2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 10丁目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/04/25(木) 16:01:47.96 ID:Kf2MbgZE.net
ここは趣味の包丁について語るスレッドです。

■関連スレ
包丁の選び方 8丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1526603180/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 68丁目【業務用】 (料理板 ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1518168414/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具33 (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1522334414/

次は>>970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
※前スレ
包丁の選び方 9丁目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541528012/

828 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 11:07:36.21 ID:RRcgGOuK.net
オリハルコンを使った人間国宝の頑固なお爺さんの渾身の一振り欲しいよお(´ ゚ω゚`)

829 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 12:53:19.21 ID:L1jyR7N0.net
アレのことだな

830 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 16:37:31.15 ID:JUQPmUB+.net
>>824
それ、オウムネタのボケのつもりでしょうが、マジモノの古刀期の餅鉄ですやん

831 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 17:48:28.46 ID:Sf1o9Zb9.net
ヒヒイロカネでオウム思い出すのはおっさん
今はソシャゲを思い出すのが普通

832 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 17:57:29.66 ID:EKHHotXK.net
いやオウムでもソシャゲでもなく普通に伝承から‥‥
強いて言うならメガテンかな

833 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 18:11:08.32 ID:Pnf1Mazv.net
ヒヒイロカネの最初は竹内文書
皇室の三種の神器がこれでできてると書かれてる
これを引用する形でいろんなオカルトに利用されている

834 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 18:19:47.91 ID:2Xws2jut.net
今の時代にヒヒイロカネと言ったらグラブルで間違いない
その他を連想する奴は世間知らず

835 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 18:47:25.44 ID:49VQWgAg.net
スプリガン…

836 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 20:09:21.18 ID:L1PigJs2.net
竹内文書で思い出したけどスケナリってどうなんですか?

837 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/10(水) 23:54:57.87 ID:o4WiOGcJ.net
刃物好きの脳みそってこんななんだな
そりゃ基地外が出たり常に荒れてたりするわけだ

838 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 00:13:07.58 ID:w9OOQ6jV.net
実用性を無視した趣味だからね

839 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 00:26:37.37 ID:anv3mMZU.net
実用性も考慮した趣味は無理なのか

840 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 08:09:27.22 ID:w9OOQ6jV.net
実用性を考慮したら趣味じゃなくなるから

841 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 08:31:31.17 ID:SEt5cb+P.net
実用性を追求するという趣味もあるだろう

842 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 09:12:40.35 ID:w9OOQ6jV.net
包丁の実用性は料理
料理のための包丁は趣味じゃない

843 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 10:08:56.99 ID:BD/SvCRz.net
料理用の包丁の話題は料理板にスレあるしな
刃物板は料理用じゃない包丁に特化するべき

844 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 10:33:37.30 ID:ssBqNvGp.net
料理用じゃない包丁w

845 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 11:56:56.89 ID:zpi21tKN.net
新聞紙のささがき用ならOKってことだ

846 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 13:38:45.70 ID:w9OOQ6jV.net
研がない使わない
大事なのは鋼材と製造工程と誰が造ったか
だって趣味だから

847 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 19:05:12.18 ID:h5KIoZeK.net
料理用じゃない包丁って具体的にはどれのこと?

848 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 19:44:07.65 ID:RLlyK8gH.net
>>847
有名鍛冶が打った高級包丁

849 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 19:51:50.29 ID:h+Gh39MT.net
「あいつら俺が鍛えた包丁を使いやがらねえ飾りじゃねえんだぞ」

850 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 19:54:12.33 ID:os6m7qY9.net
越前は基本的に料理用じゃない
意外と切れ味は悪いし
でも値段が高くて見た目はいいから観賞用にピッタリ

851 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 20:24:03.01 ID:X7QP2Pj0.net
>>847
https://www.teruyasu.jp/products/detail_41.html

852 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 22:45:27.79 ID:y+UNzXuq.net
ホントに最近の越前はやり過ぎだと思うよ。外人の需要が無くなったらどうすんだろうね。

853 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 22:51:59.99 ID:9yjRRW06.net
>>852
ボッタクリ商法は流行らなくなったら終わりでそれまでに稼ぐビジネスモデルでしょう
絵売リアンが消えて不動産投資の勧誘が増えたように
ヤミ金が消えて特殊詐欺が増えたように
越前の包丁詐欺も自然と消えていくでしょうよ
高いメガネが売れなくなって刃物に鞍替えしただけなんだから
また何か違う詐欺商品を作るだけだよ

854 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:08:02.31 ID:GhuLl5CC.net
ブレイゼンも重量バランスが一定してなくて店頭で何本も持ち比べて買わないとハズレを掴まされるからな
技術力が高いというイメージとは裏腹に製品の出来は悪い

855 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:16:02.22 ID:SFRcCojG.net
詐欺って言葉はまずいんじゃないですかね

856 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:23:08.94 ID:Td8ZLJbY.net
越前打刃物は1979年に山内一郎先生の尽力で伝統工芸に指定されている
眼鏡がダメになってデッチ上げたような虚像ではない

857 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:30:39.43 ID:w9OOQ6jV.net
>>854
重量バランスとか実用性に関わることは気にしない
だって趣味だから

858 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:34:10.67 ID:uRDiKKcc.net
何やって儲けてもいいから、技術を伝承して欲しい。
一度滅びたら復活困難なんだから。

859 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:35:52.51 ID:GhuLl5CC.net
伝承するほどの技術あるんですかね

860 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:48:10.45 ID:5Xvb5xBr.net
ツインセルマックスとかボブクレイマーで失敗して指切ったら大怪我しそうじゃね?
料理用にこれを買う人いるの?

861 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/11(木) 23:49:17.12 ID:GhuLl5CC.net
>>860
そんなに切れないよ
刃が厚いから

862 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 07:27:32.13 ID:zptv6khF.net
>>858
包丁作りに特別伝承技術が使われている物なんか
どこのメーカー品のどんな技術が有る。

863 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 09:25:16.38 ID:rCLG7jbf.net
>>848,851
え、それ実用じゃん

864 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 11:38:01.92 ID:BjhMjmwM.net
使用しないから実用に成らない。

865 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 12:12:01.52 ID:ZwTLRzk+.net
>>860
それらは料理する包丁じゃない
料理するなら5000円くらいの包丁で充分

866 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 13:05:45.07 ID:rCLG7jbf.net
>>864
それは買い手側の話で、作り手は使用する前提で作ってるだろ
つまり料理用じゃない包丁なんて存在するはずがない

867 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 14:20:26.47 ID:ZwTLRzk+.net
>>866
作り手も家には安い包丁しかない

868 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 15:21:24.92 ID:rCLG7jbf.net
>>867
だからそれは個々の買い手側の事情だろ?
お前ロジックって分かる?

869 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 16:04:03.04 ID:ZwTLRzk+.net
>>868
怒ってるの?

870 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 16:09:58.02 ID:vWQczwAt.net
>>860

使ってる料理人いるみたいだけど、
割高だよね。
扱いにくいし。
ヴォストフ使いなれてればいいんだろうけど

871 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 17:48:49.16 ID:Y4L2NvDq.net
ヴォストフは鋼材が柔らかくて雑に扱っても欠けないし切っ先も飛ばないのがメリット
切れ味は研ぎ棒で擦ればすぐ復活するし慣れれば扱いやすい

872 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 19:10:47.53 ID:rCLG7jbf.net
>>869
反駁出来ないのならもう終わりだよ

873 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/12(金) 19:14:06.11 ID:42njfRSg.net
白一鋼水本焼銀巻黒檀螺鈿八角柄象牙桂は料理用じゃない

874 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/13(土) 08:34:47.77 ID:ujQ+/xW/.net
似たような白一で毎日豆腐とか切って料理してますが。

875 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/13(土) 13:45:55.21 ID:4EbZUJdR.net
神田川俊郎が持ってる130万の包丁だろ
柄の方が高くて70万
鞘が40万
刃の部分は20万
なんでも鑑定団か何かに出た時やってた

876 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/13(土) 17:59:49.42 ID:+kSuR3OA.net
握りのとこが漆塗りで螺鈿細工入ってるやつな
それに鏡面加工の本焼が付いたフグ引きじゃなかったかな
鞘は見なかったかな俺は

877 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/14(日) 18:11:41.90 ID:1CUvCGVH.net
牛刀を買う次は何ですか
予算3万です
牛刀は堺正本総本店です

878 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/14(日) 18:25:14.87 ID:bH5hVN06.net
ネットで買ってまともな包丁来たことない。
名匠の包丁っていうから楽しみにしてたのに昨日も刃が捻じれてる包丁来たわw

879 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/14(日) 18:26:49.14 ID:/zKyVI3c.net
>>878
詐欺商材掴まされてるだけでは?
普通に名の通ったメーカーや問屋のものを買ったほうがいいよ

880 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/14(日) 18:59:19.78 ID:bIKmED5N.net
堺正本総本店なんて存在するのか?

881 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/14(日) 20:48:28.67 ID:RSzYyuZS.net
>>878

酔心とかグレステンとか、子の日とか刻印の彫ってある胴元で買えばいいと思うよ。
値引き系販売はほぼほぼ間違いなくアレ売ってるとこ。

882 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/14(日) 22:22:17.32 ID:Rb7a03bT.net
>>880
有名だよ
杉本藤次郎、関孝行、京都木屋、日本橋有次とか

883 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/15(月) 01:01:19.88 ID:tX/ja5fi.net
>>878
3000円くらいで
まともな包丁が売ってるけどね

884 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/15(月) 04:55:07.13 ID:YhvpM9iF.net
すげー職人が作ってます的アピールで売ってる包丁は大抵クズ
有名ブランドのバッグと同じ工場で作ってます的アピールのパチモンと同じと思っとけ

885 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/15(月) 21:04:52.08 ID:YbrGwN6N.net
>>621
今ヤフオクで出てるから買ったら?

886 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/15(月) 23:52:36.55 ID:tOOef2tg.net
業界ゴト潰レル?虐待薬害死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ
1000件以上介護保険税金泥棒マダ殺ッテマス100
ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手
郡大老害モヤシテ違反重々ヤットa麻薬王振戦ストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/

887 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/16(火) 18:31:09.62 ID:Tb9vkeWD.net
>>56

まあ、イギリス人だしな。

888 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/17(水) 15:53:00.17 ID:UYt8w6+Y.net
現行のエーデルワイスとグランドシェフって鋼材同じなのかな?
エーデルワイスはオーストリアを明記するようになったけどグランドシェフも結局オーストリアだよね?

使い比べてみたいがどっちかしか要らないんだよなあ
関係ないけど「エーデルワイス グランドシェフ」ってぐぐるとパティシエ山田さんという方が出てきちゃうw

889 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/17(水) 16:04:31.97 ID:qXklyTZ2.net
>>888
どっちもスウェーデン鉄鉱石に1パーくらいの炭素入れたステンレス鋼って意味では一緒
あっちの会社は合従連衡が激しいので全く一緒かは分からない
工場が違えばレシピが違うなんてことも
ただいちばん大きな違いは木屋と青木刃物の方針の違い
木屋は鋼材のポテンシャルや数値優先なので硬め
青木は研ぎやすさメンテのしやすさ重視なので柔らかめ
マニア向けの木屋と調理のプロ向けの青木

890 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/17(水) 16:08:10.86 ID:UYt8w6+Y.net
>>889
迅速かつ詳細な回答ありがとう
硬めと柔らかめか…どっちも好きだなあw
両方置いてある店舗行って持ってみた感じしっくり来る方を選ぶのが良さそうだね

891 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/17(水) 17:09:22.54 ID:8xreKoEu.net
マニア向けとプロ向けは違うんだよな
粉末鋼なんてプロは嫌うものね

892 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/17(水) 17:16:58.58 ID:smWF0s4/.net
そりゃあ、宅配便にポルシェやフェラーリを使わないのと一緒だろ

893 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/17(水) 18:17:58.07 ID:+b8TijPo.net
今欲しいのは武田刃物🔪もう嫁の許しが出ない

894 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/17(水) 23:44:44.81 ID:sjbIiQKS.net
>>888
BOHLER N685

895 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 00:08:27.81 ID:+3O73/cQ.net
グランドシェフはボーラー・ウッデホルム鋼と明記してるでしょ。

聞いた話だと、この材料は青木がほぼ独占してるらしいけど。木屋の鋼材とはまったく別物じゃないの?

896 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 00:13:59.73 ID:Bd78s8BS.net
>>895
Bohler-Uddeholm AEB-HなんだけどこれってSandvikの19C27の互換鋼材で珍しくもなんともないんだよね
銀三も実際のとここれの互換鋼材だし

897 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 00:38:54.19 ID:9ZyjXdnx.net
>>896
やめたれ
銀三をありがたがって使ってる奴が
かわいそうやろ

898 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 01:20:41.31 ID:nbdyawfT.net
互換鋼材って何だ業界用語?

899 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 01:32:22.25 ID:n5gBSUhH.net
>>898
ナイフ作成者やそう言う人向けの素材屋がよく言う

900 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 01:45:57.26 ID:B0+2tEUj.net
はい嘘松

901 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 02:27:57.71 ID:kqFKCw9t.net
粉末鋼は嫌うのに、白1本焼きは好むという謎

902 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 06:58:18.52 ID:Dnj7jHQQ.net
>>グランドシェフはボーラー・ウッデホルム鋼と明記してるでしょ。

これって一種類しか製造していなければ該当鋼が判るけど、
日立安来鋼と言う様な物で特定の鋼材銘は判らないだろ。

903 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 08:28:34.80 ID:UamEYpl0.net
>>896
>>894はN685って書いてるけど…
そして互換鋼材って言うけど不純物量や分子の細かさ()も同じなのか?
スウェーデン鋼はそこが優秀だと聞くが

904 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 09:36:43.05 ID:3G4xlE1W.net
母材?の鉄の純度や不純物量の違いを無視して
炭素やクロム.モリブデンの含有量が同じなら
同じ鋼材(互換性)と言うのなら安来鋼と他社の鋼材や
SK材の違いの意味が無い。

905 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 10:31:13.63 ID:5GAfU+D1.net
>>893

吉光の玉鋼包ty……

いや、なんでもない。

906 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 11:15:36.41 ID:+3O73/cQ.net
>>896
AEB-HじゃなくてAEB-Lじゃなかったっけ?
19c27 よりは靱性がかなり高いから、鋼材としてはAEB-Lの方が優秀だと思うけど。

907 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 16:39:38.85 ID:nbdyawfT.net
>>904
つまり互換鋼材なんていう言葉自体がアホだと

908 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 17:07:26.86 ID:BUdTwvik.net
互換鋼材って言い方はアマチュアナイフメーカーだと普通では?

909 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 17:09:44.11 ID:nm0zGzKG.net
包丁スレって半分くらいはアスペやら発達障害やらで占められてるから定義に関する話題はしないほうがいいぞ

910 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/19(金) 17:14:03.37 ID:nbdyawfT.net
>>896の次の書き込みが待たれるな

911 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 06:35:24.31 ID:wce9L9LY.net
アマチュアならメーカーと言わない、互換なんて記載方は正規より劣る製品を
さも同じ物として売るグレー商法。

912 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 09:46:30.55 ID:Xhbx/Wgq.net
製作者だよ

913 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 15:26:39.44 ID:8lAw52GW.net
スウェーデン鋼材の話になっとるー!
酔心スウェーデンINOX鋼の鋼材名知ってる人いたら教えてほしい!

914 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 16:12:45.16 ID:8lAw52GW.net
ごめん過去スレに19C27ってあったね…
19C27でHRC61か
なるほどね…

915 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 16:48:15.13 ID:TVW8r6Bt.net
>>911
カスタムナイフ関係はアメリカの用語をそのまま持ってきてるからナイフメーカーと言ったらナイフを作る人
ナイフを業として作る人や会社はナイフマニュファクトリーとかナイフマニュファクチャとかそんな感じ

916 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/07/20(土) 17:05:15.25 ID:3/aozrmO.net
藤次郎の三徳を買おうと思うんだが

オールステンと強化材の普通の柄どっちが
おすすめとかありますか?

917 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 17:18:10.49 ID:dkSw2Gvq.net
>>916
藤次郎買うならオールステンレスを選んだ方がいい
藤次郎に限らずオールステンレスが選べるものはオールステンレスを選択するべき
劣化知らずの長寿命だし滑りやすい印象かもしれないけど新品時の強化木と変わらない
劣化して表面ザラザラになった強化木よりは滑るけど

918 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 18:45:51.31 ID:LygOIzC9.net
柄もステンの木屋のエーデルワイスがおすすめ。

919 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 20:04:44.15 ID:Rkds6PDR.net
ステンレスの柄が好きな人もいるんですね。
洗いやすいし劣化もしないんだろうけど冷たい感じがして好きになれない。

920 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 23:12:20.82 ID:JFD2Hx3X.net
綺麗に使ってれば木製の柄で何も問題ない
劣化とか衛生的とか言う前に
清潔に使うことのが大事

921 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/20(土) 23:45:56.48 ID:8y6cq6ug.net
オールステンレスのメリットは食洗機にぶちこめること
仕事で使ってるやつとかだと高温殺菌とかしたいから便利だとは思うけどね

922 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/21(日) 00:19:04.25 ID:c33Iipr7.net
>>921
焼入れに影響あるからNGな
ホムセンなら関係ねーかw

923 :名前なカッター(ノ∀`) :2019/07/21(日) 00:32:38.18 ID:IKNwLkBH.net
>>917です

助言ありがとうございます
ステン柄にします

924 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/21(日) 00:45:20.99 ID:N4YBORN6.net
>>923
1行空いてますよ

925 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/21(日) 00:58:18.60 ID:8T3aFW08.net
>>920
あんたより衛生問題に精通しているからこそ
ステンレスハンドルの包丁を使うんだが

926 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/21(日) 06:14:46.28 ID:N4YBORN6.net
>>925
で?
その衛生観念ってなに?
精通してるって言いたいだけ?

927 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/21(日) 08:13:28.15 ID:pfvlmosH.net
アウトドア用以外でステンレスやプラのハンドルは使いたくないな
昔ながらのデザインの本通しで溶接鍔の合板ハンドルがいちばん手になじむ
炭素鋼の包丁を使い慣れてるから洗う拭くといった手間もまるで苦にならない

928 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/21(日) 08:35:37.43 ID:yI1AuAJ0.net
とはいえ、グローバルのデザインは秀逸だな
鋼材が糞すぎて買う気にはならんが

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200