2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 10丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 16:01:47.96 ID:Kf2MbgZE.net
ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■関連スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
包丁の選び方 9丁目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541528012/

274 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 15:16:25.82 ID:hsA80f+D.net
>>273
お絵かきしてみよう

275 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 15:18:52.14 ID:2XaKjzU2.net
なんか馬鹿ばっかやな

276 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 15:27:38.59 ID:wjRvUwDc.net
>>274
え?

277 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 15:28:50.03 ID:hsA80f+D.net
>>276
絵を書くと、理解出来るよ

278 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 15:40:05.56 ID:wjRvUwDc.net
>>277
オレ頭おかしいんか?
広がるってのは面積のことやろ?
小刃でも切刃でも鋭角にするほど広がるよな

279 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 16:27:10.73 ID:adW+sdQg.net
>>278
同じ角度でも厚みいっぱいまで研いで無かったらまだ広げられる。

280 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 16:49:59.56 ID:hsA80f+D.net
>>278
絵 を 書こう

281 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 17:01:47.86 ID:2XaKjzU2.net
>>280もあほやな

>>278の言いたいことが全くわかってない

282 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 17:16:43.54 ID:X5wvnObB.net
研ぎの話は他所でやれ

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
【製品】包丁総合【研ぎ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1557986005/

283 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/21(火) 17:32:19.33 ID:hsA80f+D.net
断面図を書いてみよう(提案)

284 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/22(水) 02:17:55.08 ID:UeZCulWr.net
>>283
じゃあお前が正しいことにしてやるよ
小刃が広がると切れなくなるね
鈍角のほうが切れるよね

285 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/22(水) 03:56:43.75 ID:3Edio6o8.net
小刃が広がれば二段刃になって見た目に難が出るだけ
切れなくなるかどうかは角度次第
これら2つは別の問題

286 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/22(水) 13:19:06.68 ID:oVceDSDj.net
>>16,266
トゲールについてはどちらが正しいんですか?
小刃の定義は>>266さんの方が正しそうですが、本当にそんな0.1〜0.2mm程度の部分を研ぐためだけにトゲールは存在しているのでしょうか

287 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/22(水) 13:51:25.76 ID:NC/QTQg1.net
人それぞれなのに何言ってんだこいつ

288 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/22(水) 13:58:45.00 ID:YiahAZfd.net
>>286
まるで、その0.1〜0.2mm程度の部分を
正確に一定の角度を維持して研ぐのが
全く苦にならないような物言いだなw

289 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/22(水) 14:41:14.86 ID:bKV0bbFC.net
>>288
そのためのものがトゲールなら、本当に素晴らしい治具だと思いませんか?

290 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 12:55:39.47 ID:o2yUmgdU.net
>>134
ということは今はZDPに落ち着いているってこと?

291 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 14:19:19.38 ID:pYYQvaCj.net
>>286
>>266はかなりユニークなセンスしてるとおもうよ

292 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 18:47:03.09 ID:DItyMKzh.net
包丁研ぎの簡単な解説で小刃付けの方法しか説明してないせいで永久に小刃付けの角度で研ぎ続けてる人いるよね
マサモトが晒した写真の包丁もそんな感じだったし
洋包丁の研ぎを説明する人は研ぎおろしと小刃付けでワンセットだと伝える義務があると思う

293 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 18:53:52.25 ID:47KQHprP.net
ホムセン在庫処分コーナーで炭素鋼の柳刃210mmが740円で売られていた
右利きの人が羨ましいorz

294 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 18:54:37.69 ID:MKG2Qs42.net
>>292
むしろ、ベタで研ぐしか知らない馬鹿の方が多い印象だが

295 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 19:04:07.02 ID:Q7Pv3+ku.net
ベタで研いでちゃんと平面にして刃先まで研げてる奴なんてほとんどいねーよ
手研ぎだったら延々数時間荒砥で研ぎ続けないとそこまで下ろせねーぞ
悪いがそんな根気がある奴は滅多にいない

296 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 19:05:40.57 ID:pYYQvaCj.net
>>293
右利きでも21cmの柳刃じゃあまり使い道がないね
手先の器用な人なら細工切り飾り切り用に使えるのかもしれないけど…
研ぎの練習用としてはいいかもしれない?

297 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 19:10:51.85 ID:H31t2ca0.net
21センチくらいの柳は板さんの雑用包丁としてはよくあるぞ
元は9寸とかのが短くなったのを使ってるパターンで

298 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 19:23:32.91 ID:4RqgUnI7.net
ベタで研いでるうちは初心者だなw

299 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 20:24:10.86 ID:ohrFGmpA.net
いろんな研ぎ方があることを理解許容しないうちは初心者

300 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 20:46:54.47 ID:MOQykjXG.net
ここで砥ぎの話してる馬鹿共より、初心者のほうがマシ

301 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 22:08:50.00 ID:geeE0pUo.net
右利き用の包丁を左手で持って、サクの右側を切って刺身を右に払うと左利きでも使えるよ。
柄のエッジが反対で邪魔だし、邪道な使い方だろうけど。
そんなに安いなら296が言うように砥ぎの練習用でも良いし、右手で切るのに挑戦するのも楽しいかもよ?左利き用が割高なのは腹立たしいけどずっとついて回るのだ。

302 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 22:14:27.29 ID:og4sCrXs.net
理屈では分かるが、左利きを矯正された世代の俺には複雑な心境だな。
まあ世の中の道具はほとんどが右利き用だから仕方ないね。

303 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 22:18:19.81 ID:FfayXefz.net
左利きのまま成人した奴で自己中じゃない奴を知らない
組織に左利きが1人いるだけでどれだけ迷惑するか考えたら矯正するか死ぬか引きこもるかするのが普通

304 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/23(木) 22:48:17.65 ID:uFTzNpIP.net
フォーエバー ECW-18 [セラミック包丁 180mm]¥770 101ポイント
https://www.yodobashi.com/product/100000001004211317/

305 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/24(金) 17:05:29.09 ID:Nfhv+zAc.net
最近、包丁の良さにハマりかけている者です。どうか皆様、21〜24cm程度の牛刀のオススメを教えていただけませんでしょうか。予算は大体10,000円〜20,000円程度を考えております。

306 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/24(金) 17:44:30.91 ID:o56V997l.net
>>305
粉末ハイスにしとけ

307 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/24(金) 17:46:30.01 ID:UE6PEj4e.net
粉末じゃないハイスは錠剤?

308 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/25(土) 00:53:31.74 ID:o4xxwkmS.net
>>305
堺孝行の33層ダマスカス。

309 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/25(土) 14:31:12.90 ID:Z2TM/AzA.net
>>306
ありがとうございます!粉末ハイス鋼の包丁を調べてみます!!ちなみにオススメのメーカーとかありますか!?

>>308
ありがとうございます! 堺孝行のホームページみてきます!

310 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/25(土) 15:28:42.15 ID:16jMG/1D.net
ティファールのアイスフォースって包丁持ってる人いますか?

ショッピングセンターでぶら下がっています。

牛刀210でも5000円以下ですがすべてが謎です

311 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/25(土) 19:31:35.98 ID:UH+X7Axi.net
>>309
 粉末ハイスは越前刃物。ものはいいけど高いよ。
あと、龍泉の梵天雲竜もおすすめ。

孝行買うんならグランドシェフ。

312 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/25(土) 19:57:33.35 ID:1xbOKpOp.net
グランドシェフ買うんなら堺孝行のが一番いいね

313 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/25(土) 20:05:44.79 ID:Z2TM/AzA.net
>>311
>>312

お二方、ありがとうございます!!早速購入を検討します!!

314 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/25(土) 22:29:35.10 ID:l6zXsXuj.net
ダマスカスって少なくとも包丁には見た目のインパクト以外に効用ってないよな

315 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/25(土) 23:08:53.16 ID:1xbOKpOp.net
>>314
えっ?

316 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/25(土) 23:58:39.22 ID:ihAXtgQa.net
>>314
包丁以外でも同じやろ

317 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 00:09:35.22 ID:ma4AK5Uy.net
ダマスカスはパワーが違う

318 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 02:32:46.48 ID:FIuWdu8s.net
>>314
断面の酸化を防ぐ効果がある。
特にデメリットもないからダマスカスを使わない理由はコスト面のみ

319 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 06:13:57.21 ID:sLz3TnY7.net
>>314
特殊鋼でも口金が溶接できる

320 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 06:31:09.93 ID:/vZPV8Tc.net
>>312

堺孝行以外のグランドシェフって有るのか?

321 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 07:16:18.94 ID:BTx6BZDX.net
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪

322 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 11:11:02.65 ID:DK9JSimC.net
>>314

えっ?
耐久性が桁違いよ?

323 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 12:11:32.84 ID:QXY9A9G3.net
砥いで減っていく消耗品の包丁において刃材の耐摩耗性はあっても耐久性という概念はない
ただし鍛接・合わせの和包丁で墨流しにする場合は歪みにくい包丁となる
合わせは刃材と軟鉄の硬度が違うので経年等でどうしても歪みが出やすい
しかし墨流しでは、刃材以外の部分を幾重にも重ねて繰り返し鍛造することで硬化するので歪みにくい包丁となる
ボブクレーマーのような両面で刃材を挟む割り込みの洋包丁は、しなりにくい硬くしまった包丁となる
ただしスライサーのようなしなりを必要とするナイフには向かない
デメリットは価格が高いのと、食材を切った時に感触がよくないものがある

324 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 16:32:31.32 ID:2K0A+frF.net
ダマスカススチールは何十枚もの刃が重なっているから切れ味が増幅されていて普通は力を入れて前後させないと切れないものが刃を当てただけで切れてしまったりするのが当たり前なんだよ

325 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 17:08:33.65 ID:xAZC+e6C.net
一枚物だと、きれいに切ったあと、断面がペタッと鋼に張り付く。
きれいに研げば研ぐほどくっつくな。
ここまではわかるよな。

ダマスカスだと、切ったあと同じように張り付くんだけど、
鋼が違うからそこから勝手に剥がれる。
なので食材の劣化も遅くなる。

オレンジ切ったら違い解りやすい。

一枚物だと2日ないし3日で劣化するけど、
ダマスカスだと4日から7日は持つ。
皮の乾燥は置いといての話で。

326 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/26(日) 23:05:35.87 ID:7GioUWiY.net
想像力が豊かだね

327 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 02:05:14.28 ID:g3TmKwFq.net
ダマスカス包丁使ってるプロはなんか信用できない

328 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 05:54:29.70 ID:AuJEChMI.net
>>324

刃は何重にも成っていない1枚だ、何重にも成っているのは
外側の積層材(ダマスカス鋼部分)だけだ。

329 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 06:03:26.15 ID:xmtaGGTO.net
>>328
昔マンガで見たから間違いない
ダマスカスのサバイバルナイフで大木も触れるだけで切れてた

330 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 11:49:02.00 ID:/rAIGMqR.net
使って研いでを繰り返していると鋼の包丁でも錆びにくくなってくるというのは酸化皮膜とは別に何か特別な作用があるのでしょうか?

331 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 14:53:01.39 ID:/xAiV8hF.net
>>330
魚や肉の脂

332 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 14:54:24.32 ID:/xAiV8hF.net
>>324
要するに何十枚の刃物で一度に切っているのと
同じ原理なんだね

333 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 15:19:19.57 ID:1FsNv02K.net
ダマスカス恐るべしですな

334 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 15:36:31.96 ID:J7d+Skz7.net
スペシャルローリングサンダーみたいなもんかね

335 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 18:16:21.76 ID:BXXl3Gyt.net
騙す滓ってすごいね

336 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 21:03:46.81 ID:MCN8TCEw.net
ダマスカスがすごいんじゃなくて、鍛冶屋の腕。

337 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 21:37:43.69 ID:E3c+Lw95.net
触れただけで切れるってどんな切れ味なんだろ
買ってみるかな

338 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 21:42:04.93 ID:QYW/731s.net
大木さんていう名字の人かな
素手で触れたら切れるだろうな

339 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 22:31:07.00 ID:B+zsHmYV.net
要するに包丁にダマスカスを使う利点は、穴あき包丁と同程度の利点だけ、と

340 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 22:43:22.55 ID:/xAiV8hF.net
触れる前に切れる

341 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/27(月) 23:52:59.48 ID:/THYy1VD.net
ダイス鋼SKD11ってどうですか?
これめっちゃ高いんですけど何でなんでしょうか・・・
https://tsubaya.co.jp/?pid=107802047

342 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 00:08:04.71 ID:ETLgG97V.net
SKD11ってSLD、D2のことだっけ?

343 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 00:34:59.28 ID:xfqrsPHP.net
ダイス鋼SKD11ってどうですか?
これめっちゃ高いんですけど何でなんでしょうか・・・
https://tsubaya.co.jp/?pid=107802047

344 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 00:35:06.33 ID:xfqrsPHP.net
ダイス鋼SKD11ってどうですか?
これめっちゃ高いんですけど何でなんでしょうか・・・
https://tsubaya.co.jp/?pid=107802047

345 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 00:38:24.64 ID:xfqrsPHP.net
ブラバしたら2重投稿になってしまいましたTTすみません。
>>342
調べたらそうみたいです!

346 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 00:38:32.56 ID:xfqrsPHP.net
ブラバしたら2重投稿になってしまいましたTTすみません。
>>342
調べたらそうみたいです!

347 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 04:06:16.69 ID:t1KCMAqq.net
・UX10 口金が斜めなのが残念だけどカッコはいい。切れ味はそこそこ。研ぎやすい。価格は高い、特にサーモン。ただサーモンは好き。
・高村スーパーゴールド 切れる包丁が欲しくて買ったが、とにかくよく切れる。研ぎにもよるけど、ZDP189より切れる。
直後にUX10を使うと切れなくて驚く。この包丁のおかげで、包丁はよく切れるほど良いという考えから脱却。自分の感覚から大きく外れる刃物は危険だし、研ぎとのバランスも重要。でも好き。
・空の三徳 刃が厚め。派手さもカッコ良さもないけど、価格も手頃で1本選ぶならこれかな。切れ味はUX10と同程度。
・コスミック(割込み) UX10とSGの中間くらいの切れ味。価格が高い。高級感あり。
・グレステン 切れ味はUX10と同程度。ステンレス一体型が好みではなかったのですぐ売却。割と手頃なので、木柄ならもう一度使ってみたい。
・VG10は数本使ったけど、ちょっと期待はずれ。空やグレステンの方がいいと思う。

348 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 11:07:27.10 ID:6lqN6nya.net
龍泉のVG10使った?

349 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 11:33:20.75 ID:dYyyYTBy.net
vg10期待はずれはわかる
やっぱ粉末ステンレスハイスの時の感動はない

350 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 11:34:28.43 ID:dYyyYTBy.net
あ、ひとつ言えば値段がリーズナブルなのはいいと思う

351 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 11:57:17.51 ID:erGFeGWw.net
粉末ステンレスハイスは研ぎにくくないの?いくら切れても研ぎにくいのはなあ

352 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 12:16:52.73 ID:YFTOXMi3.net
>>351
硬いだけで、研ぎにくいってことはないな。
ダイヤで下地作って、黒幕で仕上げるってのが俺的にはベスト

353 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 12:33:53.38 ID:erGFeGWw.net
粉末ハイスってみんなそんなに異次元の切れ味なのかな?高村SGが特別なのかな?

354 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 12:56:48.14 ID:YFTOXMi3.net
>>353
刃持ちは異次元でしょ
切れ味は鋼には劣る

355 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 13:07:20.19 ID:8fLrUKTq.net
粉末ハイスはどこの工場が良いとかそういうのあんまりないんじゃないの?
名工が叩けば粒子が細かくなって云々とかないしね粉末だし
熱処理もレシピ通りだろうし

356 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 14:04:25.47 ID:erGFeGWw.net
刃持ちが異次元なだけで、切れ味は鋼が上なの?だとしたら貝印の10000CCの方が切れ味自体は上?

357 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:00:36.04 ID:YFTOXMi3.net
>>355
そのレシピにも幅はあるからな

358 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:03:25.60 ID:YFTOXMi3.net
>>356
なんで貝の謎ステンレスの方が上なんだよw

359 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:22:21.80 ID:Wq1LFOhz.net
しっかり砥いであれば、一発の切れ味については、鋼材の差は出にくい
安来だろうとスウェーデンだろうと、SKだろうとZDPだろうと、きっちり砥いだ直後の切れは大差ない
それより包丁自体の形状のほうが大きく切れの感触に影響している
がっちりした峰厚のある刃幅の狭い牛刀と、身を薄々に叩き伸ばした菜切りやペティのような包丁では、
例え刃材に同じ熱処理の鋼材使っていても、自ずと切れの感覚が大きく変わる
無論対象となる食材によっても切れの良し悪しの判断は変わる
形状の詳細や刃付けや対象も明らかにせず、
メーカーと鋼材だけで包丁の比較を語る奴がよくいるけど、
そういうの奴の鋼材比較で切れる/切れないの話は聞いても全くの無駄で無意味

360 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:24:17.55 ID:YFTOXMi3.net
ま、
そんなふうに思っていた時期が、
俺にもあったけどなw

361 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:26:14.70 ID:erGFeGWw.net
> 358
貝印の10000CCは芯材は炭素鋼じゃないの?

362 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 17:18:44.62 ID:NOUv/Akf.net
鋼だろうとステンレス鋼だろうと粉末鋼だろうと違うのは最初の一振りだけだよ
一度まな板に当てたら最高の切れ味は消え去ってどの鋼材でも大差なくなる

363 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 17:19:31.45 ID:YFTOXMi3.net
>>362
粉末買うまでは、そう思ってたわw

364 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 17:25:11.96 ID:c1xexw5S.net
粉末鋼は無理させると欠けるっていう欠点はあるものの
長切れだし研ぎ減りも少ないしで上手に使えばものすごい高コスパ
欠けるからダメだって思考停止しないで欠けないように使うのがいい

365 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 18:05:05.37 ID:Wq1LFOhz.net
>欠けるっていう欠点
>研ぎ減りも少ない

井の中の蛙そのものだなw

366 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 18:51:39.62 ID:wYdLcGEQ.net
研ぎ上がりは切れ味が変わらんとか言ってるやつが言ってもなぁ

367 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 19:11:21.55 ID:Wq1LFOhz.net
>>366
まともに包丁も砥げないマヌケが必死でマウントしてもなぁ w

368 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 19:25:24.40 ID:YFTOXMi3.net
まあ、刃物のことを少しでも語るなら、
ZDPの使用経験は外せないだろうなあ

369 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 20:34:50.50 ID:9k4Xs0nr.net
切れ味って硬度や粘りみたいな共通規格や測定方法がないから
鋼材による違いはなぁいってやついつもいるよ
鋼材とか調べ出したころに一度は陥る麻疹みたいなもんだ

370 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 20:54:09.03 ID:+zTKCLKv.net
云十万だして名工の白一本焼の包丁手にいれて研ぎ上がり一発目の切れ味を語ってるプロにふん!オカルトだな!って言ったらどうなるの?

371 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 22:32:33.74 ID:ETLgG97V.net
鋼材が違うんだから、切れ味が全く同じわけないんだよなぁ。その違いを感じ取れる感受性があるかないかなんじゃない

372 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 22:57:52.56 ID:Wq1LFOhz.net
>>369← こんな馬鹿がいるほどに刃物板も地に落ちたのか

373 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:03:24.56 ID:/Hs9XVal.net
skd11は良い鋼材だよ。青紙スーパーばりに切れるし永切れする。研ぎもそこまで研げない訳じゃないし。

374 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:04:12.06 ID:9k4Xs0nr.net
そういう攻撃的なこと言うことしかできないんだな
余裕ないやつは嫌になるねハハハ

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200