2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 10丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 16:01:47.96 ID:Kf2MbgZE.net
ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■関連スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
包丁の選び方 9丁目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541528012/

534 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/12(水) 22:09:24.44 ID:pgjcc0wV.net
スレチは消えろさん今度は自らスレチをする

535 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/12(水) 23:04:14.05 ID:1Z2Ja+op.net
穂岐山のHP見ると
材料段階から中子を溶接し

とあるので利器材っぽい。火造りはしてないけど鍛造はしてる感じだろうね。

536 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/13(木) 05:00:08.57 ID:tR+z+7wx.net
>>526
打ち抜きや切り出しの全鋼洋包丁と水本焼き包丁では全く硬度が違う
さらに各々熱処理で甘くしたり硬くしたりと、作り方や硬度は様々
全鋼洋包丁で硬度押えて欠け難い牛刀が好きな奴もいれば、
水本焼きでギリまで硬度出した和包丁が好きな奴もいる
そんなのは使う奴の環境や好みであって、単に白一の包丁と言っても様々

>何が言いたいのか分からん
それはお前がアホだから
お前のような頭の悪い馬鹿な人間というのは「人それぞれ」の価値観が理解/許容できない
「所有する満足」に価値観を見出す奴もいるし、単に道具としか見ない奴もいる
馬鹿の馬鹿たる所以は、自分の意見や感情が正しく全てと思い込み、すぐに他人を否定すること
いいかげん精神年齢小学生から卒業しろよ

>>531の言うとうりで、注文するときに包丁屋や鍛冶屋に甘く焼いてくれとか(逆も然り)よくあることだし、ちゃんとした店や鍛冶屋さんでオーダーしたことあれば知ってること
持ってもいないのに語っても恥かくだけよw
まあ、いろいろと経験したり勉強してから出直せ

537 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/13(木) 06:15:40.29 ID:tKFQN/x9.net
>>柳の値段だろ? 洋包丁は薄っぺらいからだいたい半額

普通逆だ、薄刃や洋包丁の方が材料使うし製造時間も掛かる
ので高いだろ。

538 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/13(木) 11:57:44.30 ID:RulhhAM0.net
スレチは消えろさんは統合失調症なんだから察してさしあげろ

539 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/13(木) 12:58:52.67 ID:AKwLXtUj.net
マサモト亡き後の包丁スレの要配慮さまだからな

540 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/13(木) 18:33:05.63 ID:PDO/v+Oy.net
>>531
グランドシェフやUX10がその理屈で作られてるのかなって思った

541 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/13(木) 19:04:51.59 ID:hJGuQLvu.net
まぁここまで大騒ぎしといて得意な料理がハンバーグとサラダで
頻繁に外食しますってオチなら笑えるな

542 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 00:04:34.28 ID:VUBUYLA3.net
こんばんは
越前金太郎の青紙スーパー牛刀ってお勧めですか??

543 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 01:34:08.74 ID:c6gMc0H9.net
>>541
料理板の包丁スレ行け

>>542
包丁は人それぞれ好みがある
実物を手にして気に入れば悩まず買え

544 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 06:48:59.46 ID:GRECI7g/.net
>>543
まさか毎晩ロウソク灯した和室に正座してずらっと並べた包丁を
打ち粉で手入れしてんじゃないだろうな?

晩飯はカップ麺でw

545 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 08:13:59.45 ID:c6gMc0H9.net
>>544
ここに書き込む場合、自己紹介する必要はないよ
それにしても経験者ってのは流石に描写が正確なんだな

546 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 13:57:42.65 ID:uQx4yo7l.net
高級包丁は料理なんかに使うようなもんじゃない

547 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 15:35:03.67 ID:XTVIeWZ1.net
>>545
返しが高齢者臭いな

>>546
作ってる職人は泣くし、料理人は笑うしw

548 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 16:41:59.28 ID:OQP9x0yA.net
>>542

気に入ったものを使え。

549 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 16:45:03.98 ID:uQx4yo7l.net
>>547
本焼買って実際に使ってる板前なんて10人に1人もいないだろ
そういうもんだよ
包丁の職人だってそれは分かってる

550 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 18:30:20.63 ID:+zvLefVV.net
武峰に惹かれたから買おうと思ったら売ってない

551 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 21:12:51.18 ID:QF9W8PpM.net
調理用ペティナイフの購入を検討中です。
使い心地やオススメありましたら助言お願いします。
候補にしているのがツインセルマックスM66か
桐生工業粉末ハイスです。
今はVG10文化包丁と2000円位shellmarkステンレス包丁を使ってます。
研ぎ技量は所持包丁であれば鶏皮を軽く切れる位には研げます。
他に必要な情報があれば書き足します。

552 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/14(金) 22:35:09.28 ID:yxd86Knw.net
>>551
120か150で選択肢がかなり変わる
120は作ってるとこが少ない

553 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 06:25:23.76 ID:CKtQs+vB.net
そんな貴方に、
中屋平治 和ペティ135cm、11880円
スウェーデン鋼、他に120.150cm、
片刃のイカ割き有り。
短所はバックオーダーで3〜6ヶ月掛かる。

554 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 06:28:49.25 ID:CKtQs+vB.net
120.135.150cmはmmの書き間違い。

555 :551:2019/06/15(土) 06:55:10.89 ID:WBFgKe56.net
>>552
長さも悩んでます。
日常手入れが今レベルならメイン包丁にしたいです。
使用者男、調理量は主に二人前、所持包丁二本とも180mm、ブロック肉や刺身

556 :551:2019/06/15(土) 06:58:35.82 ID:WBFgKe56.net
の時以外は短いほうが使い勝手良さそうと思っています。
めったに切らないですが刺身とブロック肉は刃渡り長くしたい位です。

557 :551:2019/06/15(土) 07:04:06.08 ID:WBFgKe56.net
>>553
ありがとうございます。
ググってきます。

558 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 07:09:18.95 ID:fC2urNaE.net
>>555
165mmの三徳とか180mmの牛刀が家庭用の万能包丁として通用するのは
昭和時代の狭い台所に慣れた昔のお母さん世代とか
スーパーで切り分け済みの食材を買ってくる人の場合だけだから
そりゃ仕方ないでしょ
料理好きで刃物好きなら240mmから130mmあたりまでひととおり揃えなさいな

559 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 07:58:34.39 ID:l/OVsnbf.net
>>551
関孫六で一番安いツバナシのステンレスのペティをホムセンで買う
冗談ではなくTC66揃えてる俺からのアドバイス
ペティで高級鋼材って刃が硬すぎてしならないから実戦で使いにくさを感じる
TC66は柄も立派過ぎちゃってバランスがよくないし

正直に言ってツバナシの安物ペティばっかり使ってるよw
使い方もかなり酷い扱い
ろくに洗わずティッシュで拭いたり、野菜切った時は濡らすだけで放置
宅急便の段ボール切ったりとか平気だし
そして、切れなくてもう無理ってところまで使い倒し、渋々キンデラで砥ぐって感じw
在籍20年の古参だけど今だに包丁作業の3割ぐらいは使ってる

560 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 10:58:55.06 ID:WyzIs6pQ.net
>>558
今では豊かな世の中になったみたいな書き方だな

561 :551:2019/06/15(土) 11:26:20.12 ID:WBFgKe56.net
>>553
鋼包丁は管理が大変そうですがどうでしょうか?
>>558
色々使ってみたいのですが、一気に揃えるのは難しいです。
まずはペティナイフを使い込んでみたいです。
>>559
うちでは貝印のステンレスがその役割です。
冷凍物や鯛のアラ処理にも使ってます。
ペティが硬すぎるとダメな理由知りたいです。
自分の調理技量では包丁がしなって欲しい場面もわかりません。よろしくお願いします。

562 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 15:00:55.86 ID:fC2urNaE.net
>>560
オレは昭和の県営団地で育ったし
社宅扱いの単身向けアパートやワンルームを転々としてたから
包丁は180mmがメインだけど
ここの人らって210mmや240mmばっか勧めてるじゃん…

563 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 15:13:31.04 ID:X7YLwg4S.net
210mmがちょうどいいサイズだよ

564 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 15:33:05.65 ID:WyzIs6pQ.net
>>562
そういう人達が昭和の終わり頃には165mmを勧めていたと思う?

565 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 20:03:47.05 ID:AZit35pW.net
俺も最初は180mm使ってたけど、やっぱり210の方が汎用性が高いよ。アパートの狭い台所でも210なら十分使える

566 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 20:09:08.87 ID:l/OVsnbf.net
>>561
>うちでは貝印のステンレスがその役割です
関孫六って貝印のブランドだし、つまり全く一緒っということ
しなりについては、皮剥いたり、フルーツカットしたりとかetc
ダメとかではなく、個人的に使い易いか使い難いかの話
ペティをあれこれ手荒き使う我が家では、
ツインセルマックスのペティは硬くて実戦で使いにくさを感じるということ
少し長いラージペティは結構出番が多いけど
まあ好みだから、手にして確認してから買うと良い

567 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 20:19:59.52 ID:/VFzNoFX.net
ペティは2本持てるなら100mmと150mmを持つといいよ
120や135のような中間サイズはまさに帯に短し襷に長し

568 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/15(土) 20:45:35.79 ID:qgfuKs2F.net
家庭用だと240は長すぎるよ

569 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 04:25:25.03 ID:yXgRNCt0.net
>>522
単純に天味寿楽の”粉末ハイス”ってのが検索で引っかからないので、
シリーズとして存在したのか等、興味として知りたかっただけなんですけどね。

そもそも5ちゃんに来る人に上品な方がいるのでございましょうか???

570 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 06:22:09.00 ID:yi8q0351.net
170の三徳に
120のペティ

これが最良って、相場が決まってんだよなあ

571 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 06:36:50.72 ID:ggiazejG.net
素人はペティが好きよね

572 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 08:32:20.63 ID:yXgRNCt0.net
>>570
それって意外と心理かもしれないですね。
拙宅の包丁差しには170の三徳から190の牛刀、210の牛刀、240の牛刀と
ペティも120と140って感じで20本近い包丁が収納されていますが、一番出番が多いのは
グレステンの170mm三徳と貝印の木蓮120mmペティだったりします。
ZDP189とかもあるけど、使用に気を遣うので、気兼ねなく使えるグレステンの使用頻度が
多いですね〜。
190mmの牛刀もグレステンだけど、気持ち170mm三徳の方が切れる気がする・・・

573 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 09:17:45.99 ID:RoLRyVhy.net
>>572
190と210の牛刀はどっちが出番多い?

574 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 09:31:30.16 ID:xzKVcjEG.net
使わない包丁が沢山あるのは風水的に金がたまらないらしい

575 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 10:06:04.13 ID:yXgRNCt0.net
>>574
自分の残り人生分位の蓄えは既にあるので、これ以上は必要ないです。
使い切れないお金に執着するより、短い人生楽しく生きたいかな。

576 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 10:09:39.00 ID:yXgRNCt0.net
>>573
正直、190mmの方が多いです。
自分の料理スタイルですが、一度に5〜10品作る事も多く、キッチンの上に
ザルなどを沢山並べることが多いため、長すぎる包丁は取り回しがしにくくなっちゃいます。
刺身の柵を切るときは長い方が良いので、柳刃は240mmと260mmだと260mmの方が出番多いですが。

577 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 10:15:17.78 ID:yXgRNCt0.net
包丁と風水について一応調べました。
包丁は風水的には”金”をつかさどるので、刃の欠けた包丁を使う、持つことは
”金が欠ける”ことにつながり金運が落ちるそうです。
刃物を出しっぱなしにしない、見えないところに片づけることを遵守すれば、包丁を
沢山所持することは何ら問題がないとのことでした。
一応、封も開けていないものを含めると40本近くの包丁があるので・・・

578 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 10:46:23.00 ID:+z1aJmt6.net
ぼくは165oの三徳と240oの牛刀をマグネットのナイフホルダーにくっつけてますが、
240oの牛刀の方がよく使いますよ。

579 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 11:47:00.36 ID:RoLRyVhy.net
三徳・出刃・柳刃or筋引き・ペティ
この組み合わせで一人暮らしなら釣り好きでもほぼ全て賄えるはず
本当は三徳じゃなくて牛刀にしたいけど(ルックス的にw)野菜用も足す必要が出るので三徳に甘んじている

580 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 11:48:21.17 ID:RoLRyVhy.net
>>576,578
答えてくれてありがとう
やっぱキッチンの広さによってベストは変わってくるよね

581 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 12:52:46.67 ID:GbihIMwX.net
スレチは消えろ

582 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 13:50:52.09 ID:yXgRNCt0.net
>>581
 あなたが消えてくだされませ。

583 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 15:10:28.47 ID:+z1aJmt6.net
キッチンはぜんぜん広くないんですが、
カボチャ丸ごと買ってくるので長くないとキビシイんです。
ニンジン長いまま細切りにして麺の具にしたりするし。

584 :551:2019/06/16(日) 18:26:33.34 ID:Z8kK0I2U.net
色々ありがとうございました。
素人なのは否定しませんが刃渡りが短い実用包丁が欲しいだけです。
切れ味や刃持ちが向上すれば尚良、硬い素材を今の実力で研げるかとかも楽しみですし。
頻繁に肉塊バラしたり刺身する環境なら長い刃物を相談してたと思います。

585 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 18:40:12.03 ID:xzKVcjEG.net
堺の洋包丁でちゃんと鍛冶職人が鍛造してるのってどこがあるっけ?

586 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 18:45:08.17 ID:yXgRNCt0.net
堺一文字光秀の一部は”鍛造”って書いてあるな。
まぁ、ダマスカスだから個人的には興味ないけど・・・
https://www.ichimonji.co.jp/products/detail.php?product_id=368

587 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 20:54:50.31 ID:buqetMxb.net
ありがとう。これは完全にダマスカスのための鍛造だね…
しかも粉末ハイスは鍛造してもそれほど効果ないし。

588 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 21:46:11.93 ID:yXgRNCt0.net
ダマスカスの為の鍛造って包丁の切れ味にはめっちゃ無意味ですよね。
ダマスカス→騙すカス、包丁メーカーが儲けるために包丁の切れ味の本質とは全く無関係の
装飾部分で素人から金を巻き上げる酷い包丁だと個人的には思っています。

589 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/16(日) 22:31:11.98 ID:tFitaph5.net
レス一件につき10円
とかのバイトでもあるのかな?

590 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/17(月) 06:26:17.61 ID:uTezOMe2.net
>>589
五毛党みたいなもんか?w
句点つける奴は基本荒らしだから放置しかない

591 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/17(月) 07:43:40.61 ID:F+SdamVl.net
>>585

関か燕の工場にでも聞いてみたら?

592 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/18(火) 00:42:46.44 ID:ZjCrOapj.net
草はやす奴は基本荒らし

593 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/18(火) 09:27:04.42 ID:+akQnFeK.net
草マウント

594 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/18(火) 23:15:17.28 ID:HpmNc28m.net
https://i.imgur.com/GvM8lqj.jpg

595 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/19(水) 22:39:51.77 ID:OwgLYJu7.net
>>569
知人から譲っていただいた天味寿楽をそのまま研匠光三郎さんに研ぎに出していましたが、
本日研ぎあがって戻ってきたので手持ちの越前丸勝V金10号、山本直作V金10号、
グレステンと切り比べてみました。やはり粉末ハイスだからか、長尾さんの鍛造だからか、
天味寿楽は一段切れが良かったです。
上の3つの包丁でネギ3本切り終えちゃって、後からZDP-189との比較を忘れていたことに
気づいて少々後悔しています(汗)

596 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 00:31:56.41 ID:CjsGSWQR.net
>>595
まさかとは思うが、比較した3本の方も同じところに一緒に出して、
似たような形状に研ぎあげてもらったうえでの比較だよな
条件位は揃えたうえでの比較でなきゃ何の意味もないぞ

597 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 01:17:25.56 ID:cjL7/zFb.net
>>596
もっちー

598 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 05:04:43.43 ID:KHY+YLhd.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/LcHLcJ2XL5I

599 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 07:00:33.70 ID:CjsGSWQR.net
>>597
>本日研ぎあがって戻ってきたので手持ちの…と切り比べてみました
4本一緒に研ぎに出したらそう書かかないし、条件一緒と説明する
嘘つかなくていいよw

600 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 07:04:06.39 ID:cjL7/zFb.net
>>599
めんどくさい人ですね
研屋は石川の某研屋にすべて出しています
全く同じタイミングではないけど、せいぜい1か月ずれ
しかも、いつもグレステン使っているから研ぎ上がり直後は事実だよ
ここまで説明すればいいかな?

601 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 08:39:52.52 ID:xVqm/oFU.net
そういう屑ばかりだからね
レポなんぞ阿呆らしくて誰もしなくなりま

602 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 08:43:16.25 ID:CjsGSWQR.net
だったら相当腕が悪いんだなその砥ぎ屋
プロが同等の形状にして砥いであれば、普通は刃持ち以外は差なんてほとんど出ないもん

603 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 09:47:15.42 ID:+N0yPttY.net
>

これ使って難癖つけてる奴料理板の包丁スレ荒らしてる奴だろ

604 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 20:39:46.79 ID:cjL7/zFb.net
なんか、まともに包丁の議論できるスレってないものですねw

605 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 21:28:16.80 ID:wNdxitAW.net
包丁スレはどこも荒れるな
収集家が多すぎる

606 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/20(木) 22:35:34.17 ID:CjsGSWQR.net
ここはその収集家のスレだが

607 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/21(金) 06:11:45.61 ID:O7Dz1B8n.net
石川の某研屋とやらが研匠光三郎か?

608 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/21(金) 18:31:43.49 ID:NKLN0v/d.net
大阪の道具屋筋みたいな所って、
神戸にありますか?

609 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/21(金) 18:44:05.74 ID:g9Gqv8H4.net
>>608
あるわけないだろ
日本で2番目の大都会がどうして2番目なのか考えてみろ

610 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/21(金) 19:02:29.56 ID:NKLN0v/d.net
>>609
ごめんなさい。すみませんでした。
私がばかでした。

611 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/21(金) 19:41:19.95 ID:98lgXWOr.net
>>609
東京に勝てないから2番目?

612 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/22(土) 20:23:35.52 ID:kN6DUL1C.net
この包丁って何処のか分かりますか?
芦刃物?
https://blogs.yahoo.co.jp/nokugenihsda/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-0d-39%2Fnokugenihsda%2Ffolder%2F1007655%2F28%2F35460928%2Fimg_1%3F1539421139&i=1

613 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/22(土) 21:16:58.03 ID:M6tHvs49.net
ページが存在しません。
掲載期間が終了しているか、URLが間違っています。

614 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/22(土) 21:20:34.03 ID:6U5TB9sJ.net
>>612
https://4travel.jp/domestic/area/kanto/saitama/tokorozawa/kawagoe/specialty/11325276-tips/

615 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/22(土) 22:09:46.68 ID:kN6DUL1C.net
>>612済みません。これも見えないかな・・・
https://blogs.yahoo.co.jp/nokugenihsda/GALLERY/show_image.html?id=35460928&no=1

616 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/22(土) 22:50:33.25 ID:6U5TB9sJ.net
>>615
 店が分かっているなら店に直接聞くのが一番だよ

617 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/22(土) 23:06:08.95 ID:kN6DUL1C.net
>>616
そうですよね、ちょっと遠いけど行ったとき聞いてみます!ありがとうございました。

618 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 07:14:22.23 ID:jc3J+lK/.net
>>612
町勘の刻印しか打って無いのに判らないよ。

619 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 07:48:47.12 ID:Cn5LKZV9.net
>>615
實光がよく似たところに波紋チックな模様の入ったの売ってたよ
芦刃物は実用本位なのでこういう見た目の珍しさ重視のイカサマなまがい物は作らない

620 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 07:57:36.09 ID:hArvThA2.net
このレベルの装飾ならダマクラカスよりはいいんじゃないかな

621 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 12:01:36.95 ID:q7OI/urw.net
>>619
刃文が芦の白2本焼き洋牛刀に似てる気がする

622 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 13:14:04.27 ID:iE3WBCaD.net
>>621
ちゃんと刃文と表記するあなたに好感

623 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 18:36:33.58 ID:BGRf2nSu.net
質問です
新しく柳刃を買いたいのですが予算は2万位までです
和包丁は初めてなのでどれが良いのかさっぱり分かりません
9寸位のを探しております
現在使ってるが仕事と家庭用で
masuzumiスウェーデン鋼、モリブデン鋼
牛刀21センチ
ペティ12センチ
筋引き27センチ
伊勢屋治平モリブデン鋼
スライサー20センチ
藤次郎DP
洋出刃24センチ
牛刀24センチ
です
この中で仕事だ代用出来るのであればそれを使うのですが新しく新調したい感じもあります
皆様のご意見お願いします

624 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 19:15:10.85 ID:FyiadNc9.net
>>623
仕事用ならおすすめはこれなんだが今ちょっと高いのしか見つからない
青木刃物 堺孝行 シェフ和庖丁 正夫 27p 銀三鋼 最安:20975円
https://product.rakuten.co.jp/product/-/03a553f4494d4361bde2fef8efeeed75/
待てば20000円以下で買える時もあるはず
予算絶対で待つ時間もないなら銀三鋼の柳が他にもあるはずなので探してみるといいと思う

625 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 20:19:40.32 ID:BGRf2nSu.net
>>624
ありがとうございます
仕事用で使いたく質問させていだだきました
値段も手頃なので良いですね
柳刃は銀三鋼が良いのでしょうか?

626 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 20:33:08.50 ID:FyiadNc9.net
>>625
個人的な意見なのだけれど今の調理場は鋼の包丁をキレイに使うような余裕なんて
与えてくれないことが多いので和包丁でもステンレスが良いと思っている
和包丁として実用レベルのステンレス鋼材としては銀三とVG10が代表的だと思うのだけれど
VG10のほうは一枚物だったり裏スキがなかったりする偽の和包丁が多いので敬遠するべき
もちろん境菊守の極V10やそのOEM製品などマトモなVG10和包丁も存在するけれど(今回は予算オーバー)
対して銀三を使った和包丁にはハズレが少ないので最初の一本としてオススメしやすい
予算のこともあるので有名どころでないものも選択肢に入れるとすると銀三から選ぶというのが安全かと
若干オーバーしてるけれど堺孝行シェフ和包丁でいいのであれば有名どころの安牌ということは保証する
実際俺も尺柳でステンレス柄の堺孝行シェフ和包丁使ってるし

627 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 20:39:50.60 ID:LrOPujbf.net
>>626
与えてくれないって甘えでしょ

628 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 20:47:44.79 ID:BGRf2nSu.net
>>626
確かに仕事場だと鋼はキレイにつかえないですね
下手すると誰かに使われて次の日真っ黒けっけになっててイラッとします(笑)
次のの所は自分しか切り物がいないからそこは問題ないかと思うのですが
VG10は切れ味が持続してくれるのと研ぎやすい面で凄い好きなのですが
自分の研ぎ方が悪いのかスパッと感が薄いのですよね
予算はとりあえずのこれ位かなと出したので最大3.5万ですね

629 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 20:53:49.54 ID:FyiadNc9.net
>>628
はじめての和包丁なら2万で手堅くというので良いと思う
3.5万出してしまうと歪に研ぎ減ったりした時に憂鬱になるし
和包丁は切れるように研ぐのは簡単だけども形良く研ぐのは難しいから

630 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 20:54:50.66 ID:BGRf2nSu.net
>>629
色々とありがとうございます

631 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/23(日) 21:39:13.82 ID:iE3WBCaD.net
>>627
職場による

632 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/24(月) 07:01:04.46 ID:+9TNegLG.net
>>621

同じ刃紋は無いかも知れんが、菊一文字の
同じ包丁はもっと小さい波模様だね、値段も倍する。

633 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/24(月) 09:57:43.49 ID:Xs6TsXhN.net
>>623 >>625
刺身を引くなら鋼しておけ
銀三今一つ切れ感よくないしw
築地有次で別打/青2鋼が21,500円で買えるよ

634 :名前なカッター(ノ∀`):2019/06/24(月) 10:08:24.63 ID:Xs6TsXhN.net
>>612
本焼は芦じゃないかな…
口金似てるし刃紋もそれっぽい
一刀斎虎徹探してるわけか?
全鋼のほうは芦じゃないと思う
埼玉だと阿佐ヶ谷 しんかいの全鋼牛刀は芦刃物OEMある

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200