2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉈 ナタ 山刀 22本目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2022/08/03(水) 20:44:36.24 ID:jnuDiDGG.net
自家鍛接している腕の良い野鍛冶に注文打ちした剣鉈は
ギリギリの熱処理で拘った白紙スーパー。
枯竹をチョッピングしても刃毀れ無し。抉っても大丈夫。
長切れしてしかも研ぎ易い。
鍛冶屋に迷惑をかけるから名前は出せない。

前スレ
鉈 ナタ 山刀 21本目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1644714112/

354 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 13:19:18.11 ID:dsm/iURk.net
訂正>>349

355 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 14:03:43.31 ID:C4EOK3VG.net
>>353
誰?聞いたことないで

356 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/19(土) 14:10:15.70 ID:LWPgYCEY.net
ガイツースレにも名前出てるし今年のアメリカンナイフ界隈では相当騒がれたから貴方が知らんだけ

357 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 00:54:25.58 ID:2czzaLHb.net
棟で釘や硬いものを叩いても大丈夫なように棟にも鋼を使った鉈を作っている鍛冶屋っていますか?

358 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 02:01:56.23 ID:C+VWC2cz.net
>>357
居るぞ

359 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 02:14:16.48 ID:2czzaLHb.net
>>358
鍛冶屋の名前を教えてください。

360 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 02:59:42.88 ID:y2awjQJI.net
名前なんだったかな…
確か鉄郎

361 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 14:35:12.41 ID:C+VWC2cz.net
>>359
ブログで見たけど、勝秀三代目

362 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 15:29:11.31 ID:nnngGucy.net
>>356
前にも似たような流れのレスをみたけど同じ人かな?
名前聞いてももったいぶって教えないし、なんだこの人は?って見てたけど

363 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 15:59:47.78 ID:uIDrD1Q9.net
気になるんだったら自分で調べる

364 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 16:16:10.96 ID:nnngGucy.net
>>363
ブレードフォーラムにはそれっぽいレスは見当たらないね
作ってる人も含めてあんまり有名な話じゃないんでは?

365 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 17:22:58.71 ID:2xVBE6n+.net
>>363
土日の2日間合計20時間以上探して見つからなかった
お前の物言いは気分悪い

366 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 18:46:31.11 ID:p/SJZxAw.net
海のリハク

367 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 19:13:24.13 ID:xDer5760.net
すごくしょうもないメーカー製品が中華だったり
ヤフオクの出品が中華偽造品だったり
アリエクスプレスで中華偽造品が売られている話はいくつかあった
話題になるほど有名な製造元が偽造まみれだったニュースは刃物板全体で今年は見てない
こいつ他スレでも妄想ネタ投下してる害だろ

368 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 19:24:50.71 ID:R6vrRUNV.net
悔しすぎて煽ってなんとか聞き出そうとするいにしえの2ちゃん流調査術まで使い始めて草
プライド高いんすねぇ

369 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 19:55:00.83 ID:nnngGucy.net
ほら吹きか事情通を匂わせたい意図かな?
海外のナイフ事情を網羅してるわけじゃないけどそれなりにアンテナ張ってて聞いたことないから少し興味はあったけど全くの嘘の可能性もあるのか
いずれにせよ名前出せば一発なのに、レスから人間性が垣間見れるね

370 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 20:20:46.53 ID:Bx9XqxZW.net
>>368
むしろどうでもいいし知りたくもない
ここは鉈スレだ

371 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 20:32:18.55 ID:E1HB3mgI.net
今年はその産地偽装とTシャツが向こうの二大ホットトピックだったんだけどなぁ
まさかTシャツもご存知なかったり?(笑)

372 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 20:54:51.02 ID:UjNk0kon.net
誰も知らんような糞メーカーの偽装発覚が鉈スレ的に話題性ある?
Tシャツ?だからどうした。
バカなの基地外なの?病んでるの?

373 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 21:40:36.08 ID:2hBxA8ph.net
>>371
だから…
誰もご存知ないから教えてあげるか消えてあげてwww

374 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 21:40:39.69 ID:gVU7u04X.net
>>371
お前まじ頭おかしい

375 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/20(日) 23:09:32.22 ID:Mya7gx9R.net
Tシャツの件はブレードショウでやらかしたメッドフォードだろ
そんな興味ない俺でもネットで見たから知ってる
あたおかとか消えろとか言いながらいちいち安価つけてる時点でバリバリの情報クレクレ小僧じゃねーか
どっちも3年ROMってろ

376 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 00:04:40.09 ID:VxpHSzlV.net
>>375
安価つけたら情報クレクレなのか?
いらんから消えろwww

377 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 00:15:22.23 ID:AexHcI/A.net
ガバガバ情報網な自称情報通の人まだ食い下がってんのか
前もバークリバースレかでやってたっけ
おもしれーからもっとやれ

378 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 00:19:14.67 ID:FEWgkPel.net
>>361
ありがとうございます。

379 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 06:14:23.28 ID:dI5KMXfn.net
>>375
ここは鉈スレだ
お前の情報などいらん

380 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 06:40:16.64 ID:Od0cHqwT.net
訳:早く教えろ
いい加減お前も消えてくれ

381 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 07:27:26.36 ID:tODNTsnR.net
このスレで海外ナイフのどうでもいい話題を引っ張って挑発されても迷惑

382 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 07:28:44.41 ID:CG2okq9a.net
Tシャツの件ってせいぜい地方紙の片隅に載るかどうかのレベルの内容だろ?
そもそもフォルダーメインのメドフォードなんて一ミクロンも興味がないし、それを平家にあらずば人にあらず的なノリでマウント取りに来られてもなぁ

話題を戻して鉈の棟に鋼を使うのは歩留まりも悪くなるし叩いている最中に鋼が剥がれたり割れたりするケースがあってそれなら全鋼を使えというのがとある鍛冶屋の意見

383 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 09:11:50.77 ID:3RrBuaoY.net
全鋼って焼き入れが難しいと聞くけどどうなんだろう?
鉈や剣鉈は堺の本焼き包丁みたいに割れる寸前までの硬度にするわけではないから鍛接した刃物の焼き入れと変わらない気がするけど。

384 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 10:44:02.22 ID:Hu9vPG6l.net
鋼材にもよるだろうけど、持ってる全鋼の腰鉈は安かったから
安い鋼材なら難しくないと思う。

385 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 13:52:44.36 ID:/HUIG79y.net
焼き入れも焼き戻しも素材の組み合わせではカバー出来んからね
そういう意味での難易度は上がるけど慣れてる職人なら苦にならないのでは?

386 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 16:46:52.34 ID:ncgnKuby.net
元鍛冶屋だった金物屋の爺さんがいうには
昔は鋼が高価だからいかに鋼を薄く鍛接できるかが腕の見せ所で
全部鋼にしたら焼き入れ時に歪みを吸収できずに割れるとか
だけどもSK-5全鋼の鉈もあるし鋼材によるのか腕なのかわかんない
もっと詳しく聞いておけばよかった

387 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 19:16:35.91 ID:4FwnFAYl.net
全鋼性は高周波焼き入れで刃先だけ焼き入れてるのかな?

388 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 19:22:49.43 ID:6JDUrmOH.net
>>387
味方屋などはさすがに違うと願いたい

389 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 20:09:53.01 ID:Yy+e9kVL.net
興亜一心鉈があれば、寒さに強そうだ。

390 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 20:11:43.98 ID:S3t0WV8I.net
日本刀なんかの刃紋を入れる要領じゃないか
土を塗って刃先に焼き入れする手法になると思う
全部突っ込む方法もあるのかな?

391 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 20:41:43.53 ID:YgDbP7/5.net
>>387
ペラいのこぎりとかならともかく、肉厚のナタじゃ高周波焼入れはできないよ
ホムセンで売ってるような全鋼の安いナタなら、鉛バスでしょ

392 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/21(月) 22:20:37.18 ID:HeKfo7EQ.net
>>384>>386
炭素量の少ない鋼材なら比較的簡単なんですかね。そして鍛冶屋の腕は絶対にありますね。
包丁では白紙一号全鋼の焼入れが一番難しく日本で5人くらいしか出来ないみたいです。

393 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 13:28:08.91 ID:gqtbnEit.net
質問すみません
バーベキュー用の炭を割るのに鉈を購入しようと思うんだけど両刃と片刃どっちがむいてるんですかな

394 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 14:11:19.26 ID:nKKKC5QE.net
薪なら両刃、炭なら片刃の方がやりやすい
もっとも炭ならチゼル(タガネ)使うのがおすすめ

395 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 16:06:38.72 ID:gqtbnEit.net
>>394
ありがとうございます!片刃がいいんですね
タガネも考えておきます!

396 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 16:23:24.71 ID:o6J3FDe9.net
>>392
知り合いだけで2人いるからもっと多いはず
よく勘違いされるんだけど本焼きで焼き入れに定評があるのはあくまでも包丁での話
腕の良い包丁鍛冶に鉈を作らせたら・・・っていう話は聞いたことがあると思う
何でも作る野鍛冶はどっちも得意なことがある

397 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 18:00:23.32 ID:ZNNLh2NB.net
>>396
鉈に限れば腕の良い包丁鍛治なら重房のように上手に作ると思うよ。
定康の方は鋏まで作るようになっているから包丁鍛冶なのに普通の野鍛冶より色々なことをやっている。

398 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 18:46:05.33 ID:o6J3FDe9.net
>>397
重房の鉈ってこれまで一度も使ったことないんだよね
実際他の鍛冶屋の鉈と比べて切れ味とか刃持ちとか研いだ感じはどうなの?

399 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 18:46:24.88 ID:L/4Sa792.net
>>396
包丁屋が販売できるレベルの白一全鋼包丁が作れるのは5人くらいだよ。佐賀に1人、堺に3人だったか4人。
福岡でも出来る人はいるようだけど殆ど作っていないから白一本焼きとしての要求を満たしているのかは不明。

400 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 19:10:10.99 ID:o6J3FDe9.net
>>399
自分が知ってる本焼き包丁作ってる鍛冶屋はそれら以外の県だね
迷惑掛かるといけないから名前は出せないけど、一人は包丁本焼き専門で海外に卸してた
その当時は一丁7万〜14万くらいはずだけど本焼きの要求レベルを満たしてるのかとかは分からん

401 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 19:32:07.82 ID:L/4Sa792.net
>>398
ごめん自分は重房の鍛地包丁は買ったけど鉈は買っていないので使ってはいない。
刃物屋の社長は包丁だけではなく鉈でも一番かもと絶賛していたよ。別の店でも同じようなことを言われていた。
もし買っていたとしても外へ持っていって木を叩くような仕上げではなかったからたぶん使っていなかったと思う。
重房の包丁や切出しを見た人ならわかると思うけど鉈でもあの仕上げだからね。
山で使うには佐治さんと和歌山の大川さんのナタを持っているからこの2本で十分かな。

>>400
知らない鍛冶屋さんに失礼なことは言えないから白一本焼きのレベルの話はやめておくよ。
有名人だから名前を出すけど本焼きで有名な正国さん、池田さんも高齢であまり打てなくなってきているらしいね。
池田さんのところは注文がたまって時間がかかるようになってきたと包丁屋が少し困った感じだった。

402 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 20:13:44.80 ID:ErjXilWE.net
>>401
大川さんてまだやってるの?
使ってみたくて一本欲しい
やってるなら買いたい

403 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 20:14:24.61 ID:ClpEIy7X.net
装備したら熊と同じくらいの戦闘力になる鉈ありますか?

404 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 20:29:37.49 ID:BBqbvcmo.net
>>403が新型コロナかかって再起不能になりますように

405 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 20:32:37.48 ID:FyeP1OUm.net
鉈スレで重房いうと会津の若林一族しか連想できなくなる
三条は飯塚氏と書いてほしい
どっちも鉈、包丁、切り出し作ってるが、鉈の本家は会津の人だから

406 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 20:42:18.86 ID:L/4Sa792.net
>>402
多分まだやっている。無理はできない年齢だから在庫がある物だけの販売になるかも。代引きの通販もやってくれるはずだから電話してみたら?  
大川さんの鉈は身幅が狭めで軽く鋭い刃が付く。大川さんは刀匠でもあるけど鉈は実用しか考えていない荒い作りで思いっきり使えるよ。
鞘の紐やベルトを引っ掛けるところが他の地域とは逆になっているからそこだけ使いにくいというか慣れるまで違和感がある。

407 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 20:50:24.65 ID:o6J3FDe9.net
>>406
多分だけどその鞘は上げ鞘と言われるタイプだと思う
抜くときに刃が上になるんじゃないかな?
今ではめっきり少なくなったけど林業家相手の昔ながらの鍛冶屋さんにはこの鞘で出す人が多いね

408 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 20:58:46.52 ID:L/4Sa792.net
>>407
多分その鞘。日本鍛治紀行を読む限り大川さんのところは林業やる人を相手にしてきた鍛冶屋だからその鞘で出しているんだろうね。
大川さんは刀匠なので鉈を買った時に「玉鋼は普通の鋼材より切れますか?」と聞いてみたら「私の感覚では変わらないですね」との回答だった。

409 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 21:09:34.52 ID:ErjXilWE.net
>>408
ありがとうございます
チャレンジしてみる

410 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 21:44:56.11 ID:ClpEIy7X.net
>>404
お盆に罹ったけど、高熱2日で復帰したわ
家族3人全滅でみなし入院費が保険からおりて30万円ほどゲットしました

411 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/22(火) 21:48:22.69 ID:BBqbvcmo.net
>>410
なんだやっぱり脳に障害起きてると自覚無いだけか

412 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/23(水) 23:05:28.13 ID:kPdmMs8B.net
斧の話だが全鋼って研ぎが大変だが メリットあるの

413 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 14:43:10.53 ID:eWSDe8ep.net
インボイス制度で辞める鍛冶屋増えるのかね
別の産業だが畳む人多いから気になった

414 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 15:05:15.50 ID:u7HaZFNe.net
>>413
高齢化と後継者がいないのが廃業の原因だと思うよ。

415 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 17:56:34.53 ID:n6UOsRbS.net
元々付き合いを断り切れずに続けてた鍛冶屋はこれをやめるきっかけにするかもしれんね
白色とかだと関係ないんだっけな?

416 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 19:35:09.31 ID://WWJihf.net
すごいね
https://i.imgur.com/G5QFjYO.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8fce47ffdcb8c9ff4682dba856b1b409e2d60ea

417 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 19:49:49.10 ID:N9e7+w4G.net
>>416
猪にクンロクを入れているところだね

418 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 20:01:45.27 ID://WWJihf.net
どこのだろ?
https://i.imgur.com/0CAh8L3.jpg

419 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 20:08:05.78 ID:N9e7+w4G.net
え?!駆除…

むやみに近づかないように注意したんじゃないのか?

420 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 20:09:18.75 ID://WWJihf.net
>>419
ジビエになったよ

421 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 20:12:24.68 ID:SZ8fhVSq.net
>>416
罠に掛かっていない猪を槍で駆除とは凄いね。駆除した人は猟友会か普段から鍛えているスポーツ選手とかかな。
>>418
刃の形状を見ると秋田のナガサっぽいね。

422 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/24(木) 20:34:31.03 ID:Wi/M36YI.net
>>412
クサビ形状を割り込みや貼りで作るとひび割れの元になるから
まあ、ガツンガツン使うような用途じゃ無ければ割り込みでも大丈夫だが

あと、単純に作業工程が減るのでお安く出来る
ヒツの部分を溶接で付けたりすればさらにお安く
強度はお察し、だけどキャンプで薪を小割するくらいなら全然OKだしね

423 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 02:44:28.75 ID:zCGJJWgb.net
>>418
鞘の画像が出ていて何か書いてあったから西根ナガサだろうね。このニュースで何十本かは売れそう。

424 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 06:17:11.12 ID:O6Pje/BE.net
ニュース動画にハッキリ映ってたな
しかし結構な手練れ感があるな課長代理

https://i.imgur.com/m5XXxyD.jpg
https://i.imgur.com/2QnY69L.jpg
https://i.imgur.com/oc7ebzA.jpg
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000277122.html?display=full

425 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 06:23:50.86 ID:pZ+E6x26.net
なんだ結局電気で弱らせてナガサじゃないか

426 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 08:15:55.98 ID:lIW69INW.net
あれだなユニクロウェアでエベレスト登山!!で沸き立って実はミレーのドライレイヤー着てました(小声)ではい解散になった時に似てる

427 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 16:06:33.96 ID:pp8UJwWM.net
お前なんでフクロナガサなんか持ってるんだと小一時間

428 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 16:17:16.96 ID:OlNwyj+2.net
市の農業支援センターなんだから害獣対策備品として電殺具と一緒に常備してるんでしょ

429 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 19:41:59.32 ID:g4hHl5Uv.net
常識的にショッピングセンターや小学校なら麻酔銃案件だよな
獣医師以外が使えない規制を緩和してもらいたい

同じ電気止め器具している報告として
このサイズをくくりで電気だけで完全に止めるには最長1分半かかった、販売元の宣伝は大嘘
囲い罠で水ぶっかけてからやったら短縮はできる
乾燥状態で数秒では動かないようにできる程度、これでもナガサで止める事前処理には効果はあるけどさ

結局、電気で無力化してからナガサで突いてるし、モヤる

430 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 19:55:56.59 ID:fjWNX8MX.net
なにがモヤるのか分からん
バリバリ動ける状態の猪と手槍一本で渡りあえってこと?市の職員に?

431 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 20:00:12.74 ID:g4hHl5Uv.net
>>430
安全に処置できる手順を踏んでおらず
いきなりすっ飛ばして農業支援センター職員が危険性がより高い作業を行ったこと
神奈川県では対処マニュアル無いのかと
一歩間違えば命に係わる事態なのに
イノシシ仕留めた方、ご苦労さまでした

432 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 20:21:18.05 ID:iAwYylBo.net
普通麻酔銃使いが現着したら、警察官がネットで安全確保して反撃に備えガードするし
また街中でも住民を避難させ警察官がOKしたら、ライフルの発砲もおけ
いきなり面と向かって走り回るイノシシ直に処理させられた県職さんは、さぞ大変だったろう

433 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 20:43:02.36 ID:u5SbCMUo.net
ほんとなんで麻酔銃部隊が出てこなかったのか謎すぎ

434 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 20:46:17.27 ID:T8LDVYXl.net
最近どっかで警察官が猪に、「止まれ、撃つぞ!」って拳銃向けたニュースなかったか?

435 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 21:20:44.96 ID:kDwZLjCE.net
で何処のナガサだったの?

436 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 21:25:21.15 ID:gVHEKcUL.net
俺のナガサ(ボロン)

437 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/25(金) 21:35:49.41 ID:zCGJJWgb.net
>>435
西根ナガサだよ。

438 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/26(土) 00:07:02.76 ID:WTfqC7cA.net
>>433
連絡付いて現着出来る、銃を使える人が居なかったんでしょ

>>436
えのき茸は冷蔵庫にしまっておきなさい

439 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/26(土) 04:01:47.81 ID:nOJ+ijE0.net
>>433
本当だね
動物園とか獣医とか

>>436
西根ナガサに似た男根ナガサだね

440 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/27(日) 04:24:44.82 ID:BEIhPOa+.net
西根ナガサの欠品が多いなと思っていたら、西根さん去年入院して長期間休んでいたんだね。
このまま品薄が続くと先代のナガサみたいにヤフオクとかで高騰しそう。

441 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/27(日) 07:26:33.97 ID:vFrBpYhe.net
高騰してたのは某雑誌コラボ以前、西根稔氏が作った昔ながらの刃が角ばってない奴じゃ

442 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/29(火) 04:53:26.93 ID:YrBlknY1.net
>>440
それってどこ情報?知らずに注文しちゃってたよ

443 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/29(火) 08:01:36.99 ID:9ZYEAYTZ.net
ドンマイ

444 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/29(火) 09:19:49.31 ID:drIrye4n.net
>>442
https://outback.cup.com/matagi_nagasa.html
ここに入院と書いてある。

445 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/29(火) 12:06:13.69 ID:QTT+H51Q.net
もう1年半経ってるし復帰してるのでは
知らんけど

446 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/29(火) 22:26:26.24 ID:90q5DpQg.net
田沢湖を越えて行ってみるか。

447 :名前なカッター(ノ∀`):2022/11/29(火) 22:56:50.35 ID:cUKZ9qa/.net
>>446
結果教えて

448 :名前なカッター(ノ∀`):2022/12/02(金) 22:23:21.64 ID:lJt8fMfg.net
フクロナガサ製造元は
今年の春くらいから復帰はしているけど体調が悪いから
以前よりも生産力はかなり落ちている

70過ぎているからね  
会社員だったらとっくに定年だし
個人のラーメン屋だって引退しているような歳だから仕方がないよ

今は息子さんと二人体制だけど親父さんが引退したら、残念ながら更に生産力は落ちてしまうだろうね

449 :名前なカッター(ノ∀`):2022/12/03(土) 06:41:34.18 ID:yy589WXl.net
西根さんとこが「マタギナガサ」とかの商標権とって、
地元のほかの鍛冶屋さんにフクロナガサは自分とこしか作っちゃダメだみたいなこと言って、
ほかの鍛冶屋さんがフクロナガサを作らなくなった、という話もありますよ。
それでフクロナガサの技術が継承されなくなってしまってる。
マタギがいなくなって実需自体が無くなってきてるというのがもっと根本的な事情かもだけど。

関東型のウナギ包丁みたいに角が立ってるのは西根ナガサの独特な形だそうです。
機能的な意味はあるんでしょうか?
昔のフクロナガサは写真とか見てもみんな反りの部分は曲線みたい。

450 :名前なカッター(ノ∀`):2022/12/03(土) 07:40:44.17 ID:6GrSt9+K.net
それ、周りの鍛冶屋さんからかなり反感を買ったのでは?
内容は分からないけど詳細を問いただしに西根さんに凸した鍛冶屋さんの話を聞いたことがある

451 :名前なカッター(ノ∀`):2022/12/03(土) 07:49:04.74 ID:Smx6GSIl.net
>>449
>それでフクロナガサの技術が継承されなくなってしまってる。

フクロナガサ型の刃物は他でも作っているから特別な技術はいらないんじゃないの?
西根さんのところで先代の頃から焼き入れに使っている油の成分は秘密らしいけど。

452 :名前なカッター(ノ∀`):2022/12/03(土) 07:50:16.47 ID:GgSXr2le.net
ナガサは熊に刺さりやすいようにクリップポイントっぽかった記憶があるな
ウナギ包丁の関東型は最近、ナイフでタントーと呼ばれて流行ってるタイプ
研ぎ易いのがメリットだけど好きになれん形だわ

「短刀」が「Tanto」に!日本の刀剣が今、ナイフの世界基準になっている?!
https://intojapanwaraku.com/craft/54637/

453 :名前なカッター(ノ∀`):2022/12/03(土) 08:32:44.24 ID:CtRYeQLy.net
三船敏郎の映画に影響されたボブラムや後追いコルスチがかなり昔に導入してから所謂アメリカンタントーは2000年初頭からとっくに大手メーカーにあったよ…

15年20年くらい時差のある記事とそれを信じちゃう人々…(笑)(笑)(笑)

454 :名前なカッター(ノ∀`):2022/12/03(土) 18:34:58.43 ID:LCkS0LCE.net
存在してたことと流行ってることとは違うだろうに

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200