2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 76ストローク目

1 :名前なカッター(ノ∀`):2023/07/29(土) 07:54:32.22 ID:c79fujVF.net
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。
刃物と砥石、刃物研ぎに理解と経験がある人向けの議論用

◆前スレ
【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 75ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1688036798/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
※荒らしにレス禁止。放置で進行。

703 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/13(月) 14:53:30.55 ID:OsUy2n2c.net
もう硬度抜群のmatouのセラミック包丁が出てきたのでZDPさんて過去の遺物さ

704 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/13(月) 16:54:04.34 ID:bCWenJrK.net
マトウってなんだと思ったら意識高い系素人のぼくがかんがえたあさいこうのあいてむで笑ってしまった
こういうのは料理板か初心者スレで良いんじゃないかな(苦笑)

705 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/13(月) 19:10:35.09 ID:2SsKb/Kz.net
>>702
するする切れるまで体感白紙1号の5倍時間かかって
するする切れなくなるまで白紙1号と切れ味同等持って
ざくざく切れなくなるまで白紙1号の3倍の刃持ちといったところ
正直時間の無駄だと

鑿や鉋にZDPは使わないらしいので
粉末ハイス鋼と白紙とで誰か鉋と鑿の体感報告して欲しい
包丁しかわからないわ

706 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/13(月) 19:31:46.60 ID:Omts385q.net
HAP40やSG2ならともかく、もう旬が十年前のディスコン鋼材はええっちゅうねん、どんだけ食いついてんの

707 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/13(月) 20:33:21.68 ID:y1UpRUB0.net
>>705
ハイス鑿で満足できるほど研げる品と、まだ出会ってない
白紙はこれまで2回だけ、市弘の白紙鑿と、小信のアッサブ鋼切り出しだけが別次元
次点が田齋鑿で明夫さんので多分白紙

708 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/13(月) 20:47:30.77 ID:y1UpRUB0.net
書きミス
×白紙はこれまで2回だけ、市弘の白紙鑿と、小信のアッサブ鋼切り出しだけが別次元
○白紙はこれまで2回だけ、市弘の白紙鑿と、小信の白神丸鑿、ついでに小信アッサブ鋼切り出しだけが別次元

709 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/13(月) 22:17:12.54 ID:R8Owue6k.net
ノミやカンナは全然使わないから分からないけど、甘切れで調べたらネットにカンナの甘切れ調べた記事があったな
刃先の硬度によって削り易い木材が違って、高すぎたり低すぎるとはっきり得手不得手があって中間くらいが一番万能みたいな結論だった

710 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/14(火) 02:07:04.69 ID:ewYSjodj.net
>>704 
硬度9と絶対に錆びないのは魅力的
粒子は是非誰か顕微鏡で比較してほしい

711 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/14(火) 19:35:52.98 ID:Rdesuy1p.net
>>710
是非買って顕微鏡画像をあぷしてください

712 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/14(火) 19:59:41.60 ID:BhRBH3P7.net
HRC71のタングステン包丁との比較も宜しく

713 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/14(火) 20:32:49.29 ID:u1Am0lgh.net
>>705
販売数量多そうなハイス彫刻刀の
一方が短時間「するする切れ」て後は「ざくざく切れ」
もう一方が時間かけて研いでも「ざくざく切れ」

714 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 11:56:51.34 ID:4gng1owL.net
木工旋盤にハイス鋼のバイトを使っているけど普通に研ぐのなんて丸刃はもちろん平刃でも時間の無駄だから彫刻刀研ぎ機で研いでるよ。
ハイス鋼の包丁なんて専用砥石があったとしても物凄く研ぐのに時間かかりそう。

715 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 12:26:45.20 ID:wB5o3cN+.net
>>709
何その専門包丁より三徳オススメみたいな中途半端な感じ

716 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 12:47:15.66 ID:83GYCX6t.net
最近マトリックスハイスの鑿研いだがダイヤでもスルスル滑るな
硬い鋼材には柔らかめの砥石というセオリーは知っているが
新品のガタガタの裏を修正するのが大変

717 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 12:50:44.90 ID:l+pkbxD2.net
ハイス研ぐ時は焼結ダイヤ
ザクザクで気持ちええんじゃ

718 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 16:48:17.96 ID:GmydFdGv.net
>>715
素材と刃物の相性があるんじゃないか?
木工やる人に聞かなきゃ分からんけど

719 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 19:23:54.98 ID:70EHe2YP.net
>>714
青紙スーパーで同じく機械研ぎ
時間は大事

720 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 19:32:10.04 ID:70EHe2YP.net
>>718
鉋は滅多に使わない身で口出して場違いだったらスルーして
相性は確かにある
刃先をわずかに丸く仕上げたりと工夫もあるから一概には

721 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 19:55:34.78 ID:HYelx7BO.net
そら黒幕とかなら時間泥棒やろな

722 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 20:11:28.07 ID:/vJN07T2.net
>>716
硬ければ柔らかい砥石を説はよく聞く、それでも
刃物研ぎで仕上げ段階の選択で、硬い刃物と硬めの砥石の組み合わせは
鋼が地金とどこまで同じ位まで楽に研げるかと
硬いといっても欠けていくほどなのかと
色々要因の違いがありそう

経師師用包丁には、地金がもう嫌になるほど硬いのもある
京東山で軽く荒らしてカカリやすくするしか選択なかったりする
ツルッツル状態すぎると仕上げられない

723 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/16(木) 20:30:02.93 ID:GmydFdGv.net
>>720
鑿鉋は使ったことないから実際使ってる人の話は興味深い
包丁の糸刃とはまた違う付け方なのかな?
硬い刃物と柔らかい砥石はよく聞くけど、柔らかめのステンの包丁は硬い砥石だと滑るから柔らかい砥石使ってるな
こういうのも中々一概には言えんもんなんだろうね

724 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/17(金) 17:42:02.17 ID:R2wdXvAa.net
>>723
鉋と鑿には小刃はつけない

鉋をすぐ研げるよう、鉋の刃尻、平らな部分と刃の部分の境界になる角を斜めに削る人はいる
ギターで検索して出てくる動画の人など

すくい鑿や丸鑿を、包丁でいうハマグリ状にすることはある
刃先の維持よりも、すくい彫り用途で微妙なコントロールができるようにするため
彫刻刀だったら黒ばら会系で、そうやって仕上げる人がよくいる

叩く鑿の先をちょろっと潰し、一気に欠けないようにする流儀はある
>>720の言う刃先をわずかに丸く仕上げることが、多分それ

725 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/17(金) 20:04:14.91 ID:HZGeEFsN.net
柔らかいはずの桐材で最も扱いにくいのが会津の桐。
幾らか育ったら根本から切って、ひこばえを伸ばさせて育成する独特の育て方。
原理不明で、会津桐は削っていくと不思議と道具がすぐ鈍る。
ところが会津刃物の十能鑿系は、どうしてか鈍らない。
今なら凄い顕微鏡や分析機器もあるだろうし、仕組みを解明してもらいたい。

726 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/18(土) 01:32:50.13 ID:R048ATHC.net
邪道研ぎだがよほどシビアじゃない限り
刃先10micron程度なら超高番手で小刃つけてもあんまり使用に問題はないはず
小刃と言ってもほんの1度弱くらい角度つけるだけだが
昔どっかの誰かがやって杉で20弱くらい出てたな

727 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/18(土) 07:08:42.07 ID:x6v2gkU/.net
大工が使うような刃物など家でも仕事でも使わないけど使えたら楽しいだろな

728 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/18(土) 07:18:50.42 ID:neSAPjdZ.net
なぁ、天然砥石だと正本山黄板が大抵一番高い値段で売ってるじゃない何十万円とかで、そこまでのは触った事すら無いんであれなんだけどコッパの上物なんて奴を複数買って使ってるんだけど確かに仕上げに良い。それと似たような値段の浅葱色の正本山も何個か持ってるけど刃の鋭さや鋼の曇り無し感が浅葱の方が優れてるのよね。これって最高級黄板だとやっぱ逆転するのかな?

729 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/18(土) 10:39:17.59 ID:R048ATHC.net
黄板は品質もあるが半ばブランドだよ
色が映えて削れた鉄が見えやすいというのもあるので好まれてた
硬い黄板だって存在するし高かろうが安かろうがご存知の通り砥石によりけりだ

730 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/18(土) 13:27:03.35 ID:AYhA2BQM.net
>>729
成る程有難う、昔は試し研ぎして気に入ったら買うという文化があったそうだけど今となっては難しいね。
今は合わせ包丁相手で切刃はほぼ仕上げのようになる沼田砥の中砥、白い砥石に出会って理解出来るよ、こいつも江戸の頃は正本山と同じで一般では手に入らなかったらしいね。
顕微鏡レベルの粒揃いが緊密に表面に在る砥石なんて見た目では絶対わからない自信がある。

731 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/19(日) 03:09:18.61 ID:RYot03DV.net
徳川時代には
武士が各自で
刀は研いでましたか?

732 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/19(日) 03:25:07.29 ID:RYot03DV.net
上手く研げない武士は
研師に依頼してたのでしょうか?

733 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/19(日) 06:26:08.60 ID:HlSxEZmp.net
料理板に帰れよ猿w

734 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/19(日) 10:43:19.02 ID:ZqAvDQBa.net
戦国時代は戦闘中に自分で河原の石で研いだりしてたけど江戸時代は使わないからたまに研師に出すだけだろ

735 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/19(日) 19:10:09.37 ID:tkSZrJAU.net
>>734
はるか前にあったスレで
侍はドーナツ型の砥石を腰にぶら下げてたし絵に描かれてた説を確かめたくて
ツテを辿り教育委員会から鎌倉期の出土品を見せてもらい触った結果
砥石でもないただの石だったよ20個ほど全部

それと本当の砥石でこれはこんな砥石でこんな用途だと講義されたはいいけど
地元古文書の砥石鉱脈発見時期と地質年代と発掘されたブツが全く合わず
どう考えても域外の砥石だったし質が違った

736 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/19(日) 19:20:33.82 ID:tkSZrJAU.net
ああもちろん砥石を腰にぶら下げていた説を完全否定はしない
絵に描かれているドーナツ型の何かは砥石以外のただのアクセサリーもあり得るということで納得してほしい

付け足すと発掘現場で採掘されたのは地元産の砥石でどうこうなストーリーが
検証も経ないで事前に出来上がってるのに驚いた
姿形どう見てもはるか離れた産地の砥石だってのに

なんか長くてごめ

737 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/19(日) 20:51:35.72 ID:8ariaw/a.net
うちの近所の遺跡ってか、ただの荒地で発掘された遺物は
メノウや水晶でも宝石でもない、砥石でもない、平たい石に穴開けただけのもの
一応平安時代の工房跡らしい
ちな蝦夷との前線基地だったとか
あとは木片だらけで土器は少なかった
高校生で発掘バイトやって時給糞安かった
あの石結局なんに使うのかな

738 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/19(日) 20:59:34.12 ID:8ariaw/a.net
そこから30分位歩いて山裾
両端がチンコの形した長さ40センチメートルほどの石の棒見つけた
チンコじゃんバイブじゃんと友達と笑って振り回して折れたから捨てた
つい近頃になって弥生の石棒という祭祀用アイテムだと知ったし
でもあれどうみても超ロングサイズなチンコなんだ

739 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/20(月) 06:30:36.96 ID:ozMSKrEX.net
>>731.725
戦は無かったしほとんど刀を使用する事なんて無かったらしいから
研ぐ必要もないだろ、錆びないメンテだけ。

740 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/20(月) 09:33:17.02 ID:r/MbCKmz.net
そんな時代にもぶら下げてるようなやつらならわざわざ研いでてもおかしくない
こんなスレにいるお前らなら研いでるだろ?ww

741 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/20(月) 10:21:45.03 ID:WayTN9fg.net
>>738
巫女用のdildoかよw

742 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/20(月) 18:37:15.92 ID:rSHd46by.net
>>735
>侍はドーナツ型の砥石を腰にぶら下げてたし絵に描かれてた説

絵巻物等に描かれている、腰につける直径4寸ほどの円盤は、弓弦を巻いたものでは
目的は定かでないが、奥州では自然石に穴を開けた装飾具が、平安時代の遺跡から出土している
恐らくそれらと、>>737も書いている、平たい石に穴をあけただけのものを、混同している可能性がある

>>741
性器に似せた遺物や木型は、年代問わず意外と多い
岩手県の、オシラサマ信仰も、巨大な木製性器を飾る

743 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/20(月) 19:47:21.49 ID:SE5JdwP2.net
>>742
外国人に大人気のかなまら祭りw

744 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/20(月) 20:37:44.47 ID:3CWa+qr3.net
宗像教授異考録の鉄器話は好きだった
あのマンガなぜか砥石が出てこない

745 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/21(火) 10:54:07.92 ID:MGspd/Ky.net
金剛砂について聞きたいのですが普通の金剛砂高いので変わりにamazonで金剛砂と検索してでてきたWA,褐色アルミナの粉、それとケイ砂で代用できますか?

前にどの面も平らになってない砥石に整形される前の欠片みたいなセット買ってそれを整形するのに必要です。

746 :738:2023/11/21(火) 10:55:20.28 ID:MGspd/Ky.net
金剛砂多く必要なのでkg単位で欲しいのです。

747 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/21(火) 11:56:35.31 ID:jCLP8rTx.net
>>745 ダイヤモンドカップである程度平らにしてからダイヤモンド砥石で面出せば?

748 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/21(火) 12:50:01.00 ID:9C1qmhKU.net
オクメルカリ品買ってお直しか
大変だな

749 :738:2023/11/21(火) 16:12:20.66 ID:MGspd/Ky.net
>>740
なるほど
ダイヤモンドカップというの検索したら去年興味本位で買ったやつで家にあるのでそれでやってみることにします。

750 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/21(火) 18:03:08.37 ID:05O4Y8tB.net
ナイフの切れ味が鈍ったので、ティファールのシャープナーで研いで見たけど切れ味が戻らん
なんか特殊な砥石とか使わんといかんのか
クランプ式シャープナーなら切れ味良くなる?

751 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/21(火) 20:12:26.14 ID:PZ7VJQOJ.net
>>750
ブツが何であって
どういう状態か(画像も要るか)
質問者の腕と期待する仕上がりレベル
支払える経費

の4点揃わなけりゃ
曖昧話にエスパー以外誰も何も書けない

752 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/21(火) 20:24:44.07 ID:f5TBcsiP.net
エスパーなんてしなくてもV字シャープナー使うくらいならマグカップの裏のが100倍マシ

753 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/21(火) 21:12:23.26 ID:6KJMrKGZ.net
>>745
都内の店で買った底面歪んでる砥石がいらいらするから
自前加工できる石材店に持ち込み
3つで3000円で底面の平面出ししてくれた
渡して20分ぐらいで終わった

754 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/21(火) 23:19:12.36 ID:j0n/A+F7.net
いや普通に台つけたほうがいいだろ
あるいは面倒くさいならシリコンリーラントで埋めりゃいい
そこ削ると産地の判別が難しくなるから価値が落ちる

755 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/21(火) 23:20:01.16 ID:Gp9qGK2m.net
まっ大きさによるよな

756 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/22(水) 13:43:40.72 ID:hMu7aopF.net
>>754 転売じゃあるまいし自分で使うのに価値がと考えないけどな

757 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/22(水) 13:49:47.27 ID:AFelg3AY.net
コレクターなら価値を考えるかも知れないが実用品ととれば至って普通の事であるね、つーか俺も石屋さんに持って行きたいやつある。いい事聞いた有難う

758 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/22(水) 14:09:41.70 ID:Q7uVB6Mm.net
物を知らない奴らが多いな

759 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/22(水) 19:16:06.40 ID:+fpCfDCI.net
物によりけりじゃないの
手持ちの天然で1円玉程度2か所出っ張ってるのは削った

760 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/22(水) 20:38:13.12 ID:P2nLKNwa.net
レプマートで替えの砥石(四角い棒状のもの)だけ売ってて本体が売ってないんですけど、本体ってどこで買えば良いんですか

761 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/22(水) 20:43:44.38 ID:v968hCyu.net
店に聞け

762 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/22(水) 21:13:28.63 ID:GH92k4X0.net
>>754
木を彫ってはめるならともかく
板に接着してしまうと裏側全然見えなくならない?

763 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/23(木) 19:26:58.22 ID:8S9Ixa4r.net
砥石のア○○くんはポイント詐欺で捕まっちゃったか

764 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/23(木) 21:34:02.96 ID:bs4Jirn+.net
京都の砥石店
人造砥石を浄教寺として売る奴×2(1名重複)
自分で作った独特のハンコ押して売る奴×3
安く買った砥石に筆ペンで中山書いて売る奴
紅葉マークが手書きの奴
どれもこれも中山と奥殿になる九州の不審者

の8人はオクとメルカリでブロックしてる

765 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 06:48:35.10 ID:/y7+XjFW.net
円安も進んだことだし、eBayで売って日本文化を広めるチャンスだったりするか?
英語できればな〜

766 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 07:00:31.36 ID:B+D6Q3AA.net
もうその役割はインターネットが果たしてますよおじいさん

767 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 07:40:26.76 ID:QcH+HSgr.net
外国で国によっては、日本の良い人造砥石を入手しづらいらしい。
選んで海外駐在員に送ってやったわ、たしかボリビア。

768 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 12:12:36.99 ID:DTXDKyY9.net
日本の良い人を入手しづらいらしい
「良い人?良い人造砥石か、」
良い人には間違いない

769 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 12:15:59.86 ID:Qjo+hkqw.net
おもろくねーぞじーやん

770 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 20:37:15.16 ID:yJlKn9Ej.net
米国尼でwhetstone検索した結果
大多数が中華人造とキング
ぽつぽつと貝印
シャプトンとスエヒロは3ページ目でやっと出た
愛用の響は出てこない
確かにこりゃ幾らなんでも酷い

771 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 20:57:54.95 ID:ybYhavtr.net
そらあっちで和包丁好きな人が買ってるのはそういった人が日本人スタッフまで雇って立ち上げた和包丁ショップの通販だもの
返品中身入れ替え放題の尼なんて使わねぇよ
黒幕キングナニワとかきちんと取り揃えてるしシャプトンガラスも普通にあるから地味に人気

772 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 21:34:30.24 ID:u06rsfEN.net
フィンランドのプーコ、あちらで派生した独特の文化を背景にした刃物に興味持って。
ヘルシンキまで去年の夏に行ってきたよ。
ホテルの飯はクソマズだった。
嫁はハンドメイドの革製小物やバッグ買いまくってた、センスが独特で素晴らしいんだとさ。
カウハバンや幾つかの店まわって、ベルギー産天然砥石と、なぜかキンデラ#800が売ってた。
店の人とスマホ経由英語筆談できて、やりとりして。
日本の伝統的砥石が欲しいっていうから。
都内で買った安い青砥を、Google翻訳の使い方説明つけて送ったところ、凄く喜ばれた。
それと沼田砥を切刃に沿って使って研ぎ傷消すやり方提示したら、感動したとか幾つも画像送ってきやがった。

773 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 22:08:49.15 ID:b7KqEzcZ.net
脳の病気の人が書く文章みたいだな

774 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/24(金) 22:17:10.54 ID:+djj0O18.net
>>772
インスタ経由で知り合った中国人人が
最強砥石はsuehiroのrikaだと自国産と勘違いしながら自慢してた、別にいいけど

775 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/25(土) 08:50:24.83 ID:Hw8+uvQy.net
末広は全て国内自社製造
社長から直接聞いたから間違いない

776 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/25(土) 09:15:33.79 ID:SxcIceRj.net
>>775
うちの学校の給食請負業者は社長が国産豚肉使ってます言ってたのに十年以上偽装してやがったわ、、

777 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/25(土) 21:00:14.45 ID:n+gI7rfd.net
貝印は中国製

778 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/25(土) 21:38:20.79 ID:xwTPv1Wj.net
口に出していいのか悩むけど投下しちまう。
貝印の砥石は使ってみると、尼の中華砥石と砥当たりなど激しく似ている。
あのメーカー名変えて大量出品してる砥石。

>>776
三養とスエヒロは自社工場で作ってた。
ナニワは見学断られた。

779 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 01:40:55.20 ID:ZRy1L58F.net
>>778
さすがにやばい内容すぎる
貝印なんて超大手じゃん
もっと弱小とことならまだしも法務とかしっかりしてる会社相手にこれはあきまへんわ
貝印に連絡しとく

780 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 06:43:05.31 ID:6cYLnt1u.net
>>779
中国製とあちこちのショップで堂々と書かれてる

貝印 KAI 中砥石 セット (#1000)中国製 AP0303
貝印 KAI 中砥石 #1000 AP0318 中国製

781 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 08:15:16.15 ID:CSDiKL4y.net
>>776
見学断られるくらいなら浪速は国内製造じゃーないの。

782 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 18:42:50.10 ID:LUOX+if2.net
ドイツ発の「第3の研ぎ器」ロールシュライファーから、

783 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 18:42:51.38 ID:LUOX+if2.net
ドイツ発の「第3の研ぎ器」ロールシュライファーから、

784 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 19:32:40.75 ID:PrRVVMhx.net
研ぎ下手用

785 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 20:41:19.40 ID:df6Y1eja.net
>>782
スレのために情報提供してくれるのはありがたいんだ
そいつはナイフでいうコンベックスとマイクロベベル、包丁でいうハマグリと糸小刃に対応できないんだ

786 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 20:54:54.04 ID:a4nvtSUq.net
いうて何年前かの製品だし
少なくとも中華とワークシャープにパクられてオリジナルを買う必要がなくなってるけどなそれw

787 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 21:51:09.64 ID:93ZNl6dH.net
補助機や治具に依存すると、上達できなくなるよ。

788 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 21:59:48.22 ID:iYPl46NW.net
そのうちメンドクサくなって使わなくなるよ

789 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/26(日) 22:37:07.90 ID:gk7V/MKE.net
最悪ワンコインの小汚い爺さんじゃなくて数千円かかるほうの研ぎ師に頼めばキンキンになって帰ってくるからキニスンナ

790 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 09:15:35.34 ID:Gcq6gRCN.net
研ぎで数千円って、頼む側ならふざけんなと思うけど、受ける側なら当然の額なんだよな
手間も道具もかかるんやでえと

791 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 10:25:27.52 ID:kIANhVTw.net
それもピンキリ、
包丁を下手な人がグライダーで
上手い人が砥石で丁寧に

792 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 12:15:49.90 ID:8xhYRdlG.net
主婦とか刃先だけ研いで切れるようになれば良いんだろうからねぇ
お金かけても研いで欲しいという人は少数なんだろね

793 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 12:19:55.41 ID:JNYKSJYL.net
そんな人たちの為に500円研ぎお爺さんがいる

794 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 12:50:25.15 ID:8xhYRdlG.net
500円ならいいよなぁ
本数あればそこそこ稼ぐだろ

795 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 13:32:57.65 ID:6/TqLBMi.net
身なりがヨレヨレすぎて誰も寄り付かんけどな

796 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 13:37:59.25 ID:9Swt7X9q.net
一般家庭の包丁ってもう三徳・牛刀くらいしか無いからね
500円研ぎで十分なんでしょ
柳・出刃持っている家なんて釣り好きな人がいる家しかない

797 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 17:18:34.90 ID:ZwDlLIIj.net
取り敢えずの研ぎで最強は青砥!
異論は認める、好きに語れ!

798 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 19:12:36.44 ID:J/7NNYRg.net
>>797
当方へそ曲りこじらせたおっちゃんなもんで
語れと書かれると情報集めたい初心者と疑いつつ、書きたくないし
教えてと言われると、知る範囲で書いてやるんだ

799 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 19:14:42.24 ID:LgqzA6Dw.net
最強厨は頭弱いから中学時代のうちに卒業して

800 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 19:38:33.63 ID:J/7NNYRg.net
>>799
最強いうか最良グレードの青砥になると、一般向けに販売されていなかったけどな

801 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 20:13:14.75 ID:LpsdvLWM.net
ロックスター500/1000/2000/4000の4つで自分は十分
そのあとカンガルーレザーで2、1、0.5ミクロンのダイヤペースト
物によって0.25.と0.1追加
最強は興味ない

802 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 20:25:19.49 ID:hrYDpZEX.net
ただ情報知りたいだけのカスが「語れ」言うてスレ乱立するカスかカオスな展開って
ひろゆきが気まぐれで専門板作った今から20年以上は前の話じゃないですか?
(もちろんこちら四半とやらの馬鹿とは別人)

どうしてこういう人種は、「教えてください」と書けないんですかね
激しく気持ち悪い

>>800
公社だろ

803 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/27(月) 20:45:54.32 ID:jK/qeI3K.net
荒砥から仕上げ砥まで持っている自分は少数派なの?

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200