2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

自作刃物総合スレ18

528 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/06(土) 13:16:27 ID:UhMgjAsj.net
ごめんs45cだったわ買ったの

529 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/06(土) 13:37:43 ID:pN69Fl0P.net
>>528
手軽に買うならE-Metalsってとこが安い
どんなもの作りたいの?

530 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/06(土) 14:44:36 ID:NoKkQC0L.net
>>529
刀みたいな反りと刃文をナイフで作ってみたくなったのがキッカケで始めたんだけどこれといって目的は無いんだよね、
でも山鳥毛みたいな豪壮なひたつら刃文をナイフで作りたいね。 日本刀みたいに慎重に刃文を作ろうとしなくてもナイフだったら手回り良いし何回でも挑戦できるしね

531 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/06(土) 16:24:21 ID:pN69Fl0P.net
>>530
刃が15cm超えたり、拵えを変えられるように作ると違反になっちゃうから気を付けてね
あとSCやSK材ではふんわりした刃文になっちゃいそうだけど、
かっこよくできたら画像アップよろしく

532 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/06(土) 16:53:37 ID:TrbrLtaP.net
SC鋼は焼きが入りにくい部類
S45Cだと焼入れをうまくできたとしてHRC57
焼戻し200度でHRC50以下
日本刀や本焼き和包丁のように土置きで焼入れするんだと
くっきりした刃紋は出づらそう

533 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/06(土) 17:15:58 ID:UhMgjAsj.net
>>531
ありがとう!失敗の過程も含めて写真の方でも記録しとくようにします!
>>532
詳しい情報ありがとう御座います!とても参考になり、感謝感謝です♪

534 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/06(土) 23:10:10.68 ID:44aUOhwe.net
青紙もなかなか手に入らんよなー。
相当品も色々あるみたいだけど、個人だと手に入らんよなー

535 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/07(日) 00:22:18.39 ID:nfmWEWxJ.net
個人でも定尺ならSKS2売ってくれるよ
送料と切断代合わせて10万ちょっとや

536 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/07(日) 00:30:16.06 ID:NBIS00ex.net
高杉

537 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/07(日) 00:55:28 ID:y7nXXQzQ.net
青紙2号3層鋼 4.5X40X290mm(酸化皮膜付 未研磨) AOGAMI #2/410SUS Laminated steel bar 割り込み炭素鋼板
価格 4,400円 (税込)
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nzshinkai/cabinet/making/2020/imgrc0080944408.jpg
https://item.rakuten.co.jp/nzshinkai/10038547/

538 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/07(日) 12:46:36 ID:6mGWLfCn.net
>>519
空気中で放冷して硬化させる焼入れ法をいいます。 (Air cooling) 焼入れ性 の良い鋼種に適用する冷却方法で、大気中に放冷するか、扇風機(ファン)を使って少し速く冷却する焼入れ方法です。 ファンを用いる場合は、 衝風(しょうふう)空冷 (またはファン空冷など)での焼入れといいます。 冷間工具鋼SKD11は焼入れ性の良い鋼種の代表ですが、例えばφ100程度の大きな品物でも焼入れ温度から空気中に放冷することで60HRC以上の硬さになります。 このように、油冷などに比べて、ゆっくり冷やしても品物の内外が同じ硬さになるので、このような焼入れ性の良い鋼種は 空気焼入れ鋼 と呼ばれることもあります。

539 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/07(日) 16:05:06 ID:q45zHIrj.net
空冷鋼は高い

540 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/07(日) 21:04:29.06 ID:nfmWEWxJ.net
>>536
でも3~4mm厚600×2000mmだから数年は遊べるで

541 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/07(日) 23:31:18 ID:ONhmansK.net
実験中のでも参考になるかと思って自分のやつ上げるね
原料はS50CとかSUP6ぐらいの鋼材(らしい)トラクターの爪で焼入れは土置きした上での油(菜種油)、塩化第2鉄でエッチング後に白棒つけたフェルトバフで磨いてこんな感じ

どんな刃文を求めるかによると思うんだけど、素人にはエッチングが多分一番手の出しやすい刃文の出し方で、クエン酸水溶液か塩化第2鉄かで若干出方が違うのと焼入れの可否で白黒に別れてない刃文が浮き上がるようなのにしようと思うとエッチングの研磨が割と大事なの意識するといい気がする
自分も色々試してるところだからお話にならなかったらごめんね
https://imgur.com/a/SQXwA5a

542 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/08(月) 00:05:05 ID:b5f3J8fS.net
>>538
勉強になります♪
>>541
画像付きで解説くださりとてもわかりやすかったです。
ありがとう御座います♪

543 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/08(月) 00:06:41 ID:H0NM+IGk.net
その音符は人によってはイラッとするような…

544 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/08(月) 03:36:41 ID:b5f3J8fS.net
>>543
すいませんでした♪やめます

545 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/08(月) 07:42:41 ID:bFze/OMT.net
>>540
40kとしてもk/2500
どこかは知らないがぼったくりすぎだろ

546 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/08(月) 12:32:37 ID:BGM1DI1o.net
>>545
鋼材価格だけなら8万くらいなんだけど小割にしたり送料入れると人によっては10万超える
半裁で関東圏なら9万くらいになる
でも一年位前に見積もりしたから今はもっと上がってそう

547 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/08(月) 12:36:46 ID:BGM1DI1o.net
>>544
すごい機嫌よくで謝ってそうな文で面白い

548 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
特殊鋼材扱ってるとこだと、440とか青相当とか手に入るけど、何しろ定尺4mって感じだったな。
結局マトリックスあたりか、オクでこまめに探してるな、、、
月に一本作れたら良い方だし。

549 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/10(水) 23:50:41.11 ID:o/bw1xTJ.net
パラコード巻きのナイフのシースはやっぱ革が定番なんだろうか
カイデックスとか作るのも扱うのも楽なんだけど刃先だけで保持しなきゃいけないからどうも緩い気がしてどうにかなんねえかなあって悩んでる
俺が下手なだけで上手いこと調整したり、刃部に穴あけとかして保持部用意したらいけるんだろうか

550 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
防刃布で作ると楽

551 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/11(木) 14:21:14.58 ID:KOc12DlN.net
こんな感じでカイデックスシース作って、矢印の部分にパラコードでも革紐でもつけてハンドルを固定する
紐は穴開けたりカイデックスを折り曲げたりしてつける
コードストッパーとか小さな差し込みバックル使えば簡単に抜き差しできるんじゃないかな
ヒルトがあって難しくていいなら、シースの背の部分に板ばねを付けてヒルトに引っ掛けるように固定するとかかな

552 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/11(木) 14:25:41.29 ID:KOc12DlN.net

https://o.5ch.net/1z3yd.png

553 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
そういうロックの仕方もあるかー
ありがとうね

554 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/16(火) 10:52:51.14 ID:qEfkV9DV.net
水性のダイヤモンドペースト使ってるんだけど、油性のものは使用感変わったりする?
あと、常備してる番手ってある?

555 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/17(水) 02:09:33.56 ID:EiMmw1it.net
荒い番手は熱持つから乾きにくい油性の方がいいな。
いろいろ試したけど、モノタロウの1800とか油で溶いてたわ。
ただそのくらいだと水性安物はパワー無くて不均一だから、6~4辺りは油性ノリタケを使ってる。
例えば1時間掛けて前の深い傷落とせるか角がダレるか、に対し10分程度で磨ききれる。
1500~2000の耐水研磨紙の後、6ミクロン位だと研磨というより研削工程の感覚。マトリックスも似たような感じで行ける。
鏡面仕上げを目指している話しとした場合、下地が出来ている前提で仕上げに使うなら水性8000番以降ならありかと思う。
私とこは、素材にもよるし、最終仕上げをどうするかでも変わるし、状態次第なので、1000番相当だったかな?位から0.5ミクロンあたり迄一通りあるな。

556 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
>>555
貧乏性だから荒い番手からダイヤモンドは使ってなかった。
大体2000番まで耐水で、そこから研磨剤って感じなんだけど、
耐水ペーパーに比べてダイヤモンドの方がよかったりする?
あと、ステンレス板の鏡面研磨みたいに湿式の電動工具とか使ってる人いるかな。
角がだれちゃうかもしれないけど、研磨が楽になると思うんだよね。

557 :555:[ここ壊れてます] .net
通常2000、モノに依っては5000まで耐水紙研磨だよ。
どういう下地を造るか、仕上げどうするか、で変える
例えば、V金10号は頑張ってもモヤッた鏡面がせいぜい。
これに3000番研磨紙の下地とか0ミクロンのダイヤは要らんだろう。なら早目に鏡面に持って行ったほうが圧倒的に速いし結果総コストも安い。
そもV金選ぶ人は実用優先という前提とか実績あるからだけど。

558 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
高い番手のラッピングフィルムは見たことあるけど、
2000超えると耐水ペーパー売ってないか、すごく高いから買ったことなかった。
vg10って使ったことなくて、dsr1k6・440c・skd11位しか経験ないけど、
1k6や440cあたりでは2000超える高番手までペーパーでやったほうが早いのかな。

559 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
自作スレで言うことでもない気がするけどスライドレール使って研ぎ用の治具作ったら刃付けが凄い楽になった
ベルトサンダーとか使えばどうってことないんだろうけどはじめは削る量多いから雑に前後動かしたら一定の角度で刃がつくのすごい楽

560 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
>>559
スライドレールということはいわゆるランスキーや中華シャープニングマシンみたいなやつ?
あれって角砥石至上主義の日本ではなぜか存在自体が無視されてるよね。

561 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
>>559
ある意味治具づくりが本番みたいなとこあるからいいと思う

562 :名前なカッター(ノ∀`):2022/09/02(金) 13:24:41.82 ID:J8W+UTTp.net
>>560
ああいう小型砥石を可動させるやつもいいなとは思うんだけど手持ちの角砥石使いたかったのもあって刃物が動くタイプのやつだ
言葉で説明すると複雑になっちゃうんだけどスライドレールで前後に動くベースに3/8のネジが生えてて、そこから高さ固定するベース→水平方向に回る関節→垂直方向に回る関節→腕の方向と垂直に360°回る関節ってつながってる40cmくらいの腕があって、その先にランスキー方式のネジ固定で刃物とめてる感じ
ぶっちゃけ中華シャープナーの刃物と砥石を取り替えて前後に動くようにしたやつって言ったほうが分かりやすいかもしれない

手持ちのベルトサンダーが安物でワークテーブルが凄い不安定でよくある角度ジグが使えなくて、グラインドのときもスライドレールなしの同様の仕組みの治具使ってたんだけどつくづくフリーハンドで一定の角度に出来る人はすげえなと思う

563 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
自分で熱処理をするのに必要だからロックウェル硬度計を買っちゃった
安いやつを買ったけど、久しぶりの大きな買い物だったからドキドキする

564 :名前なカッター(ノ∀`):2022/09/07(水) 15:30:58.21 ID:JHq5FZXC.net
節子それドキドキやない動悸や

565 :名前なカッター(ノ∀`):2022/09/07(水) 16:01:54.99 ID:n9IGj62i.net
>>564
ぽちったときから、ずっとドキドキやねん…

566 :名前なカッター(ノ∀`):2022/09/10(土) 23:51:38.72 ID:Er3yavbF.net
>>562
の治具がすごく気になる
できればUPしてほしい

567 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
>>566
こんなのこんなの
http://img.2chan.net/b/res/970046534.htm
http://img.2chan.net/b/res/970046534.htm

俺の工作技術の問題で保持部が両面使えるようになってない(一枚目みたいに鉄部が下向いてないと刃先が砥石に当たらない)のがイマイチだけど、スライドレールが無駄に三段引きのになってて700円くらいするほかはネジ(保持部だけ皿ネジで3/8とm6とか適当)とシャフト用の釘と木っ端と3mmくらいの鉄と…って細々したものだけで出来てるから、合計しても1000円しないぐらいだと思う
適当に作ったせいでやたら嵩張るし出来のいいもんじゃないけど割と便利に使ってるから他山の石にしてほしい

568 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
おっと全然違うURL参照してた申し訳ない
https://imgur.com/a/RIi4ei9
https://imgur.com/a/P158GGi

569 :343:[ここ壊れてます] .net
面白いことやってるな~ (^^)

570 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
エッジプロやウィックドエッジ、KME、ワークシャープと違って刃物のほうを動かすギミックなのかw
動いてるとこ見てみたいから余裕があるときにショート動画でいいから作ってくれw

571 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
https://prince-kk.shop/products/detail/3
PRINCE INDUSTRY / togisamurai
28,000円 税抜

https://prince-kk.shop/template/prince/img/products/3/mainVisual.png
https://prince-kk.shop/template/prince/img/products/3/how_to_use.png
https://prince-kk.shop/template/prince/img/one_way_sharpening/img2.png
https://prince-kk.shop/template/prince/img/one_way_sharpening/img3.png

572 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
久々に厚めのATS手に入れたから、ナタ的にも使えるの作ってるけど、手抜きのサテン仕上げもったいないかな?

573 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
>>567
ありがとう
なるほど理解できた。これは良いな
治具の台を伸ばして砥石を固定してもよさそうだ

574 :名前なカッター(ノ∀`):[ここ壊れてます] .net
プラテンの裏開いてるようなベルトサンダー持ってないし内Rの整形面倒だなと思ってたけどボール盤に軸付き砥石つけてスピンドルサンダーにしても直角出しつつそこそこのスピードで削れて便利
最近ベルトサンダーの切れたベルトを木工ボンドで円形に切り抜いた木っ端に貼り付けたら適当なサイズと粒度に出来ることに気づいた

575 :名前なカッター(ノ∀`):2022/10/18(火) 22:13:46.73 .net
ブレードの文字をアルコールで拭いたら色が抜けてしまったんだが、また塗る方法ってあるかな?
https://i.imgur.com/j9ek9l6.jpg

576 :名前なカッター(ノ∀`):2022/10/18(火) 22:18:35.00 .net
>>575
墨汁垂らしとき

577 :名前なカッター(ノ∀`):2022/10/18(火) 22:37:57.32 .net
墨汁だとすぐ落ちない?

578 :名前なカッター(ノ∀`):2022/10/18(火) 22:45:11.26 .net
一段掘り込んだ部分だろ?こすれなきゃ落ちない
塗った初回にちゃんと乾かすのが前提だが

579 :名前なカッター(ノ∀`):2022/10/18(火) 23:38:50.87 .net
墨汁だと流石に濡れると滲むというかうつるだろうからプラモとかでスミ入れに使うようなラッカー塗料とか使えばいいんでないかな

580 :名前なカッター(ノ∀`):2022/10/19(水) 00:39:18.83 ID:PZl3sJqQ.net
>>575
ダイソーで2液混合型エポキシ接着剤を買ってこれに黒色の粉末をよく混ぜて練って固まらないうちに文字のところに塗る
完全硬化したらペーパーがけなどしてはみ出た部分を削れば完成
黒色の粉末は極力粒度が細かい方がよくベストは事務用モノクロコピー機の黒色トナー
これがない場合はトーヨーのカラーパウダー黒
もしくはマンガン電池を分解して取り出しよくほぐした二酸化マンガンでもOK
どちらも口に入っても微量なので問題ないけどエポキシ樹脂の中に練りこまれているので溶け出すことはないです

581 :名前なカッター(ノ∀`):2022/10/19(水) 00:45:58.52 ID:sOXXXfTp.net
>>580
詳しくありがとう。
そもそもオリジナルの塗料は何だったんだろうね?

582 :名前なカッター(ノ∀`):2022/10/19(水) 01:03:56.31 .net
エタノールでつるんと落ちたのならウレタン塗装かもしれませんね
ラッカー塗装だとエタノールではほとんど落ちません
エタノールで拭いたくらいでは落ちないやつは焼き付け塗装で包丁に印刷したあと150度くらいのオーブンで焼いて強力な塗膜に仕上げます

583 :名前なカッター(ノ∀`):2022/10/22(土) 23:11:28.43 ID:ULPpM0xX.net
>>575
短く尖ってない針のついたシリンジで流し込むとよいですよ。

MMTM-20
↑これ模型で使ってます。

584 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/04(金) 10:46:17.10 ID:KwqNxpfF.net
電蝕で問題が出たことある?
例えばステンレスにアルミのピン使って問題が起こったり、
炭素鋼にステンレスのピンやヒルトを使って錆がすごく出るとか経験ある?

585 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/04(金) 13:06:21.18 ID:4T1DHv7Z.net
>>584
当然、錆びやすい方から酸化して行くよ
錆びるのを見越して楽に分解、交換できるようにするのもアリかも

586 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/04(金) 13:48:36.45 ID:KwqNxpfF.net
炭素鋼にステンレスピンを使ったりすると、
ハンドル内部で腐食が起こったりするのかな?
それとも水分がつく表面だけで腐食がおこるの?

587 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/04(金) 14:01:23.70 ID:ra3Y7WNJ.net
濡れた状態でなければ電食は発生しない。

588 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/04(金) 14:35:18.70 ID:AF5Saiyh.net
水分があまり入る余地がないハンドル材なら、
炭素鋼にステンレスピン、もしくはステンレスにアルミピンは問題ないのかな?

ピンやボルトのイメージって個人的には炭素鋼には、銅・真鍮・鉄
ステンレスには、洋白・ステンレスを使うって感じなんだけど、
アルミが使えれば結構軽くなるし、
ステンレスは安く出回ってるしで色んな鋼材に使えたらなぁと思って聞いてみた

589 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/04(金) 14:52:43.38 ID:4T1DHv7Z.net
安モンのなんちゃってナイフでも一応はスペーサーを咬ませて対策はしてると思うよ

590 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/04(金) 21:15:38.45 ID:aGW0gn7n.net
刃部分は炭素鋼でナカゴ部分はステンレスを溶接のペティを使って10年以上経つけど
特に問題は無いです

四六時中塩水に浸かるとか、よっぽどヘビーな使い方をしない限りは目に見えるほど問題は出ないんじゃない?

591 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 12:21:15.96 ID:HXbRzGCf.net
よくよく考えたら水に濡れやすい包丁だって、炭素鋼とステンレスの割込があるんだから平気か

592 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/05(土) 12:22:08.42 ID:HXbRzGCf.net
よくよく考えたら炭素鋼とステンレスのサンマイがあるんだから平気か

593 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 01:45:59.92 ID:la4JmfZ3.net
ハイスをステンレスでサンドイッチしてるって包丁は刃先がやたら錆びたけど電蝕なのかっていうとよくわかんないなあ
バイクとかだと結構聞くし間違いなくあるんだろうけどそこらへんに比べるとナイフの環境はかなりマシな方だし

594 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 01:49:58.67 ID:la4JmfZ3.net
アルミは電食云々っていうより単体で白サビが気になるイメージはあるけどきっちり管理された環境ならアルマイトとか掛かってない鍋でもン十年持つしいけんのかな

595 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 19:16:02.86 ID:vW6Pe0v2.net
普通に生活していてどんだけ電食由来の問題を経験したの?
目視で判るような電食をどれだけ見た事があるの?

まずそこんトコを思い出してから考察しないと、明後日の方向に進むダケでしょ

596 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 20:38:09.96 ID:XzFNFJVc.net
シンクに鉄置いておくと簡単に錆びたりするじゃん?
それが目視できないハンドル材の中で起きることってあるのかなと思ったんだよね
で、やりたいのは炭素鋼のブレードにステンレスかアルミのピンなんだけど、実際に問題が起こった人がいれば話が聞ければなと

597 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 20:53:38.23 ID:vW6Pe0v2.net
それは、同じ状態にした包丁をステンレスのシンクとまな板の上に同じ時間置いておいて
どれだけ差が出るのか、で十分に検証できる事では?

まず、シンクに置いたので錆びたのか、シンク以外に置いても同じように錆びるかどか
の切り分けが先だと思うよ?

598 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/06(日) 21:42:43.55 ID:XzFNFJVc.net
錆びるのは分かってるんだけど、それがハンドル内部で腐食が進行するものなのかっていうのが知りたかったんだよね
腐食するのが水分がある状態でのみなのか、それとも回路ができなければ気にすることじゃないのか
また、卑貴金属の質量の差でも腐食が無視できる程度になるのか
って感じなんだけど、取り敢えず案ずるよりも作ってみるよ
分かりづらくて申し訳ない

599 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/15(日) 16:51:34.82 ID:7OHM555v.net
トラクターの爪を炉で熱して叩いてんだが一部割れてしまった。
焼き入れ前の整形の工程だがこれも焼き割れなんだろうか?
原因は炉の温度が低かった?

600 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/15(日) 18:05:26.58 ID:4Pxabo9I.net
>>599
真空炉で時間かけて鈍してないでそ
トラクターの爪なんざ溶断、溶接一択

601 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/15(日) 20:48:20.51 ID:8qSDF5jr.net
トラクターの刃は一度焼きなましてからじゃないと硬さのムラがヒドイって、じっちゃんが言ってた。

602 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/16(月) 09:35:57.79 ID:3Qh19FY8.net
>>601
確かに一回焼きなまししてたんだけどそれでも部分的に硬かった

603 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/16(月) 14:38:35.28 ID:+J2mmh7+.net
トラクターの爪も物によって鋼材ちがうからなんとも言えないけど基本鍛造で割れるのはオーバーヒートか温度低すぎて叩いたときに割れてるんだと思う
鍛造出来る温度になってる時点でほぼリセットされるしこと熱間鍛造では熱処理状態とかは基本関係なくないかな?

俺もトラクターの爪使ってて時々やらかすけど冷えてからも叩きすぎたとかそういうのが多い

604 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/17(火) 20:58:18.51 ID:RZXEa+Mq.net
帆布と樹脂でマイカルタもどき作ろうと思うんだけど、帆布の厚さと使用する樹脂でおすすめとかある?

605 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/18(水) 13:37:21.21 ID:+LoeRB3u.net
鉈を一丁打つのにコークスはどれくらい使うのかな?

606 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/18(水) 17:11:14.13 ID:UtZXjeFQ.net
ケチらねえで十俵くらい用意しておけよ

607 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/19(木) 14:16:01.29 ID:7eswZuYk.net
かつてタミヤの模型用の樹脂と端材の11号帆布で作ったことあるけど、数年たった今もまぁ、健在。
磨きやすかったけど、もう少し硬くなるともっと良いかも。

608 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/19(木) 20:21:30.34 ID:yeJHbxEI.net
>>607
ありがとう
参考にさせてもらうね

609 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/19(木) 20:41:15.45 ID:y476x9FU.net
2液性レジンで植物標本を作ってみました!resin DIY
https://www.youtube.com/watch?v=Jf30AqPemmA

610 :名前なカッター(ノ∀`):2023/01/20(金) 13:18:50.45 ID:TPU6sVLz.net
>>605
無責任な言い方になるけど何から作るか鍛造でどの程度仕上げるかによるから実際試してみないと難しいんじゃないかなあ
あとは炉のサイズとか作りでも変わってくるから試しにやってみて足りなきゃ買い足すのが丸いと思う

611 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/04(土) 06:53:49.15 ID:XiJ6gicF.net
すぐ燃やせ

612 :名前なカッター(ノ∀`):2023/02/11(土) 19:55:12.44 ID:BQUejHSa.net
トラックの板バネしか勝たん

613 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 17:13:05.77 ID:ut3Q55B4.net
ちょっと教えてください
ヒツ抜きに使うタガネ(目打ち金)は何処で購入できるのでしょう?
市販品を改良して使ってます?

614 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 20:57:08.94 ID:U0RqFHCI.net
柄が折れたからヒツから折れた柄を抜きたい、って話?

ドリルで無数に穴を開けて、スポンジみたいにしてから
テキトウな木か何かでコンコンやれば抜けるでしょ?

615 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/02(木) 23:52:29.39 ID:xiHP12D6.net
自作スレだしひつ抜きって言ってるから作る方だろう
俺はやったことないからアレだけど基本的に自作するもんじゃないかなあれは
市販のタガネベースで作ってもいいとは思うけど熱処理は駄目になっちゃうし適当なサイズも探しにくいから、丸棒の鋼材とか買うか数百円で売ってるような中古のクソデカい六角レンチとかベースにする方がいい気もする
和式ではないけど「axe drift」とかでつべ検索すると動画出てくるよ

616 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/05(日) 14:50:40.11 ID:i9OIRm43.net
>>615
ありがとう、参考になった。

617 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/18(土) 02:32:36.47 ID:jfcBni3i.net
ヒートガン分解して電気炉に流用ってできないのかな電気工作はわけがわかんなくて理解が追いつかない

618 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/18(土) 14:20:44.10 ID:0WCoM5F/.net
>>617
アマゾンにハンディ高周波加熱装置あるぞ

619 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/18(土) 20:18:10.58 ID:jfcBni3i.net
>>618
動画見た工具作るなら便利だけど難しそう

620 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/18(土) 20:50:36.59 ID:SDF3PqNU.net
>>617
2時間くらい動作させるから、ヒートガンの部品ではすぐだめになりそう
中古の電気炉なら3から5万くらいで買えるから、そっちのほうがオススメかなぁ
追加で5千円くらいで温度計と熱電極買えば、温度管理しながら熱処理できるんじゃない?

621 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/30(木) 16:08:00.69 ID:v1qgiJzU.net
今鍛造で使う鋼材(全鋼)って何が主流?
削りだしと違って種類は少ないよね?

622 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/30(木) 23:30:08.96 ID:AcjaCv6b.net
何が主流かは知らないけど、岡安鋼材で
青紙二号、白紙二号、ボーラー社及びアッサブ社の炭素鋼が入手可能。
黄紙もわずかにある模様。

623 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/31(金) 09:27:53.12 ID:I0p6GNM/.net
SK材も定番でしょうな
白紙の安定供給が危ぶまれるせいでSK3等への転換を図ってる鍛冶屋さんもいるご様子で

624 :名前なカッター(ノ∀`):2023/03/31(金) 20:11:42.08 ID:QQcLTVEE.net
安来鋼ならYCS3とかSGTの丸棒や角材ならどこの鋼材屋でも入手できるんじゃない?
一般軸受鋼のSUJ2なんかも鍛造刃物には向いてるよ。

625 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/06(木) 22:01:29.04 ID:H3q1U7Yk.net
SK85に刃文を入れようとして焼刃土を塗って焼入れしてみたんだけど、水冷の際に早めに土が落ちちゃって綺麗に焼きが入らない
土が剥がれなくなるために何をすればいいかな
ちなみに土の厚さは乾燥で刃0.3mm峰1mm以下、配合はオーソドックスに一対一対一、乾燥時点でひび割れなし、鋼材は土塗る前にヤスリかけてる
焼入れ焼戻し温度は790、180で、水温は15から20℃で3秒で上げてる

626 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/11(火) 10:34:24.91 ID:B3Fvb61s.net
粘土粉:砥粉:炭粉を重量比13:6:1にしてみたら。
あと水で溶く際に薄いフノリ溶液を使うとか。

627 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/11(火) 21:06:59.06 ID:BbyXqzSu.net
今度の焼入れのときは粘土の比率を上げてみますね
ふのりは無いんでCMCで粘度あげてみる配合も試すつもりです
アドバイスありがとうございました

628 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/20(木) 23:49:31.81 ID:6wFHOTaC.net
いっそ油焼きにするって手もあるぞ

629 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/21(金) 20:45:17.75 ID:SikxOaxj.net
確かに刃切れも怖いですし、薄いものは油のほうがいいかもしれませんね
蒸気が出ない分油のほうが焼刃土が安定するものなんでしょうか

630 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/21(金) 23:53:31.79 ID:+vq0zmxS.net
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669606427/l50?v=pc

631 :名前なカッター(ノ∀`):2023/04/22(土) 00:53:17.13 ID:8JwMShQ2.net
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1656869712/l50

632 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/01(月) 12:56:10.05 ID:4hqfUQbe.net
未経験です
除草剤を使いたくないので
西洋大鎌という刃の長い草刈用の鎌を作ってみたいのですが
どのくらいの厚みの金属がいいでしょうか?
試しにs45cやs55cで挑戦してみるつもりですが、鎌は工具鋼くらいの炭素量が必要でしょうか?

https://youtu.be/gsfIHiBB6xE

633 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/01(月) 13:53:36.04 ID:ZI5OTxxc.net
>>632
大鎌は昔は北海道で牧草を刈るのに使われていたりして国内でも売られていたみたいだけど、とうぜん機械に置き換わっていてほとんど残ってないみたいね。
海外には今でも使っている地域やマニアがいるらしく販売サイトもあって刃の種類や柄の形状・サイズも豊富に揃っている。
カミソリのような薄刃から、一般的な手持ち鎌と変わらない厚刃もあるんだけど、和鎌と違って軟鉄に鋼を入れた合わせではなく全鋼なんだよね。
なのでおそらく材質は炭素量0.5-0.8%程度のSKやSKS、SUPやSUJに相当する可鍛鋼材なんじゃないのかな?
あと大鎌を使う前提として、平地であり石などが落ちていない整備された休耕地や牧草地であるという条件がまず本州のほとんどの土地で満たせないから、作ったところで使い物になるかどうか・・・
現実的に斜面や不整地に適した刈払機を使うんではだめなの?

634 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/01(月) 19:57:33.87 ID:4hqfUQbe.net
>>633
多角的な意見ありがとうございます

利点は多くあると思います
静かなので早朝民家のそばでも草を刈れる
燃料代かからない

自作が叶うなら法面傾斜用に角度をつけたものも作成できる

恐らく鎌では歯が立たない植物もあるかとは思いますが、動画を見る限り休耕田や田んぼの畦に生える植生なら問題なさそうに思えますがどうでしょう

https://youtu.be/qMCHOL3YCOI

ただ数千円で青紙の鎌が買えるのですね。ということは刄の部分だけ特注も可能なのでしょうか

635 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/01(月) 20:50:49.47 ID:8u9843y1.net
作ってみたい、使ってみたい、ってなら好きにすればいいけど

本州では柄長の造林鎌が主流で使われていて、その手の大鎌が普及しなかった辺りでお察し下さい
でしょう

636 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/02(火) 02:02:02.89 ID:8LfDaT1J.net
柔らかい牧草なら良いけど、
耕作放棄地だと、硬い草も生えるしな〜
柔らかいうちに刈れれば良いけど、
アカザって草から作った杖は軽くて丈夫な高級品だって!
野鳥が落とした糞から、桑の木も生えるよ。

替え刃式のノコギリの刃を使ってみたら?

637 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/02(火) 04:17:06.90 ID:IXztYA7B.net
>>634
いきなり大きいものって作れないから、小さい鎌から作ってみたら?
とにかく一本作ってみれば、何が必要かわかると思うよ
あと刃は特注できてもサイス用の柄が見つからないと思うから頑張って

638 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/02(火) 08:25:52.67 ID:x3BkGBp7.net
ホムセンに立って使う鎌用のアルミの柄があるけど流用すれば楽やね

639 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/02(火) 21:37:59.71 ID:AcB0CUdG.net
>>638
モップに青紙の鎌とりつけてみました。
田んぼの畦の草を刈ってみましたが
最終的に竹箒で落ち葉を掃く動きで、
もうこれで完成と言っていいほど
サクサク草を刈れました
傾斜も問題なし
刃渡りもこれで十分でした

青紙の鎌以外でも試したくなるほどです
https://imgur.io/9uabPNo?r

640 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/02(火) 22:05:27.36 ID:nlWngCvs.net
青紙は硬くて脆い鋼材だから両手大鎌には向いてない。
薄刃で刃渡りの長いやつの中から選ぶなら豊稔(ミヤワキでも企販でも)のクロマックスが適しているはず。

641 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/04(木) 10:01:27.39 ID:urPZmvhb.net
>>640
ありがとうございます

地面スレスレで刃を振る際、
失敗して土に当たり既に欠けがありました

購入して比べてみます

642 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/04(木) 21:26:28.38 ID:0deDaw30.net
>>639
一度焼入れした物をもう一度焼入れし直す場合、焼鈍して焼入れすればいいだけ?
なにか注意することある?

643 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/04(木) 21:32:16.43 ID:0deDaw30.net
ごめんよアンカーミスった

644 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/19(金) 15:55:39.33 ID:yHryBiP/.net
>>640
クロマックス鎌使って見たところ
太めの茎を断つときはクロマックス、
丈10cm程の葉のヒラヒラした草は力が受け流されるので切れ味の青紙の鎌が有利と思いました

特徴は腰を痛めずに静かに刈れるって所ですかね

https://imgur.com/a/ighlvYb

645 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/20(土) 00:27:16.74 ID:V6iQTGok.net
造林鎌使ってるけど便利だよ
ナギ型は刈払機出すのが面倒なときにサッと使える
登り型は30〜40cm位の短めの柄をつけて外来種の硬い草とか刈るのに使ってる

品揃えのいい金物屋だったら置いてあると思う
ヤフオクでも時々出ててなぜか土佐のものが多い

646 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/24(水) 14:41:58.22 ID:+9nnxwdb.net
八田さんで焼入れ頼んでるんですが焼入れ前なら溶接とか大丈夫ですか?
刃と柄が一体形成で包丁作ってみたいのですがブレードはrwl34柄はsusのパイプで作ってみたいです。

647 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/24(水) 20:17:30.23 ID:ipvD2acW.net
それこそ、八田さんに電話して聞けばヨクネ?

648 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/25(木) 17:40:55.50 ID:T+nGWBm2.net
>>647
ですよねw
とりあえず問い合わせてみました。
工業製品の包丁なんかは溶接多いと思うのですが溶接できるくらい熱入るとさすがになまりますよね?濡れタオルで養生しながらtigで少しずつスポット溶接でもしてみようかな。

649 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/25(木) 17:57:15.02 ID:JFw5V1RT.net
溶接したなら焼鈍し工程が必要になるから費用と納期が増すよ
焼鈍ししてないと応力腐食割れの原因になる

650 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/25(木) 18:16:28.89 ID:T+nGWBm2.net
>>649
なるほど均一に焼き鈍すって事ですねありがとうございます。

651 :名前なカッター(ノ∀`):2023/05/26(金) 13:35:19.39 ID:0IODbB/F.net
>>647
返答ありました

WRLとsus303 のtig溶接では問題無いそうです費用がいくらかどうかわかりませんが。

652 :名前なカッター(ノ∀`):2023/09/24(日) 10:59:27.69 ID:xTPjh0P7.net
今まで試した中で、トラックのリーフスプリングが一番イイな…
他にオススメある?

653 :名前なカッター(ノ∀`):2023/10/17(火) 22:28:39.89 ID:FxrwFIEs.net
バーキングの値段が昔の倍以上になっててびっくり
おのれ円安め

654 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 15:45:11.93 ID:+ZgNTbux.net
すみません刃物初心者です
Youtube動画でダマスカス刃物を作っておられる方の動画で、頻繁に白い粉を振りかけているのは何なのでしょうか?
何の目的があるのでしょうか?
御教示くださいましたらありがたいです

655 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 20:03:12.32 ID:KMJGfiQj.net
知らんけど鍛造で白い粉かけてたら硼砂じゃないの
鍛接しやすくする粉

656 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 22:46:04.75 ID:iCsIugBN.net
鍛接剤ですね

657 :名前なカッター(ノ∀`):2024/04/28(日) 13:50:46.97 ID:Y95JWVF9.net
削り出しでも鍛造でも余る素材が出ると思うんだけどミニナイフが作れないサイズの端材が貯まってきた。こういう端材って一つにしてまたナイフの素材にすることできるかな?

658 :名前なカッター(ノ∀`):2024/04/28(日) 14:29:09.54 ID:1ha5jTXt.net
刀鍛冶みたいに積み沸かししたり
海外みたいにケースに詰めて融着させるか。
相当高温にできる炉がいるな

659 :名前なカッター(ノ∀`):2024/04/28(日) 21:16:55.01 ID:+0wo2c6p.net
荒らされてるし上げとくか

660 :名前なカッター(ノ∀`):2024/04/29(月) 02:25:08.79 ID:cy37N/JG.net
スクリプト対策

661 :名前なカッター(ノ∀`):2024/04/29(月) 20:10:38.73 ID:jPz77oX8.net
海外のグラインダーの下にたまった鉄粉まとめて固めてナイフ作ってるの好き
環境整ってたらああいうのやりたいよねー

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200