2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

たわいのないいわた様を崇めるスレ

86 :名前なカッター(ノ∀`):2022/12/01(木) 19:25:27.66 ID:XSqBu+/8.net
(>>85続き)
では1)から解説です

1)中華ハイスはダマスカス仕様以外は存在しないので、ある程度の高額な価格帯のそれなりに仕上げ、デザインが美しい事を要求される商品に於いては、
間違いなくダマスカス模様はコストダウンに貢献している。
↓↓↓

「中華ハイスはダマスカス仕様以外は存在しないので→間違いなくダマスカス模様はコストダウンに貢献している」

中華ハイスダマスカス包丁の製造費用(コスト)が低く抑えらる理由がダマスカス仕様しか無いからとは全く意味不明です

しかも「それなりに仕上げ、デザインが美しい事を要求される商品」と書いています
当然仕上げやデザインに拘らない商品に比べ工程が増える訳ですからコストダウンでは無くコストアップに繋がります

もしかすると粘着ダイヤ君はスケールメリットを語りたかったのでしょうか?

スケールメリットとは同じような商品を多く作ることで少量生産よりも安く作れるという事です
例えば工場で工作機械と人権費などをかけて包丁を1本作るよりも1万本作った方が1本あたりの単価は安く済みます
それこそフェラーリなどのスーパーカーやワンオフのパーツ以外では普通に行われている事が多いでしょう

こんな事は義務教育を受けていれば大抵の人は分かりますし「中華製ハイスダマスカス仕様は大量生産する事でコストを抑えている」と書けば良いだけですね…

いずれにせよ冒頭からゴミ文章の垂れ流しに間違いは有りません
(続く)

232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200