2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 76ストローク目

846 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/29(水) 19:50:49.38 ID:kK8aRkrB.net
>>845
研ぐ面にするよう期待された面が柾目の変な合わせ砥は、西物に稀にあって、前に見たのは確か神前巣板。

847 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/29(水) 20:18:05.03 ID:an59S2Vq.net
>>846
横から口出しになってすまないね
天然砥石館にまさにそういう仕立ての仕上砥石あった
追加情報で猪倉の青砥のうちなぜか板目にされた青砥がある

848 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/29(水) 20:47:37.99 ID:kGZHM/OB.net
あそこら中石成りなのに、採掘人らがここは本口成りだと主張し
似通った石を戸前、並砥、合さだと主張して売ってる謎エリアじゃなかったっけ?
地質図から、東物と、大平や水木原とも別の層と考えてる
柾目の合わせは存在知らないけども

849 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 12:05:23.62 ID:XOyj14uY.net
またどーでもいい地層ネタかよ
産地が現役で潤沢に採掘されていた時代ならそういうネタも意味が有っただろうけど、閉山してオワコン化してからあーだこーだ言ったところで無意味なんだよな

850 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 12:31:15.67 ID:BEHbixoJ.net
相変わらずおテンガ爺はアプリが使えねえんだな
本人も使えねえけど

851 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 13:16:32.63 ID:aO8EiNT5.net
天然砥石に興味なければ興味のある話題を投稿すれば良いし、新スレを見る選択肢もあるかと。

852 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 18:35:28.49 ID:bjdeE3Fd.net
>>849
天然砥石の意見交換するんだったら、層の違いなり地質は当然話に出てくるのでは??
変なこと書く人だね

853 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 19:48:49.28 ID:DN+m9B9p.net
>>849
「上から目線」で煽って挑発してもお前には有用情報教えないよ
荒して迷惑かけた人々にごめんなさいしようね

854 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 20:02:51.29 ID:okypEY2i.net
オワコンてもうだいぶ古いワードやな
おじさんかな

855 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 21:12:22.79 ID:MdcOccml.net
青砥話に触発されて1つ注文してみた

856 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 21:19:47.13 ID:lbUO4Cl7.net
>>850
頭中学生発見〜!(^o^)

そのおテンガと書き出した理由を書いてご覧w
何それ?(呆

知恵遅れアスペは恥ずかしくてまだ一度も答えられて無いよなぁwww
ゲラゲラwww

857 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 21:35:04.08 ID:fiWeHewt.net
>>855
同じく初天然砥石用に某所で青砥探し中、落札できますように

858 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 22:40:25.39 ID:FwHRPKQC.net
>>797書いて久々に来たら盛り上がってて笑ってしまった
熱くなって怒ってたらしきひとびと、すまんかった、放置してたw

859 :名前なカッター(ノ∀`):2023/11/30(木) 22:49:09.61 ID:sJxdCnPE.net
私が好きな青砥は明治生まれのジーさんから譲り受けた正体不明品なんだよね
河原に転がってる石と見紛う風体なのに家庭用包丁の中〜仕上げに圧倒的な力を発揮してくれてて、日用はこれ一つで不足なし
一応、60サイズにはなってるんだけど怪しさも込みで気に入ってる

848氏、850氏、良いのに出会えると良いね!ファイツ!

860 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/01(金) 07:14:54.73 ID:cfVOsABG.net
使っているのは浅草にある調理器具店から買った青砥。
研ぎ汁の汚れが手にこびりつかないから、営業時間中も指先真っ黒にならずに使えて助かってる。
木屋のエーデルワイス牛刀はこの青砥が一番合う。
端っこに斜めの白い筋があり、この部分使うとガリガリ感する、ここだけ避けて無問題。
これから買うなら、横切るように白い筋がある青砥は、気を付けて。

861 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/01(金) 11:16:47.15 ID:tMyzUTck.net
次スレからスレタイ変えて天然砥石専門スレにしろよな
これまでなんだかんだ理由を付けて反対されてきたが、もはやしない言い訳は見付からないだろ

862 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/01(金) 11:24:55.71 ID:faJPyXsa.net
その為の初心者スレワッチョイ付き

863 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/01(金) 16:29:28.96 ID:1NB8+UV8.net
>>860
青砥は障らない筋であっても、斜め方向に入る筋あるとそこから割れやすいから要注意や

864 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/01(金) 20:05:22.56 ID:2ofjqwNT.net
青砥の割れやすい特性について、ガイドライン的にまとめが要りそう
思いつきでとりあえず

■青砥の使い方
一般的に柾目で使う、立方体の面積少ない面が大体は柾目、たまに板目
水を吸いやすく、どっぽり水没させて給水させると割れやすい
使用時には、小さじ1杯程度の水を研ぎ面にかけて使用する
漆スプレーで小口〜側面を養生してから使うと割れにくい
長時間使ったら、未養生品はタコ糸を巻いて、常温で乾燥させる
針金でギリギリ絞って巻いたら、全部割れた
使用後に凍結すると、高確率で割れる
研ぎ面長軸方向に黄色や白色の筋があると、そこから縦に割れる可能性がある
研ぎ面長軸方向に対して横切る劈開面を予感させる筋は、購入を控えるべき

865 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/01(金) 20:23:41.92 ID:ESnsphhW.net
>>864
動画で初めて買った臭い天然ドブ漬けしてる動画があった
人造と同じ感覚なんだろな
そいや兵庫の店は水没テストして割れないものを選んで売ってるらしい
有用情報まとめるなら鳥つけてほしい

866 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/01(金) 20:49:03.39 ID:2xtMQmL1.net
>>864
>針金でギリギリ絞って巻いたら、全部割れた
それやって次の日割れてしく反省した、ナカーマ!!
当時そうやれって推奨してたブログがあったんだよねジオで

867 :青砥好き :2023/12/01(金) 21:03:26.74 ID:2ofjqwNT.net
>>865
適当につけトリップつけた
青砥以外わからないが、よろしく

>>866
そこは知らないけど、自発的にやって本当に後悔した
締め付ければ安定すると想定してたんだ

868 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 07:24:40.26 ID:BZduvz+I.net
今から良い青戸に巡り会える可能性はあるの?

869 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 07:56:44.16 ID:n+Yp1NpO.net
うん運

870 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 10:31:19.37 ID:JeSRvxLB.net
なんか流石に加齢臭がしてきたな

871 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 10:48:37.46 ID:n+Yp1NpO.net
インターネット老人会と言われて久しい5ちゃんで今更何をw

872 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 10:58:52.21 ID:vFV/n5ZV.net
ここは5ちゃんでも更に平均年齢高いだろw平均年齢還暦過ぎてそうだもん

873 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 16:57:52.92 ID:WCERHzHB.net
硬すぎて使いこなせず放置してた砥石、やっと使えるようになってきた

874 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 18:41:17.24 ID:36q4tJvS.net
四角い石で砥石じゃなかった
とかいうオチじゃない?

875 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 19:01:12.85 ID:WCERHzHB.net
まさか

876 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 20:12:22.68 ID:SE+ba9Ml.net
>>864
タコ糸の行、どの面にタコ糸巻くのか書いてくれ

877 :名前なカッター(ノ∀`):2023/12/02(土) 21:13:58.77 ID:36q4tJvS.net
自分たち以外で砥石であるという
証明が欲しい

878 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200