2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 10丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 16:01:47.96 ID:Kf2MbgZE.net
ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■関連スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
包丁の選び方 9丁目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541528012/

766 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 01:12:51.81 ID:HTCMw2RB.net
ヤフオクで、アタマのイカれたのが暴れてたんだなぁ。出品者が中古と言ったら中古なのに。バカは、しんでも治らないんだな。

767 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 01:13:50.56 ID:xpqVQQe8.net
>>764
そうなのか?
裏の傷目の方向と刻印の減り方からして
出鱈目にグラインダーをあてられて
ガタガタに凹んでるように見える

表は表で切り刃と平の状態が同じような感じに見えて
どんな研ぎ方をしてるのかよくわからない

768 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 01:16:10.89 ID:xpqVQQe8.net
>>765
というかその包丁を売っていた金物屋が現存するとしたら
そっちのほうが驚きだね

769 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 01:50:25.16 ID:SovFerzF.net
>>768
古い貰い物だからそれはわからん

770 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 04:11:27.24 ID:BIMJWN0x.net
>>741
菜切りと出刃と柳刃が欲しいが全部プレスでいいんじゃないの?と思ってて
調べると出刃は骨を断つために厚みがあった方がいいようなのでこれだけは鍛造がいいんじゃないかなと思って質問した

>>742
厚さがあると綺麗になる根拠ある?
あるなら買うけど

>>744
普通に質問してるんだよハゲ

771 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 06:30:17.08 ID:bExwJaDX.net
>>770
それで鍛造買いたいなら、出刃こそプレスで良いだろ。

772 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 13:35:16.56 ID:X9NmmlBq.net
>>770
根拠とか聞くんなら最初から柳とか要らんがな。

773 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 13:37:51.10 ID:/3PWTpSS.net
趣味ですよ

774 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 13:41:35.04 ID:gSe+Of38.net
>>770
根拠は自分で探すんだよ
職人の世界は学者とは違う
気付いたことは自分の宝で論文書いて発表しないの
包丁を知りたければ50本は買え
そこではじめてスタートラインみたいなもん

775 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 15:16:09.46 ID:o8l+7pjV.net
趣味で包丁を買うと結局失敗の数が経験値だなあ
50本とは言わないけど30本近く買ってきてうまくいったのは7本だなあ
分かったのは
洋包丁は有名メーカーを買え
和包丁は有名店で買え
ボッタクリと欠陥品を避けるにはこれしかない

776 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 15:46:06.75 ID:fjcvaNvg.net
>>770
菜切りは薄くないと意味がない
出刃は厚くないと出刃じゃない
柳はそこまで厳密じゃないけどすぐ曲がるから良い物買わないと損だよ

777 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 17:21:11.47 ID:Mgv+QON9.net
>>770
>全部プレスでいいんじゃないの?と思ってて

わかったからさっさと素人向けの家庭用スレ行けよタコ

778 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 17:26:19.92 ID:1AU0HnFW.net
10年前に正本総本店で牛刀ペティ薄刃柳出刃を揃えて15万くらいして買ってから後悔してたけど今は正しかったと思う
基本の物を使って理解出来て買うべき包丁が何か分かるなった

779 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 17:53:32.05 ID:6CYXzhkm.net
>>777
趣味の包丁スレなんだったらここに集ってる奴らも素人ばかりじゃね?
玄人は実用の包丁使うんだからさ

780 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 18:25:10.62 ID:A8/gTGWu.net
安くて良いものがわかるようになるまでは、
高くて良いものを買えってこと。

そもそも良いものがどんなのかすらわからねーんだからw

781 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 18:33:14.42 ID:nJj0VaJC.net
誰が作ったかを強調してる包丁はボッタクリ
これは断言できる
有名鍛冶と同じレベルの包丁が作れる職人は堺だけで50人以上いる
「日本で◯人しか作れない」
「◯◯さんが死んだら終わる技術」
そういうの全部詐欺師の手口だから

782 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 18:44:23.27 ID:YQJBd7RM.net
>>781

ないない。

それぞれ腕があるから。
雲の上の争いでの差があるけど。

783 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 18:53:40.34 ID:Wpka5cFn.net
包丁に限らず、どの世界でも上手い下手の違いは有るだろ。
このスレ住人だって、素人からプロまで居るんだからよ。

784 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 18:55:10.92 ID:A8/gTGWu.net
>>783
いや、プロは一人も居ない。
ギリギリで給食さんが居る程度

785 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 19:27:31.23 ID:Mgv+QON9.net
>>781
堺の中で個々それぞれ技能は違う
また本焼きの柳が得意とか出刃が得意とか墨流しが得意とか特色もある
それでも和包丁については堺のもの買っておけばそうめったに外れることはないけどね

786 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 20:06:36.93 ID:6CYXzhkm.net
>>784
なんで包丁職人の話をしてるとこにいきなり調理のプロの話出してくんの?

787 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 21:00:40.70 ID:sLAtujry.net
俺、ボブ・クレーマー買う

788 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 21:20:04.15 ID:gupGfLRp.net
>>787
ボブクレのユーロ買ったけど普通だわ

789 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 21:30:26.44 ID:Mgv+QON9.net
俺、ボブ・クレーマー買ったけど使ってない

790 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 21:41:50.04 ID:weJeImG3.net
俺も、ボブ・クレーマー欲しい。
釣り好きで、自分で釣った魚を捌くんだけど…
ウチの出刃包丁は安くて古いから研いでも、直ぐに切れなくなるんだよね。
ちなみに、ボブ・クレーマーは耐久性はどうなんだろうか?

791 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/07(日) 22:29:19.50 ID:sLAtujry.net
さっきフジテレビでボブクレーマー特集やってたけど、鉄パイプ切れなかったけど刃こぼれしてなかった。
ちなみに永切れなら穂岐山の左近+ってのが新しい仕組みで研がなくてもずっと切れるらしいw

792 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 05:23:01.90 ID:qIxs0RnQ.net
穂岐山って安物の土佐打がメインのとこじゃん

793 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 06:20:31.27 ID:EAon8Aa/.net
>>穂岐山の左近+ってのが新しい仕組みで研がなくてもずっと切れるらしいw

砥がずに切れる包丁なんて無い。

794 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 09:41:45.13 ID:r3Hnw6nH.net
>>777
お前もど素人だろうが

795 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 09:51:06.19 ID:A6/M+Qmw.net
>>792
土佐打が堺打より劣っているところは?

796 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 11:06:01.41 ID:IM5Xbr90.net
>>ギリギリで給食さんが居る程度

給料貰ってんならプロだろ

797 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 16:08:19.41 ID:+EJA2whU.net
藤次郎のトマトを抑えずに切る動画見たらトマトちょっと切ってまな板に張り付かせとるやないかい

798 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 16:37:50.25 ID:Khvsc8jW.net
てょうりのプロなんて包丁に関してなんなの意味もないからな

799 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 16:46:13.59 ID:8yC1vY5G.net
コロンブスのトマト

800 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 18:22:20.71 ID:2oYfgIcc.net
>>795
堺ブランドは高くても売れる
土佐ブランドは安くないと売れない
穂岐山は越前みたいなボッタクリ商売をしたいけどうまくいってない

801 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 21:40:10.67 ID:wJBI9u47.net
土佐は邑田くらいしかいないしな。しかも高齢だからもういいもの作るのは厳しいんじゃなかろうか

802 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 22:30:53.30 ID:t7/r9b2e.net
>>800
もしその他に劣っているところが無いのなら、土佐は適正価格でただ素晴らしいだけの包丁ということになりますな

803 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/08(月) 23:48:10.27 ID:LbgpWzEE.net
>>800
堺がぼったくりみたいないい方だな

804 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 04:33:28.10 ID:KzzqvLOt.net
土佐で高級品作っても買わないだろうな

805 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 17:19:23.91 ID:XLfZDOpS.net
土佐でも越前でも堺でも本当に良い物なら正当に評価されるだろう
でも高級ラインの洋包丁は基本がボッタクリだから評価はされない
堺でも實光なんかはその方向性で最初は流行ったけど化けの皮剥がれてきてるし
海外での日本の包丁ブームは去年で終わったからボッタクリ志向の包丁屋はこれから次々潰れるよ
槌目も騙す滓も自由鍛造ももう通用しない
鋼材と仕上げと重量バランスとコスパで優れた物しか生き残れない

806 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 18:02:18.94 ID:sUaVKXfs.net
今は洋包丁の話じゃなく堺が土佐に比べてどこが優れているのかの話です

807 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 18:05:19.68 ID:iP7rYD2S.net
>>806
その話は終わり

808 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 18:20:49.71 ID:ufD4lnpu.net
V金10をコバルトなんちゃらで挟んで無い包丁教えてクレゾール 挟んでるのと挟んで無いのでは斬れ味変わるのかな?

809 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 18:38:28.29 ID:qEMp4cj3.net
そのコバルトなんちゃらがVG10です

810 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 18:54:43.12 ID:1ITeDXUy.net
和でも洋でも本当に良い物なら正当に評価されるだろう

811 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 19:01:24.59 ID:XLfZDOpS.net
洋包丁で4万以上となると装飾するしかないからね
そういうものはやっぱり紛い物

812 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 19:18:47.07 ID:y3laGzE/.net
>>810
そうなのだが、問題は費用対効果と評価する人間側が千差万別ということw

813 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 19:23:12.49 ID:+N0J5kqF.net
>>810
それは無理。
なぜなら、評価する人を評価する仕組みがないもの。

814 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 19:23:52.10 ID:6qzY1GwZ.net
>>811

和包丁の白2銀3で10万以上と、洋包丁の4万以上は使った人でなけりゃまともな評価は出てこない件。

815 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 19:27:15.74 ID:HGqkKlGq.net
騙す滓の24センチ洋出刃5万したけど5万の価値ないことは断言するわ

816 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 21:56:29.14 ID:1ITeDXUy.net
この世の中には伝統工芸士が火造りから叩きまくって鍛えた、柄だけ洋式の水本焼も存在する事実

817 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 23:00:09.66 ID:x0da9AeH.net
利器材に淘汰されるわけだわw

818 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/09(火) 23:32:10.49 ID:2fNHn8rF.net
無駄に高価い包丁を買うのが趣味なんでしょ

819 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 00:13:28.38 ID:nPq87g8Z.net
利器材?本焼きの土置きの刃文は割り込みにはない美しさがある。
霞なら利器材でもちゃんと叩いてりゃ自家鍛接とそれほど変わらん。
利器材でも鋼を傷めないギリギリの温度管理でちゃんとやってるところもあるし。

820 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 00:28:07.13 ID:1IpMqeNf.net
叩くというのは延ばすことであって利器材叩いてもその行為には意味がない
利器材はメーカーがすでに叩いて延ばしてあるのでコンポーザーが叩くかどうかはどうでもいい

821 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 01:56:37.29 ID:cTMJyoY+.net
意味があるとか無いとかどうでもいい。

822 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 02:01:09.27 ID:U/We6JTy.net
意味があるとか関係ないんだよなー
鍛造とか火造りって謳えるかどうか
マーケティングとコンプライアンスの問題だよ
良い物よりも売れる物が偉い
資本主義だから

823 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 02:20:17.18 ID:L1jyR7N0.net
オリハルコンとか好きそう

824 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 02:56:46.21 ID:EKHHotXK.net
ヒヒイロカネの包丁は是非欲しいです

825 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 05:03:21.37 ID:fjjS4Pun.net
ダマスカスは基本的にコスパで言うなら買わなくていい
なんなら切れ味落ちるまである

826 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 07:05:21.96 ID:hL6qsFbb.net
>>808
V金10をコバルトなんちゃらで挟んで有る包丁を
教えてクレオーソート。

827 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 07:42:22.90 ID:/g2VSlwB.net
>>826
なんちゃらが作ってる
なんちゃらって包丁がおすすめ

828 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 11:07:36.21 ID:RRcgGOuK.net
オリハルコンを使った人間国宝の頑固なお爺さんの渾身の一振り欲しいよお(´ ゚ω゚`)

829 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 12:53:19.21 ID:L1jyR7N0.net
アレのことだな

830 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 16:37:31.15 ID:JUQPmUB+.net
>>824
それ、オウムネタのボケのつもりでしょうが、マジモノの古刀期の餅鉄ですやん

831 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 17:48:28.46 ID:Sf1o9Zb9.net
ヒヒイロカネでオウム思い出すのはおっさん
今はソシャゲを思い出すのが普通

832 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 17:57:29.66 ID:EKHHotXK.net
いやオウムでもソシャゲでもなく普通に伝承から‥‥
強いて言うならメガテンかな

833 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 18:11:08.32 ID:Pnf1Mazv.net
ヒヒイロカネの最初は竹内文書
皇室の三種の神器がこれでできてると書かれてる
これを引用する形でいろんなオカルトに利用されている

834 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 18:19:47.91 ID:2Xws2jut.net
今の時代にヒヒイロカネと言ったらグラブルで間違いない
その他を連想する奴は世間知らず

835 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 18:47:25.44 ID:49VQWgAg.net
スプリガン…

836 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 20:09:21.18 ID:L1PigJs2.net
竹内文書で思い出したけどスケナリってどうなんですか?

837 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 23:54:57.87 ID:o4WiOGcJ.net
刃物好きの脳みそってこんななんだな
そりゃ基地外が出たり常に荒れてたりするわけだ

838 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 00:13:07.58 ID:w9OOQ6jV.net
実用性を無視した趣味だからね

839 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 00:26:37.37 ID:anv3mMZU.net
実用性も考慮した趣味は無理なのか

840 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 08:09:27.22 ID:w9OOQ6jV.net
実用性を考慮したら趣味じゃなくなるから

841 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 08:31:31.17 ID:SEt5cb+P.net
実用性を追求するという趣味もあるだろう

842 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 09:12:40.35 ID:w9OOQ6jV.net
包丁の実用性は料理
料理のための包丁は趣味じゃない

843 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 10:08:56.99 ID:BD/SvCRz.net
料理用の包丁の話題は料理板にスレあるしな
刃物板は料理用じゃない包丁に特化するべき

844 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 10:33:37.30 ID:ssBqNvGp.net
料理用じゃない包丁w

845 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 11:56:56.89 ID:zpi21tKN.net
新聞紙のささがき用ならOKってことだ

846 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 13:38:45.70 ID:w9OOQ6jV.net
研がない使わない
大事なのは鋼材と製造工程と誰が造ったか
だって趣味だから

847 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 19:05:12.18 ID:h5KIoZeK.net
料理用じゃない包丁って具体的にはどれのこと?

848 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 19:44:07.65 ID:RLlyK8gH.net
>>847
有名鍛冶が打った高級包丁

849 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 19:51:50.29 ID:h+Gh39MT.net
「あいつら俺が鍛えた包丁を使いやがらねえ飾りじゃねえんだぞ」

850 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 19:54:12.33 ID:os6m7qY9.net
越前は基本的に料理用じゃない
意外と切れ味は悪いし
でも値段が高くて見た目はいいから観賞用にピッタリ

851 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 20:24:03.01 ID:X7QP2Pj0.net
>>847
https://www.teruyasu.jp/products/detail_41.html

852 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 22:45:27.79 ID:y+UNzXuq.net
ホントに最近の越前はやり過ぎだと思うよ。外人の需要が無くなったらどうすんだろうね。

853 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 22:51:59.99 ID:9yjRRW06.net
>>852
ボッタクリ商法は流行らなくなったら終わりでそれまでに稼ぐビジネスモデルでしょう
絵売リアンが消えて不動産投資の勧誘が増えたように
ヤミ金が消えて特殊詐欺が増えたように
越前の包丁詐欺も自然と消えていくでしょうよ
高いメガネが売れなくなって刃物に鞍替えしただけなんだから
また何か違う詐欺商品を作るだけだよ

854 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:08:02.31 ID:GhuLl5CC.net
ブレイゼンも重量バランスが一定してなくて店頭で何本も持ち比べて買わないとハズレを掴まされるからな
技術力が高いというイメージとは裏腹に製品の出来は悪い

855 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:16:02.22 ID:SFRcCojG.net
詐欺って言葉はまずいんじゃないですかね

856 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:23:08.94 ID:Td8ZLJbY.net
越前打刃物は1979年に山内一郎先生の尽力で伝統工芸に指定されている
眼鏡がダメになってデッチ上げたような虚像ではない

857 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:30:39.43 ID:w9OOQ6jV.net
>>854
重量バランスとか実用性に関わることは気にしない
だって趣味だから

858 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:34:10.67 ID:uRDiKKcc.net
何やって儲けてもいいから、技術を伝承して欲しい。
一度滅びたら復活困難なんだから。

859 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:35:52.51 ID:GhuLl5CC.net
伝承するほどの技術あるんですかね

860 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:48:10.45 ID:5Xvb5xBr.net
ツインセルマックスとかボブクレイマーで失敗して指切ったら大怪我しそうじゃね?
料理用にこれを買う人いるの?

861 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:49:17.12 ID:GhuLl5CC.net
>>860
そんなに切れないよ
刃が厚いから

862 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 07:27:32.13 ID:zptv6khF.net
>>858
包丁作りに特別伝承技術が使われている物なんか
どこのメーカー品のどんな技術が有る。

863 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 09:25:16.38 ID:rCLG7jbf.net
>>848,851
え、それ実用じゃん

864 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 11:38:01.92 ID:BjhMjmwM.net
使用しないから実用に成らない。

865 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 12:12:01.52 ID:ZwTLRzk+.net
>>860
それらは料理する包丁じゃない
料理するなら5000円くらいの包丁で充分

866 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 13:05:45.07 ID:rCLG7jbf.net
>>864
それは買い手側の話で、作り手は使用する前提で作ってるだろ
つまり料理用じゃない包丁なんて存在するはずがない

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200