2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角大師】 元三大師 No.6【開運・厄除け大師】

733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/24(日) 22:14:47.77 .net
元三大師信者、両大師堂信者のタブーなんだけどさ

10年以上くらい前?両大師堂って火事で全焼しているよね?
どうせホームレスの焚き火か何かが原因なんだろうけどさ。
その際に、元三大師像は焼けちゃっているよね?(寛永寺の写真集にはその御姿見れるけど)
それで今は掛軸?
慈眼大師像は新しく作り直したんだっけ?
火伏せのご利益は無いよね〜?火事から自らのお堂を守れなかったのに、人の厄除けとか心願成就とかできるのかね?

あと今後の話。
法話を担当している杉谷師、寛永寺と天海僧正僧正研究で博識な浦井師。
他にも同年代の子院住職達が大東亜戦争の空襲から仏様を必死に守り今日に至ったわけです。
しかし、今の副住職連中と言うと戦後昭和生まれで苦労もせず、
私の知っている限りで車はBMW、レクサスあたりを乗っているわけです。
まあ、金持ち檀家が趣味で先祖供養のために経でも読ませておくにはブクブクの副住職でも務まるのでしょうが、
祈願はどうですかね?どう思います泥鼠三郎さん。

両大師堂が評判良いのはですね、
@毎朝勤行を檀信徒と一緒に行っている、まじめなお堂であること
A役僧や寺男の対応が良い
B縁日法要が豪華

こんなところが理由でしょうかね。私もこれらの理由により両大師堂は好きです。
役僧の対応が良い理由としてはですね、役僧はどこかの天台宗寺院の跡取り息子で世襲坊主が多いのですが、
比叡山で修行した後に、東叡山でも御奉仕修行してきなさいと言われているわけです。
天下の東叡山で粗相はできませんから一生懸命なのです。だから参拝者からの評判が良いのではと思うのです。
立派に勤めた後に自分の父親が経営する天台宗寺院の副住職あるいは住職として着任するのです。

総レス数 982
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200