2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】ワッチョイあり 47ストローク目

122 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/05/08(月) 16:40:16.88 ID:hHvX3TpP0.net
>>119
硬度が高い鋼のボリュームが大きいのだから、時間がかかるに決まってる

電着ダイヤモンド砥石を使えば、ザクザク削れるが
あとは、角度に気を付ける、という発想をしてる限り、永遠に正確には研げない
面の流れをイメージして、それに沿って包丁を動かし、少し研いでは反射光と手触りで削れ具合を確認して、研ぐ操作にフィードバックさせるを延々と繰り返す
石の砥石ならば、研いでる時間以上に面直しに時間をかける
それはダイヤモンド砥石ならば不要だが、セラミック砥石の場合には更に必ず流水で研ぐ
そうすれば、砥面の目詰まりは絶対に起きない

切刃の理念としての2次曲面を無視して、直線的に動かして徐々に角度を変える、なーんて理論的に絶対に精度が出ない方法で研ぐ限り、永遠の初心者から抜け出せない

124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200