりはするけど
その辺をこなせれば使い始めか使い終わりにカチャカチャやるだけで切れ味持続する楽な包丁だよ

74 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 20:58:18.62 ID:vMOOmT62.net
X50CrMoV15って炭素0.5パーなわけでしょ
6Aでも同じ感じなのでは?

75 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 21:24:24.37 ID:veNaj+JQ.net
>>74
アメリカで425Modっていわれてる鋼材のコピー
サビにくいのはいいがプラのまな板でトントンやる三徳にはむかないし
刃物板でとくに誉めそやすような鋼材ではない

6Aの包丁を持っていないので比較はできないが
どちらにせよ包丁のできは熱処理次第じゃないの?

76 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 21:35:25.69 ID:YE8Zk2f3.net
グローバルイストとツヴィリングのツインフィン2はどちらがよく切れますか?
誰かわかる?

77 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 23:04:32.68 ID:/B1gCnEs.net
>>76
グローバルの方は6A
ツインフィン2は19C27
段違いにツインフィン2が上

78 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 23:06:27.22 ID:/B1gCnEs.net
>>75
今の時代にステンレス鋼の熱処理なんて大差ない
どこでも電子制御のゼロサブ処理だからな

79 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 23:24:14.15 ID:kGFZmgiV.net
熱処理はNGワード

80 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/08(水) 23:37:01.17 ID:fEtK+H1E.net
Brieto-M11 PRO D.P.S って割込の牛刀買ったんだがすごくいい
多分藤次郎より長切れ
値段は同じくらいだけど

81 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 00:15:32.05 ID:oLIiQwmL.net
>>78
サブゼロな

82 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 00:54:35.13 ID:4KsQNJM+.net
> 77
ツインフィン2は19C27なんですか?ツヴィリングは独自の呼称でN60とか言ってるからよくわからなくて…。
ついででなんですが、ツヴィリングのアークのFC61?とは何のことでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

83 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 04:59:11.91 ID:upX1X3W0.net
ツヴィは硬度だけわかる数字入れた独自の名前にしていて、
そうしておけば、自由にメーカーや商品を変更できるから
あと鋼材メーカーとの取引(値上げ等)で足元見られなくて済む

絶対的に決まった鋼材を使っている、という訳ではない
ツインセルマックスシリーズのMC66は日立金属のZDP189という使っている
しかし今後も「絶対」その鋼材を使い続ける保証はない
もっと安くて質の更に品質の良い鋼材が出てくれば変更することもあるだろう
ツヴィのMC63はR2→SPG2とかへ変更だったけ? 
いろんな鋼材あるから、硬度の数字をなんとなく目安として見ておけばいい
FC61は13C26?だったと記憶してるけど間違ってるかもしれん、詳しい奴が正解くれるだろ
(そもそもメーカーが公表してないから正解などない訳だが)

84 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 08:33:37.73 ID:4KsQNJM+.net
> 83
ありがとうございます。13C26と19C27はどちらが刃物の鋼材として優れているのでしょうか?

85 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 08:41:33.25 ID:7Zq5SWAg.net
前に包丁屋でヘンケルスの関で作ってるやつは基本的に日本の有名な鋼材使ってると聞いたけどな

86 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 08:48:26.95 ID:uC5fM7LM.net
ヘンケルスの包丁は表も裏もハマグリ形状してて厚めで刃先研いでもニブいのが好きじゃないな
家庭用として売ってるからあれでいいのかも知れんが

87 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 10:55:37.84 ID:ZBVVBmv8.net
>>84
てょっとはググれよ

88 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 11:08:35.31 ID:upX1X3W0.net
>>84
優劣の価値基準は人それぞれ
あとは自分で調べろや 何度も鬱陶しい

89 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 12:05:57.77 ID:zNdvqpV0.net
>>87
バーカw

90 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 12:07:24.99 ID:ggvAqkLd.net
>>83
13C26でHRC61は出せないんじゃないかなあ
56〜57くらいが限度では?

91 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 13:23:43.07 ID:upX1X3W0.net
>>90
サブゼロ処理→焼き戻しで、175度HRC62、225度HRC60
ということで200ぐらいで熱処理やってるんだろうなと容易に想像
硬度についてはメーカー/ユーザーそれぞれの判断

ツヴィは欧州の会社だし結構HRCの数字とか気にしてるのか高い数字出したがる
マーケットから硬度についてのニーズが高いということだ思う
会社規模も大きく、工業製品として品質の均一性とか求められるだろうし

日本は鋼の和包丁なんかHRCとか全然気にせずという感じ
白か青か、水本焼きなのかetc程度で、鋼材と手法には拘るけど硬度は左程うるさくない
白一水焼きならOK硬度は知らん、って感じの人多いし、ツヴィとじゃ鍛冶屋・包丁屋の規模が比較にならない

92 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 13:50:25.28 ID:7XUysb5n.net
アメリカのamazonなんかもHRC表記してある商品が多いよな
ミソノモリブデン鋼がHRC56になっててこれじゃ売れないだろうなって思った

93 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 13:54:15.73 ID:WroQ2egX.net
ツヴィリングの関モデルってほぼ日本専売商品なんだが
各国の通販サイトで買えるかどうか調べてみ

94 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 16:05:16.68 ID:upX1X3W0.net
関モデルってなんだ?関の工場で作ってる高級なシリーズの製品か?
世界中で売ってるボブクレーマーも確か関で作ってるはずだが…
あと何が日本専売商品とかは知らんけど、例え各国の公式サイトで住み分けしても、
そんな排他的なことはネットの世界ではほとんど通用しない
逆も然りで日本のアウトレットじゃツヴィも海外用モデルを掃いて捨てるほど売ってるよ

95 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 16:40:13.76 ID:YfxmCH/H.net
>>94
だからほぼなんだろ・・

96 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/09(木) 18:05:10.81 ID:z430DhSP.net
連投するやつは妄想の決めつけばかり

97 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 00:30:28.83 ID:J7Q3dRHL.net
>>72
サバティエなんかはフランスのメーカーだから同じシェフズナイフでもドイツのとは形がちょっと違うよね
細身に出来てるから切っ先でやる作業がやりやすい

98 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 13:16:59.17 ID:KNU5xIdM.net
> 76です
先日似たような質問をしたんですが、ツヴイのツインフィン2と藤次郎プロではどちらがオススメでしょうか? (値段は無視して)切れ味とか研ぎやすさとかetc主観的なものでいいので教えてください。包丁に興味を持ったばかりなので素人みたいな質問で恐縮です

99 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 13:34:31.91 ID:/55AehWF.net
この馬鹿、モデル名だけ書いただけで、種類やサイズも分からずに比較できると思ってるのかね
いい加減鬱陶しいから、ど素人が家庭用で使うものは本スレへ行って聞け

【家庭用】包丁の選び方 73丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1553083315/

100 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 19:14:23.61 ID:J7Q3dRHL.net
>>98
写真付きで商品が分かるURL(アマゾン等)を貼るのがここの最低限の礼儀なんでそういう聞き方だと誰も答えないぞ

101 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 19:41:27.42 ID:x6cNI9Z2.net
>>98
ツヴィリングは刃が刃先まで厚いから切れる状態にするのに手間かかるぞ
特に硬いやつだと荒砥を一つダメにする覚悟で臨まないと切れる状態にならない
そこまでの手間をかけたくないなら藤次郎プロでいいよ

102 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 21:07:47.79 ID:KNU5xIdM.net
> 101 ありがとうございます。そうなんですね、ツヴィリングはそんなに大変なんですね。そんなこと想像もしていませんでした。とても参考になりました、ありがとうございます。
> 99 >100 アドバイスありがとうございます。次からは気をつけますね。

103 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 21:20:59.27 ID:x/LH3Dyn.net
たしかにツインセルマックスの三徳を本刃付けした時は死ぬかと思った
本刃付けしたら欠けまくるようになって使い物にならないけど

104 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/10(金) 22:22:12.36 ID:KNU5xIdM.net
本刃付け?ツヴイリングは最初は刃が付いてないんですか?それとも自分好みによく切れるようにするために研ぐと言う意味ですか?

105 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 00:22:52.24 ID:QXcXPGk/.net
>>104
べつに薄く研ぐことだけが本刃付けではなくて
自分で研いでメーカーの刃付けより切れるようにできるのなら
> 自分好みによく切れるようにするために研ぐ
という解釈でオーケー

106 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 00:32:34.39 ID:OS2Xmlhe.net
> 105
そういうことなんですね。ありがとうございます

107 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 05:27:21.53 ID:MWO/rLte.net
鋼材の良し悪しってどうやって見極めるんだ?
鋼材名だけで決めてる?
使ってみて分かるもん?

108 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 06:19:07.01 ID:4/9SlMWi.net
>>107
そもそも、
どの鋼材も一長一短あるから
良し悪しなんてものはない

109 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 06:24:34.27 ID:MWO/rLte.net
>>108
良し悪しでなく個性と言ったらいいのか?
違いの判別法を知りたいんだよ

110 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 06:47:22.08 ID:q4n8XiFr.net
>>107
両方だろ、使った結果や、ネット等の知識や他者の評価での判断が
鋼材銘だけで決める材料に成る。
自分が使ってみて見極められる人なんかどれだけ居るかな。

111 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 07:23:45.80 ID:4/9SlMWi.net
>>109
感じるにしても調べるにしても
経験積むしかないだろ

とりあえず、100均の包丁とキングデラックス砥石を買って、経験値稼げ

112 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 07:31:19.89 ID:FIYDaXW+.net
>>107
金工用ヤスリで見分ける
よく削れる:ザコ
多少削れる:普通
ほぼ削れない:良い

113 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 11:42:16.74 ID:r6DS5UwT.net
包丁って錆止めになんかコーティングされてるけど口に入って大丈夫なもの?

114 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 11:52:18.33 ID:o0TbCuXX.net
ヤバイよ死ぬよ
包丁なんか使わずて出引き裂け

115 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 16:03:31.80 ID:kdIwiaXx.net
最初は調理専門学校の包丁で次が仕事始めてすぐのミソノモリブデン
3年くらいしてグレステン買ってそこで包丁の違いに気付く
それからは包丁買いまくり
今は40本くらいあるかもしれん

116 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 20:37:14.09 ID:0bdrH6OM.net
でも、孝行かグレステンで収まってるでしょ?

117 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 20:55:00.90 ID:3Zez67+N.net
ツヴァは確かに分厚いよな。

ビクトリノクスとかハーダー、ヴォストフの海外製か
雑誌に広告載せてない値段高めの日本製包丁おすすめ。
なのでミソノは除外

118 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 21:09:25.00 ID:AW6KY0dS.net
グレステンかミソノUX10か孝行グランドシェフ買っとけばいい
これより上のグレードは硬すぎて欠けやすい
だから事実上の最高級はこのライン

119 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 23:22:28.79 ID:wjrvCiO9.net
>>118
その上にVG10と10Aと銀三があってそこが実用的な最上級だと思う

120 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/11(土) 23:44:41.88 ID:0MR6G70i.net
俺はグレステンと孝行グランドシェフに票を投じるな。異論は認める

121 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/12(日) 00:11:48.59 ID:htPr0vc8.net
グランドシェフって評価高いんですね。ちょっと調べてみました。スウェーデン鋼と言う響きにちょっと心惹かれますね。

122 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/12(日) 01:13:41.99 ID:1oHDdQFF.net
>>120
どっちがいいかねえ
持ってみた感じだろうね

123 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/12(日) 05:49:17.95 ID:7r6/HVt7.net
UX10は口金がな

124 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/12(日) 06:20:50.37 ID:AfT8H8Ja.net
金工用ヤスリで見分ける。
よく削れる:柔かい
多少削れる:普通
ほぼ削れない:硬い

125 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/12(日) 06:57:33.59 ID:1g6+4ik9.net
>>119
10Aの牛刀持ってるけど研ぎにくいよ

126 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/12(日) 07:09:15.11 ID:ap2Tg5h8.net
>>116
メインの24センチ筋引が杉本CMで
雑用の21センチ筋引がBrietoのオールステン割込
打物用の26センチ牛刀がアドマイヤで
スライサーが30センチミソノモリブデン筋引サーモン
ペティはヴォストフの16センチとビクの10センチを主に使ってる
柳は堺孝行の銀三オールステンの尺
このあたりが普段使ってる包丁

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200