2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

包丁の選び方 11丁目【ワッチョイなし】

1 :名前なカッター(ノ∀`):2019/07/29(月) 21:06:00.44 ID:GiQKOe49.net
『趣味の包丁』とかこだわる人はワッチョイスレでやってください。

■前スレ
包丁の選び方 10丁目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1556175707/

■関連スレ
包丁の選び方 9丁目【ワッチョイあり】 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1541499910/

■旧テンプレ (66丁目のリンク集)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1508762131/1-5

■関連スレ 抄
【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】  (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558014374/
【製品】包丁総合【研ぎ】  (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1557986005/
包丁鋼材総合スレ36(ワッチョイ有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1474375335/

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 54ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1555900008/
まな板は何が良いの?[俎板] (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具37  (料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1564363523/

次スレは>>970以降の立てられる方お願いします。
同時進行中の別スレありにつき、ワッチョイは導入禁止。

139 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 06:48:48.64 ID:X41Nq4hC.net
>>135
和.洋包丁どっち買うかで違う。

140 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 09:55:23.61 ID:10l+ffkw.net
>>135
結局どこ行って何買ったの?

141 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 18:53:18.45 ID:HQputN5k.net
>>138
切付包丁ではないか?
https://youtu.be/jSF5O2_77v8

通常は刺身包丁を使う
https://youtu.be/LOJ7W8W9pVM

142 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 20:28:11.36 ID:ZKwY21z+.net
下の鯉屋さんは前に見てて現代はこうなんだろうと認識してた。
切りつけにしては先のとがりが無かったと思い
ハモキリなのか昔の刺身包丁なのか???
情報Thx

143 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 22:11:30.36 ID:gt+AE0ZB.net
>>142
式包丁では?

144 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 22:38:05.40 ID:HQputN5k.net
>>142
こんな包丁も有る
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0015/2148/3812/products/IMG_4192_3a7682f0-3994-4623-9f17-1bcefbe52073_800x.jpg?

145 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 22:38:05.90 ID:HQputN5k.net
>>142
こんな包丁も有る
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0015/2148/3812/products/IMG_4192_3a7682f0-3994-4623-9f17-1bcefbe52073_800x.jpg?

146 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 22:49:56.14 ID:dVBjXM6x.net
えっ!?江戸時代が舞台の映画に洋包丁を!?

147 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/04(水) 23:00:13.44 ID:ZKwY21z+.net
なんとなく見た感じは現代の関東型薄刃を使い込んで
先細になったもののように見えたのだが
それにしてはしのぎ筋がちょっと違うようにオモタ
夫婦で最初の刺身勝負にて

148 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 06:28:40.87 ID:NGYeVSzv.net
>>141
鯉下ろしは手馴れているけど、包丁は2本とも
顎近くが凹んだ癖のある砥ぎ方だな。
凹んだ砥石で砥いてもこうならないだろ、意図的に
砥いているのかな?

149 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/05(木) 06:40:36.39 ID:Qx6MOmRU.net
>>148
元で断ち切る為かなーと思ったがどうだろ?
仕事がやりやすい為なのか
研ぎの癖なのかわからんねー

150 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 06:38:49.18 ID:aQwmnYgd.net
出刃はともかく、柳で切り身刃打ちする位なら普通の砥で良いな。
斜め60度で砥いて顎の所砥石当てないで残る奴いるからね。

151 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 19:05:45.46 ID:wRuU2O11.net
まあ使うところまでしか研いでいないだけと思う。
そのうちぶつかるようになったらがりがり削るんだと思う。
もしくは買い替え

152 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 21:27:50.24 ID:mWR5J0Y5.net
>>151
もしくは「使い込むとこうなるもんだ」と言い張る

153 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 23:14:28.22 ID:muiPv/NF.net
こんな事をしている人もいる
https://youtu.be/HDSMUmrYHL0
https://youtu.be/I49DwEZQJjw

154 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 23:42:26.75 ID:w6RZ3UOm.net
焼き戻って切れねんじゃね?

155 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/06(金) 23:49:03.30 ID:eeSMD8Rs.net
>>153
工具の使い方はド素人やな
まぁこれは趣味の域やね

156 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 00:08:01.38 ID:j5k5Gxlp.net
このメーカーの牛刀って白三より低級の黄紙とかじゃない?
あまり良い印象ない。元々そんな上等の焼き入れしてないから
変わらないと思うよ

157 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/07(土) 06:26:15.27 ID:Rfx32nSu.net
ハガネだから切っ先が焼き鈍るだろーな?

158 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 11:39:19.36 ID:xVzsydG0.net
こういう工作楽しそうだよね

159 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/10(火) 19:42:32.19 ID:nOd3jkz0.net
きっと返りがいつまでもとれなくて資源ゴミ行き

160 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 02:08:02.11 ID:XFZ1snPB.net
数十秒加熱しても焼きが戻ることはないんだよ
焼きを戻すには150℃以上で30分くらい維持しないと意味がない
たとえ500℃くらいになってもすぐに冷めるような状況では全く影響がない

161 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 05:40:13.71 ID:INaQURhF.net
え?アホなの??

162 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 06:26:12.04 ID:I/pbLM6o.net
>>160

縫い針をガスで赤く成るまで数秒位熱してみ
焼きが戻り柔らかい鉄線に成るから。

163 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 07:08:21.26 ID:eyp9EdPV.net
>>162
ピアス開けるんだよな

164 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/17(火) 19:17:28.47 ID:03IbJuXj.net
焼鈍とか勉強したほうがいいよ

165 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 08:23:11.78 ID:s9vA30VS.net
プレゼントにもらう包丁で迷ってます。
ヘンケルスのミヤビかボブクレーマーはどうかと言ってくれてます。
理由はダマスカスで見た目がカッコよく、お店で見たときこれをプレゼントしたいなと思ったとのこと。

今はグレステン21cm牛刀とペティナイフの二本持ち。
使用期間は5年ほどでまだモノは悪くないです。

21cm牛刀が使いやすく好きなので、同じ長さのダマスカス牛刀を貰うか
筋引きや27cmくらいの牛刀を貰うべきか、三徳包丁にすべきか…

記念にもらうものだからずっと使い続けたいんだけど、どう選ぶべきだろう。
料理好きの素人なので選び方に困ってます。

166 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 08:28:11.35 ID:CWACEYKH.net
始まった

167 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 08:38:32.78 ID:swWFu8lc.net
>>165
自分で研げないんなら、
ツインセルマックスの牛刀かな。
ダマスカスの20cmがある。

自分で研げるなら、
同じようなの二つ持ってても意味ないし

168 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 08:52:02.52 ID:s9vA30VS.net
>>167
ありがとうございます。
下手ながらシャプトンの1000番で研いでます。
ダマスカスは模様が消えるとか汚くなるとか聞くので
研ぎに出すべきかとは思ってます。

グレステンの721TKから買い換えても感動するようなものは無いですかね。
やはり長さを変えて筋引きとかにすべきですか。

169 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 09:47:56.46 ID:swWFu8lc.net
>>168
グレステンで満足してるなら感動はしないだろ。
俺はグレステン貰っても使わないで売るだろうけどw

170 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/18(水) 12:26:15.03 ID:s9vA30VS.net
>>169
グレステンに満足はしてないです。
ちなみにどんな包丁を使ってますか?参考にさせてください。

171 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/19(木) 06:52:58.11 ID:vJDbE0QO.net
模様見て満足感得るだけならダマスカス買い研がない、
切れ味所望ならどちらでも良い。

172 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 05:27:23.28 ID:luQJaAl0.net
>>170
もらうならボブクレーマーだろ。値段的に
実用性重視で感動したいならグレステンからならMACだろう。
とくに家庭用で汎用性もとめるなら。薄く研ぎおろしてあるから
切れ味と抜けの良さは
他とは確実に違うし、グレステンみたいに厚みがあるものから
比べると感動は大きいと思う。とくに家庭用途での作業だと
切れ味研ぎ戻しやすさ刃持ち。バランスがいい。
グレステンはかなり粘る感じあるけど、MACなんて仕上げ砥石
で軽くなでるだけでかなり切れ味キープできる。それでいて
極端に切れ味がおちることはない。初期のメーカー刃付けはみごとでバカみたいに
切れて、体感的にかなり長切れする。ここの包丁はいきなり砥石あてちゃだめね。
普通にとげば確実に初期より切れなくなる。

173 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 05:36:22.14 ID:dZWh8daz.net
MACは鋼材がもう一段良ければなあ

174 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 05:47:37.97 ID:4+vJMcJe.net
MACダサ過ぎ

175 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 17:42:07.16 ID:khldbW7f.net
ボブクレーマー分厚くて重いよ
しなりもないしそういうの好きな人じゃないと使うのしんどいかも

176 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/20(金) 18:49:28.21 ID:QNuidqD2.net
>>166
うん

177 :165:2019/09/20(金) 22:26:53.99 ID:LznSyFtM.net
皆さまありがとうございます。
MACなんて包丁メーカー知りませんでした。
選択肢の一つとしていいかもしれません。

確かにボブクレーマーは少し硬く感じました。
お試しで玉ねぎを刻ませて貰いましたが、意外と張り付くような。
そうなるとMACのようなシンプルさもいいのかなあ。

178 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/22(日) 14:17:24.43 ID:XmDpojqR.net
>>170

グレステンを上回るモノって、龍泉の粉末鋼ブレイゼンか青か白の鋼しかないんじゃないかなぁ。
ボブクレーマーも粉末鋼だっけ。
あれよりは軽いよ。

179 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/22(日) 21:19:35.36 ID:2E4NBxKy.net
龍泉とかクソ包丁を褒めるバカっているんだw

180 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/22(日) 21:25:30.39 ID:P5fUSmyL.net
突然ブレイゼンを褒めるのは越前打刃物SEO研究会のステマだろ

181 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 01:48:47.39 ID:DURQHpow.net
迷ったら子の日買えよ
予算?知らんがな

182 :165:2019/09/23(月) 08:09:11.39 ID:3i5OuHg0.net
nenox iwもいいなと思うのですが、いいメーカーなのでしょうか。
グレステン、ミソノ、ヘンケルスくらいまでしかメーカーを知らなくて。

183 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 09:48:05.27 ID:8N95W58f.net
越前って一部の人が好んで多数派は嫌ってる印象だけどなんで?
モノはいいんでしょ?

184 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 10:14:24.06 ID:vGxgWZCG.net
>>183
技術がイマイチなんだなあ
ハンドルと中子にスキマがあったり加工精度が低い

185 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 21:55:25.51 ID:7s4lX6VX.net
グレステンもちゃんと砥げればかなり切れ味鋭いと思うけど
どれだけのレベルなんだろうな

186 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/23(月) 22:40:33.98 ID:rIzzrVkc.net
>>178
グレステンは炭素0.9%なので炭素1%のステンレス鋼なら上位かと
銀三やVG10やAUS10など
正本や杉本のAUS10使った包丁なら硬度もHRC61以上で仕上がっててHRC58のグレステンとは世界が違う

187 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 01:20:05.74 ID:vR/BeX65.net
越前打刃物は見る目のない人に高値で売りつける商法だから見る目のある人に嫌われる
良い材料を低い技術で加工して作っているから質が高いとは言えない
それをステマで良いもののように吹聴して素人や外人に買わせる

188 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 01:21:49.47 ID:f/PrXyIt.net
>>182
料理人憧れの包丁らしく仕上げは綺麗
検品漏れは見た事がない

189 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 01:37:06.96 ID:JzF8Ll7U.net
ここで相談してツインセルマックス M66買ったけど。
これいい!!
凄く丁寧に作られてて感動した!
洋包丁形式の柄のZDP189包丁って、ここぐらいだし本当にいい買い物した。
とりあえず使用後に拭きやすいのは便利だし、重量バランスもいい!

箱出しでは佑成のZDP189包丁の比べて、切れ味が少し悪いかな?
と思ったんだけど、自分で研ぎ直したら佑成の包丁と同じくらいよく切れるようになった!

アドバイスくれた人達に感謝!

190 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 02:56:57.79 ID:EpncubUr.net
>>189
ハンドルがマイカルタだから劣化しにくいしキレイだよね

191 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 03:47:19.93 ID:X9UI5xU/.net
日本のチカラだっけ?で特集されたからじゃない?
越前は黒崎優とかでしょ
日本の刃物はやっぱり関が1番だけどちゃんと鍛造してる所は数える程度しかないから名前は上がって当然っちゃ当然だろうね

192 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 04:47:16.64 ID:5NlPerzm.net
洋包丁は鍛造しない方がいい
鍛造すると曲がりやすい

193 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 04:55:29.08 ID:yd9TAlJs.net
関が一番とか業界の構造無視して言い切っちゃうのはすごいな

194 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 14:13:43.45 ID:X9UI5xU/.net
世間一般では関が1番有名だけどプロにいわせれば全然違うんだね
>>193どこの刃物が1番なのか教えていただけますか?この一休さんめ

195 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 14:17:57.90 ID:dPOlqiOT.net
和包丁なら堺
洋包丁の質なら関
洋包丁の数なら燕
それ以外はカス

196 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 14:22:46.74 ID:X9UI5xU/.net
え?普通じゃん。俺は何故絡まれたのか

197 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 14:27:10.25 ID:bYbVevJk.net
関と堺を並び称さないと許さん勢力がいるのは確か

198 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 14:38:13.61 ID:X9UI5xU/.net
>>192
鍛造すると曲がりやすくなる?
それ日本で打ってる包丁?
俺が曲がる前に使い切っちゃってるだけなのかな
鍛造の洋包丁が曲がった経験はないなぁ

堺ね
堺は個人的に和包丁のイメージしかなかったから総合的に刃物は関かと思ってるんだけど、堺推しの人が気を悪くしたのかな?すまんね

199 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:02:22.91 ID:gU7P0luA.net
国産で鍛造の洋包丁ってそんなにないだろ
鍛造のメリットが口金を溶接しないでいい程度だし
口金溶接の技術が進んでる現在では死んだ技術やん
鍛造で作ってるのは独仏くらいでしょ

200 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:11:39.30 ID:X9UI5xU/.net
>>199
関も堺も燕も越前も土佐も色々あるけど、何の事を言ってるのかな?
因みに牛刀も洋包丁って認識だけどここでは違うの?

201 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:17:55.51 ID:gU7P0luA.net
>>200
一部でもいいので列挙してもらえますか?
牛刀も含めて洋包丁という認識だけど今どき鍛造しているものはほぼないと思っていたので

202 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:23:32.72 ID:X9UI5xU/.net
>>201
https://s.kakaku.com/cookware/ss_0030_0002/0002/%8B%8D%93%81-%92b%91%A2/search_itemlist.aspx?ssi_tag2=200013256&ssi_kw=%92b%91%A2
価格.comでお好きなのをどうぞ

203 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:45:23.56 ID:0NpaOaG9.net
VG10の槌目鍛造って鍛造か?
利機材叩いて喜んでるんか?

204 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:50:37.35 ID:OhgDoacl.net
ミソノスウェーデン鋼って手打ち鍛造なのか初めて知ったわ
俺が見学行った時はローラーで作ってたけど変わったんだなあ

205 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:50:59.64 ID:X9UI5xU/.net
それは作ってる人に言ってくれ

206 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:51:35.40 ID:X9UI5xU/.net
>>203宛です

207 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:52:26.57 ID:acuj3C2P.net
>>202
語り合う必要がないことがわかりました
ありがとうございました

208 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 15:59:24.91 ID:X9UI5xU/.net
え、また?
俺が悪いのか?ww
列挙してって言われたから1番手っ取り早い価格.com貼ったのに
お前らの鍛造の定義はなんなんだよw
文句なら鍛造謳ってる包丁職人に言ってくれ
これが鍛造じゃなきゃ詐欺で訴えられてるだろ

209 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:02:07.84 ID:X9UI5xU/.net
>>207
すみません、本物の洋包丁の鍛造が何たるかを教えて頂けませんでしょうか?

210 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:03:15.95 ID:MhXo4Fcl.net
>>208
刃物業界が詐欺であふれてるのはみんな知ってるんだな
それにあれはメーカーが嘘ついてるというより通販業者のいい加減な売り文句だしな
お前に見る目がないことがバレちゃっただけなんだ
あんなの貼ったらもうまともに相手してもらえないよ

211 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:09:19.82 ID:X9UI5xU/.net
>>210
いや、鍛造の定義をだな…

212 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:14:47.12 ID:OhgDoacl.net
越前打刃物以外の鍛造の洋包丁を提示できなかった時点でこの話題は終了

213 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:16:49.74 ID:X9UI5xU/.net
>>212
それなら持ってる

214 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:17:33.37 ID:X9UI5xU/.net
>>212
しかも貼ったURLにも1番上の方にあるんだが

215 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:20:27.76 ID:X9UI5xU/.net
あ、以外か
ごめんなさい間違えました
俺の今まで使ってた鍛造の洋包丁はここの人から言わせれば鍛造ではないのか…
このド素人の私目に本物の鍛造洋包丁を教えて頂けないでしょうか

216 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:22:42.51 ID:OYN1qzzj.net
せめてメーカーや問屋の公式URLで「鍛造」の文字を拾ってくれませんかね
通販ページの表記では誰も信用しないよ

217 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:32:47.11 ID:OhgDoacl.net
鍛造洋包丁と言って東源正久と関孫六の6000STが出てこない時点で不勉強すぎるだろ
鍛造以前にマトモな包丁とイカサマの包丁の区別が付かないと話にならない

218 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:34:53.58 ID:X9UI5xU/.net
んじゃあ
https://youtu.be/CiWeBf7U_FQ

関吉秀作
http://www.hamonoyasan.com/sekihamono/

ミソノ
http://www.misono-hamono.com/

あと俺は刃物屋じゃないからね?
鍛造の洋包丁が曲がりやすいってレスがあったからそれに返しただけなんだが…

219 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:37:47.75 ID:X9UI5xU/.net
>>217
それは価格.comにあったろ
そういうのが面倒だから1番手っ取り早いのを貼ったんだけど、あとはその中から公式でも探せば良いだろ?
そんで鍛造の定義と本物早く出してくんない?

220 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:41:35.27 ID:4cl4K7++.net
マジでもうこの話題終わりにしてよ
1人で16レスもしちゃってかわいそうだろ
楽にしてやれよ

221 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 16:46:54.41 ID:X9UI5xU/.net
>>220
そういうのは良いから早く教えてくれないかな?
鍛造の定義

222 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 18:39:46.39 ID:gJ1RcIwD.net
D2鋼の包丁ってランクどのくらいなの?
ミソノあたりのほうがいいかな?

223 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 20:49:30.50 ID:U3MhtzS9.net
>>221
鍛造の定義も知らん奴はここへ来るなタコ助
ママがホムセンで買った貝印三徳使ってろ
ここは趣味のスレであって鍛造の意味すら知らん素人の馬鹿が来るところではない
自己解決もできん低能はさっさと消えろ

224 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 20:52:19.66 ID:U3MhtzS9.net
>>222
包丁の形と刃渡りと用途ぐらい書けよ
鋼材は適材適所

225 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 22:00:55.98 ID:gJ1RcIwD.net
小魚の処理用にサバキもいいかな?と
D2のサバキが目に入ったので。

刃渡りは10cmから15cmまで
出刃系でいえば3寸か4寸程度あればいい。
D2なる鋼材がいまいちわからん
硬さの程度が判れば

226 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 22:04:52.14 ID:3xu8gt4F.net
>>225
これでいいかな?
http://www.zknives.com/knives/steels/steelgraph.php?nm=sld

227 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/24(火) 22:07:16.08 ID:3xu8gt4F.net
正しくはこっちだな
すまん
http://www.zknives.com/knives/steels/AISI/d2.shtml

228 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/25(水) 03:02:24.83 ID:A2fcFLIP.net
>>223
なんも返せてないよ?
知ったかぶりくんw包丁持ってる?

229 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/25(水) 06:55:54.46 ID:n7q6gpbE.net
利器材からの鍛造とバカにする奴は、自家製鉄の鋼材以外は
認めないんだろーな。

230 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/25(水) 07:20:36.13 ID:fONyeCMf.net
先の大戦に作っていたんか
カーボンが多めなのはいいけど焼き入れはしてなさそうだな
見かけたやつは
参考になりました。

231 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/25(水) 16:39:45.60 ID:v6Igp4HL.net
うちの近所にあった高橋刃物が廃業したのは実に惜しい。
東源正久、堺一文字光秀、正本等のOEMとしても有名だった。

232 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/25(水) 22:25:57.95 ID:J2WnyDOr.net
プロフェッショナルのおっさんって有名なの?アレ

233 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/28(土) 19:39:15.66 ID:koHDAM6S.net
ヤフオクとか象牙装飾された包丁なんかは出品できなくなる?

234 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/29(日) 10:48:44.93 ID:36dgwcIz.net
柳葉水焼きで打ってもらいたいんだけどいいとこありますか?

235 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/29(日) 10:52:04.11 ID:36dgwcIz.net
材質は青1、予算は35位で考えてます

236 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/29(日) 13:15:38.53 ID:YxuQ9vse.net
>>235
わざわざ特注する理由って何?

237 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/29(日) 17:52:50.20 ID:5zGTib0f.net
>>236
包丁屋さんにもよりますが既製品の本焼きって何か受注したとき何本かやったうちの微妙だったやつが店に並んでることがあるので

238 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/29(日) 22:08:14.05 ID:6MAgE6LN.net
>>234
池田鍛錬所

239 :名前なカッター(ノ∀`):2019/09/29(日) 22:36:19.47 ID:5zGTib0f.net
>>238
池田さんとこだと予算が足りなかったんですよね

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200