2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 10丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 16:01:47.96 ID:Kf2MbgZE.net
ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■関連スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
包丁の選び方 9丁目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541528012/

352 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 12:16:52.73 ID:YFTOXMi3.net
>>351
硬いだけで、研ぎにくいってことはないな。
ダイヤで下地作って、黒幕で仕上げるってのが俺的にはベスト

353 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 12:33:53.38 ID:erGFeGWw.net
粉末ハイスってみんなそんなに異次元の切れ味なのかな?高村SGが特別なのかな?

354 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 12:56:48.14 ID:YFTOXMi3.net
>>353
刃持ちは異次元でしょ
切れ味は鋼には劣る

355 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 13:07:20.19 ID:8fLrUKTq.net
粉末ハイスはどこの工場が良いとかそういうのあんまりないんじゃないの?
名工が叩けば粒子が細かくなって云々とかないしね粉末だし
熱処理もレシピ通りだろうし

356 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 14:04:25.47 ID:erGFeGWw.net
刃持ちが異次元なだけで、切れ味は鋼が上なの?だとしたら貝印の10000CCの方が切れ味自体は上?

357 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:00:36.04 ID:YFTOXMi3.net
>>355
そのレシピにも幅はあるからな

358 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:03:25.60 ID:YFTOXMi3.net
>>356
なんで貝の謎ステンレスの方が上なんだよw

359 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:22:21.80 ID:Wq1LFOhz.net
しっかり砥いであれば、一発の切れ味については、鋼材の差は出にくい
安来だろうとスウェーデンだろうと、SKだろうとZDPだろうと、きっちり砥いだ直後の切れは大差ない
それより包丁自体の形状のほうが大きく切れの感触に影響している
がっちりした峰厚のある刃幅の狭い牛刀と、身を薄々に叩き伸ばした菜切りやペティのような包丁では、
例え刃材に同じ熱処理の鋼材使っていても、自ずと切れの感覚が大きく変わる
無論対象となる食材によっても切れの良し悪しの判断は変わる
形状の詳細や刃付けや対象も明らかにせず、
メーカーと鋼材だけで包丁の比較を語る奴がよくいるけど、
そういうの奴の鋼材比較で切れる/切れないの話は聞いても全くの無駄で無意味

360 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:24:17.55 ID:YFTOXMi3.net
ま、
そんなふうに思っていた時期が、
俺にもあったけどなw

361 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 15:26:14.70 ID:erGFeGWw.net
> 358
貝印の10000CCは芯材は炭素鋼じゃないの?

362 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 17:18:44.62 ID:NOUv/Akf.net
鋼だろうとステンレス鋼だろうと粉末鋼だろうと違うのは最初の一振りだけだよ
一度まな板に当てたら最高の切れ味は消え去ってどの鋼材でも大差なくなる

363 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 17:19:31.45 ID:YFTOXMi3.net
>>362
粉末買うまでは、そう思ってたわw

364 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 17:25:11.96 ID:c1xexw5S.net
粉末鋼は無理させると欠けるっていう欠点はあるものの
長切れだし研ぎ減りも少ないしで上手に使えばものすごい高コスパ
欠けるからダメだって思考停止しないで欠けないように使うのがいい

365 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 18:05:05.37 ID:Wq1LFOhz.net
>欠けるっていう欠点
>研ぎ減りも少ない

井の中の蛙そのものだなw

366 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 18:51:39.62 ID:wYdLcGEQ.net
研ぎ上がりは切れ味が変わらんとか言ってるやつが言ってもなぁ

367 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 19:11:21.55 ID:Wq1LFOhz.net
>>366
まともに包丁も砥げないマヌケが必死でマウントしてもなぁ w

368 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 19:25:24.40 ID:YFTOXMi3.net
まあ、刃物のことを少しでも語るなら、
ZDPの使用経験は外せないだろうなあ

369 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 20:34:50.50 ID:9k4Xs0nr.net
切れ味って硬度や粘りみたいな共通規格や測定方法がないから
鋼材による違いはなぁいってやついつもいるよ
鋼材とか調べ出したころに一度は陥る麻疹みたいなもんだ

370 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 20:54:09.03 ID:+zTKCLKv.net
云十万だして名工の白一本焼の包丁手にいれて研ぎ上がり一発目の切れ味を語ってるプロにふん!オカルトだな!って言ったらどうなるの?

371 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 22:32:33.74 ID:ETLgG97V.net
鋼材が違うんだから、切れ味が全く同じわけないんだよなぁ。その違いを感じ取れる感受性があるかないかなんじゃない

372 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 22:57:52.56 ID:Wq1LFOhz.net
>>369← こんな馬鹿がいるほどに刃物板も地に落ちたのか

373 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:03:24.56 ID:/Hs9XVal.net
skd11は良い鋼材だよ。青紙スーパーばりに切れるし永切れする。研ぎもそこまで研げない訳じゃないし。

374 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:04:12.06 ID:9k4Xs0nr.net
そういう攻撃的なこと言うことしかできないんだな
余裕ないやつは嫌になるねハハハ

375 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:08:51.08 ID:Wq1LFOhz.net
>>370
例えばポルシェを所有したことない奴がオーナーに何言っても「ん?何か言ったか?」だけ

376 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:12:58.51 ID:Wq1LFOhz.net
>>374
別に全然攻撃してないのだがw
こんなアホ発言する馬鹿も世の中にいるのかと驚いただぞ

377 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:13:45.65 ID:Wq1LFOhz.net
驚いただぞ ×
驚いたんだぞ 〇 

378 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:16:18.43 ID:ox72xjVC.net
>>375
ん?なんか言ったか?

379 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:20:27.53 ID:9k4Xs0nr.net
なんつーかわるいけど可哀そうとしか思わんわ

380 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:20:29.40 ID:Wq1LFOhz.net
>>378
ここで持ってるふりされてもwww

381 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:23:50.42 ID:ox72xjVC.net
>>380
ん?なんか言ったか?

382 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:26:17.12 ID:Wq1LFOhz.net
>>379
無知は恥かくだけだぞと言ってやった俺は心優しいと思うのだがなぁ…
馬鹿死んでも治らないって名言だよな

>硬度や粘りみたいな共通規格や測定方法がない

シャルピーで検索してみな
自分が途方もないヌマケだと理解したら、もう恥ずかしくて消え去るしかないだろうw

追伸
なんつーかわるいけど可哀そうとしか思わんわ

383 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:26:43.85 ID:Wq1LFOhz.net
>>381
ここで持ってるふりされてもwww

384 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:29:20.62 ID:IQFUxJ5l.net
>>373
宮文の特殊ダイス鋼も同じなんですかね
D2ってセミステンレスと呼ばれてますね

385 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:34:14.24 ID:WFRfn1ks.net
(シャルピー衝撃試験て靭性、粘り強さでは?)

386 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:57:41.82 ID:Io6yhMuU.net
シャルピーだと粉末鋼のものすごい脆さが露呈するだけだが
金属というよりガラスに近い数値

387 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/28(火) 23:57:46.17 ID:9k4Xs0nr.net
正直何に突っかかって来てんのかもわかんなかったんだけど
もしかして”硬度や粘りみたいな”のところを”みたいに”って読んでたのか?
そんなんちゃんと言ってくれないとちょっと難しいよ

388 :sage:2019/05/29(水) 00:12:12.77 ID:C2u+wYEH.net
>>384
特殊ってのが気になります。もしかしたら違う鋼材かもしれませんね。
D2,(skd11,sld)はCrが13%ないので(12%)厳密にはステンレス鋼に分類されません。

389 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 00:23:28.46 ID:bArYzA9T.net
SLDを使った包丁ならタダフサもあるよ

390 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 00:24:40.55 ID:fo/bhoP9.net
包丁用鋼材は6Aが至高

391 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 00:38:15.84 ID:85PPQh9u.net
いつもスレ見てて思うけど
ZDPとかハイスとか使ってる奴って
キチばっかりやな
オレは仲間になりたくないわ

392 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 00:49:42.51 ID:DrQNvZlp.net
俺もツインセルマックス買ったばっかの頃は粉末鋼に批判的なレス見て憤慨してたよ
高い買い物したのに否定される怒り
けどまあ使ってるうちに「これって新種のセラミック包丁じゃね?」って気付いて正常に戻った

393 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 01:01:17.65 ID:C9bhtYdP.net
>>392
そして一周回って6Aの素晴らしさに気付くんだよな

394 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 01:14:32.63 ID:85PPQh9u.net
>>393
素晴らしくはないが
週1で研いで切れ無くなったらスチール棒
みたいな業務用としては実用的

395 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 01:22:22.14 ID:hCn9sSPn.net
6Aとか中華包丁(厚いやつ)には良さそう

396 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 01:23:57.73 ID:85PPQh9u.net
>>392
まともな人がいて安心した

397 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 01:27:44.81 ID:G39Yggm3.net
一番高いのは結局白一だろ
てことで一番頭おかしいのは鋼使ってるやつだわ

398 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 01:34:18.22 ID:OWO9MMbU.net
粉末ハイス鋼は素晴らしいと思うけど
鍛造性に関してはわからんから包丁はノータッチ

399 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/29(水) 06:30:45.81 ID:s5AWpzFR.net
>>369

切れ味と言って、味覚や好みの違いの意味と言う訳でもないだろ。
単純に切れ具合の事言っている事が多い。

400 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 01:53:23.13 ID:VczxRD1B.net
HAP40のものを持ってます
あんまり研がなくていいのは楽でいいですね
普段使いで某セラミック砥石の2000でスパスパいってます
キャベツ千切りおいしいです
ハイスは元々切削工具とか工業用などに使われてるものらしいので
摩耗に強いんでしょうね

401 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 01:56:46.34 ID:6+kpS93V.net
>>400
いいですね。
ただ、やはり切れ味に関しては鋼の方が上なので、そのあたりがジレンマです。
まあ、総合的にはハイス系で妥協ということになりますが

402 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 01:59:39.31 ID:NjJm/fGz.net
鋼は研ぎやすいから
切れ味が良いと感じるだけやで

403 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 02:02:41.71 ID:6+kpS93V.net
>>402
それは無いね。
例えば、100均の包丁を研いで、
鋼の切れ味になるかと言えば、
現実的には無理なんだから。

404 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 02:41:42.34 ID:NjJm/fGz.net
>>403
そうゆう限界とか究極の切れ味じゃなくて現実的に
鋼なら簡単に刃がついたのに
ステンレスだと時間がかかる
って経験ないか?
それが鋼は切れるって風潮になってる節がある

405 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 03:42:53.79 ID:kSPliLVj.net
>>404
現実的に、
100均の包丁を10時間かけて研いでも、
鋼の切れ味にはならないわけよ。
風潮はどうだか知らんが。

406 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 09:08:46.68 ID:kdOn3mQ9.net
物が違うのに全く同じになるわけないだろ。
同等の切れ味には持っていけるがすぐ鈍る。
それに100均ステンレスは柔らかいし研ぎ易いでしょ。

407 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 11:51:56.36 ID:RUvN467+.net
感覚的な問題だから客観性のある意見は出せないが、100均包丁と鋼の包丁はぜんぜん違うと思うんだ。たとえ同じように研げたとしても

408 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 12:46:09.35 ID:OtLUurKK.net
何回やりゃ気が済むんだこの低レベルな話
研ぎスレ行けよ、ここは趣味の包丁選びのスレ

409 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 12:53:34.23 ID:mgpIJW2u.net
どんな包丁も切れ味は一緒なのか、価格や素材によって変わってくるのかは包丁選びの大きな要素でしょ。このスレに無関係な話題じゃないでしょ。

410 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 12:59:43.49 ID:OtLUurKK.net
ここは趣味スレで100均とか一切関係ないんだよタコ
100均とか家庭用包丁そのもの
【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558014374/

製品と研ぎの話のスレもここにある
[料理] 【製品】包丁総合【研ぎ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1557986005/

研ぎだって専用スレがいくつもある
スレチ荒らしなんだよタコ
[刃物] 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
[刃物] 【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/

さっさと消えろ

411 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 13:40:51.48 ID:mgpIJW2u.net
あなたが自分勝手な理屈を押し付けてこのスレをあなた自身が荒らしている。自分が荒らしだと早く自覚すべきです。

412 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 14:01:09.38 ID:OtLUurKK.net
屁理屈を押し付けてるのはお前だ
100均で売ってるのは明らかに家庭用包丁の範疇
またそれらは明らかに趣味で収集する包丁とは別もの
ここまで一切反論できないだろ
このスレは「趣味カテゴリー」の中にある「趣味の包丁」に関するスレ
100均包丁の研ぎとか関係ない
また示したととおり専用スレが存在しているのも明らか
お前こそ勝手な屁理屈押し付けて荒したりするな

413 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 14:04:05.43 ID:QJaedT4m.net
ワッチョイスレに帰れよ

414 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 14:05:12.50 ID:OtLUurKK.net
>どんな包丁も切れ味は…

どんな包丁も、とかここでは扱わない
ここはあくまで「趣味の包丁」を扱うスレ

包丁全般のスレは他にあるのでそこでやれ

415 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 14:05:41.22 ID:OtLUurKK.net
>>413
ワッチョイスレに帰れよ

416 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 14:12:26.89 ID:UTtCb97M.net
相手にすると喜ぶよ

417 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 14:25:56.97 ID:mgpIJW2u.net
スミマセンでした。荒らしの相手をするのも荒らしでした。もうスルーします

418 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 14:50:25.45 ID:OtLUurKK.net
>>417
そのまま消えろ
100均とかどーでもいいんだよマヌケ

419 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 15:49:10.88 ID:n3KlOe8/.net
こいつは頭悪いので基本的に罵倒しかできないからほっとくのが一番

420 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 16:05:08.82 ID:OtLUurKK.net
ほっとくのが一番と言って絡んでくる馬鹿w

421 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 16:23:17.62 ID:mgpIJW2u.net
> > 419
本当ですね。荒らしはスルーしてみんなで楽しくやりましょう。レスの言葉遣いからしてもどちらが荒らしかん明らかですものね。

422 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 17:03:37.51 ID:k9l/Y3E/.net
荒らしてんのは剣

423 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 18:26:43.74 ID:ElYMI34S.net
切り付けって使ったこと無いけど、あったら便利ですか?

あと普段は鋼使ってるけど、粉末ハイスの切れ味はどの程度のものなのか

424 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 18:56:07.70 ID:ZA2ielYe.net
実用的な意味で包丁に求められるレベルの切れ味は粉末鋼でもステンレス鋼でも炭素鋼でもクリアできるよ
ただし押さず引かず力も入れずにモノを切る快感を得たいがための究極の切れ味が欲しいなら白鋼に勝るものはないかと

425 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 19:07:26.35 ID:1kqgbMS4.net
実用的な意味で包丁に求められる切れ味のレベルってのは
人によって違うからなあ

426 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 19:09:03.47 ID:J9ZAvH74.net
牛刀買おうと思ってるんですけどこの包丁はどんなもんですか?
https://tsubaya.co.jp/?pid=107802047

427 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 19:27:08.52 ID:QJaedT4m.net
>>426
ダイス鋼ですね

428 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 19:42:20.75 ID:TrQW0Atr.net
>>425
そこで止まると語り合う意味ないよね

429 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 19:58:15.30 ID:QJaedT4m.net
その質問マルチだから

430 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 20:15:42.81 ID:mgpIJW2u.net
マルチにはマルチで答えてあげたらどうですか

431 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/30(木) 20:20:02.63 ID:1kqgbMS4.net
>>428
人によって前提が全く違うんだから、
語り合うとこに意味はないよ

結論、現象ありきなんだから
あとは自分なりに選択をするだけ

432 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 00:21:02.54 ID:rXD0ho6l.net
この民度の低さwww

433 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 00:27:30.03 ID:zgzUDngZ.net
>>405
包丁を10時間も研ぐのは現実的ではない
極端な例えはバカっぽい
研ぎやすい=良い刃が付く
簡単やろ

434 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 00:36:31.28 ID:s/G7dtE7.net
写真も動画も簡単に共有できる時代に文字だけで争ってるなんて普通に考えてネタスレ

435 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 01:16:48.66 ID:xh2wCf9o.net
動画で何すんの?

436 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 06:59:47.03 ID:f5bniLsB.net
>>研ぎやすい=良い刃が付く

簡単に切れなくなる

437 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 14:39:17.34 ID:lZmXL4Hz.net
研ぎにくい=良い刃がつかない
あまり使わなくなるからずっと長持ち

実際は研ぎにくくても研げば良い刃が付くんだけどな
刃がつかないのは石か腕が悪いってだけで

438 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 16:48:03.20 ID:1xTwaOnN.net
ミソノUX10はミソノモリブデンより研ぎやすくて良い刃が付いて長切れだよ

439 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 19:04:55.02 ID:b38pi+qa.net
>>423

職人以外不要。
そもそも牛刀などで事足りる。


粉末ハイスは白2鋼の本焼きくらいかな。

いいものはホントに綺麗にきれる。
指切ってもくっつくしwww

440 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 19:15:27.12 ID:/2oVMQvV.net
ミソノ440がいいというのは聞いたことがない
440はもってるけど、モリブデン鋼は持ってない
440はモリブデン鋼よりも刃持ちが悪いらしい
たしかに錆びにくくなったぶん刃持ち悪すぎだろこれ

441 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 19:37:46.52 ID:opcmtWt9.net
>>440
クロームが多いから研ぎにくいけど刃持ちはいいよ
研ぎにくいというのは440系が廃れた理由そのものだから仕方ないだし

442 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 20:37:51.45 ID:+7XZ/Dqc.net
そもそも選択肢にmisonoはないな。
最初の一本ならアリだとは思うが、刃物やで気に入ったのを買うほうが満足度高い

443 :名前なカッター(ノ∀`):2019/05/31(金) 22:04:12.45 ID:WRszWH2u.net
趣味の包丁でmisono買う馬鹿はいない

444 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/01(土) 06:44:26.51 ID:1IPsdr5t.net
>>いいものはホントに綺麗にきれる。 指切ってもくっつくしwww

893御用達だな。

445 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/02(日) 02:30:26.82 ID:brxB96i4.net
>>332
騙されてる

446 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/02(日) 15:39:58.51 ID:ZJbIDDyW.net
藤原照康の包丁持ってる人いますか。
伝家の宝刀を買おうと思ってるんですが、知ってる人いたら切れ味、永切れ具合知りたいです。

447 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/02(日) 17:01:21.29 ID:26+tEdHi.net
パン切り包丁で選び方を教えてください。
ギザギザ刃の細かさとか刃の波の間隔でどう変わりますか?
主に柔らかい食パンを切るときに使います。
宜しくお願い致します。

448 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/02(日) 17:49:24.10 ID:QKL3Fkp8.net
>>447
柔らかい食パンには本当によく切れて薄い刃の包丁が最適です
パン切りはそれに比べると向きません
もちろん切れ味の甘い包丁よりは良いのですが
パン切りは刃の形状よりも刃の薄さが大事です
日本製はそのあたりが分かってない作りなのでおすすめできません
一番のおすすめはヴォストフクラシックのパン切りです

449 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/02(日) 21:01:26.64 ID:/LC9s/vm.net
サンクラフトの黄色柄の2000円くらいのでいいよ。
日経トレンディでは最強コスパって書いてた。

450 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/03(月) 19:21:27.31 ID:joNXPZHi.net
>>401

粉末ハイス最高と思ってたけど、
包丁政の左允

451 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/03(月) 19:26:48.57 ID:joNXPZHi.net
>>401
粉末ハイス最高と思ってたけど、
郷右馬允義弘のイノックス使ってみたら驚きの刃通りでした。
刃の通りは違うので、これはこれで面白いと思います。
ちな、和包丁は一文字光秀に卸してるという。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200