2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本刀スレ 漆拾弐代目

1 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6f1a-vmqm):2023/01/26(木) 17:52:28.06 ID:iOfX73ou0.net
!extend:default:vvvvv:512
!extend:default:vvvvv:512
楽しく、ためになる刀・槍・薙刀・小刀の話をしましょう。
また刀装具の話もここで。
スレを荒らす人の立ち入りは厳禁とします。
また、スレ参加者も餌をあたえたりしないようご協力願います。
また無意味な業者認定などもお控え下さい。
日本刀に関係のないコピペ・ネタ・コテハンネタは禁止。

現在、常習的な荒らし行為への対策として、
書き込みの際にはIP・強制コテハンが表示されるようになっています。
もし荒らしユーザーの書き込みを見た場合には、
反応せずに即NG登録をお願い致します。


過去ログは>>2-3
関連スレは>>4
スレ派生参考は>5に
次スレは>>970以降にお願いします。

※前スレ 日本刀スレ 漆拾代目
日本刀スレ 漆拾壱代目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1660036001/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

301 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9f9d-4lhM):2023/04/30(日) 21:45:09.41 ID:1RTuwOZr0.net
『対馬の幽霊/ゴーストオブツシマ』
難易度:万死/第1夜

ttps://iplogger.info/2v6GA8.com

302 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1230-/L8M):2023/05/09(火) 05:35:55.36 ID:/7Vb+RZg0.net
>>300
300万っていうと無鑑査でも上位の刀匠の新作刀の値段だね。

303 :名前なカッター(ノ∀`) (スッププ Sd32-KeI6):2023/05/10(水) 13:09:08.66 ID:Wv4ge3hgd.net
>>302
人間国宝のが300万ぐらいで売られていたような
葵美術だったかな?

304 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/05/11(木) 09:05:28.64 ID:UExQ5zTn0.net
>>303
それは新作刀ではない。現在、刀工の人間国宝はいないけど、人間国宝の新作刀なら太刀、刀の寸法で白鞘入り500万〜だろうね。

305 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7dbb-0riq):2023/06/08(木) 13:38:27.68 ID:iF/Rr1al0.net


306 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sadd-F2Cc):2023/06/12(月) 23:17:19.71 ID:gGYea7U9a.net
特別保存刀剣って昭和以降の刀は問答無用で不合格になるの?
昭和初期に作られた軍刀なんだが
かなり状態が良くて出来も良い刀が手に入ったんだけど
やっぱ無理かね

307 :名前なカッター(ノ∀`) (スッププ Sd33-0ewP):2023/06/12(月) 23:44:06.94 ID:yr+ciHttd.net
>>306
人間国宝ならワンチャン

308 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 31eb-sweM):2023/06/13(火) 00:57:44.99 ID:2Hyg37qF0.net
その場合まず軍刀であるってところからして厳しい。

309 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sada-a/n5):2023/06/18(日) 05:00:33.99 ID:weBiOiAZa.net
この前、何人かの鍛冶屋さんの動画観てたんですが。
平たくしてバラバラにした玉鋼を乗せる棒の、乗せた部分も後でいっしょに叩いて延してくんですよね?
あの棒も専門で作る職人がいて、材質も玉鋼みたいな特殊なものなんですかね

310 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 69eb-l8k0):2023/06/19(月) 18:58:52.85 ID:u7kl5oEL0.net
>>309
てこ台のことだと思うんですが、鍛造した玉鋼ですね。
今は量産してないから、各刀匠が自分で作ってると思います。
聞いた話なんですが、戦前大量に作ってた時代は各工程ごとの
専業の職人がいた工房もあったそうです。

311 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sada-a/n5):2023/06/20(火) 11:32:45.41 ID:I6kv+OGYa.net
>>310
ありがとうございます
動画で説明とかなかったんで、棒だけ既製のただの鉄の棒?強度落ちるじゃん笑とか思ってましたわ

しかし凄いっすね。刀鍛冶職人。
あんな面積の小さい、金槌と叩き台と砥石だけであんな水平で滑らかに反った形に整え、刃幅を均一にしていくなんて。まさに芸術

312 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5eff-L1I+):2023/06/21(水) 04:57:53.87 ID:O5tlBuze0.net
ShadiversityとかいうYoutuberのせいで、英語圏で「日本刀は最低品質の砂鉄から出来てるからガラクタで、仕方なく無駄に折り返し鍛錬しただけ」説の伝播力がすごいね。
日本刀関連の動画で全部で数百万ヒットはしててコメント欄でも日本刀を貶めるのがいっぱい
https://www.youtube.com/@shadiversity

一応ツイッターで反論してる人もいるけどヒット数が段違い。多くの日本人が英語できないから英語版Wikiとかでも日本文化の色んなページがただの中国のパクリ扱いになってたり悲惨(Wikiでは日本刀関連はマシだけど)
https://twitter.com/gunsen_history/status/1670803115426054144
(deleted an unsolicited ad)

313 :名前なカッター(ノ∀`) (スップー Sd12-jQLY):2023/06/21(水) 14:07:36.65 ID:DbSWiWg4d.net
>>312
間違ってはおるまい
しょーもないずぐから
何度も叩いて切れる刀剣をつくった
途中から平和に成ってk過剰品質な研き
に凝った

314 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 35bd-0EPn):2023/06/24(土) 09:20:13.21 ID:hEGLZsOj0.net
>>306
月山貞勝とか堀井秀明は間違いないとして、他にも靖國刀作者なら特保になるよ

315 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 2330-ZZ2h):2023/06/24(土) 09:37:57.13 ID:Q+z5szND0.net
人間国宝、無鑑査だと特保になるね。

316 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ed85-wYA+):2023/06/27(火) 04:01:06.64 ID:ZmTjWGT90.net
所有者変更届がハガキ一枚で済むって話を時々目にするんだけど
登録証のコピーは添付しなくてもいいのかな?

317 :名前なカッター(ノ∀`) (ササクッテロロ Sp81-SlMT):2023/06/27(火) 11:48:25.71 ID:BvX3zm58p.net
>>316
都道府県指定書式に登録証コピー同封して送ったほうがええ
前に癖字読めなくてテキトーにかいたら現物確認でえらい面倒なことにナッタワ

318 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ adeb-bkwb):2023/06/27(火) 12:34:21.04 ID:U+EkdTHw0.net
>>316
自治体によって異なってる
>登録証の写しの同封が必要かどうか

事前に確認しておいた方がいい。

319 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ed85-wYA+):2023/06/27(火) 14:53:32.33 ID:ZmTjWGT90.net
ハガキのみの場合もあるんだね。 
自分が知ってるのは当該自治体の書式と登録証のコピーを封書にて郵送する方法
だけだったので不思議に思ってたんだ。

320 :名前なカッター(ノ∀`) (スーップ Sd43-R7AU):2023/06/27(火) 15:49:47.03 ID:1372PVtvd.net
>>319
神奈川ははがきやね

321 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9b1a-Tonq):2023/06/27(火) 15:51:13.82 ID:xXHoHTqz0.net
最近はネットでも登録変更出来るから楽になった

322 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ed85-wYA+):2023/06/27(火) 16:20:10.19 ID:ZmTjWGT90.net
おおっ。都庁のページには電子申請の項があるね。
神奈川は名義変更手続き完了のお知らせサービスがある。
確かに自治体で色々だね。

323 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa69-0Dh1):2023/06/27(火) 19:57:01.16 ID:sU9V8VlEa.net
俺がやったところでいえば
大阪府と熊本県はネットで所有者変更できるな
登録証の写真は添付ファイルとしてつけないといけないけど

324 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ed85-wYA+):2023/06/27(火) 21:01:38.06 ID:ZmTjWGT90.net
自分は福島と宮崎は書式と登録書コピーで届出だった。今も電子化はされてないみたい。
あと東京のは現物確認と全国照会、登録審査だったのでやっぱり封書でのやりとりだった。
 

325 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a314-wYA+):2023/06/27(火) 22:08:24.58 ID:rrvPksDe0.net
日本刀で試し斬りする方、刃先に小刃、糸刃は付けてもらってる?
市販の刀の大半が小刃付いてない気がするけど
やはり竹斬ったりするとまずいのかな?

326 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d527-ns2D):2023/06/29(木) 20:25:16.01 ID:h3/M2Pu/0.net
>>325
古刀、新刀、新々刀では細めの竹を斬るのが限界だともいわれる。

327 :名前なカッター(ノ∀`) (スーップ Sd43-R7AU):2023/06/30(金) 09:06:26.63 ID:wm3Z5WpTd.net
>>326
鉈できりなさい鉈で

328 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 363d-Sjvf):2023/07/01(土) 09:24:54.92 ID:93ljbfX30.net
>>313
動画は見てないがお前の説明だけならそれは全面的に正しい
ゴミ品質の砂鉄から折り返し鍛錬で不純物を弾き出して高品質な鉄を得た
日本刀でもその初期の段階では特に滋賀県とかで製鉄遺跡が発見されていて鉄鉱石を使っていたことがわかってる
製鉄ではなく製造段階の工夫で鉄鉱石製鉄を超える鉄を作る方法が折り返し鍛錬なんだから貶すことでも恥じる事でも何でも無い

中国は関係ない

329 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 363d-Sjvf):2023/07/01(土) 09:32:38.11 ID:93ljbfX30.net
>>312だったごめん

330 :名前なカッター(ノ∀`) (スーップ Sd02-runv):2023/07/01(土) 11:10:47.02 ID:HwYMNRm4d.net
〉製鉄ではなく製造段階の工夫で鉄鉱石製鉄を超える鉄を作る方法が折り返し鍛錬なんだから

いや、古代は世界中で折り返し鍛錬してたから

331 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 363d-Sjvf):2023/07/01(土) 11:41:08.26 ID:93ljbfX30.net
別にしてないとは書いてない
ただどこかから伝わったものでは無く自然発生的に世界各地で発明されたものだろう
当たり前だが軟鉄と鋼を合わせる技法も日本以外で普通にある

日本刀にはあまり関係ないが、世界に無い日本の刃物の特徴の中では包丁や鉋の裏スキの方が重要だと思う

332 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7bad-runv):2023/07/01(土) 14:08:57.88 ID:/KE5MFPf0.net
〉ただどこかから伝わったものでは無く自然発生的に世界各地で発明されたものだろう

日本には弥生時代に中国から伝わった。中国へは中東から伝わった。中東が折り返し鍛錬の起源。

333 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 363d-Sjvf):2023/07/01(土) 15:01:05.65 ID:93ljbfX30.net
>>332
蕨手刀は折り返し鍛錬されていない

334 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7bad-runv):2023/07/01(土) 15:52:26.89 ID:+hSKRjG/0.net
〉蕨手刀は折り返し鍛錬されていない

蕨手刀は折り返し鍛錬をされていた

335 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 17eb-iz2R):2023/07/05(水) 22:20:30.07 ID:iQIXE31p0.net
>>334
333の言うように、少なくともスプリング8で調べた蕨手刀は、
高純度の鉄の一枚板だったんだよ。
折り返しの跡が無くて、どうやって作ったのか謎なんだよ。

336 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sabb-CctC):2023/07/05(水) 23:47:17.46 ID:NntNAeiWa.net
>>335
NHKでやってたのは、あれがたまたま折り返し鍛錬されてなかっただけで、出土してる蕨手刀のほとんどは折り返し鍛錬されてることが分かってる。
詳しくは「古代の刀剣: 日本刀の源流」に書かれてるけど、硬鉄と軟鉄の合わせ鍛えが大半で、その他は丸鍛えらしい。

あの番組で分析した蕨手刀は、銑鉄を鋳型に流し込んだやつなんじゃなかろうか。

337 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 363d-Sjvf):2023/07/06(木) 00:48:36.70 ID:YYqnyJsH0.net
昭和女子大の田中真奈子の研究では今までの表面だけを見た折り返し鍛錬跡とされるものはなんの当てにもならず、切断するか放射光で調べるかしないと意味が無いことが示されている
だから古墳時代も含めて大半が折り返し鍛錬というのは間違い

338 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e230-runv):2023/07/06(木) 05:19:34.69 ID:GqT/vstL0.net
中央刀剣会の某氏と靖国神社で裁判だったかがあったと聞いたことがあるのですが、どのようなトラブルがあったのかご存知の方はいらっしゃいますか?

339 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7bad-runv):2023/07/06(木) 07:30:00.44 ID:JVSPUM+u0.net
〉切断するか放射光で調べるかしないと意味が無いことが示されている

過去の研究はどれも残欠の切断面から試料をとって炭素量はかっている。というか蕨手刀が折り返し鍛錬されていることなんて文献みればすぐわかるだろう。

340 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ bacd-5D9B):2023/07/21(金) 21:59:25.12 ID:Lxp/bJ0L0.net
稲葉江
https://youtu.be/FbE_uP7A6bo

341 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Saaf-My0w):2023/08/07(月) 19:55:35.92 ID:JFvQ6SZUa.net
https://i.imgur.com/CABOwGD.jpg
蕨手刀か…

最近目貫に興味が出てきたけど、関連して目釘の始まりがいつなのか気になってる

342 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf3d-Gjum):2023/08/09(水) 11:15:01.02 ID:ASXZx3Ii0.net
古墳時代から目釘はあるから、日本の刀剣に関しては一番初めからあるのでは

343 :名前なカッター(ノ∀`) (スップー Sdc3-Z3Zk):2023/08/09(水) 12:16:46.37 ID:rRnd458Vd.net
古墳時代の刀は茎尻の大きめの穴に鳩目のような金具で固定するものが多いように思う

344 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 75ff-QQBb):2023/08/11(金) 00:40:57.89 ID:VxCA5xUh0.net
古墳時代の直刀がほしい

錆びて朽ちこんでいても欠けていても・・・

345 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sab1-ypmJ):2023/08/11(金) 16:01:24.29 ID:IV1lN06ua.net
https://youtube.com/watch?v=eE9ZR2mONvk&feature=share9

専用のヤスリとかカンナも使うんやな。
砥石だけで仕上げると思ってたわ

346 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fa37-c7f8):2023/08/12(土) 15:01:22.55 ID:/3abnpM20.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1099212980

これって違法じゃないのか

347 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9a30-A7h5):2023/08/12(土) 15:35:01.87 ID:3e3Swmvv0.net
>>346
たぶんダメだろうね。
それよりどうやって輸入したんだろう?米軍基地関係者経由とかかな?

348 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0eeb-x1MJ):2023/08/12(土) 17:11:56.33 ID:/g5/DLBg0.net
こんなのを堂々と出品してる奴はただのバカってことでいいけど
密輸ルートは気になるな

349 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ dae5-kzxy):2023/08/12(土) 19:09:37.81 ID:nr/BT4pO0.net
>>346
この出品者、先月IHCに通報してたわ。

常習なので購入者共々お縄になってくれ。

350 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sac7-5pu4):2023/08/12(土) 23:42:39.35 ID:D1dNVlyOa.net
メルカリにも似たようなのがいっぱいあるが警察に根拠法令添えて通報しても取下げすらない
個別にメルカリなりヤフオクなりに通報しまくるしかないね

351 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9a30-A7h5):2023/08/13(日) 00:07:54.74 ID:XeuoQukM0.net
警察に通報しても過去に刀剣と認定されたブラックニンジャソードやダガーが出品された時しか動かないのかな?

352 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3e3d-Pb+z):2023/08/13(日) 10:54:09.61 ID:hrMHQCQw0.net
>>346
金だけ取って税関で没収されましたっていう詐欺なんじゃないの

353 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 9a30-A7h5):2023/08/13(日) 13:35:37.68 ID:XeuoQukM0.net
>>352
兵庫県から発送、海外発送はしないって書いてある。

354 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3e3d-Pb+z):2023/08/15(火) 10:28:34.49 ID:TUEtnJMK0.net
>>345
そもそも綾杉肌が地金をグラインダーとかで削り取って作る地肌だから

355 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sab2-rTQJ):2023/08/26(土) 20:40:57.27 ID:O9CxdX+5a.net
しょうべん付けて日本刀売ったことある

356 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ aa02-TDjq):2023/08/29(火) 03:17:49.55 ID:JnqDciYK0.net
もみむれ

357 :名前なカッター(ノ∀`) (スププ Sdba-mUvt):2023/09/11(月) 22:07:12.90 ID:96R7hICHd.net
最初はだったんだけどなぁ

358 :名前なカッター(ノ∀`) (スプープ Sddf-s7Vl):2023/09/16(土) 08:57:25.61 ID:3AY+a4zad.net
展示のお知らせです(聞きました)

府中市愛刀会
@ftoukenkai

本年度の府中市愛刀会の展示会は大國魂神社の宝物殿で行います
【開催日時】
9/16(土)~28日(木)
★18日(月/祝)13時より橋本琇巴氏による刀剣彫刻実演
★23(土/祝)13時より講師中原信夫氏によるギャラリートーク

会場案内紹介
https://www.ookunitamajinja.or.jp/
武蔵国の総社であり、東京五社の一社

創建は景行天皇41年(西暦111年)5月5日と伝えられており、大化の改新の際に現在の場所に国府を置いたという。源頼朝が妻の安産祈願をし、また源頼義と義家が奥州戦に向かう際に戦勝を祈願したなどの伝承がある。

大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。
この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を教えられ、又医療法やまじないの術も授けられた神様で、俗に福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神様です。

359 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa53-wIfQ):2023/09/17(日) 23:49:14.29 ID:11mlHFJqa.net
ふらっと寄った刀剣展で可愛い拵見つけた
https://i.imgur.com/kpvvUtt.jpg

360 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7feb-TgVX):2023/09/18(月) 00:15:39.02 ID:OiZxXdLE0.net
柄にステッチが入ってるの?
おしゃれだね

361 :名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa53-wIfQ):2023/09/18(月) 14:27:51.29 ID:D9bM1IWva.net
https://i.imgur.com/jQO7wIJ.jpg
https://i.imgur.com/QPsFdXh.jpg
ステッチでなく漆に模様をつけてるみたい。柄頭は孔雀石。
鐺も瑪瑙で半透明。
当時の武士と職人がどんな打合せして作ったんだろうね。

362 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cf3f-TgVX):2023/09/18(月) 15:15:31.40 ID:wZm7pkY30.net
本歌なんだ
相当身分の高い人か、あるいは傾奇者が作らせたのかな

363 :名前なカッター(ノ∀`) (JP 0H63-HrGy):2023/09/18(月) 15:53:43.90 ID:/RoYHwOZH.net
寸法的に町人ぽい気がする
裕福で派手好きな若旦那が腰に差してたのかな

364 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0fc5-HrGy):2023/09/18(月) 15:59:50.94 ID:eCpJyQP50.net
こういうおしゃれな拵は江戸末期の裕福な商家のご隠居用が多い
年寄りは商家町人でも護身用に短刀差しや脇差しぐらいは黙認されてたから

365 :名前なカッター(ノ∀`) (JP 0Hcf-oGJS):2023/09/18(月) 16:07:50.07 ID:tQ2dCmuWH.net
町人だろうなぁ 商家の旦那
武士がこんな軟弱なのさしてどこ行くねん

366 :名前なカッター(ノ∀`) (JP 0H63-TgVX):2023/09/18(月) 16:26:03.93 ID:/RoYHwOZH.net
よく見たら鞘と目貫のオレンジ色の花は珊瑚かな
栗型はまさかのトルコ石??
このセンス好きだわ

367 :名前なカッター(ノ∀`) (スップー Sddf-YL/b):2023/09/18(月) 17:07:16.75 ID:XLhF4Leyd.net
http://imgur.com/ZS9b43Z.jpg
http://imgur.com/miNm3md.jpg

やっばり傾いてると言えばこれよ
最高に洒落てる

368 :359 (JP 0H03-wIfQ):2023/09/18(月) 17:52:15.88 ID:y+M+SKNcH.net
アップしときながらなんだけど、鞘の鐺側に付いてる紐は犬招きの変形なんだろうか?

369 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8e3d-Kiww):2023/09/23(土) 11:22:42.03 ID:7N2LWuFR0.net
そこまで行くとギャグやな
というかそれ現代ものだろ

370 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ e385-LHv0):2023/09/27(水) 20:40:27.80 ID:7t3hkEIc0.net
すげー難癖
暗い性格してんなー

371 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 2d6b-siUq):2023/10/05(木) 06:44:53.87 ID:gjQWVsLb0.net
最近引っ越したんだけど
いつの間にか電子申請を受け付けている県増えたな
とりあえず俺が持っている刀で言えば


電子申請可能
 大阪、愛媛、群馬、京都、広島、熊本

電子申請不可能
 佐賀、兵庫、山形

372 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/06(金) 22:17:46.68 ID:KyraOfrv0.net
日本刀、持っていますか? 4%弱の人が日本刀を所持…「時代劇のファンだった」「祖父から譲り受けた」(まいどなニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc1a2e0e5ed7e06579bc0a08dc53df76c2ffd3c

373 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ da0c-twCo):2023/10/13(金) 08:57:54.51 ID:9ntVw6oa0.net
俺の体好きなだけ弄んでっボロ雑キンのように捨てたくせにっっ

374 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/14(土) 20:39:56.53 ID:N3oHaGiZ0.net
武器として優れた日本刀に興味があって、懐宝剣尺というのを知ったのだけど
業物とか良技物でそれなりに状態の良いものを購入する場合って
どれくらいのお金があれば買えるでしょうか?

375 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/14(土) 20:40:02.46 ID:N3oHaGiZ0.net
武器として優れた日本刀に興味があって、懐宝剣尺というのを知ったのだけど
業物とか良技物でそれなりに状態の良いものを購入する場合って
どれくらいのお金があれば買えるでしょうか?

376 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fb5f-yF7O):2023/10/14(土) 22:41:54.36 ID:k8J4lmko0.net
適当な刀工名でググれば刀剣店で扱ってるやつ出るだろ
ただいい武器が欲しいだけなら、古い刀買うのはコスパ悪いから軍刀でも買った方がいいぞ。
軍刀は試験を経て生産されてるから一定の品質が保証されてるし、なにより安い。

377 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/15(日) 14:19:31.81 ID:SPSPO1hK0.net
すみません、もし詳しい方がいたらご教示下さい。
現代刀でも無銘でも良いので、定寸で重ねも適度にある刀が欲しいのですが、こういう刀はこれから始まるような刀剣市で売っているものなのでしょうか?

378 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/15(日) 14:19:40.13 ID:SPSPO1hK0.net
すみません、もし詳しい方がいたらご教示下さい。
現代刀でも無銘でも良いので、定寸で重ねも適度にある刀が欲しいのですが、こういう刀はこれから始まるような刀剣市で売っているものなのでしょうか?

379 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/15(日) 14:22:51.06 ID:SPSPO1hK0.net
度々すみません、<<378です。
ちなみに予算は20万程(出来れば20万未満)で考えております。

380 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d1f1-CHu9):2023/10/15(日) 15:55:10.12 ID:Vud7Q/8H0.net
刀の値段って定寸超えると更に上がるんでヤフオク以外じゃ20万円以下は厳しいんじゃないかな
武用刀扱ってるはせ川刀剣と池田美術でも定寸以上で20万円以下の刀は訳あり以外は見たことない

381 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ fbd2-yF7O):2023/10/15(日) 20:30:24.02 ID:wWByxK030.net
その予算で定寸刀欲しかったら
ヤフオクで20万の刀ガチャ引く以外ないよ

382 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/15(日) 23:45:38.66 ID:SPSPO1hK0.net
度々失礼します、378<<です。
やはりそうですよね…ご教示頂き誠にありがとうございます。

383 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/16(月) 08:05:35.74 ID:SzFmCjpD0.net
こんなのが商品化されてたのですね!!
https://www.samurai-nippon.net/SHOP/V-1663.html

武士嫌いだから、武士登場以前のスタイルの日本刀のみが好き。

384 :名前なカッター(ノ∀`) (スプッッ Sd33-k88U):2023/10/20(金) 16:44:05.45 ID:brbaIoyRd.net
>>383
この時代って直刃直刀しかないよね。
拵くらいしか違い作れんやん。
もしかして龍泉剣とか好きなのか。 

385 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/21(土) 09:35:17.29 ID:Be00L3P30.net
ヤフオクとかメルカリで日本語が怪しい人
(「詳しいこと写真ご覧下さい」ってやつ)が
刀装具売っているけどあれ耐久性はどうなんだろうか?
特に柄が安いから興味あるんだけど
当然、経木での調整くらいはするとして
それなりに持つんだったら消耗品と割り切って
居合刀用に使い潰したいんだけど

386 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/21(土) 09:35:39.15 ID:Be00L3P30.net
ヤフオクとかメルカリで日本語が怪しい人
(「詳しいこと写真ご覧下さい」ってやつ)が
刀装具売っているけどあれ耐久性はどうなんだろうか?
特に柄が安いから興味あるんだけど
当然、経木での調整くらいはするとして
それなりに持つんだったら消耗品と割り切って
居合刀用に使い潰したいんだけど

387 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ae9-dpCB):2023/10/21(土) 10:04:51.36 ID:bkLtvdMU0.net
なんでいつも連投するの

388 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ dd2c-GxEc):2023/10/21(土) 11:37:14.97 ID:j6ob+0Mz0.net
専ブラからだけかもしれんけど、
先日から書き込んだ時書き込めてない反応になってるのに
実際は書き込めてるって言うエラーがあるんで、
それに気づかない人が連投してる。
このスレだけじゃなくて他でもそうだよ

389 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/10/21(土) 15:50:30.10 ID:sN0S+3Nv0.net
>>385
この価格帯ならどうせイモギ製で脆いだろうし
巻き止めも頭金具にかぶさってるのが多いから
振ったら緩みそう

390 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0b3d-PNV+):2023/10/29(日) 16:42:10.97 ID:ZGM1LOk40.net
>>384
水龍剣と言いたいのか?明治天皇の

391 :名前なカッター(ノ∀`) :2023/12/23(土) 10:46:45.65 ID:5Oa/i/6k0.net
「日本刀で刺した」と自ら通報 横須賀のファミレスで女性を殺人未遂か 女性は死亡(2023年12月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=ITc2QH5wA80&ab_channel=ANNnewsCH

392 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 43c5-2I0K):2023/12/29(金) 09:57:46.39 ID:QAya1Fn90.net
検索したら
龍泉宝剣とか出てくる
チャイナ剣だな

393 : :2024/01/01(月) 22:22:27.79 ID:52PJFSCx0.net
明けましておめでとうございます
昨年末は最後にすごく良い刀が手に入った
今年も良い刀が手に入ると良いな

394 :名前なカッター(ノ∀`) :2024/01/03(水) 07:43:10.44 ID:qdJa+Cl10.net
>>393
良かったですね。私は昨年末に購入を迷った刀がありましたが諦めました。
いつかは自分で最高と思える刀を手に入れたいと思っております。

395 :名前なカッター(ノ∀`) :2024/01/03(水) 13:03:25.84 ID:RsnldcUa0.net
私は新たに購入はしてませんが何も見えない錆身や古研ぎで持っていた物を
3年位前から順番で砥いで一段落です。砥師や先輩方は審査にも出せと勧めますが
しばらくは手元で楽しみます。

396 :名前なカッター(ノ∀`) :2024/01/03(水) 13:26:36.12 ID:/06IWyrO0.net
研師が審査に出せっていうなら相当いい物だろうし良い研ぎが掛かってんだろうね

397 :395 :2024/01/03(水) 19:38:43.76 ID:RsnldcUa0.net
>>396
2振りが鎌倉〜南北朝位に入りそうな古いだけの物があるだけですよ。
勉強会にも所属していまして無冠で持つ方が珍しいという環境なだけで
私は気に入ってる物を所持してるだけです。

398 :名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c247-qlFR):2024/01/03(水) 20:15:41.53 ID:/06IWyrO0.net
鎌倉南北朝なら本当に相当古いか、相当研ぎ減っている場合のリップサービスかだけど、元が錆身ってことは茎荒れてたり錆切りのためにがっつり減ってそうだから、今ならギリ特保にできるよ?っていう老婆心なんじゃないかなぁ
茎汚い場合や研ぎ減りが多い場合、ヒケが増えてきたら保管状態もアレだし保存止まりになっちゃうからさ

399 :395 (ワッチョイ 42b0-NoMX):2024/01/03(水) 21:04:30.83 ID:RsnldcUa0.net
>>398
元々が居合から入った者でして錆身を数点所持していたのは拵えが気に入ったり
長さ等の目方で購入した物でして研いでもと思っていた物でしたが物は増やさずに研ぎに出しました。
1振りは疲れがありますが金着せハバキが付いて受け傷多数なので砥いでみたら
鎌倉期の大和か備前かという感じで。丁子と千手院が合わさった刃で地は詰んでます。
もう1振りは宝寿とも波平ともいう感じで部分的に見ると則重や古伯耆な感じです。
審査は時間も費用も掛かるので将来的にはですね。
長文失礼しました。

400 :名前なカッター(ノ∀`) :2024/01/04(木) 02:08:48.42 ID:MPucMp7L0.net
大和風の高い鎬で受け傷沢山あったならかなり映えるだろうね
元々そのための高い鎬な訳で資料価値すごい高いと思う
備前と大和じゃ肌が全然違うから、詰んでて肌綺麗でしかも丁字を焼いてるなら国は備前で良いと思うよ
体配で言うなら備前にも鎬高いのはあるからね

まぁ鑑定は売却する時か子孫に大事にしてもらいたいなと思ったらボケる前に付ければ良いと思う。ぶっちゃけ協会に出しても真実は分からないし自分でそれを極めれるようになるまでの勉強が楽しいからね
拵付いてて長さも自分に合ってるなら最高やん

243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200