2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角大師】 元三大師 No.6【開運・厄除け大師】

1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/14(木) 21:46:53 .net
元三大師(良源)、元三大師を祀る寺院について語りましょう。

通称  『 元三大師 』 と呼称される。
名は 『 良源  』 第18代天台宗座主
諡号は『 慈恵大師 』 (朝廷から贈られた名)

『角大師』 『豆大師』 『降魔大師』 『厄除け大師』など
様々な別称があり、宗派を問わず厄除け・開運・富貴・栄達で広い信仰を集めている。

「元三大師を信仰するものは、一般にあっては息災であり
家運は永続する。」(第253世 天台宗座主 山田恵諦 猊下)

「お大師様を拝めば、三天(弁財天・毘沙門天・大黒天)を同時に拝むことになる」
 ( 元三大師絵詞伝 )

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159293670/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1200152975/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1213199333/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1228230035/l50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1270985097/

以下、テンプレ >>1-5マデ

624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/08(水) 16:54:12.38 .net
そういう考えは邪道です。

625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/08(水) 22:53:48.72 .net
>>622
それは修行不足だよ。
牛乳沢山飲んでカルシウムとって、野球のバットで脛をバチバチ叩くんだ。
そうすると足が硬いものに当っても痛みを感じなくなる。
そう、河童行者が現役キックボクサーだったときのように。

あと信仰心持っているものが一般人じゃなくて、信心してないのが一般人てものいいやめろよな。

626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/11(土) 11:50:58.11 .net
>>622
618だけど、多分本当はもっと酷い目に遭う所を骨折だけで済んだんじゃないかな。
『大難が中難、中難が小難に変わった』と捉えて、逆にお礼参りしてみては?
神社だとこちらとの相性って物があるみたいだけど、寺では特に相性はないと思う。
俺も大厄の最中は「あの寺に観光気分で行ったから、こんな目に遭ったのか?」と
悪く考えた事もあったが、考え方を変えて、今住んでる場所の近くにある元三大師
の寺にお礼によく行くようになったら、逆に周囲のあらゆる事が改善されてきた。
体の状態が更によくなったら、佐野厄除大師にもちゃんとお礼に行きたいと思ってる。

627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/16(木) 11:03:47.04 .net
仏教・神道から歴史、哲学、政治経済まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は「仏法とはなんじゃい!?」です。

アナタは仏法とは何だと思いますか???

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/17(金) 21:15:57.93 .net
両大師堂の本尊の阿弥陀如来は何処に祀られているの?
外の阿弥陀堂の阿弥陀さまが本尊なの?

629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/23(木) 21:20:44.96 .net
泥鼠三郎こと河童行者が地中の潜伏から目を覚ました〜!

泥水を舐めながら
http://ameblo.jp/eickhorn036/

ツイッター
https://twitter.com/eickhorn036

河童行者スレ
http://archive.2ch-ranking.net/kyoto/1289832426.html

630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/25(土) 20:24:44.81 .net
kyoto:神社仏閣[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1138438884/546-

546 :**** :@yahoo.co.jp :2014/01/24(金) 06:01:45.00 HOST:p3044-ipbf2505funabasi.chiba.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[114.167.114.44]
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1349439580/301-400 ** 310+
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1287060413/l50 ** 629+
削除理由・詳細・その他:
個人的なブログです。
かつて同様と思われる人物にネットストーカーされております。
宜しくお願い致します。

547 :546 :2014/01/24(金) 06:31:26.40 HOST:05004012711752_vs wb80proxy03.ezweb.ne.jp
こちらの不手際で申し訳御座いませんが上記レスの546の削除もお願いします

631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/03(月) 09:06:16.40 .net
今日は節分なので廬山寺行ってくるぜ♪

632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/03(月) 13:32:01.35 .net
浅草寺行ってきたぜ

633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/03(月) 15:41:04.56 .net
>>631
これか
京都 ユーモラスな三色の鬼踊り「廬山寺 節分会」
http://www.youtube.com/watch?v=U0fWtstx8so

634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/05(水) 10:08:37.06 .net
>>633
それだ♪  
そして昨日、比叡山の根本中堂から節分会の御祈祷札が二枚送られてきた。

635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/27(木) 22:28:43.61 .net
>>634
奉納金はおいくら?

636 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/04(火) 16:53:52.57 .net
>>635
随分前にお参りした時、たまたま目についてその場で申し込んだから覚えてないが、
(だから届いた時には忘れててビックリした)全くの志金だったような・・・。
貧乏な自分が申し込めたくらいだから、どんなに多くてもニ千円以内だった気がする。
すまん。

637 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/16(日) 04:29:01.83 .net
元三大師は如意輪観音の化身とも言われる

638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/18(火) 11:35:31.74 .net
節分会の御祈祷札って短冊状の黄色い紙だから、元値は数十円だと思うよ

639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/18(火) 12:42:47.31 .net
廬山寺の節分の札は、実は毘沙門天信仰のムカデの意匠を取り入れた、貴重なデザインの牛玉宝印(一枚一枚、版木からきちんと手刷りされている)だったりして非常に感動する。

こうしたものを手間暇かけてしっかりと継承し、広く頒布しているところが廬山寺の隠れた凄さです。

640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 17:02:24.37 .net
元三大師の陀袋とか巡礼バッグとか販売されたら買うのにな〜
あるのは四国遍路弘法大師グッズばかりだ〜

641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 20:47:16.19 .net
>>640

ヒント: 良源は山の中にいるか京都へ政治工作に行っていただけの人なので、各地を巡錫していない。頭陀行とも無縁。

ついでに言うと、朝廷が良源の死後におくったのは「慈恵」の名だけで「大師号」は含まれていない。

天台では他にも別当大師はじめ「自称大師」が横行しており、Wikiでも平気でウソが書かれているが、宮内庁書陵部に問い合わせれば、誰にでもすぐにわかること。

韓国人並みのウソのつき方には唖然とするばかり。

642 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 21:33:28.32 .net
>>641
だって、最澄さん自体が在日朝鮮人でしょ?

嘘は半島の文化だから。

643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/20(木) 23:33:39.06 .net
>>641
信者だからそんなことどうでもいいんだが。
角大師グッズが欲しいだけ。

644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 06:25:48.15 .net
>>643
この間行ったら、横川のお堂の中で新しく角大師の布バック売ってた気がする

645 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/02(水) 23:11:04.97 .net
>>644
角大師 バッグ でググルと色々画像が出てくるね

646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/11(金) 10:21:56.67 .net
みのり苑の線香。角大師のシールついた箱に入って横川で売ってる。

647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/13(日) 18:06:31.23 .net
日本語でおk

648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 02:44:57.19 .net
角大師のお札を収集しちゃっている人って居るの?

649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 03:13:47.68 .net
おれおれ!

650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 12:04:35.23 .net
どの様に保存しているの?
クリアファイルが何ページもあるようなのに入れているとか、
あるいは全部玄関か居間に貼っているとか?

651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 14:51:49.75 .net
一室のファイルだよ。
他にも牛王とかも集めてるから、角大師専用の。

652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 21:37:58.02 .net
お札じゃないけどこのかるたが欲しい
http://woodysnow.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-7056.html

653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 21:53:41.45 .net
手のひらサイズのお札のほうがほしいな

654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 22:36:39.03 .net
>>652
その‘かるた’はツボに入りますね。最近の記事で品切れってことは、
増産しないと買えないかな?

>>653
手のひらサイズの神札での角大師は見かけたことが無いけど、
金色っぽい定期入れや財布などに入れられるサイズのは金鑚大師で見かけた。
あと喜多院では観音開きタイプのこれも小さいものだけど、元三大師の御姿お守り見かけた。

655 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 23:01:27.77 .net
印刷すればいいってんじゃないんだ。
札の紙に刷るのがいいんだな。

656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/20(日) 23:22:13.97 .net
それを印刷と言うんだが

657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/21(月) 01:27:51.74 .net
わかんないの?

658 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/21(月) 22:47:21.02 .net
わかっていないのお前だろうがよ

659 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/22(火) 04:38:35.85 .net
ごまかすな低脳

660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/22(火) 10:08:58.43 .net
>>652
ほ、欲しい。何が描いてあるんだ!
展示品しか在庫がなかったという事は、もう行っても無いのか。
すぐには増刷しない気がする。

661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/25(金) 00:20:42.04 .net
>>660
http://www.shigayukan.com/news/2011/06/post_3020.php

662 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/25(金) 00:47:11.08 .net
すごいクリエイティブじゃないか

663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/25(金) 12:55:49.20 .net
南無元三慈恵大師常住金剛
国賊安倍晋三に天誅が下りますように

664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/25(金) 22:51:49.21 .net
>>663
理由は?

665 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 23:36:48.87 .net
内閣総理大臣は上野輪王寺両大師堂に公式参拝をするように。

666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/29(火) 23:37:35.78 .net
元三大師の効き目はすごいよね

667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 00:11:50.74 .net
売国滋賀作

668 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 00:47:19.25 .net
>>665
素朴な疑問なのだが、
靖国や伊勢なら公式非公式がうるさいだろうけど、
寺院って公式非公式あんの?
職務中に肩書きを名乗って行けば公式ってことで、
休み時間や休暇で行く事が非公式かい?

669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 00:59:19.98 .net
>>666
同感

670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:04:34.22 .net
>>666
ご利益とかさ、他の言葉見つからないの?

671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:05:28.36 .net
霊験あらたかでもいいよ。
元三大師は、弘法大師よりもはるかにご利益がある。

672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:06:32.14 .net
>>671
うん。ご利益談・霊験を感じた話を聞かせてよ。

673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:07:23.78 .net
内緒。

674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:08:06.50 .net
そうだよなあ、あまり内容は公言すべきじゃないよな。
公言すると霊力がなくなるって言われるし、秘法を授かったのであまり詳しくは言えないな。

675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:08:13.39 .net
>>673
そんなこと言わずにさ〜
明後日くらいまで待っているから、ゆっくり文章をまとめてね。

676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:08:50.43 .net
>>675
リアルでなら教えた上げるよ。

677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:09:30.28 .net
>>676
会うってことか?

678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:09:33.85 .net
そんな勇気はないだろw
2ちゃんねるの働きアリなんだからwww

679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:10:55.26 .net
>>677
会ったら教えてあげるよ。

680 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:14:04.86 .net
>>679
じゃあ、5月3日の上野両大師堂の縁日1時間前から待っているよ。
1時間前なら誰も居ないから分かるよ。
俺は在家だけど頭丸坊主で服装はスーツ。じゃんと来てね。逃げるなよ。

681 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 01:41:41.99 .net
そんな待ち合わせ指定ではダメだよ。
捨てアドできちんと電話番号も好感して待ち合わせしないと。

682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 03:34:49.04 .net
おまえはうるせえよw

683 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 09:34:37.00 .net
なんだ、結局逃げるのかwww

684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 11:33:51.70 .net
角大師の時代がきてますね。

685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/30(水) 11:38:29.95 .net
君には死相が出ているね

686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 00:23:32.39 .net
>>681
なんだよ好感ってキメ〜な。
両大師堂の縁日で頭丸坊主でスーツは俺しか居ないから分かるから兎に角来い。
逃げるなよ。両大師堂には個人で旗も奉納しているしな。

687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 00:24:37.05 .net
じゃあ名前を教えてください
名前が分からないと旗みてもわかりません。

688 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 00:26:03.99 .net
無理無理〜〜そいつは深夜担当の嘘つきだからwww
人生そのものが嘘ばっかりだからwww

689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 05:51:58.37 .net
成りすましストーカーw
バレバレだよw

690 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 06:01:35.29 .net
はあ

691 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 06:23:04.38 .net
自演乙www

692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 06:40:42.93 .net
坊主頭のスーツ君w
これで三日の縁日には来れないなw
ザマァwww

693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 21:59:14.17 .net
泥鼠三郎さんに対して何を言っているのだね?君

694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/01(木) 22:35:02.17 .net
>>687
つか、君は女の子かな?

695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/02(金) 00:30:40.40 .net
自演乙www

696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/03(土) 18:06:52.72 .net
南無元三大師 縁日age

南無慈眼大師

697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/05(月) 19:26:46.44 .net
最近、目標が定まってきた。

698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/06(火) 07:20:17.44 .net
豆大師の時代が来てますね

699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/06(火) 07:29:51.88 .net
.
.  ホルホルホル
  * ・ ゜  *  。 i
゜ 。 i.∧_,,,∧ * i  ・    >>699、ゲット ニダ〜!♪ ウリ は不本意 ッセヨ 〜。アイゴ 〜 スミダ〜♪
 * ゜.< "`∀´>。 *。        
。 * (    ) 。 i *
.。 i 。し―-J * ・ ゜

  幸せ回路作動中  
.
あっちょ〜っ! ニダ

700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/17(土) 22:11:53.80 .net
山田猊下の元三大師は増刷中止になったの?

701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/27(火) 23:38:06.36 .net
角大師のお札を収集している人がいるみたいだけど、
どんな目的でどんなふうに保存しているの?

702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/09(月) 00:48:45.20 .net
ネット検索していると、角大師の信者が色んな祀り方しているね
角大師色紙を掛軸にしてみたりとか

703 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/12(木) 17:55:18.98 .net
深大寺のお札はシールになってるものもあった

目黒不動のお札は角大師と豆大師がセットになってた

704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/12(木) 21:24:23.01 .net
シールはだめぽ

705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/14(土) 14:38:38.01 .net
.

706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/19(木) 22:43:40.54 .net
深大寺、最近お参り行っていないな〜

707 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/19(木) 22:51:24.47 .net
朝ドラのゲゲゲの女房って深大寺の辺りが舞台だったみたいだが放送当時は観光客多かったのかな

708 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/19(木) 23:27:08.79 .net
だいたいテレビでやった直後は観光客増えるよね、どこも。

709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/23(月) 21:18:02.69 .net
メモ 元三大師ブログ

http://woodysnow.cocolog-nifty.com/blog/cat23221126/index.html

710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/24(火) 00:37:58.18 .net
「慈恵」のおくり名しか貰っていない良源の大師号を僭称して憚らない天台宗。

ウソも百遍言えば…は教祖である在日・最澄以来の朝鮮人の伝統で、信じる人間まで出てしまう。

711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/24(火) 00:42:54.18 .net
お前の妄想は必要ない

712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/24(火) 01:08:11.99 .net
宮内庁書陵部にメールしてごらん。
「慈恵大師」なんて大師号が贈られた事実はありません、と丁寧にお答え下さるから。

713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/24(火) 01:10:03.39 .net
ふーんそういうメール「も」送ってるんだねww
フムフムw

714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/28(土) 19:48:49.55 .net
宮内庁は、いい加減やぞ。

715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/30(月) 21:08:25.59 .net
そうやって誤魔化さなくても。

『国史大事典』の大師号一覧でも、良源への「慈恵大師」なんて影も形もないし。

嘘も百回言えば真実に…とは呆れたもんだ。やってることが朝鮮人並みではないか。
(あ、いや…最澄が在日朝鮮人なのは取りあえずおいとくとして。)

716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/05(土) 21:06:56.38 .net
天台宗寺院よ、布教しろ
町で角大師札を配れ
元三大師霊場巡りを創設しろ

やる気出せ

717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/06(日) 07:47:32.37 .net
ニセ大師のインチキ札

718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/08(火) 00:46:09.37 .net
そろそろ我が家の玄関の角大師のお札を交換するかな
5年以上お守りいただいている

719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/08(火) 01:24:02.52 .net
山風蟲

720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/08(火) 07:59:37.37 .net
5年ならちようどいいくらいすね

721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/09(水) 00:28:27.55 .net
紙の角大師だと、雨風に弱いから
木札の角大師にしておるのだよ、これは長持ちする

もう面倒だから門扉の横に角大師 石像を建ててしまおうか
そうすれば100年以上メンテナンスフリーでしょ

722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/09(水) 21:28:03.38 .net
紙札を毎年新調するのがいいんじゃないかキミィ

723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/09(水) 23:22:56.89 .net
延暦寺でズッシリ重い金属製の鬼大師ストラップ買ってきた!

これは強そうだ!

724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/09(水) 23:51:07.63 .net
紙の札を透明のラミネートに入れとけば雨でも大丈夫

総レス数 982
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200