2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お札もお守りも一年で交換する必要は無し

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 16:33:38 .net
お札もお守りも一年で交換する必要はありません。

「 一年で交換しなければならない 」
「 有効期限は一年間 」
「 お札の交換は西暦の新年ですよ 」
と言う、バカなお節介者に騙されないようにしましょう。

2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 18:37:33 .net
>>1は日本人じゃないのかも知れない…

3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 18:38:52 .net
そりゃ匿名掲示板なんだから「かもしれない」言い出したら全員そうでしょうよ

4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 18:54:43 .net
仏壇も必要は無し

5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 19:27:41 .net
お札は、一年間有効

6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 19:34:38 .net
そんな期限はないって神職さんが言ってた

7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 20:05:12 .net
なんか穢れ?るから
常に新しいものがよいって話じゃないの?


8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 20:22:21 .net
何も無ければ一年で
なんかあったら随時
一年というのは自然のサイクル

9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 20:35:39 .net
有効期限を気にするのなら節分(旧正月)に受けた方が良いのかも

10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 22:36:22 .net
節分を新年と考えてるところは多いよ
うちの田舎では節分のことを「年越し」って言うし
干支も節分までは前の年ので考えるし

11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/15(水) 01:21:37 .net
「うちの田舎」を例に挙げる人は多いが
具体的にどこら辺の地方なのかって誰も書かないよな

12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/15(水) 01:30:20 .net
2チャンネルだもの

13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/15(水) 01:32:14 .net
「うちの田舎では〜」とだけ書いたら大嘘ぶっこいても
「風習なら仕方ない」って空気になるもの

14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/15(水) 10:38:01 .net
ウチの田舎では、時々空からバナナが降ってくるのWWW。

15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/15(水) 11:35:53 .net
>>14
オマエ、うちの近所に住んでるな

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/16(木) 01:11:51 .net
バナナは降ってくるね

17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/16(木) 08:41:00 .net
>>10
節分までは前年扱いですよ。
田舎とか関係ありません。

ただ「年越し」とは言いませんが‥

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/20(月) 20:56:54 .net
まあどうでもいいね、交換する必要がないのなら

19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/21(火) 23:06:52 .net
>6
それは偽神主だな。というより、そこの神社はパワーないな。w
神主も自分のところの神様を信じていなくて御守りを商品としてみて売ってるだけだろ。w

真に受けるほうがどうかしている。
お札の有効期限を聞いてその神主の答えによってその神社のお守りを身につけるかどうかの判断出来るわ。www

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/21(火) 23:31:02 .net
御守りや御札なんかに効き目はないよ。

だから買ったことがない。

21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 11:07:25 .net
絶望先生の「貧者の一灯」じゃないけど余裕があったらお世話になった寺社にお礼としても
交換に行くっては理解できますが、こっちも苦しい中から工面して授かったお札ならそうそう代えられないし
まして遠方なら… ご丁寧に郵送での交換方法まで説明して下さる所もありますが

厄年に失業して厄払いにと西国遍路をしていたんですけど、その途中で通る神社にも
ご挨拶にとホントわずかですが10円のさい銭をいれていたのですが(電車代と朱印代と入場料とかでも〜)…

「礼儀として100円以上」ってな指示書がある所が… 苦しいのは分かりますがこちらも苦しいw
挨拶くらいさせてくれとw

22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 14:44:07 .net
失業中に遍路とは豪勢だな。

23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 17:11:35 .net
現実逃避くらいさせてやれ

24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 17:13:18 .net
>>19
どっちかっていうと期限きたら切れる方がパワー(?)ない感じがするが。

25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 19:15:17 .net
古来、節分から立春を(節)分年越しとも言います。特にいなかでは

新暦(グレゴリオ太陽暦)の新年の正月を新春といいますが、コレは農業国で有った昔に立春を新年正月元日としていた頃の名残。
(農業主体だった頃の場合は立春を新年(農事の始め)とすると諸々具合がヨロシ。)
また、旧暦(太陰暦)の正月元日にも比較的近い。と言うのも大きな理由。(年輩層では特に)
暦の上では現在も神霊的にも全てが改まり(祭事は旧暦を現在も重視します)、
現実世界では正月のぼけーっとしたお屠蘇気分の状態から実質的に新年が動き出す時期。

1月から2月にかけては「正月」が現在も複数存在している事になっています
あと、冬至を新年の始まりとするのも世界中に広くあります。
(春分を正月とする民族も有ります)
キリスト教のクリスマスはキリストの聖誕祭との建て前ですが実は真っ赤なウソ。(大本営(教会)発表のようなもの)
北欧の冬至祭、新年祭がキリスト教に習合されたもの。(コレと聖誕祭を絡めてでやると否が応でも神聖性が増しますから・・・)
メリ―クリスマス&ハッピーニューイヤーと言うのも冬至新年暦の名残。
現代ではキリストの誕生日はこの日ではないのは暗黙の了解事項。

現代の太陽暦もどちらかと云えば冬至新年暦を強く意識し影響された暦法。
(日本の季節感や農事には不向きな暦)






26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 19:33:09 .net
>>24
だよねw
期限なしでお守り作れる方がすごいじゃないか。

27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 19:38:59 .net
御札。御神札(神社など)。祈祷札(寺院など)はいわば御本体との通信機器や通信回線と思っていただくと分かりやすいかと。
それは各人の信心の深さで感度や通信回線の状態が変わるモノ。
信心深く、敬神仏の念の厚く深い場合は回線がフルオープン状態。御本体とほぼ一体状態で神霊冥道も直接的、神使いさまなどが起こしになられる状態。

通常の信心では電話や電報などでお話しや親書のやり取りをしているような感じ。御本体側からは様子をモニターされている。

不遜な輩(このスレタイのような)ではIDを付けているので(改心する希望的な余地を残す意味で)僅かに極細い電線一本だけは繋がってはいるけども単なる紙切れ、板切れ同然。


一応の使用期限を付してはいますが、事情斟酌して延長も可能。でも鈍くなるかも

28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 19:48:14 .net
ただ単に古いお札は、清々しさに欠けるだけかと思っていたがな。
神棚でも清浄を尊ぶから。


29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 19:53:35 .net
神棚に入れてたらそうそう汚れるもんでもなくね?

30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 19:56:03 .net
というか、毎年交換しても、交換するのやめても
特に変わりはなかったw

31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 19:58:29 .net
毎年正月にお札貰うのも単なる慣習のような気がしないでもないがなW。


32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 20:02:33 .net
問題ない。
我が家のお札はじーちゃんの代から続く昭和14年製だ。

33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 21:20:12 .net
しかし薄暗い神棚に黄ばんだお札じゃあ、なんか気分的に申し訳ないな
それで困ったことがあったらお祈り、なんてとてもできない

買い換えるのもいいけど、年に一回大掃除をしてして、気持ちも新たにすればいいって事かな?

34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 21:45:17 .net
何百年も続いてるような古いお宅の
煤で黒光りしてる神棚とかはありがたみがあるけどなあ

35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 21:47:54 .net
薄暗い神棚とか言い出したら神棚から出して壁に貼らなきゃダメじゃん

36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 23:35:27 .net
俺はサムハラのお守り頂いてますがもう1年超えた。

サムハラ字(漢字の様で漢字じゃない 神字)自体に霊験があると云われてる。
だから神社(サムハラ神社)他の仏閣で頂けるが自分で書いて所持してもいい

サムハラのルーツは古く孔子の時代まで遡るらしい
戦時中に弾避けのお守りとして兵卒に持たせたようです。

詳しくはサムハラで潜るといい
最後にお守りは肌身離さずが原則これ重要


37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 00:47:51 .net
>>36
霊験があると主張している神字とやらを商標登録してる金儲け新興宗教ですねw

38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 00:49:54 .net
胡散臭すぎて噴いたわw<サムハラ

39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 21:36:51 .net
商標登録ってw

40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/26(日) 20:11:13 .net
>>19
ウルトラマンみてもわかるように
何らかの制約があるほうが盛り上がるんだよ

41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/27(月) 05:15:08 .net
シリーズ中一番人気のセブンは時間制限がない件

42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 09:15:49 .net
成田山のご住職に教えてもらった。
本当は期限なしなので、いつまでも使えるのだそうです。

けれども表向きとしては、
祈願が成就したり、1年が経過したものはお札やお守りも疲れてくるので、
できれば、新しいものへとお取替えをお奨めしまーす、
というもの。

*なるほど・・・では取り替えようとするか、
または、そのまま使い続けようとするかは、あなた次第です。

43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 11:04:48 .net
分かりました。

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 12:49:39 .net
>>42
新勝寺の貫主様に教えて頂いたのですか
良い御縁に恵まれましたね

45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 23:37:57 .net
>>42
一見各人の自由と見せかけながら「疲れてくる」など
取り替える方に傾くよう心理的圧迫をかける。
悪徳商法の手口。

46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 01:18:01 .net
お札やお守りが疲れるって何じゃらほい

47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 02:32:34 .net
ヲレもをそれを思った。疲れる。 くたびれると元気が無くなるから
お札の力が衰えるってことかな〜?と勝手に解釈

48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 02:56:54 .net
「いつまでも使える」なら衰えるってことはないだろう。

49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 06:32:14 .net
>>44
いえいえ・・・
もっと末端の末寺に該当するような地方の寺院です。
けれど、間違いなく大本山成田山の属するご住職です。

>>45-48
使えるんだけれど・・・
磁化されたエネルギー的には、やはり消耗していくのかな?
特に祈願成就後などには、消耗が大きいのかも?

更にもう一ついえば、やっぱり無期限ではブッチャケ収入に困るしw
まっ、消耗もするでしょうから、あまり悪くは思わないようにしましょう!

50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 06:49:02 .net
「いつまでも使える」なら消耗はしないはず

51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 09:22:43 .net
いや、「いつまでも使える」のと「消耗しない」とはすこ〜し違う。

例えば身の回りの道具。タオルならタオルを例にとって考えれば
そのタオルが色褪せようが、破れようが、そのタオルがある限りは
いつまでも使える。
お札の紙や木も殆ど変わらないように見えても時間の中で確実に
微妙に劣化もしてる。
仏教の根本原則は「諸行無常」でもある。それはお札の効力そのものも
諸行無常の原則から云ったら消耗なしに、いつまでも最初の効力が
持続するとは考えられないよ。

52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 09:34:30 .net
じゃあ大抵の寺社の本尊とかご神体はもうダメだな。


53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 09:48:52 .net
仏教の根本原則も「諸行無常」だとしたら
根本原則が常に正しいとは限らん

54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 10:07:21 .net
>>52
なんでだよ。拝むことでチャージだろが・・

>>53
その根本原則は真理であり、勿論例外もない。
正しいとは限らんと云うのは勝手だが、お釈迦さんを
凌いでから云うべきだなや

55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 10:31:43 .net
んじゃお札も拝んでチャージしてるからいいじゃん

56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 10:33:10 .net
>>54
仏教の根本原則だから神道は適用外だね

57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 10:47:14 .net
受けたお札を拝むのは、チャージじゃするんじゃなくて、
チャージしてある力を頂くから、消費してんだろ

58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 13:54:45 .net
>>57
それだとやっぱり「いつまでも使える」という言葉と矛盾すると思う

59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 14:05:55 .net
目に見えない力は減退しても、お札としての形が有る以上矛盾しないだろ

60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 15:52:01 .net
じゃあ大抵の寺社の本尊とかご神体は(ry

61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 15:55:04 .net
お札はただの神仏との通信機器。
ご本尊やご神体じゃないんだからお札そのものに「チャージしてある力」などない。

62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 15:57:22 .net
通信機器ならその中継機能を力と見ることもできる

63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 17:26:28 .net
御札に毎日供物を上げて
礼拝供養経典読誦怠りなければ
随分とおかげも頂けると思いますよ

64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 18:56:16 .net
要するに、
若干、(力パワーも)消耗していくかもしれないことを承知で使い続けるのか、
または1年、もしくは定期的に新しく交換していくかは、すべて自己選択です。
ご本尊の尊像のお力はまた違うものでしょう。

例えるならば、
コップの水は序々に蒸発して減っていきますが、
地球全体の水量というのは一定で減ることがない、これと似ているでしょう。
ご本尊の尊像は力の根源と繋がっている。
対して、お札類は一定量の力を磁化しただけだから消耗がある・・・。


65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 20:39:51 .net
喩えがなんか違うと思うw

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 01:10:43 .net
つまり成田山のご住職は大嘘つきということでよろしいか

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 01:15:49 .net
尊像開眼した方が安上がりっつー話じゃね?

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 01:44:07 .net
今2000円とか3000円で開眼してくれるお寺もあるみたいだし
毎年交換するなら開眼した方が安くつくだろうな。
交換しに行くのにかかる交通費とかもあるしさ。

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 06:42:53 .net
お札より効果もありそうだしね

70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 12:43:10 .net
エーじゃあお札やめて開眼しようかなー

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 22:00:43 .net
性根が入ればの話だがな

72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/11(月) 11:46:42 .net
>>68
安くつくとか損得で考えるなら、最初から一円の値打ちもない
開眼とかお守りとか神社仏閣にいかなければいい

2千円あればラーメンでも食べたほうがいい


73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/12(火) 15:03:59 .net
そんなん人の勝手じゃね?

74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/12(火) 20:45:59 .net
開眼は安くても像が高くね?

75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/12(火) 23:42:59 .net
安い像なんぞ探せばあるだろう。
マイナーなのは難しいかもしれんけど。
でも毎年お札交換しに行く交通費とかも考えたらお得じゃないかね。

76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 06:57:46 .net
開眼したのならちゃんと毎日供養しろよ
交通費がどうとかセコイ考えしかないヤカラに
そんな信心があるとは思えんがな
いくら開眼してもすぐに性根が抜けていくだろうさ

77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 13:05:55 .net
>>76
え、だってどうせお札でも毎日するじゃん。
しないの?

78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 13:25:30 .net
むしろ拝まなくなったら勝手に抜けてくれるんなら
自分の死後とか安心安全じゃないか。
わざわざ遺言とかで子孫に引き継ぐ手間も省ける。

79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 19:06:02 .net
あらホント、いいですね。

80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/26(火) 23:35:03 .net
うん

81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/16(火) 23:53:29 .net
季節です

82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/17(水) 08:54:15 .net
性根入れ(開眼、御霊入れ)したもの(例え石ころでも)はそんな簡単には一筋縄にはいきもはん。
ハナから厳祭(毎日朝晩欠かさず祭祀)出来ないのが分かっているなら後々の為にも止めておくヨカごわんど。
一般人は御札をお祀りするに留めるのが吉。


83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/17(水) 09:01:12 .net
>>82
>>77

84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/17(水) 10:27:52 .net
一般人の家にある仏壇は大抵開眼してるはずだがw

85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/17(水) 10:31:24 .net
仏壇なんか開眼するわけねぇーべ。 開眼するのは中に入れる本尊だわさ

86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/17(水) 10:57:10 .net
どっちにしても一般人の家にお性根入れてるモノが普通にあるってことじゃん

87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 11:49:23 .net
>>82にとっては仏壇も維持できないのだよきっと

88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 12:57:42 .net
>>82さんをいじめたらダメにゃりよ! ^_^

まじめに答えてる優しい人にゃりよ。

なぜこんな糞スレに来たかは不思議にゃりが…。

89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:08:33 .net
自演乙(・∀・)

90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:11:49 .net
我が家のご祭壇には〇〇大日大聖不動明王。役行者優婆塞神変大菩薩。龍神さまのラインナップですが何か?
伝家の神棚には天照坐皇大神。氏神様、事代主神。金毘羅大権現宮と金刀比羅宮。出雲大社。清洲荒神(台所)。水神水天宮(井戸)。ですが何か?
お正月には年神様方もご来訪為さります。

91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:16:29 .net
何かって言われても・・・別に何も・・・

92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:17:45 .net
外宮の豊受大神宮さまも坐す。

93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:18:27 .net
で、わざわざ「何か?」って聞いてまで、何を言ってほしいんだ?

94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:19:30 .net
別にどうってことのない普通のラインナップだから
何か言われても特にコメントするようなところがないので困りますw

95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:24:54 .net
マリア観音を入れるとかツッコミどころ用意してくれないとな

96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:29:04 .net
1年で交換しなくていいのなら、何年たったら交換しなければならないの?

97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:30:51 .net
保存状態によるんじゃない?

98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 13:39:07 .net
うちのお札はばーちゃんの代からあるぜ

99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 22:35:38 .net
宮参りのお札なんか、普通に七五三までだしなぁ
七五三の次は、成人式とか厄年までだしなぁ
1年以上だな

100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 22:46:44 .net
御札自体をもらわない。
基督教だから。

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★